絶不調

朝、まじで身体が動きません。休もうかと思ったけど、そういうわけにもいかず、とりま出勤。でも、ガッコまでの道はいつものペースで歩けません。ヤバイ。
なんとかガッコにたどり着いたけど、さすがにバランスボールに乗って仕事できる体調ではありません。今日はイスだな。
事務室に行くと、なにやら封筒が…。西日本新聞でした。あらためて、なんでわたしだったんだろうと思うけど、まぁええか。支店長に見せると「1985年から一貫して」にウケてました(笑)。
しかし、職場の名前を出したのははじめてです。バレてるやろうけど。
朝の立番のあと、zoomです。今日の午前は「誰ひとり取り残さない教育研究会」です。まぁ簡単に言うと、これからの人権教育のあり方を模索する研究会です。これもメンバーがすごい。なんでわたしがと、今日も思いながら参加しています。が、たぶんわたしの役回りがあるから呼ばれたんでしょうね。
てことで、zoom開始。とは言え、調子が悪いので、なんかもう投げやりです。それでもディスカッションそのものはおもしろい。ちなみに今日のテーマのひとつは、ここまでの研究会での発表を受けてのコラムの執筆分担なんだけど、4回中1回しか出られなかったわたしはほとんどあたってなくて申しわけないなと。なので、ひとつ引き受けてしまいました。まぁこうやって自分で首を締めていくのですが、それでもおもしろいテーマをいただいたので、やはり申しわけないなと。
昼前にzoom終了。
しかし、何をする気も起きません。なので、読み切れなかったペーパーを読んでみたり。そうだ、法務省の統計を見てみよう。
そんなこんなをしてたら、なんとなく定時がきたので帰りましょう。
なんか、ダメダメだな。原因は…。たぶん、最後に飲んだストロングチューハイだな。明日、みんなに教えてあげよう。

わたしら最強

朝、とにかく疲れが抜けてないです。ヤバイです。それでものろのろ出勤。代講がありませんようにと祈ってたら、ありませんでした。助かったと思う一方、なんなんだと。
しかし、この疲れの抜けなさはいったいなんなんだろ。ヤバイな。とにかく雑務とか授業とかをノロノロこなして、定時に退勤。
今日は楽しみにしていた飲み会です。なにせメンバーがすごい。大分から橋本さんとたかさんがわざわざ来られるという。ちなみに橋本さんは「とりかぶとの純子」の異名を持つ方です。でも、ふだんはとても優しい方です。そしてもうひと方は木村泰子さん。言わずとしれた「みんなの学校」の元校長さんです。そして土田光子さん。こちらも言わずとしれたつっちーです。こんな人たちになんでわたしが混じって飲むんだと思うけど、なぜか飲むことになったんですよね。ちなみに土田さんは今日は急に欠席になったけど、それでもなおすごいメンバーです。
しかし、就学前と小・中・高がそろう飲み会も珍しいかもしれません。当然のことながら、高校は分が悪い。
てことで、ニューエビスノで飲み会開始。
まずは、「みんなの学校」でいちばん好きなシーンの話から。
わだしが好きなシーンは、新採教員が正座してて、木村さんが
「あんた、クビや」
って言ってるシーンと、木村さんに
「あんた、どうするんや?授業は校長がやったるやんか。家庭訪問に行くんか?」
と問われて、チャリンコで家庭訪問に向かう新採教員の後ろ姿だったりします。
ちなみに前者のシーンは、木村さんが正座させたんじゃなくて、新採教員が自分で正座したんだとか。
まぁでも、わたしの担任時代もあんな感じだったよなぁ。
その後、当然のことながら、話の内容は教育をめぐるあれこれです。木村さん曰く
「決めつけるのがよくない。すべてを決めずに話すと、質問しかできなくなる」
まことにもってそのとおり。
ちなみに高校の分の悪さはどこにあるかというと、「入試」という選別作業を通って入学してきた子らへの「適格者主義」にまみれてるところです。インクルーシブ教育の対局にあります。だからこそ、木村さんの話を聞かせたいんですよね。
なんか、そんな感じでワヤワヤしゃべってるうちに、あっという間にいい時間になってしまいました。てことで、木村さんを京都駅までお見送り。そして記念写真。

