最終日

朝、体調はそんなに悪くはないです。たぶん早めに寝たからですね。こういう日を続けたいな。まぁいろいろ無理だけど。
てことで、電車に乗ったけど、隣の人が足を開いていてめんどくさいな。
で、出勤して雑務からの職朝からの立番と、いつもの朝です。
い「なんで遅れたん?まさか、コンビニでごはん買ってた?」
生「電車が遅れた」
い「そっかぁ。あと、まだ人、いそう?」
生「いないと思う」
い「なんで?」
生「コンビニでごはん買ってた」
い「それやんか(笑)」
ごはんを買っちゃいかんとは思わないけど、遅延だらけの路線なので、それを見越して動かなきゃね。
そして1時間目。が、ターゲットにしてる子が来てない。なんか、そんな予感がしたんですよね。なので
「なんか、あの子、休みそうな気がしたんだよね。昨日不安定な感じがしたんやわ。もちろん、みんなもいろんなことがあると思う。でも、それをとりあえず横に置いて、授業受けたりクラブしたりしてるんやと思う。でも、あの子はたぶん横に置くのが苦手なんと違うかな」
みたいな話をして授業開始。今日は三角関数のグラフの続きです。とにかく書き方を伝えて書いてもらう。
と、隣のクラスを見たら横移動をやってます。マジか。だけど、合成をやろうとすると、横移動やらなきゃならないんですよね。ホントは。なのでやりますか。
ということで、2時間目。
「なんかでも、あとで教室見に来たらいそうな気がするなぁ。「どひちゃん甘いし」とか言って、数学だけ休んで3時間目から来るのか、はたまた4時間目からか」
てことで、横移動してたら時間が終わりました。最後に宿題を配って終了。
3時間目は、やはりグチです。
「だいたいやな。授業時数確保ってなんやねん。授業増やしたら学力があがるわけやないねん」
と言って、フィンランドの教育の動画を見せるなど。
「まぁ、実はフィンランドの教育もこのあと変化があって、必ずしも授業減らしたらいいって話ではないらしいんだけどね。でもな、君たちが幸せになるために学校があることに変わりはないよな」
と前置きして
「だから、君たちが幸せになるために、空間ベクトルしようか」
と宣言。先週解き残した問題をやって、再び宣言。
「大事なことを伝えます。2学期の中間の範囲からベクトルは省きます!」
その瞬間、歓声があがりました(笑)。まぁええけどね。
さてと。これで1学期の授業はすべて終わりました。長かった。楽しかったけどね。
あとは事務仕事をして、掃除カントクして、職場を脱出。第2のふるさとの人と川向うにある大学に行って、新谷さんの訪問です。
ここでいろいろ話。かなり積極的に考えてくださってるみたいです。第2のふるさとでおもしろいことができたらいいな。
さてと、帰りますか。おふろからのビールだな。

ハード

今日の午前は第2のふるさとで会議です。会議用の資料をリュックに詰めて登山です。なんでこんな山の上に役場をつくるんだろう。まぁ土地があるからか。
てことで、無事会場に到着。まもなく会議がはじまりました。
今日のテーマは各校の人権教育の状況の報告です。なぜかトップバッターに指名されました。マジか。てことで、長々と説明。いや、長く説明したいわけじゃなくて、説明したら長くなるってことです。
ひと通り説明が終わって、質疑応答とか意見交流とか。が、なぜか「車椅子体験」へのこだわりを持つ人がおられたり。うーん、あまり好きではない。いや、車椅子体験そのものがどうというよりも、それだけの労力をかけて得られるものがそれに見合うかというと、そんなにはならない気がします。てか、子どもたちの意識は「車椅子」にいって、「地面」にいかない可能性が高い気がします。それでは意味がない。それなら、わざわざ体験させるよりも、講演や、教員の体験談でいい。あるいはひとり体験させて、それをもとにディスカッションでいい。
まぁそんな中から「思いやりとか優しさは道徳で。人権は社会の構造」を力説してしまいました。すると、先輩から
「今日はえらいハードやな」
と指摘されてしまいました。なのでしかたない。
「法務省が「性的マイノリティへの偏見や差別をなくしましょう」と書いてるけど、一番差別してるのは政府でしょう。だって、同性婚も認めないし、性別変更もハードルを設けようとする。どの口が「偏見や差別をなくしましょう」って言うねんと思います」
と口走ってしまいました。すると
「ハードは嫌われるで」
とのお言葉。まぁそれは先輩がその路線だっからですけどね。
たしかに「優しさや思いやり」が不要とは言いません。が、そこからスタートして、そこにとどまるのか。それとも「ハード」からスタートして、そこも大切と考えるのか。そこには大きな違いがあります。わたしはできれば後者でいたい。
そんな会議をやって、ガッコへ。
今日のタスクは、読まなきゃならないレポートの読破です。まずは40人ばっかのレポートを読破。点をつけます。しかし、どうもAI疑いのレポートがありますね。脳みそが理解を放棄します。さらに60人ばっかのレポートを読破。これも点をつけます。ちなみにこちらは肉筆なのでAIが入るスキはありません。
そうだ、金曜日の会議の準備をしなくちゃ。データをもらってきて入力。気がつくと、定時間近です。疲れたな。
と、4人のおべんきょ会のMLの投稿に気づきました。なになに、「高校教員の転機」にかかわるレポート?おもしろい。
帰りの電車はずっと読んでました。これ、たしかに使えるな。しかし、おべんきょ会、明日か。ペーパーつくれるかなぁ。
あ、赤点課題をつくらなきゃ(;_;)。今週もハードやな。
まぁとにかく帰ってビールを呑んでクールダウンしましょう。

