おべんきょ成果

リサーチマップへのリンクはこちら


土肥いつき, 2015, 「トランスジェンダー生徒の学校経験」『教育社会学研究』97:47ー66

土肥いつき, 2019, 「トランスジェンダーによる性別変更をめぐる日常的実践」『社会学評論』70(2):109ー127

土肥いつき, 2023, 「トランスジェンダーによる『実践』しない実践 マコトさんの語りから」『解放社会学研究』36: 84-109.
pdfは公開されていないので、読みたい方はこちらから連絡してください。


土肥いつき, 2015, 「トランスジェンダー生徒に対する学校の対応と当事者からの評価 : トランスジェンダーの若者へのインタビュー調査を通して」京都教育大学大学院教育学研究科修士論文
おべんきょ成果への直リンはこちら

土肥いつき, 2021, 「トランスジェンダー生徒のジェンダー葛藤と性別移行をめぐる実践」大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士論文要旨 ←2021.5.22up
要旨への直リンはこちら


土肥いつき, 2020, 「性の多様性を学校でどのように教えるか」小児保健研究』79(2):135ー139.

土肥いつき, 2020, 「トランスジェダーの困難と学校におけるジェンダー」日本健康相談活動学会誌』15(1):15-19.

土肥いつき, 2022, 「性の多様性教育」こころの科学』223: 44-48.

土肥いつき, 2022, 「支援・配慮の客体から権利の主体へ ――トランスジェンダー生徒交流会の事例から」『小児内科』54(10): 1727-1729.←2023.1.1up

土肥いつき, 2022, 「『性の多様性教育』をすすめるために」『思春期学』40(4): 341-345.←2023.2.20up


榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2017, 「教員の信念が意思決定に及ぼす影響」『京都教育大学教育実践研究紀要』17:35-46.

榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2018, 「方法と生成がせめぎあう教室における笑い」『京都教育大学教育実践研究紀要』18:73-82.

榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2019, 「教育におけるサイン/シンボルとしてのことば」『教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要』1:21-29.

榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2020, 「学校で教員はいかにデータに臨んでいるか : やりがい、フィードバック、合理化に関わる問題」『教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要』2:11-19.

榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2021, 「なぜ教員の仕事をうまくつかまえられないのか――当事者が語る学校における業務とその理解――」『教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要』3:1-10.

榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2022, 「ヒマになりたいわけではない――教員の多忙感、やりがい、それぞれの専門性――」『教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要』4:48-58.

榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2023, 「教師の話す奇妙なことば-学校における『普通』の特殊性-」『教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要』5:11-20.

榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき,2024, 「教室における児童生徒に対する教員の感情調整方略ー即興としての教育ー学習関係-」『教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要』6: 94-103.  ←2024.2.22up


土肥いつき, 2016, 「LGBTの子どもたち ――「特別な配慮」から「合理的配慮」へ――」相談室だより』92:1-5