今日は始業式&入学式です。
ただ、ウトロでブツをピックアップしなきゃならないので、車で出勤。土曜日に借りたカギを使って倉庫をあけて、ブツをゲット。この間S煥さんに
「このカギください」
って言ったらまんざらではなかった感じだったので、どうよという気持ちです(笑)。
それでもかなり早く着いたので、朝ごはんを食べたら機材の準備です。これ、部員ができるようにならなきゃならないんだけど、おいおい仕込んでいきますか。
それでも準備はかなり早くできるようになったから、明日のためのスクリーン吊りもしましょうか。
で、始業式。わたしは紅白幕のうしろで待機です。まぁ滞りなく済んだので、しばしレスト。
と、そこに去年担当した子が来たので、あいさつののち
「とうとうはじまってしもたな。生徒がいない学校は静かで好きなんやけどなぁ」
というと
「をい!」
ってにらまれました(笑)。
始業式では支店長の「とある言葉」に固まってしまうなど。どうやら「主体的」って言葉を広辞苑で引いたらしいんだけど、そんな言葉を使うのは何版なんだ?またあとで言いに行かなきゃならんやんか。
お昼をはさんで入学式です。まぁこちらも一部ややこしいことがあったものの、わたしの守備範囲は滞りなく終わったかな。放送部員はこういう修羅場を経験して強くなる。
入学式が終わったらさっさと機材を撤収して移動開始です。
今日から夜の仕事がはじまります。2ヶ月ぶりくらいですかねぇ。学生さん同士も同じゼミでなければ会うのが久しぶりのようです。
なので、今日のネタは「近況5分間報告」です。まぁこんなの、休み明けの授業やホームルームでよくあることですからね。みなさん、苦しみながらも、けっこうおもしろい話をしてくださいました。
そんなこんなで、ほんとうに今年度がはじまってしまいました。
きついな…。
月: 2023年4月
宴の翌日
朝、身体が動きません。当たり前です。なので、寝ましょう。10時頃にのそのそ起き上がって、朦朧としながら朝ごはんを食べて、さてどうするか。
この間、ゲンコを投げてから、すっかり脳みそが休眠状態に入ってしまいました。でも、本丸をやらなくちゃ。うーん。
しかたない、ちょこざっぷに行こう(笑)。てことで、筋トレしたら、少しマシになりました。
お腹が減ったので昼ごはんを食べて、そこからは「某学会」の「E研修」です。それにしても、なんでこんなことやってるんだろうと思います。まぁ「やりたくない」とか「反対」とかすっきり言えればいいんでしょうが、どのみち研修はされるわけで、そうなるとわたしがやってるセクションを誰かがやるわけで、そうなると、わたしが考えていることと反対の話が出かねない。ならばやるしかないかという、なんだかな話です。
研修が終わったら昼下がりというか夕方というか。どうしよう。走る気が起こらないので、散歩だな。
散歩から帰ってきたら、ようやく体調がまともになってきたので、おふろに入ってビールです。
今日はなにもしなかったな…。きっとこれが普通の日曜日なんだろうけど、なぜか罪悪感がある。よくないな。
世界は白かった
朝起きて台所に行くと、下の子どもがムネ肉の串打ちの練習をしていました。そうか、肉をまな板の上に置いたままで刺すんだ。けっこううまいな。が、スピードが足りないらしいです。たいへんやな。
てことで、わたしは眼科へ。
最近ガラスのようなものが見えるようになりました。糸くずであれば飛蚊症だろうけど、ガラスみたいというのがどうにも不安で、眼科やなと。少し早めに並んだら、2番がとれてよかったよかった。
検査項目はいろいろです。今回は視野検査もしてくれるんだとか。ただ、この視野検査がきつい。見えてからボタンを押すまでの反応時間がゲーム並みで、ゲームをしない私としては苦しいのなんの。ものすごく集中を強いられてきつかったですね。
結果、年齢による飛蚊症とのことでした。視野検査は異常なし。緑内障もないようで助かりました。
支払いを終えて外に出ると、世界が真っ白です。眼底検査のために瞳孔を開くクスリをさしたのが原因です。走るなんてとんでもないです。あまりにもまぶしいので、近くにあったブックオフに避難。しばしマンガを物色して、外に出るとやっぱりまぶしい。と、白い階段が見えませんでした。やばいわ。
そのまま地下鉄に乗って今日の会議の場所に移動です。今日は某在日外国人教育関係の会議です。