その後、大分のおふたりをマダンセンターまで送りがてらプチフィールドワーク。柳原銀行と崇仁小学校の石碑を案内して、わたしもマダンセンターに上がり込んで、しばし呑み。でもいかんいかん。そろそろ帰らなきゃ。

なにもしない

今日の午前はオンデマンド授業の収録です。なんか、便利になったのか何なのか。だって、オンデマンドはグループでものを考えたりシェアしたりといったことはできません。完全に銀行型の学びしかできないんじゃないかな。まぁでも「ない」よりはいいのかな。
てことで、10時ジャストにzoomに参加。Jん村さんとご対面。そういや、去年は収録が延期になったよなぁとか思い出しました。
で、収録スタート。画面を見る=カメラを見るなので、ちょうどいいのはちょうどいいです。が、実は時計もチラチラ見ていたりします。途中まではよかったんだけど、途中から「これは時間があまるぞ」と。なんでだろ。そうか、ディスカッションとシェアがないからだ。まぁだったら、ほんとうのオチまでいけばいいかと。ちなみに与えられた時間は60分〜90分なので、早めに終わってもOKです。
そんなこんなで、85分ばっかで収録終了。Jん村さんと「また今度」とあいさつしてzoomから退室。いや、ほんとにまた今度なんですよね。
さてと。まだ昼前です。
とりま、少しお出かけして、昼のビールを呑んで。
やがてIそ田さんから修正ゲンコが届きました。先月いったん手放したけど、その後細かな修正が続いていました。が、これで完成です。もちろんコメントが入ったら修正しますが、わたしたちは修正しません。とりあえずone driveにあげて
「かんぱーい」
とメール。すると
「かんぱーい」
と返事がありました。長かったなぁ。でも、I田さん、もうひとつ章を書いておられるんですよね。すごいわ。ちなみに読んだけど、おもしろかった。たぶん専門はもうひとつの方なんでしょうね。てか、なぜに2章も担当することになったのか、謎ではあります。
ここまで来たところで、いろんなやる気スイッチが切れました。まぁいいや。今日は何もしたくない。これがあとになってきいてくるかもしれません。でもまぁいいや。その時はその時です。というか、この休みは必要だ。

理解増進法をめぐって

それにしても、理解増進法ですね。
そもそもあの法律、当事者が「つくれ」といってつくった法律ではないです。どちらかというと、首相補佐官の差別発言に端を発し、さらにG7のタイミングでできたものです。つまり、政権側の都合でつくったものです。なので、当事者の声なんてまったく反映されていません。
Nothing about us, without us.
のま反対です。んなもん、まともなものになるはずがない。
もっとも、この間問題になっている「すべての国民の安心」ってヤツですけど、文科省のハンドブックにも
「学校においては、性同一性障害に係る児童生徒への配慮と、他の児童生徒への配慮との均衡を取りながら支援を進めることが重要であること」
とか書いてあるし、実は「まぁさもありなんきん玉すだれ」と思っていました。あと、保護者のことも
「保護者が受容していない場合にあっては、学校における児童生徒の悩みや不安を軽減し問題行動の未然防止等を進めることを目的として、保護者と十分話合い可能な支援を行っていくことが考えられること」
とか書いてあるし、まぁそんなもんです。
で、ああいう悪法ができてどうなるか。
実は、わたし個人については、ほとんど影響がないだろうなと思っています。まぁ、法律があろうがなかろうが、これまでひとりでいろんなことをやってきたし、これからもひとりでいろんなことをしていく。それはわたしだけじゃないです。例えば交流会の子どもたちだって、結局はひとりでいろんなことをしてきたし、これからもしていく。単にそれだけのことです。
まぁでも使えるところはうまく使うというのはアリだよなとも思っています。
まぁそんな感じ。