全部M科が悪い

キャンプから開けた翌日、たいてい倒れてますが、今日は比較的楽ですね。バス2台で行くようになって打ち上げがなくなったことと、昨日は早く寝たことと、パートナーがヘッドをしてくれたのが主たる理由でしょうね。
てことで、朝は猫の額です。

気温は高くないけど湿度が高いです。なんか、例年よりも高い気がするのは、気のせいかなぁ。
さてと。今日のタスクは3つ。まずは校正その1です。金曜日が〆切だったけど、できませんでした。ちなみに、校正点はそんなにはありません。が、「説明文を」と言われて、少しとまってしまいました。注釈でいいのかなぁ。地の文だと、それはそれでめんどくさいです。まぁとにかくエイっとやって、封筒に詰めてしまいました。
そして校正その2です。こちらは丸1ページダイエットしなきゃなりません。どうしよう。作文をひとつ削れば簡単だけど、それは本末転倒です。なので、ムダな表現を探して、よりコンパクトな表現にすべく努力しましょう。
途中、JASEのニュースレターの配信のメールが来て、少し寂しかったり。まぁでも、毎月書くことのプレッシャーはハンパなかったし、今仕事がまわってるのは、連載がなくなったおかげかもしれません。またそのうち書く機会がもらえたらうれしいけど、何を書くんだろう(笑)。
なんだかんだがんばって、あと4行まで来たので、いったん中断。筋トレしましょうか。なにせ、体重が大幅にオーバーしてます。考えてみたら、金曜日の夜にマダンセンターで王将の餃子をたべたところからスタートしてます。
筋トレを終えたら出発準備です。今日は「国民の休日[1]このネーミングはきらいだけど、しかたない」だけど、夜の仕事があります。
この間、2年生に
「あのな、大学は半期で15回授業をしなきゃならんってなったんだよ。かつてはその中に試験を入れてもよかったんだけど、いまはいれられなくなって、15回+試験になったねん。で、4月8日から7月22日まで休日をのけて数えると13回しかないねん。ということは、2回は休日に授業しなきゃならんってことね。で、君たちは大学に進学するってことになってるから、月曜日の授業はそうなるよ。これ、誰得?学生は違うよね。教員も違うよね。誰も得してない。結局、月曜日の休日が多いことを計算に入れずに、机の上で制度設計したM科が悪いってことですよ」
って言ったけど、マジでめんどくさいだけです。
で、夜の仕事場に到着したら事務の方もおられます。
「国民の休日とは?」
と互いに不幸を呪ってから、授業です。
今日は松高の「課題研究」の動画です。2年前と同様に、松高の歴史とかとりくみをざっと説明して、動画の開始です。
しかし、最近の学生さんはPCを開かれますね。キーボード打ってるので、明らかに内職してる感じです。さすがに
「PCは閉じましょうか」
と言ってしまいました。PC打ちながらでは伝わらないことがありますよ。さすがに学生さん、わかってくれました。
てことで、動画を視聴して、気づいたことをひとことずつコメントして、終了。
しかし、こんな日に授業だから全員は来ません。もったいない。ぜんぶM科が悪いです。ちなみに、次回は補充の日です。もっと人は来ないだろうな。ぜんぶM科が悪いです。
とにかく帰ってビールを飲もう。

