3日目・睡眠がたりない

朝、眠いです。昨日の夜はあまり寝られませんでした。痛みはありません。が、来週のことを考えるとぐるぐるぐるぐるしてしまいます。ちなみに、手術についてはほとんどというか、まったく不安はありません。成れてますからね(笑)。不安なのは駐車場のこととか病室のことだったりします。で、もっと不安なのは、月曜日の試験カントクで問題用紙の枚数を数えられるだろうかとか、回収した答案のチェックができるだろうかとか、はたまた水・木・金の授業をどうするかとか。結局、骨折以外のことに煩わされて、そこから「あの時、焦らなければ」ってところにいってしまいます。
まいったなぁ。
それでも、せっかくのフリーな時間なので、インタビューデータでも読もうかなと。で、カバンからとりだしたら、カビが生えてました(;_;)。雨の日に持ち歩いたっけ?てか、こないだ使うデータを絞り込んだから、あとはとにかくペンディングしたんですが、それがよくなかったのかな。とりま、プリントアウトしなおしです。
仕方ないから、講義のためのペーパー読み。のつこつとして進みません。たぶん、興味ないんやろなぁ。いや、おもしろいんですよ。でも、発見に乏しい。
そんなこんなで、午後は昼寝。これヤバイな。昨日の夜寝られなくて、昼寝したら、また今晩寝られない。しかも、今日も禁酒やしな(笑)。
夜はいつもの通り、「ポツンと一軒家」です(笑)。過疎があるから成立する番組なんだけど、いろいろ複雑な気持ちになりますね。
てことで、さんざん炭酸水を飲みまくって、そろそろ寝ましょうか。寝られるかなぁ。

2日目

朝、ほぼいつもの時間に目が覚めました。しばしおふとんの中でネットをつらつら。それにしても、スマホって片手で使いにくいです。スマホというか、Androidかな。いや、アプリの問題か。タップすべき場所が四隅にあるので右手だけしか使えなかったら、左上とかタップするのが至難の業です。ワンハンドモードにしても、狙いがはずれて空白部をタップしてしまうともとのモードにもどってしまう。なかなかやっかいです。
仕方ないので、起き出して、コーヒーを淹れて猫の額へ。

気持ちいい朝です。
が、新聞が読めない。正確には、狭いスペースだと、ひらいた新聞をたためない。仕方ないので、1面とテレビ欄だけ見ました。
そうでした、今日でした。

しかし「竹花せんせい」を出してくるの、なかなか大胆だな。と思ったけど、かつてわたしもあったな。あのときは、朝日新聞の1面の広告に名前が出たのでした。
朝ごはんが終わったら、ウトロのオモニに電話。
「すんません、昨日骨折したので、今日の農楽の練習休ませて下さい(笑)」
「えー、骨折したん(笑)!」
ビックリしたとき、相手が笑ってたら、笑いにつられてしまうようです。
「昔、京都会館の時は骨折しても行ったけど[1] … Continue reading、さすがに今回はやめときます(笑)」
「ええよええよ。ムリせんといて(笑)」
最後までふたりとも笑ってました、たぶん、このことを聞いた農楽隊の人達も笑ってるだろうな。
で、メールチェックすると、某国営放送関係の人から別々に2本メールが来てました。騒がしい。ひとつは掲載許可依頼。もうひとつは取材依頼。まぁ断るものでもないのでOKの返事。
あとは、とくにやることもなく、ゴロゴロしながら、講義のためのおべんきょです。
昼ごはんを食べたら眠くなってきたので昼寝。
目が覚めたら、再びおべんきょ。
晩ごはんを食べて、あとはテレビ。
あっちゃんの映像、いいですね。あっちゃんのゆるいスタンスがいい。子どもたちが悩み、試行錯誤を繰り返しながら、それでもいきいきしているのがいい。そしてなにより、そういう空間をつくっているのがいい。だからこそ、カミングアウトも、子どもたちへのエールになる。決して自分のことをわかってもらうためにおこなうのではないカミングアウトです。そして、それを追い続け、子どもたちの中に受け入れられている某国営放送の人もいいですね。
なんだかとてもいい映像を見せてもらいました。
あとは感想。
加藤くんのカミングアウトをめぐる話はすんごいわかるわー。そして、はるがカッコイイ。「ゲイの竹花せんせいになるかもよ」。まぁ、ふたりともトランスやからね。
もうひとつ。竹花せんせいが子どもたちに言ってる言葉、どこかで聞いたな(笑)。
まぁそんな感じ。
さてと、寝ましょうか。寝られるかなぁ。お酒飲んでないしな。そんな感じで、禁酒2日目の夜が過ぎていきました。