組合の定期大会

今日は組合の定期大会です。いつものように議長をしなくちゃなりません。なので、眠い目をこすって、少し早めに会場へ。
到着したらこんな感じでした。

なんか、水平社設立総会みたいな感じです。嫌いじゃないです。
しばし打ち合わせのあと、定期大会開始です。
が、参加者が少ない。まぁいつものことですけどね。議案は淡々と進みますが、あまりにも淡々と進むので、議長が質問をしてみたり。まぁでも2年前よりはマシですよね。
ということで、定期大会も無事修了。
昼ごはんは仕出し弁当。

豪華です。ちなみに飲み物はオプションです。
おべんとを食べたら、それぞれが近況報告をします。ちょうど前に福山さんがいるので、言いたいことを話しましょう。
てことで、
「ICT教育とか言ってるけど、結局はipadの使い方を教えてるだけじゃないですか?さらに、そこで求められる学力って「よりよいユーザーになること」なんじゃないですか?で、その結果、誰がもうかるんですか?」
とかいうことを話しておきました。
てことで、定期大会も終了。
家に帰って、しばし休憩。そのごちょこざっぷ。相変わらずトレーニングマシンのひとつが壊れています。これ、いつ直るんだろ。なので、それを使わないものだけやって、お次は走りですね。

今日も平坦な周回路です。今日は何キロ走ろうかな。7kmいけるかな。最初の1kmのコールが聞こえたところで時計を見ると、6分30秒くらいです。まぁ今日はそんな感じでしょう。それにしてもタイムが上がらない。でも、もしかしたら暑さが影響してるのかな。そのまま走って2kmのコールが聞こえたところで時計を見たら、ほぼ同じペースのようです。なので、このペースを守って走りましょう。5km地点で、残りの体力を考えたら、これは7kmいけそうな感じです。よし、行こう。
ということで、スプリットは6分27秒→6分27秒→6分28秒→6分22秒→6分25秒→6分31秒→6分24秒で、7kmを45分36秒。アベレージは1kmを6分26秒でした。まぁこんなもんでしょう。

さてと。あとはビールを呑んで、今日はフィニッシュですね。

ちょっと解放感

朝、眠いです。が、感想文集を印刷しなくちゃならないので、早く行かなきゃなりません。なんでこんなことやってるんだろうと思います。が、いつもより早い電車で出勤。しかたないですね。
職場の机の上には若い衆がつくってくれた感想文集が置かれています。なので、印刷ですね。
その後プリントのチェックをしたり、多様性ワークショップのカードをつくったり、あれやこれや。
今日の授業は午前に2コマ。うち1コマはプリント学習です。楽勝です。
午後は久しぶりにソファでペーパーを読みましょう。案の定、寝ちゃいました。マジで久しぶりです。
で、掃除カントクを終えてひと息ついたら、労働者の権利を行使して職場を脱出。駅に向かいます。そして、帰り道とは反対方向の電車に乗ります。
今日は三重県のとあるムラでお座敷です。
2年ほど前に、第2のふるさと時代のパートナーの友だちからパートナーに「連絡をとりたい」という連絡があったんだとか。で、連絡をとったら「地域の学習会で話してほしい」とのことでした。どうやら、昔からとても熱心に活動されているようで、熱意が伝わってきました。が、その後、covid-19の蔓延でずっと延び延びになっていました。
ということで、最寄り駅に降りたらお迎えの方がいらしています。なんと、お迎えの車はジムニーです。最近のジムニーには乗ってないからうれしいですね。途中コンビニに寄ってもらって、帰りの飲み物をゲット。そして会場へ。
おいしいおべんとをいただいて、お座敷の部屋に入ると、壁一面に子ども会の新聞が貼ってあります。まさに「解放子ども会」という感じです。中学生は水平社博物館にも行ったようです。やるな。
と、松村さんが登場。なんでも今日は話を聞けないのでということで「るみ子の酒」を持ってこられました。「るみ子の酒」かぁ、なつかしい。
そんなことをしていると、ボチボチお座敷の時間です。今日の内容はミッション4です。
開始時間が近づくと、続々と参加者がいらっしゃって、気がつくと満席です。すごいな。今どき金曜日の夜に学習会があって、これだけ来られるって、なかなかない気がします。それだけ、昔からずっととりくまれてきたということがわかります。
てことで、お座敷開始。いちおう1時間半の予定なので、少々飛ばし気味でいきます。が、なかなかウケているみたいです。笑い声が聞こえてきます。ということは、ヤバイということです。なにがヤバイかというと、1時間半では終わらないということです。それはとりもなおさず、帰るのが12時頃になるということを意味しています。まぁええか。
ということで、いい感じで話をさせていただいて、結局終わったのは8時40分です。このまま帰れば1本早い列車で帰れます。が、ここからみなさん、いろいろ感想や質問をされます。感想を言われたら、やはりコメントを返したくなるというものです。それにしても、保育園・小学校・中学校だけでなく、高校の方も来てられるとは。おそるべし、三重県。
ということで、終了時間は9時です。なので、少しのんびりしてから駅まで送ってもらいました。
帰りの列車は貸し切りですね。遠慮なく燃料補給ができるというものです。まずは残しておいたおべんとのおかずで1杯。