footnotes

footnotes
1 このネーミングはきらいだけど、しかたない

切れ目なく

諸々あって、今日も車出勤です。なので、始業の1時間以上前に出勤。えーと。そうか、夏休み中の動静表が今日提出か。
ということで、作成しはじめたけど、これがけっこうたいへんです。それにしても、お座敷がない夏休みやな(笑)。まぁ、書籍化をがんばれということですね。
動静表をつくっていると、あっという間に始業の時間。1時間目の授業に行ったはいいけど、プリントをつくり忘れていることを思い出しました。全部動静表が悪い(笑)。なので、三角関数の証明問題をあてて、その間に印刷しましょうか。
帰ってきたら、まだやってません。まぁええか。そのうち生徒が出てきて、解きはじめます。少しずつ手助けをしながら、ゆっくりと式変形をしてきます。そして
「どや、問題の右辺を見てみ」
「おぉ!」
その瞬間、見守っていた子らが「うぉー!」と言いながら拍手喝采です。いいクラスです。
でも、学びの中で自ら孤立していく子もいます。どうやって学びの「輪」の中に誘い入れるか。難しいな。でも、それをすることで団体戦になる。
授業が終わったら、再び動静表づくりです。あ、そう言えば、成績を出さなきゃ。と、プリンターが動き続けています。誰かビッグデータを放り込んだな。しかたないです。待ちです。で、各種書類を出して、ようやくひと息。次は夏休みの課題づくりです。日付を変えるだけでいけるかと思ったけど、どうもそういう感じじゃないですね。そうか、去年と進度が違うんだ。ということで、2学年分を一から作成です。ちなみに、明日からの3連休を考えると、今日がタイムリミットです。
その最中、3年生の授業。
い「いや、おとついたいへんでな。マスコミから取材依頼があってな」
生「news23!」
い「なんで知ってんねん。バレてた?」
生「うん」
バレてても、特にいつもと変わりない関係です。いや、少し変わっているのかな。わたしのことを「知った」ということ。
そう言えば、2年生の生徒が「J高校の教員紹介」のスライドで、他の教員はまともな写真なのに、わたしだけこれの写真を使っていました。それはそれでうれしいけど、その子にもバレてるわけです。でも、いつも笑顔で接してくれている。こんなに立派な話ではないけど、こういうのがわたしらしいんだろうな。
授業が終わったら、再び夏休みの課題づくりです。うんうんうなって、定時の30分ばっか前に完成。とりまプリントアウトして担当教員に渡して、ようやくひと息ですね。
ということで、定時を少しまわって退勤。家に車を置いて、再び京都駅へ。4月に一緒に呑んだ「ハンセン病市民学会「啓発資料調査部会」」の第3回学習会の懇親会会場をまたまたわたしが抑えることになって、いつものニューエビスノに向かいます。今回は徳田弁護士がスピーカーをされたようです。話が聞きたかったけど、とうていそんな時間もなく、宴会会場でのみ話を聞くことになりました。
うーん、すごい人です。そして隣には和泉せんせい。国賠訴訟の重要人物がそろっています。なんちゅうところに自分はいるんだろうと思います。が、そこはそれ。メッチャ勉強になる話を聞きながら呑むお酒はおいしいです。そして2次会はマダンセンター。どんどんひどくなってます。まぁでもこんなのでええんやろな。