footnotes

footnotes
1 ウトロ農楽隊に入って最初の大舞台の京都会館での集会に参加すべくバイクで走ってたら車に当てられて骨折。担ぎ込まれた病院で処置をしてもらって、そのまま京都会館に直行したのが、わたしのウトロデビューでした

突然やってくる

今日は始業式&入学式です。なので、いつもより1本早い電車で出勤です。
始業1時間前に着いて、あれこれやって、式の準備開始。一緒に荷物を運んで、あれこれ指示を出して。が、今回は会場準備の人数が少ないのかな。なかなか舞台のセットがはしまりません。しかたないから、こっちでやるかな。
と、少ない人数で司会台をおろしていましたが、台がズルリと滑りました。下に生徒がいるから、つい掴んでしまったのがよくなかった。そのまま転落。しかも、転落した場所が台の中。左手窪に違和感がはしりました。
見てみると、変な形に曲がっています。脱臼か?いずれにしろ医者案件です。てことは、放送部に頼まなきゃなりません。とりま歩いて放送部のほうに行ったあたりで貧血を起こしました。なので、横になったままで、着任式の指示を出してると、支店長がやってきて
「ケガしてるのに指示を出してる」
って呆れられました(笑)。
そんなこと、知るかいな。
「あとはわかるよね。頼むて」
頼りになるのは生徒です。
そのままストレッチャーで保健室へ。さらにタクシーで駅の近くの整形外科へ。
待合室、きついです。痛い。横になりたい。でも、なれない。待ち時間長い。
ようやく呼ばれて手首を見せたら、ひと目で
「骨折ですね」
と。さらに左のスネを見せたら
「縫わなきゃなりませんね」
と。
そこからレントゲンを撮ったり、縫ったり、シーネを巻いたり。処置の時間がメッチャかかったから、待ってる人ごめんなさい。
で、手術が可能な病院を選ばなきゃならなくなったので、2年前にお世話になった病院にすることにしました。
ここでいったんガッコまで歩いて帰ったんですが、帰り道に生徒と会うんだな、これが。みんな怪訝そうな顔でこちらを見ます。そりゃそうだ。
で、職場に帰って、まずは放送室へ。
「うまくいった?」
「はい」
「ありがとう」
そして職員室へ。
「手術です」
1年生の学年団が騒然となりました。なにせ、来週の月・火・水は新入生オリエンテーションで、放送がガッツリある&1回目の人権学習ですからね(笑)。
「まぁなんとかなるでしょ」
とだけ答えて、手術してくれる病院へ。