今日のメインの議題は「徳島大会」です。中では激論が交わされました。が、メインで議論している人が直接話をしていないから、きついな。「新たなこと」と「チャレンジしたいこと」がすれ違っています。わたしはその狭間にいてなかなかしんどかったです。まぁでも、「落としどころ」に落ち着いた感じかな。知らんけど。
その後、会議のメンバーとビールをいっぱいだけ呑んで、水月亭へ。今日はウトロのS煥さんたちと呑みです。
「今日はほめる日にしよう」
とかいうわけのわからない設定がされましたが、わたしのことは誰もほめません。なので
「誰もほめへんやん」
というと、
「いつきさんの場合は、ほめるとかほめないとかと違って、うーん」
みたいな話。まぁそりゃそうか。最高齢ですからね。
で、2次会へ。近くのうどん屋さんでカラオケです。S煥さん、歌がうまい。ここでさんざん呑んで、最後は京都組が残って、0時前に解散です。これは明日使いものにならんな。
開戦前夜
今日は職員会議&教科会議の日です。ただ、職員会議の前はセクション長の会議があり、教科会議の前は教科主任の会議があります。なので、ヒラ教員のわたしはそんなに多くの時間を拘束されません。
実は昨日ゲンコを「煮詰まった」と言って投げてしまったところ、I田さんが受け取ってくださったので、突然緊急にやらなきゃならないゲンコがなくなりました。この解放感。いや、あるのはあります。毎月のゲンコとか新しい人権学習のネタとか、はたまた日曜午後のお座敷とか、なにより「本丸」とか、あるのはありますが、とりあえず、あの切迫感が軽減されました。
なので、昨日概ねできていた「人権教育だより 第2号」を完成させてみたり。ただ、「第1号」は今日の職員会議が終わらなきゃ配れません。なので、今日の最後の仕事になりますね。
そんな感じで各種会議に淡々と参加。
会議が終わって教務に行くと、時間割担当の人がパニクっておられます。この時期、時間割担当はほんとうにたいへんです。なんか、突然新採研が入ってきたり、施設関係でトラブってしまってたり、てんやわんやです。ちなみに、わたしが頼んでた「ムリ」は忘れられてたみたいで
「ごめんなさい」
って言われましたが、そこは
「いやいや、ムリを頼んでたからぜんぜん大丈夫です。こちらでなんとかしますから」
というとメッチャ感謝されて、それは違うぞと思ったり。
時間割ってタイトな時間の中で、ものすごくいろいろな条件をクリアしながらつくっていくものなので、メッチャたいへんな仕事です。
かつて「教務なんて」と思ってたけど、教務がいなかったら学校はまわりません。はっきり言って、生徒指導部とか進路指導部とか、もっと言えば担任すらなくても学校はまわります。が、教務がなければどうしようもありません。
なかでも、時間割はみんなが休んでる春休みにガンガンに仕事されてます。だからこそ感謝の気持で話をしなきゃならんと、わたしは思ってます。そして、そういう気持ちで話をすれば、教務の人もグチを言ってくれたりしてくれる。
まぁ「力がある」教員は、たぶん「自分がいなければ」って思うだろうし、若ければなおそうなりがちなんじゃないかな。わたしは「力のない」教員だから、いろんな人の働きの上で学校がなりたってると思います。
そしてそれは、「いま」だけではなく、「過去」も含めてです。うちのガッコのような底辺的校は、つい「過去」を否定的に捉えてしまう。でも、あのワチャワチャした過去の営みの延長線上に「いま」がある。ついでに言うなら、その「ワチャワチャ」は、その時の教員のせいではなく、例えば京都であれば京都の入試制度の中でつくられるし、さらには日本社会の中でつくられていく。
学校とか教育って、そういうふうに捉えながら、そういう歴史や社会の限界の中で「いま」「ここで」「自分は」なにができ、なにをすべきであり、なにを拒否するかを考える。そういうものだと思ってます。まぁ教育社会学ってことです(笑)。
で、若い衆と「人権教育だより」を配りに行ったり。第1号と第2号を同時に配ったら
「早いな」
とか言いながら笑われました。これがいい。レターケースに入れたのではもらえない反応がもらえる。そして小さな対話をする。
それは職員室だけでなく、教室でもやることです。若い衆にはそんなことを伝えたい。教員の仕事って「強いストレートパンチ」一発ではなく、「小さなジャブ」を手数多く打つものだと思ってます。それもまた「力のない」教員であるわたしの考え方です。もしかしたら「力のある」教員にとってはひとつひとつのパンチは小さく見えるだろうし、「自分のほうができる」と思うかもしれない。でも、そういうものではないと、わたしは考えています。