馬に蹴られる

目を覚ますと、いつになくお腹が痛いです。昨日のギョースーの冷凍焼肉の食べ過ぎか?でも、食べたのはほとんど野菜でした。もしかしたら、肉の脂がアタックしたのかもしれませんね。安いジンギスカンを食べた時の感じと同じです。まぁ、脂を受けつけなくなっているのは、悪いことではないです。てか、ウトロの焼肉だったら大丈夫なので、質の問題ということにしておきましょう。
ということで、出勤です。明日は午前午後と出張です。ということは、担任さんのインタビューとか、必要な資料の用意とか、いろいろしなきゃなりません。しかも、月曜日です。空き時間はほとんどありません。そして、夜の仕事の準備もあります。
とにかく、ほっとひと息つく間もなく、準備開始です。とにかく資料作成ですね。過去の職会資料を探してみたり、いろいろやらなきゃなりません。
と、授業です。今日は試験返しだから、授業そのものはキツくないです。
授業の第1声は
「昨日、何がありましたかー」
からです。もちろん
「七夕」
とかいう声は返ってきます。が、そのあたりはおいといて、
「東京都知事選挙がありました」
と。そこから、主権者教育をしばしやるなど。そして、ドキドキものの試験返しです。阿鼻叫喚です。その後、三角関数・指数関数・対数関数のことを話して時間をつぶしていたら、突然チャイムが鳴りました。そうか、40分授業か。助かった。
2時間目も主権者教育、3時間目はインタビュー、4時間目も主権者教育。昼休みもインタビュー。おべんと食べて、5時間目はようやく授業。6時間目は会議。疲れた。
通常ここから夜の仕事までの間、ほとんど時間がありませんが、今日は1時間あります。助かった。ここで最後の準備を終えて、お次は夜の仕事の準備です。2年前に何をやったっけ。そうか同和教育の歴史か。でも、その前にキャリア教育の歴史をやらなきゃなりませんね。なので、資料をプリントアウトしておべんきょです。そうそう、こちらの資料もつくらねば。
そして職場を脱出。
夜の仕事も第1声は
「昨日は何がありましたかー」
です。
「阪神の逆転」
はさすがです。そこから、主権者教育(笑)。
そして、キャリア教育の歴史です。明治期から大正期って、実はいい時代だったんだろうなぁ。そして戦前です。思わず学徒動員にからめて父親の話をしてみたり。そして、戦後初期の話。戦前と戦後って、価値観の断絶はあるけど、人の断絶はあまりないはずですよね。そうすると、人の豹変があったのかな。胡散臭いと言えば胡散臭いです。ただ、その胡散臭さが「民主的な教員」に向かってしまうので、やはりよくないかな。それよりも、変わらない「政治家」に向かう必要があるかな。
そして、ポートフォリオだのe-ポートフォリオだの。
てか、そもそもキャリア教育が必要とされてきたのは、社会の変化だけど、社会の変化に学校を合わせるというあたりの胡散臭さですよね。さらに、「何のために学校を合わせるか」というあたりは、胡散臭さを通り越している気もします。
そこから、「今日もあの子が机にいない」からはじまる同和教育の営みを少しだけ。土田さんから学んだ内容です。
そんなこんなで、夜の仕事終了。
さて、週の最初に馬に蹴飛ばされたような仕事をしたから、あとはなんとかなるかな。
てか、水曜日は村本か…。

久しぶり

今日は朝イチ、Y市でお座敷があります。なので、朝は少しだけゆっくりできました。が、疲れはとれてません。ヤバイな。
それでも京都駅から新快速に乗ってY駅へ。公用車で迎えに来られたのはつむぎの会の飲み会で出会ったHさんです。向かうはK幼稚園です。実は、K幼稚園には13年前に来ました。なつかしいなぁ。あれからずいぶん遠くまで来たなぁ(笑)。
てことで、保護者の方があつまってこられて、お座敷開始。ちなみに、13年前はミッション1しかなかったけど、今はなんパターンあるのかな。まぁ違いは微々たるものですがね。今回はミッション5で行くことにしました。
とにかく最初から飛ばしまくりです。理由はひとつです。眠いからです(笑)。ただ、このスピードにみなさんついてこられるか?まぁでも、「入り」がこのスピードになってしまったからしかたなぃなと。
ということで、話しはじめました。が、笑い声がない。困ったな。まぁしかたないです。たぶん、笑う「間」を与えてない。いつもの悪循環です。が、よく見ると、にっこり笑顔になったり、「そこで反応されるんや!」というところで反応されたり、「同じ時間」「同じ世界」におられることが伝わってきます。中にはじっとわたしのほうを見ている方もおられて、恐縮しながらもうれしいな。
そんな感じで、終了時間の10時半ジャストに終わりました。
終わったあと、イスの片づけをされてる保護者の方が「おもしろかったです」と言ってくださって、またまたうれしい。「よかった」「勉強になった」よりも「おもしろかった」がほめことばです。
てことで、またまたHさんに駅まで送ってもらってガッコに向かいます。まぁ午前に終わったってのもありますが、今日、ふたクラス試験が返ってきてるので、それの採点をしなきゃなりません。なにせ、明日がない。なんでこんな日程になるんだろう。
てことで、職場に行くと、支店長と副支店長が
「あれ?来たの?」
とご発言。来ますがな。
さらに支店長が
「話がある」
と。
ビビりながら支店長室に行ったけど、大切だけどたいしたことない話でホッとしたり。
そして、おべんとのあとは採点の祭典です。とにかくふたクラスやりきらなきゃ。が、突然眠気が。ヤバイな。どうする?
横になろう。
20分ほど横になったら元気になりました。さらに糖分を補給して、採点再開です。そんな感じでゴリゴリ採点して、ノートチェックもすませて、度数分布もつくって終了。やり切った!
さて、帰ってビールを飲もう。