帰ってきたぞーって感じです。
ここでレントゲンを見せてもらいました。


きれいに折れてますね。道理で手首が変な方向向いてたわけだ。納得。お医者さん曰く。
「入院ですね」
6度目の全麻確定です。と、手術室に電話。
「月曜日、いける?」
早いな(笑)。でも、うれしいです。が、月曜日にやると、来週の行事が破綻します。
「あの、月曜日の次は?」
「水曜日ですね」
いろいろ考えて、水曜日に確定です。これよりあとにすると、またややこしい。
あとは各種検査です。たぶんわたしは前科者なので、いろいろわかっておられるはずです。まぁ、ここを選んだのは、それもあるんですけどね。
で、検査のあと、インフォームドコンセント。で、
「お部屋の希望は?」
「大部屋なら女性の部屋で」
どうやら、それが保険の関係でできないらしいです。てことで、今回は後日相談ということになりました。どうなるんだろ。
で、再び職場にもどって、放送室に行きました。すると、みんな月曜日の準備をはじめてます。えらいな。チェックすると、ちゃんとできてます。やはり、任せなきゃならんのだな。
それにしても、去年担当した生徒が
「どうしたん」
と声をかけてくれて
「いや、落ちて骨折してん。で、水曜日に手術やねん。ホンマは月曜日にできたんやけど、ほら、オリエンテーションあるやろ」
と説明すると
「オリエンテーションなんかどうでもええやん!やめやめ!」
って、メッチャ心配そうな顔で言ってくれて、マジでうれしかったです。てか、このあたりは生徒のほうがマトモやな(笑)。でも、仕事となったらそうはいかんか。来週の水木金の授業のことも考えなきゃならんしな。
てことで、おうちに帰りましょう。今日からしばらく休肝日やな。

前夜

昨日の今日はさすがにしんどいです。なので、少し寝坊。といっても、おふとんの中でゴロゴロしてネットを見てるだけですけどね。
てことで、いつもより遅い電車で出勤です。こんなことができるのも今日までです。それにしても、セクションのリーダーは朝イチから会議なのでご苦労さまとしか言いようがないです。
その後、職員会議。今年度の人権教育基本方針とかなんとかを出したので、まずはひと山越えたかな。
それにしても、あらためて仕事したくないです。定年って合理的だと思います。なんで「おつかれさん」と言われたのに「いやいや、まだ働かなきゃならんのですわ」って言わなきゃならんのか、さっぱりわかりません。理不尽という言葉が脳裏に浮かびます。が、大蝦夷農業高校の校是は「理不尽」だったよなぁと思ったり。
午後イチは教科主任会。主任にはご苦労さまとしか言いようがないです。みなさん、よく仕事をされます。ちなみにわたしも一度だけ主任したことがあります。あれは3年目くらいだったかなぁ。右も左もわからないままの主任でした。恥ずべき人生のひとコマです。もっとも、今は誰もわたしに主任をしろとは言わないです。
で、教科会議。今の主任さんはメッチャ仕事する人だし、できる人なんだけど、すんごい「省力」な人なので、会議はメッチャ短いです。まぁ、会議を短くできるのはできる人な証拠です。
それにしても眠い。ものすごい眠気が襲ってきます。これが春というやつなのかと思ったり、いやいや、昨日が遅かっただけなんだろうと。
眠いけど、なんとなく書籍化が気になります。昨日、T橋さんにメール送ったら
「少しずつでも進めていただくことがまずは肝要かと思います」
という至言をいただいたので、少しでも進めましょう。
気になっているところは3つのおべんきょ成果で書いた「カミングアウトに至るプロセス」のところです。最初に書いた時はレンガを積まずに「こうなる」って書きました。次に書いた時は「みなさんの話に共通してるのは」って書きました。最後に書いた時はレンガを積みました。ただ、あれは積みそこねたなと思ってます。なので、2番目で行こうかなと。
ただ、そうなると「カミングアウト」という言葉をどう定義するかって話にもなってくるのでややこしい。まぁそれはまたどこかで「こういう使い方でいきます」って書けばいいか。
そんなことをやってたら定時がきたのて退勤。
最寄りの駅から家まで歩こうとしたら、ふと目にとまったauショップ。そうだ。なんか、契約内容がわからんので質問しよう。ついでに引っ越しも考えてるので、そちらの話もしよう。
てことで、引っ越しを決めました。遅すぎるくらいですけどね。
さぁ、家に帰ろう。明日からチキンレースみたいな日々がはじまる。