さてと。5時がきた。帰りましょう。帰りにウトロに寄って少し話。今日はウトロでコンサートがあるけど、パスさせてもらいましょう。
来週から長い長い39回目の闘いがはじまります。今日はその前夜です。
継承のむずかしさ
朝起きたらとにかくしんどい。昨日がちょぼやき会だったというのはあるかもしれないけど、なんかそれだけじゃない気もします。走ったからかな。とにかくしんどいので、電車をグッと遅らせてて出勤時間ギリギリに到着する電車に乗ることにしました。ちなみに普段より50分遅れで出発です。てか、それでも間にあうのね。てか、到着時間は30分遅れだから、20分ロスしてるわけね。まぁええけど。
今日の午前は新転任教職員のオリエンテーションです。相も変わらず前のセクションが伸びてきます。思わず
「伸びることを前提にしたタイムスケジュールにしたらええのに」
といらんことを言ってしまったり。
で、内容はやっぱりこれです。
「とにかく生徒の話を聞いてあげてください。教員って、話すのは好きだけど聞くのは苦手ですよね。でも、子どもたちも話したいことがいっぱいあるんです」
と言ったら笑われました。まぁそりゃそうか。
午後は研修会。そこまでの時間に「たより」をつくりますか。今回のテーマは「やさしい日本語」です。うちのガッコは幸か不幸か定員割れすることが少ないので、日本語指導を必要とする生徒が入学することはほぼありません。が、保護者の中には日本語が苦手な人がおられます。そうなると、多くの教員はコミュニケーションを諦めてしまいます。でも、伝えなきゃならないことは伝えなきゃならないのです。そういうときに「通訳」ってなるけど、これまたなかなか確保が難しい。そういうときに「やさしい日本語」を使うんですよね。でも、みんなそんなことを知りません。なので「たより」で広報する。こうやって外国人の存在を可視化させ、外国人教育を広げていく。まぁそういう話です。
で、研修会。長い。書いてあることは読まなくていいです。読めます。が、読むんですよね。ほんとうに知りたいことは、書いてないことなんです。なんで読むんだろう。
そんなこんなで研修会が終わったら放送室へ。今日は春休み中唯一の活動日です。部員に会うと、なんとなく和みます。なんでかな。
ちょうどNコンの要項が来ていたので
「なにかやらへん?」
と言いましたが、やる気がなさそうです。
「かつては全国で賞をとったんやで」
と言ったらビックリしてましたが、なんでも苦手だそうです。おそらく苦手であっても、ずっと出しつづけていたら今年も出すんでしょうね。途切れたのはcovid-19前だけど、一度途切れると、復活させるのは本当に難しいです。まぁでも楽ではあるんですけどね(笑)。
どうしたものか…。
こんちゃんの力
朝、いつものように出勤。ゴチャゴチャ書類をいじったり、職員会議用のpdfをつくったりしてると、あっという間にお昼です。
おべんとを食べて、ソファに寝転んで、しばしインタビューデータと向きあいます。が、案の定寝てしまいました。で、2時の10分前に起床。2時から今年度の最初の人権教育担当者会議です。ただ、副担当の人は、わたしが起きるかどうかハラハラしてたみたいです(笑)。
会議は無事終了。これでいろいろ動けるので、「たより」をつくってもらいましょう。
で、わたしはというと、走りです。
とりま、階段横のスロープを走らないクロカンコースの往復にしましょう。何キロ走ろうかな。30分にするか、6kmにするか、はたまた40分にするか7kmにするか。まぁ走りながら考えましょう。結果、7km走ってしまいました。まぁそりゃそうなるわな。ペースは6分24秒→6分15秒→6分11秒→6分15秒→6分20秒→6分19秒→6分07秒で、7kmを44分10秒。アベレージが6分16秒。なんか、どんどん遅くなってます。まぁ走り込んでないからしかたないか。
と、事務室から呼び出し放送がかかりました。玄関に行くとおひとりたたずんでおられます。忘れてました。お客さんが来られるのでした。
てことで、お客さんと小一時間ほど話。内容は知らず知らずのうちに部落史をどう教えるかみたいなところへ行ってしまいました。で、うちの職場でかつてつくった「テキスト」をプリントアウトしてあげてみたり。
そんなことをしてたら定時がきたので退勤。今日も電車は混んでます。でも、早く降りられるところに座ったのは正解でした。さっくりと電車を降りてコンビニでおにぎりをひとつ買って、もぐもぐしながら会場に向かいます。
今日は「ちょぼやき会」です。スピーカーはいっぽ&こんちゃんです。