エンディングへ向かう

昨日から明けての月曜日です。まぁでも、昨日はおとなしかったから、今朝はずいぶん楽ですね。日曜日の呑み会はほんとにダメージを与えますね。
で、出勤。ここから授業だらけの1日がはじまります。
ただ、今日の授業の「入り」は決めてます。
「みなさん、昨日はなんの日ですかー?」
「…」
「ヒントです。日本の中で、ある県民だけは、誰もが一発で答えられます」
「沖縄…?」
「そうです。「慰霊の日」です」
ここから地図を使って説明。

アメリカ軍は比謝川から上陸してね、南へ向かいました。北谷の飛行場に達したときに、本土から「守れ」と指令が来てね。負けるとわかってたけど戦闘しなきゃならず、たくさんの犠牲が出た。ここに嘉数高台というのがあってね。ここはもともと拝所だった。ここも高台の形が変わるほどの激戦があった。さらにシュガーローフというところがあって、ここではアメリカ軍もすごい犠牲者が出た。アメリカ兵が死ぬ。その死体の上を乗り越えてやってくる。そして、ここも落ちる。そしてアメリカ軍は首里城に向かう。ここに司令部があったんだよね。ただ、牛島という司令官はここから逃げるんだけど、最終的に割腹自殺をする。それが6月23日です。この日をもって、組織的な戦闘は終わった。だから「慰霊の日」になってる。でもね。組織的な戦闘は終わったけど、戦いは続いた。そこで多くの民間人が犠牲になった。沖縄の人々の1/4が亡くなった。
じゃ、なぜ沖縄で地上戦があったか。それは「時間稼ぎ」だった。そういう意味では、本土は沖縄を捨てた。じゃ、なぜ捨ててもいいと思ったか。それは、もともと沖縄は「琉球王国」という別の国で、そこを植民地支配したからなんだよね。
そして、今も「基地負担」という形で「捨てて」いる。
君たちが行った(行く)伊江島でも激しい戦闘があって、たくさんの人が亡くなった。君たちが楽しんだ(楽しむ)その場所で人が死んだ。そういう場所です。そして、今も大きな基地がある。
沖縄に行く時、そういうことを知っていくのと知らずに行くのとは大きな違いがある。例えば民泊した時に、おじいやおばあに「激しい戦闘があったんですね」のひとことが言えるかどうか。そのひとことを言えたら、またひとつつながりが変わる。
そういうことを知ってほしい。
じゃ、面積か。あてるよ。