万華鏡と戯れる

4月の日程はだいたい決まってます。
8日が始業式&入学式。となると、その前日の7日は職員会議。なので、その前日の6日は新転任者のオリエンテーション&研修になります。
なので、きょうのできごとも去年とまったく同じです。ちなみに、オリエンテーションで話した中身も同じです。もちろん研修が長くて疲れたのも同じです。違うのは走らなかったことか。その代わり、昨日学生さんに書いてもらったリアクション・ペーパーの入力をしました。
で、今日が昨日と一番違うのが夜の過ごし方です。今日は久しぶりのちょぼやき会です。今回は藤尾さんの万華鏡コミュニケートの話です。
ただ、話の前に「堅パン」「丸パン」「ういろう」をいただいたり。

甘い…。でも、きっとこの甘さには意味があるんだろうな。
その後、藤尾さんが万華鏡に至った経過とか、万華鏡コミュニケートの実際とか、万華鏡のワークショップを通して伝えたいことについての簡単なプレゼンテーションです。東日本大震災とか熊本地震とか、あちこちの「ロスト」をうまく受けとめるとともに、それらを通して分かちあうんですね。おもしろい。
で、ワークショップ。わたしはM口さんとペア。高校教員のペアなので、イヤな予感しかしません(笑)。
まずは、鏡を貼りあわせる紙を9等分して切るというワークです。これをひとりではやらず、ペアでやる。次に、3枚の鏡を貼りあわせて三角柱をつくります。ちなみに、これはひとりではやりにくいので、やはりペアでやります。
てことで、藤尾さんが撮られた写真を拝借。

あとはこれを筒に入れて、ビーズを入れてフタしたら完成です。
ただ、ビーズを入れるのもコツがいる。
まずは、一番好きなビーズを入れます。そして、いったん万華鏡を覗く。次に、やはり好きなビーズを9個入れる。その後、あまり好みではないビーズを5個入れる。
「好みでないのを入れると、いいのができるんですね?」
と藤尾さんに聞くと
「そう、好きなものだけではダメなんです」
とのお返事。深いなぁ。
自分がつくった万華鏡を覗くと、あちこちで
「うわー」「きれい!」
と声があがります。ちなみにわたしは
「ほー、なるほどー」
という、いささか変な反応をしてしまいました^^;。
このワークを通して藤尾さんが伝えたいことは
1.認めあうこと
2.助けてもらうこと・助けてあげること
3.分けあうこと
とのことです。なので、ペアで助けあい、ひとこと感謝の言葉を相手に伝える。ちなみに、これが難しい。とくに高校教員ペアにはとても難しい(笑)。
そして、それぞれがつくった万華鏡を見せあう。というか、見せてもらいあう。これがまたおもしろい。M口さんのを見せてもらった時に出たひとことが
「案外地味やなぁ」
だったりして。
ちなみに、わたしのはこんなの。


なんでも万華鏡って、ある形からある形へ変化する時、一度クシャって潰れるんだとか。なるほどな。まさに「再生」なんですね。
てことで、みんなメッチャ楽しくも学びのある時間を過ごさせてもらいました。