おふたりの話は2月に聞いたけど、とてもよかったです。で、今日もとてもよかった。
ちょぼやき会がおもしろいのは、話を聞いたあとです。みんなで意見交換をします。大切なのは質疑応答ではないということです。てことで、まずは口火を切りましょう。
「わたし、実はいっぽくんの話を聞くふりして、ずっとこんちゃん見てました。いっぽくん、こんちゃんがいてよかったねー」
こんちゃんは話をするいっぽくんを暖かい目でじっと見ておられます。そしてたまにダメ出しをする(笑)。ふたりの空気感が本当にいいです。
「やはり話の本筋はこんちゃんの実践やねー」
実は意見交換の中でもこんちゃんの実践についてみんな話しました。どうやら小学生も同じ反応のようです。みんな「きりん組」になりたいんでしょうね。
「んー、あの写真、しんどくない?」
壮大なブーメランが飛んできました(笑)。
そんな感じで終了。次回はわたしが新たな人権学習の教材を提示することにしました。あと2ヶ月しかないなぁ。
ちょぼやき会のあとは懇親会。今日の会場は「純豆腐太閤」です。かなりおいしいお店です。ここでみんなでわいわいと話をし、料理をつつき、お酒を飲んで、気がつくと10時前です。
あかんあかん、明日も仕事だ。
終わりよければ
今日は職員会議の日です。とはいえその前に部長会議があるから、ヒラ教員は朝はのんびりできるはずです。
行きの通勤電車には、明らかに観光客と思われる人がチラホラ。なんだかなぁ。
てことで出勤すると、今年度あらたにセクションに入った人が掃除機をかけておられます。今年度はきれいな部屋になりそうです。わたしのところ以外はね。とにかくきれい好きな人で部屋中掃除する人がいるんだけど、他の人のところは掃除しても、わたしのところだけはスルーというのがよくあるパターンです。まったくかまいませんがね(笑)。
さてと、なにをしようと思ったけど、案外やることが多くて、ワチャワチャしてるうちに職員会議の時間になりました。前にズラリと並ぶ新転任のみなさん。今年は新採が多いな。まぁ関係ないか。
職員会議が終わったらお昼です。この間にいろいろ細々としたことをやっつけましょう。きっと同じセクションの人は、わたしがなにをやってるかわからんやろな。実は体育館のコンセントが直ってるかどうかとか、すぐにある薬物乱用防止教育の講師料のこととかが気になってるのでした。そりゃわからんわな(笑)。
行事って、細かなことの積み重ねで動いてるけど、たぶん若い衆はそんなことは知らなくて、整列の仕方とかに気を取られるのかな。まぁ、わたしはそうでしたからね。
で、セクションの会議。ちなみに、わたしが今のセクションに来たのは2010年のようです。その頃のことを知ってる人はもちろんいません。が、今のセクションのさまざまなこと、とりわけ生徒会関連のことのベースはわたしが敷いてきたんだけど、たぶんみんなわたしは昔から生徒会関連のことにノータッチできてるだろうと思ってるでしょうね。まぁええけどね。もっとも調べるのは簡単で、いろんな文書が西暦記載になった時点が、わたしがかかわったスタート地点です。
そんなことを考えながら、セクションの会議も終了。
そのあとは教科会議です。なんか、週末課題が話題になって、統一して出すみたいな話になったけど、わたしは出してないからなぁ。クラブで忙しい子とかヤングケアラーの子がいたら、明らかなビハインドになるから、学校のことは学校でケリをつけるというのが、今のわたしの考え方なんですよね。てか、因数分解どころか展開すら間違える子に週末課題を出してもできるはずがない(笑)。数学が苦手な子にとっては、宿題は「やらない」ではなく「できない」ものなんですよね。それをさせるためには家庭のリソースが必要なんだけど、高校数学まできてそれをもってる家庭はよほどって話です。結局、週末課題は「できる子」にしか意味がない。そんな話をしてたら教科会議が長引いてしまいました。
あとはいろいろ雑務をして勤務終了。
帰りの電車は最寄り駅発です。もちろんガラガラです。が、とある観光地でドカンと人が乗ってきました。たぶん観光客と、ここを最寄り駅とする大学の新入生やな。この電車の次の電車だとこの駅にはとまらないけど、たぶんもっと前の観光地でドカンと人が乗ってくるだろうし、下手したら座れません。なんか、暗澹たる気持ちになります。
そんな気持ちを抱えて角打ちへ。
ここはいつもの空気が流れてます。まずは1杯。
「この店に来る女の人はめずらしいねん。センセとAーちゃんだけや」