1・2と連続授業をしてひと息。そうだ!レインボー・ウィークでした。掲示板を見に行こう。

図書室も見なきゃ。

これから展示が増えていくんだとか。
昼休みにはESSによるアナウンス。そして音楽。いきなり「This is me」が流れます。
あわてて日本語訳の歌詞を印刷して、5時間目の最初は動画鑑賞です。
「こんなふうに生きたいね」
とつぶやいて、授業を再開です。
しかしあれやこれやとネタがある忙しい職場だな(笑)。
てことで、労働者の権利を行使して、夜の仕事に向かいます。
今日は先週やり残した学生さんの続きから。中身は「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」にまつわる話です。おそらくいろいろ調べられたんでしょうね。テキストの丸写しではない内容でした。
せっかくなので、リアクションペーパーにあった性感染症がらみの話から、日本における性教育が「純潔教育」であることへの批判をひとこと。
そして最終章「多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導」です。
この章、ひとことで言うと「altな章」です。なんか、「その他」すべてを詰め込んでいる感じです。まとめる学生さん、たいへんです。これを項目のみにてきれいにまとめられました。まぁこの章を見ると、「たいへんな現状やなぁ」となります。が、別にたいへんな状況は今にはじまったわけではないです。実はかつてからある。それに着目するようになっただけのことです。と同時に、きちんと章を立ててないから、不十分な記述がいっぱいあります。なので
「例えば外国人の生徒については、法律の知識も必要になるよ。それをひとりの教員がすべてやるのはすごく困難だからね。人権教育研究会なんかとつながって、いろんな情報を仕入れることが大切だね」
と、ひとこと補足。
さて、あと50分。「みんなの学校」の上映です。
ここまでは、ところどころにわたしの経験談を入れながらも、テキストを使って「机上の話」をしてきました。でも、ここからは動画を使いながら、実戦を見てもらいます。時間もないことだから、あまりコメントは入れません。が、これをテキストと照らしあわせながら見れば、具体的になにをどうしているのかは、自ずと浮かびあがってきます。
てことで、夜の仕事終了。
その後、おととし担当した学生さんと駅前で呑みましょう。
まぁいろいろ悩みを聞かせてもらって、あれやこれやと話をして、10時前になりました。いかんいかん。帰らなくちゃ。

優しいなぁ

朝、デトックスがあるかと思ったけど、少しだけでした。が、ここしばらくの食べすぎから少しスッキリしたかな。
職場に着いて、まずはメールチェック。1時間目に代講が入らないことを祈ります。なにせ、イヤな予感しかしません。もしも入ったら、今日一日が崩壊します。幸い入らなかったので、午後の準備開始です。なにせ今日は2年生の人権学習で、金和永さんが来てくれます。
3時間目は本日唯一の授業。とはいえ、「線型計画法」をさっくりやって、あとはプリント学習です。が、全力で逃げるヤツがいます。逃げ方がバラバラなので、追っかけるのもたいへんです。だからひとりではムリなんです。なんとかしてくれる子がクラスの中から出てくることを期待するしかないです。
4時間目、とりま、「到着時間を教えて」とだけラインして、おべんとをかきこみます。ふぁーさんが来られたら、あとは食べる時間がありません。が、やがて返ってきた返事は「1時15分に最寄り駅」という返事です。ゆっくり食べたらよかったな。まぁいいか。ただ、開始ギリギリの時間です。なので、若い衆に迎えに行ってもらいましょう。
昼休みがはじまったら機材セット開始。そうこうするうちに若い衆が迎えから帰ってきて、スタンバイOKです。そして人権学習開始です。
まずはわたしから前口上。
「覚えてる?城陽高校の人権学習は「差別されてるかわいそうな人の話を聞いて、その人を助ける」ためのものじゃなかったよね。でも、今日来てくださってるのは在日コリアンの人です。なぜこの人に来てもらってるのか。それを脳みそをフル回転させながら聞いてね」
そしてふぁーさんのお話がスタート。
いつも話はおだやかです。淡々と進みます。たぶんうちの子らは、こういう語り口に慣れてない。教員はもっと「聞かせてくれる」話し方をしますからね。でも、それは受動的な聞き方になる。もっともっと能動的に聞かなきゃならないです。
話は「わたし」のことから「わたしにつながる人」の話へ。そして「わたしがいる場所の歴史」へとつながっていきます。
事前学習プリントを配ったけど、読んでくれてるかな。
そこに人がいるということは、誰にとっても歴史的なことなんですね。だからこそ「ルーツ」が大切です。ただ、そのルーツを意識しなくていい人と意識せざるを得ない人がいる。その差なんですよね。
そして「これをどの立場から語っているのか」という問題提起です。このあたりになると、ついていけなくなる子がいるかもしれない。でも、ふぁーさんはわかりやすく伝えてくれます。問題は、それをシャットアウトして逃げてしまうかどうかです。
さらに「ルーツに出会ってしまうと、あともどりできなくなる」と。わかるわー(笑)。と同時に聞いている生徒や教員の中に、「わかるわー」とか思ってる人がいるだろうな。それを伝えてほしいなぁ。
そして「まわりの人間はなにができるか」「まわりの人間としてなにができるか」。「とりみだし」です。そして「とりみだし」の人たちの映像。「トモダチ」の上映。
思わず、担当しているクラスのターゲットの生徒たちの近くに行きました。どんなふうにあの映像を見てるだろう。と、それに気づいた子らがこちらを見て「にやり」。そうか、伝わってたか(笑)。
そしてエンディング。「同じ中に違いがあり、違いの中に同じがある」。このpdfで同じようなことを書きましたね。
それにしても「感想を書いてね」と言ったら、すでに感想を書いてるってどうよ。思わず怒ってしまいました。するとふぁーさん
「もしかしたら、ここって思ったところで書いたのかもしれませんね」
と。優しいなぁ。
「だから、もう一行書き足して」
と。なるほどなぁ。
で、片づけ。それが終わったら、少し生徒を呼んでふぁーさんと会わせたり。
そんな感じで人権学習が終わりました。
さてと。職会か。ただ、職会がはじまる前に担任さんと話したいな。と、ある教員に
「「あともどりできない」って、わかるでしょ?」
というと
「わかりますー。明日、自分が思ったことを少し話そうかな」
と言ってくださって、メッチャうれしかったり。
しかし職会、長い。定時に出られないので、途中で退散。
急いでお家に帰って、PCに火をくべてzoomです。が、つながらない。メッチャネットが不安定です。焦ったけど、なんとかつながって、小一時間ミーティング。
さてと。もう少し時間がありますね。まずは筋トレか。そして、走りましょう。