で、次の楽しいところへの移動。移動してると突然ラインが…。「京都タワーと月といつき」と書いてあります。

いっぽくん(笑)。
で、ポルタの中にあるイタリアンレストランでたらふく食べてたらふく呑みました。おなかいっぱい…。

初出勤

今日は新入生の登校日です。なので、朝から打ち合わせだのなんだのでパタパタ。まぁでも、担任さんがそれなりにしっかりしておられるし、そもそもあまり出しゃばらないほうがいいので、わたしはフォロー役。あとやらなきゃならないのは、ピアスホールのチェックと地毛登録のご案内です(笑)。まぁ、地毛登録するのなら全員やらなきゃ理不尽だってことはわかりきってるのですが、コストの問題です。もちろん「コストと人権のどっちをとる?」ってのは、わたしがいつも言ってることなので、ブーメランが飛んでくるのはわかってます。が、
「人は見かけによらないが、人は見かけで判断する」
ってことをイヤになるほど知ってるので、リスク回避です。なので、地毛であることを前提として、それに対していろいろな人からゴチャゴチャ言われないための策であること、それに協力してほしいってスタンスで話します。さらに、うちの教員はていねいです。各家庭に連絡をして協力依頼も怠りません。まぁそうやって、先手先手で動けば保護者の理解も得られます。
ちなみに、なぜこんなことができるようになったかと言うと、もちろん教員の意識向上もあるけど、それより大きいのは「対象となる生徒が減った」ってことです。これが100人いたら保護者への連絡もできなくなります。まぁとても単純だったりします。
午後は明後日の職員会議へ向けた準備とか、はたまた今年度の人権担当者の会議とか。そんなのの合間を縫って、わたしは夜の準備を少しやってみたり。
で、いよいよ夜の出勤です。
教室に着いたものの、なんかよくわかりません。とりあえず事務室に顔を出すと、控室があるんだとか。そこに行ったら、手続きの方法とかを教えてもらえました。よかったよかった。
再び教室に行ったら、すでに学生さんが来ておられます。なにやらみんな仲がよさそうです。飲み会の打ち合わせをしておられます。
やがて時間になって全員そろったところで講義スタート。とはいえ、今日はガイダンスです。簡単に自己紹介をして、学校のしくみとか教員の仕事についての話です。このあたり、たぶんあまりご存知ない。
生徒から見た学校と、保護者から見た学校と、地域から見た学校と、中の人が見てる学校はまったく違います。でも、その違いに気づかないのは、ほとんどの人が「生徒経験」をしてるからです。だから、あらためて知ろうとしない。
学校、特に高校って、実は極めて組織的に運営されてます。なので、セクションごとの分業体制がしかれてます。これが何を意味するかというと、セクションごとに仕事が違うってことです。仕事が違えば、当然仕事のペースも違います。例えば、この時期は教務と1年はえらいことになってます。ちなみに教務の中でも地獄を見てるのが時間割担当です。でも、余裕のあるセクションもあります。で、余裕のあるセクションも学期がはじまると馬にお尻を蹴飛ばされたようなことになったりします。もちろん、わたしのように淡々としてるセクションもあります。なので、ある教員がやってる仕事を見て全体は判断できないってことです。
これ、一般企業なら当たり前のことなんですけどね。例えば営業と経理じゃ仕事が違うのはあたりまえ。ところが教員はそうは思われない。それは、生徒の前で見せる姿は、セクションとは異なるもうひとつの仕事である「教科」であることが多いからです。こちらは、全員がほぼ同じペースで動きます。すると、ある教員の仕事を見て、他の教員も同じだろうと思ってしまう。
まぁ、そんなあたりのことを学生さんに知ってもらわないと、ここから先の話ができません。
てことで、
「わたしが昨日やった仕事は下足室の扉のつけかえとか、名列番号のシール貼りとかね。あとはむしゃくしゃした子が蹴飛ばして歪んだ扉をトンカチで叩いて修理するとかね」
みたいな話をしておきました。
あとは学生さんにはリアクションペーパーを書いてもらっておしまい。
控室に鍵を返しに行くと、すべての鍵がそろってます。てことは、もう誰も教室にいない?まぁ学期はじめだからいいのかな。
さてと、これから半年、がんばろうかな。

少しずつ日常

あまりにも激しかった土日があけた月曜日です。とにかく猛烈に眠い。でも、会議がてんこ盛りなので出勤せねば。
まずは着任式からの職員会議。午後はセクションの会議からの教科会議。ここから、他のみなさんは引っ越しらしいけど、わたしは変わらず。てか、うちのセクションは変わらない4人、他の部屋に行く2人、外から来た人2人という布陣です。なので、それほどバタバタはしません。なので、いつもの通りゲタ箱の整理をしたり。いつもの通り、トンカチを振るう音が下足室に鳴り響きます。が、かつてほどではないですね。それだけ子どもたちがおとなしくなったってことです。
で、セクションの部屋に帰って、グダグダ。
と、なにやらセクションのジェンダーバランスの話をしてる人がいます。
「うちのセクション、女性の方が多いですよ。ほら、1・2・3・4」
わたしもカウントされてました(笑)。
でも、こういう「当たり前感」がとてもうれしいです。いい意味で配慮の対象にならない。
帰り道、M木ちゃんと角打ちへ。