「Aーちゃんか(笑)」
みたいな会話が続きます。さらに帰られたお客さんのことが話題になって
「あれはやっくんやな」
「いや、チンピラや」
みたいなやりとりがあったり。ちなみに誰もビビってません。きっとみなさん、過去はそうとうだったんてしょうね。で、今日も1杯半呑んだところで
「お嬢、半分出したろ。呑み」
と言ってもらってごちそうになったり。
まぁいい1日の〆になりました。終わりよければすべてよし。
子どもに助けられた
今日は実家の母親を病院に連れて行かなきゃなりません。ただ、ひとりで病院に連れて行くのは至難の業です。てことで、上の子どもに手伝ってもらいました。
上の子ども、優しいな。わたしがいろいろ事務的なことをやってる間、ずっと母親に付き添って、肩をもんだりしてあげてます。病院の人も「優しいですね」とびっくりされてました。まぁでも、だからこそ介護とかの仕事はしたくないんだろうな。
でも、ほんとに助かりました。
そんなこんなで、せっかく労働者の権利を行使してゲンコをやろうと思ってた1日がつぶれました。まぁこういう考え方をするから、わたしはダメなんでしょうけどね。
夕方、短時間で「やった感」を得るためにちょこざっぷに行くことにしました。
今日も腹筋マシン20回+レッグプレス65kg20回+カーフレイズ65kg20回を5セットです。が、やってる途中に何セットやったかわからなくなったので、適当にやったけど、たぶん6セットやったな。あと65kgを70kgにしてみたり。家に帰ったら筋肉が燃焼してる感じがして「やった感」ゲットです(笑)。
夜は今年度あらたにやる人権学習について考えましょう。この歳でなんであらたな内容とは思うけど、担任さんからのご要望です。もともとは「SNSについて」とか言われたけど、それは自分がやることではないと思ったので拒否しました。その代わりにヘイトスピーチについてやることにしました。ほんとに時間的に余裕がないけど、まぁそんなことを言ってもしかたないので、いろいろ考えました。
とにかく「ヘイトスピーチをしちゃいけないよ」なんていうことを言う気はサラサラないです。だって、ダメに決まってますからね(笑)。とにかく「否定の人権学習」はしたくない。人権学習や人権教育は自由になるためにやりたい。
どんなことができるだろう…。
3次会
朝、起きたくない。でも起きなきゃです。なんだかんだでおふとんから出たり入ったりを繰り返しているうちに、みんな起きました。残ったのはIずみちゃんとY本さん@博多です。
しばしダラダラ話をして昼ごはんの準備です。Y本さんのお子さんの「ずんさん」がいろいろ手伝ってくれて、焼肉開始です。
肉と言っても鶏肉です。正確には焼鳥ですね。たれバージョンと塩バージョンで攻めてみました。プラス水キムチのあらいの「キムチの素」で味付けしたネギです。
これがうまい!ほんの少しごま油を入れると、見事な味変です。
そんなこんなで14時半くらいまで遊んだところでIずみちゃんはバイバイ。そのまま17時くらいまでY本さんも滞在されて、でも明日も仕事だからということでバイバイ。
長い長い恒例行事もこれにて終了。
お風呂に入って、晩ごはんのビールを飲んだらさっさと寝なきゃ。
今年もやってきた
朝起きてネットをチラチラ見ると、今年もエイプリルフールでもりあがってます。中には半分ほんとうで半分「フール」もあったりして、なかなかややこしい。
それはともかく、今日は4月第一土曜です。なので恒例行事があります。とりま10時にスタート。すでに場所とりに行ってくれてる人もいたりして、助かります。11時にはセット完了。
やがてポチポチと人が集まってきます。今年の桜は早いけど、それはそれでちょうどいいです。
そうこうするうちに、なんだかわんさか人がやってきて、なにがなんだかわからない(笑)。
ちなみに食事はジンギスカンですが、なんか、食べられません。ほんとうに味覚が「クセのないもの」しか受け付けられなくなってるみたいです。アカンなぁ。
と、Uりんちゃんが肉じゃが丼をつくってくれたのでいただいてみたり。これはうまいわ。
しかし、四号瓶がずらりと並んで、利き酒してるうちに、どんどん意識が遠のくのはいつものパターンです。目が覚めると片づけがはじまってました。
その後アジトに移動して二次会開始。朦朧としながら飲んでたような飲んでないような。気がつくとみんな帰っていったのは去年との最大の違いですね。まぁ、みなさん、学ばれたのかな。
てことで、0時過ぎにおふとんにもぐりこんでおやすみなさい。