とはいえ、暑い季節です。あまり長く走りたくないので、久しぶりのインターバルかな。
てことで、まずは400mばっかの周回コースをジョグ。そして1周のロングスパート。そして1周ジョグ。あとは半周のスパートと半周のジョグを3本やってあがりです。かなりきつい。身体が疲れてるのかな。
あまり意味はないけど2.7kmを18分49秒で、アベレージは6分49秒でした。これまた意味はないけどスプリットは6分55秒→6分39秒でした。でも、なんかおかしい。ここまで遅くはないはずなんだけどなぁ。

家の中に入ったら、ストレッチからのシャワーです。あとはビールを呑むだけですね。
充実した1日だったかな。

発表は長くなる

朝、しんどいかと思ったけど、思ったよりはマシでした。たぶん飲み続けていたのではなく、帰りの2時間ほどは飲まず、さらに電車の中で寝てたからかな。
とにかく出勤。
まぁでも、マシとは言え、眠いものは眠いです。なので、眠い眠いと言いながら授業。もちろん、眠い原因は言わなきゃなりません。
「昨日、岸和田に行ったんやけどな」
からはじまって
「車イスの生活って、ほんまにたいへんやわ。いや、車イスがたいへんなんじゃなくてな」
ということで、この時拾ったネタのことを話したり。そんな中、リアライズの人たちは南海電車で「駆け込み乗車」ができるようにしたんだとか。でも、そのためには交渉が必要だった。なぜ誰もができる駆け込み乗車を、交渉しないと実現できないのか。それが「たいへんさ」なんですよね。
わかってくれたかなぁ。
そんなこんなで授業開始。ぞれにしても、月曜日は授業が詰まってるので、あっという間に時間が過ぎていきます。
と、ある授業で
「せんせいのインスタ見つけたで。フォローしたで」
とのお言葉。職員室に帰って確認したら、ほんとにフォローしてくれてました(笑)。
てことは投稿せねば(笑)。
ちなみにこの子ら、明後日の水曜日が人権学習で、ふぁよんさんが来てくれますが
「人権学習、やったー」
とか言う子らで、もう、なにがどうなってるのやら。まぁでも、ここは素直に喜びましょう。てか、このブログを探すとか言ってたから、読まれてるかも…。読んでないか(笑)。
そんなこんなでワチャワチャやって、いつもの通り夜の仕事です。今日も学生さんの発表です。
まずは「不登校」から。今回もテキスト外からデータを持ってきて、いろいろ現実について話してくれました。こういうのがいいですね。不登校の原因や指導方法、対処方法などが網羅されています。が、学生さんも指摘されたように「本人も不登校の原因がわからない」というパターンがけっこうあります。こういうの、対処のしようがないです。まぁそれが現実ってことです。もちろん、だからと言って、テキストみたいなのが意味がないというわけではないですけどね。
お次は「インターネット・携帯電話に関わる問題」です。これもまたやっかいです。とにかく子どもたちは「脇が甘い」ですからね。SNSなんかにプライバシーをガンガンあげてます。なので、おそらく学生さんたちは知らないだろうけど、ネットパトロールとかやってます。まぁそんな話をちょこっとしたのと、もうひとつは「出会い系サイト規制法」にかかわる話。この法律によると、出会い系サイトって「異性を紹介する」と書いてあるんですよね。なので、これをもしも生徒に紹介する時に、そのままだと「同性愛者を排除する」ことになります。なので「ひとこと言及することが大切だよ」と指摘しておきました。ちなみに、このひとことを言うことは、もしかしたら「この教室」にいるかもしれない同性愛者の人へのメッセージでもあるんですよね。
最後に「性に関する課題」です。「生命(いのち)の安全教育」がガンガン出てきます。当然、これに対する批判をしなきゃなりません。さらに、当然のことながら「性同一性障害」についても言及されています。これに対しては、もっと批判をしなきゃなりません。
が、時間が…。
先々週は発表がけっこう短かったのですが、先週はほとんど30分ずつで、今週はもっと長かったので、発表中にチャイムがなってしまいました。まぁ来週は発表+動画のつもりなので、来週に持ち越しですね。
さてと。帰ってビールだな。