ここは相変わらずです。
しかし、日本酒が染みる。眠気がまたまた襲ってきたので帰りましょう。

クズの宴は延々と

朝起きると、屍累々という感じです。
そういや、昨日、мちゃんと「人間みな兄弟」→「忘れられた皇軍」→「ゆきゆきて神軍」ときて4時までビデオを見てたのでした。
とりあえず、スマホ探しから。が、ない。仕方ないからスマホ探しをしながら、昨日の片づけです。が、見つからない。電話をかけて鳴らしてもらっても、音がしない。
最後に倒れてるSゅんすけに寝返りを打たせたら、おなかの下にありました。おなかって、すごい吸音素材なんやな。
昼になって、他のところに泊まってた人たちがやってきました。みんなでお好み食べに行く予定だったけど、なんとなく
「焼肉やる?」
というと、そっちになってしまいました。てことで、焼肉用の肉を買いに行くわ、飲み物買いに行くわ、Iずみちゃんは帰る時間を変えるわ、えらいことになりました。

で、夕方、そろそろ解散か?となったところで、小さな子連れの方が
「どこか食べに行くにしても、子どもたちが…」
ってなったので
「ここで手巻き寿司パーリーする?」
と言ってしまって、急遽、魚を買いに行くわ、飲み物買いにいくわ、えらいことになりました。
それでも、楽しい時間は楽しいものです。

みんな笑顔です。これやなぁ。
それでも9時過ぎにみんな帰ることになりましたとさ。丸1日半飲み続けた土日でした。

花見からのクズ

てことで、今年もやってきました。恒例の花見の日です。
それでも、土曜日の朝は猫の額でしばしのんびり。昨日は風があって寒かったけど、今日は少しマシかな。
で、家の中に入って野菜を切ったり、あれだこれだと準備。うーん、あと1時間半ほど時間があるな。タイヤ交換か。上の子が起きてこないので、久しぶりにひとりでやりました。まぁ、第2のふるさとにいたころはひとりで2台やってたから、それを考えたらそんなにたいしたことはないです。ちなみに、2台目をやろうと思ったけど、エンジンが始動しません。バッテリー上がりです。やれやれ…。
そんなこんなをしていると、スタートの時間です。子どもたちを乗せていつもの場所へ。到着したらセッティング。やがて三々五々人々が集まってきて、気がつくと10人を超える人たちが来ていました。

遠景。

レインボーフラッグがいい感じです。
と、Mちゃんがやってきてビックリ。なんでもサプライズだそうです。さらに、ワインを1本持ってきてくれたり。そうか、だから交流会の卒業生も来てくれたんだ。
そんなこんなで暗くなりそうになったので、場所を変えて宴会です。
今年もクズになったなぁ。

炭火の焼鳥

朝、いつものようにコーヒーを淹れて、猫の額で朝ごはんを食べようと思ったら、チャイムが鳴りました。なんでも、近所で工事をしているので家に前に車を置かせてほしいとか。時間を聞いたら30分とのこと。まったく問題ないですね。で、朝ごはんを食べてると、再び工務店の方が来られて「大屋根の瓦がずれている」とのこと。最小限の修理はしてあげるということだったので、ありがたくお願いしたり。
まぁ地震とか台風とかいろいろありましたからねぇ。
ただ、修理をしていただいたあと、「屋根のちゃんとした修理が必要」とのことで、いろいろモーションをかけてこられます。とりあえず、見積書をつくるっていう話にはなったけど、パートナーに話したら、「たいてい他の家に話をして宣伝してはるよ」とのお言葉。なるほどなぁ。まぁ、出入りの工務店にお願いすることにしましょう。
昼ごはんは炭火の焼き鳥です。とうぜん猫の額で焼きます。

煙に巻かれながらだけど、おいしいな。手前のチーズ、焼くと絶品です。
年度はじめの、のんびりとした1日でした。