そして、呑みきったところで日本酒に移行です。

窓の外は暗いけど、ぼーっとお酒を呑みながら乗る列車はいいですね。2週連続の人権学習も、とりあえず終わったし、しばしほんの少しの解放感を味わいましょう。

なにをやってるんだろ

朝、しんどいです。つかれはそれなりにとれてるけど、まだまだ不充分です。いつまでこんなことやらなきゃならないんだろうと思います。
それでも出勤。職場に着いて、朝ごはんを食べて、メールチェックを終えたら、感想文の入力です。とはいえ、今日は午前に3コマあるので、完了はいつになるだろう。と、今日の1・2時間目はプリント学習なのを思い出しました。よし!てことで、PCを持っていったり(笑)。
でも、授業の最初は、昨日のふぁよんさんの話の解題です。
ひとつは「なぜ歴史の話をしなくちゃならなかったのか」です。
おそらくわたしと話をする時には歴史の話は不要です。なぜなら、わたしはすでにそれを知ってるからです。でも、子どもたちは知らない。だから話をしなきゃならない。じゃ、なぜ話をしなくちゃならないか。それは歴史抜きにはふぁよんさんの話はできないからです。
「なぜ在日朝鮮人が日本になん世代にもわたっているのか」
ということは、歴史抜きには話せない。
でも、ほんとは誰もが歴史抜きには話せないはずです。わたしだって、自己紹介は父親と母親の話からしなきゃできません。
まぁそのあたりは昨日書いた通りです。そのあたりを話しておきました。
そしてプリントを配ったら、PCをパチパチ。ほんとにひどいやつです。でもまぁ、たまにはうろうろ歩きまわって質問を受けつけたり。そんなのを2時間やったら入力完了です。
3時間目はSさんの成績つけ。特に減点しなきゃならない要素はないから、そういう点をつけましょう。ただ、問題は特記事項ですね。コメントといい特記事項といい、なんでこんなに書かなきゃならんのだろう。みんなが実習生を担当したくないの、わかります。担当したらおもしろいんだけどね。
4時間目は淡々と授業して、昼休みは「中庭コンサート」のサポートをして、おべんと食べて。これでようやくフリーになりました。
てことで、多様性ワークショップのカードの印刷をやったり、明日のプリントをつくったり。そんなことをやってると、定時です。
あり?今日は木曜日か…。金曜日の気分です。まぁそれくらい密度を上げて過ごしてる今週ってことです。
帰りに整形外科に寄ってリハビリ。受付の人に
「やっと時間がつくれたんですね」
と言われました。なので
「ええ、ただ、トレーニングやったら腰痛マシになりました」
と返事。まぁそういうことです。
さて、リハビリが終わったら、帰ってビールだな。