6月の第1水曜はえぐいけど、「差別する人の研究」再び

昨日はそんなに遅くはなかったけど、やはり疲れています。まぁ夜が遅いですからね。今日は荷物があるので、車出勤です。
職場に到着して、メールチェックだのなんだのやっていたら、あっという間に始業の時間が来ます。今日は立番はパスして午後の準備をしましょう。とはいえ、準備はあっという間に終わります。なので、立番。立番が終わったら、1時間目は教育実習生対象の人権教育オリエンテーションです。なんでも応接室をとっておいてくれたとのことですが、めんどくさいので放送室でやることにしました。
その後50分のインターバルを経て、3時間目は授業です。なんかパワーが出ません。なので、ダラダラ。4時間目のうちにおべんとを食べないと、どうしようもありません。
そして昼休み。出動です。なにせ5・6時間目は人権学習「ヘイトスピーチに抗して」をしなきゃなりません。一方、もうひとつの体育館でも進路学習があるんだとか。なので、そちらのスクリーンも準備しなくちゃなりません。
で、自分の方の準備をしていたら、放送部員の伝令がやってきました。なんでも、バトンのワイヤーがおかしくなってるんだとか。仕方ないですね。事務長から「登るな」と言われている禁断の「キャットウォーク」ですね。まわりの人は「こわい」というけど、手を離さなかったら落ちることはありません(笑)。
無事、ワイヤーの「詰まり」も除去して、再び自分の準備です。そうこうするうちに、5時間目がはじまります。基本的には去年と同じ内容です。
5時間目の内容は、ヘイトスピーチとカウンターの話。そこから仲パレ→ヘイトスピーチ規制法→ウトロ放火事件へと流していきます。できるだけ私的な話に収めたい。
6時間目は社会構造の話。けっこうややこしい話をしますが、みんなそれなりに聞いてくれていますね。うれしいな。ということで、10分ばっか残して終了。みんなに感想文を書いてもらって、わたしは片づけ。
人権学習が終わったら追認です。一応副担当の人にも頼んであるけど、新採なので、「マジメ」にやってしまわれます。なので、やはり出た方がいいかな。途中からなんとなく引き継ぎながら、追認も終了。
定時になったら速やかに脱出。今日はちょぼやき会の日です。担当者は阿久澤さん。「差別する人の研究」をみんなにも聞いてもらいましょう。やはり、研修会で聞くのと、仲間内で聞くのとは、少し違いますね。もちろん空気も違うけど、なにより、「前提となるもの」が共有されているのが大きいのかな。そして、わたしは2回目なので、前回理解不足だったところや誤解していたところを聞き直せたのが大きかったですね。
で、8時前に終了。その後懇親会です。久しぶりの「酔心」です。ここでダラダラと今日の話を振り返ったりしながら、気がつくと10時です。あかん、帰らないと、マジでやばい。