「わたしのとりみだし方」

先週に引き続き、今週も人権学習です。ゲストスピーカーは金和永さん。昨日待っていたメールはふぁよんさんからのものでした。
ということで、1時間目がはじまる前に体育館のセットをしちゃいましょう。
ちなみに今日は担任さんが「イスに座って聞かせたい」とのことで、すでに体育館にはシートが敷いてありました。水曜日が保健の日なのでこれが可能になるんですね。ありがたい。
今日は授業変更してもらって、1時間目は授業です。サッカー部の子が朝練のあとなんでしょうね。「暑い」と騒いでます。わたしも暑い。
「クーラーは?」
って生徒が聞いてきたので
「んなもんあるかいな。昔の子は暑かったら走りまわってたで。走ったら風くるから涼しぃなんねん。せやけどな、欠点があってな、止まると一気に汗がくるねん」
生徒は苦笑してました。
そんな感じで昼前まで過ごしたところで、ふぁよんさんが来られました。たぶんかなり忙しい間を縫ってきてくださってるので、ほんとうにありがたい。
機材の最終チェックをして、しばし待機。やがて生徒がやってきて、イスを並べはじめました。担任さんは汗だくになりながらサポートをしておられます。わたしもやろうかやるまいかと思ったけど、ここで動かないほうがいいかなということで、ふぁーさんと話をすることにしました。
やがて人権学習スタート。
いつものように、自己紹介からです。というか、ふぁーさんの話はほとんど全部が自己紹介です。子どもたちはそのすごさというか、その不思議さに気づいていません。いつしか話題は日朝関係史へ。たぶん子どもたちは「歴史の話がはじまった」と思ってるんでしょうね。でも、これは歴史の話じゃないんです。自己紹介なんです。歴史抜きには自己紹介はできないんです。そういうメタレベルのメッセージが含まれてるんだけど、子どもたちはそのメタレベルのメッセージがわからない。だから、脳みそが講演からはずれていくのが伝わってきます。
やがて話は「「ルーツ」のルーツ」へ。
ルーツってなんだろう。
ふぁよんさんは「自分をつくってる自分ではないもの」とされます。なるほど。
このあたりでチャイムが鳴って、前半が終了。
後半最初にコメントを入れることにしました。

君たちね、いつも言ってることを言うのを忘れてた。人権学習って、なんなのか。差別されてるかわいそうな人の話を聞く時間じゃないって言ってるよね。今日もそうだよ。
ふぁよんさんはずっと自己紹介をしておられる。君たちは50分間自己紹介できる?できないよね。後半も、まだ自己紹介が続く。それほど長くできる?できないよね。
別にふぁよんは頭がいいからできるわけじゃない。この社会の中で、ふぁよんさんの自己紹介は、それほど長くしないと伝わらないってことなんだ。逆に言うとね、もしもみんながそれほど長くしなくても伝わるとすれば、そこに社会の構造があるってことなんだ。
わたしはふぁよんさんの話を聞いている間脳みそがフル回転してる。「なぜふぁよんさんは延々と語らなきゃならないんだろう。なぜ自分はそれほど語らなくてもいいんだろう。その不均衡はどこにあるんだろう」。
今日の人権学習は、ふぁよんさんの話を通して、この社会の構造を明らかにすることが目的なんだ。だから、後半、脳みそをフル回転させながら聞いてください。

さぁどうかな。
後半の最初は「なにじん」から。なるほど。いきなりとーますが登場します。そして、みんな「なにじん?」と聞かれ身悶えします。
なぜみんな身悶えするのか。それが伝わるかな。伝わらなかったら、それをフォローするのはわたしの役割かな。
ふぁよんさんは、
「けっきょく自分は「在日」を「やってきた」」
と語られます。それです。「being」ではなく「doing」です。ガーフィンケルです(笑)。
そういや、ぼんちゃんも言ってたよなぁ。いろんな人の顔が浮かびます。
そして話は「とりみだし」へ。一緒にとりみだすところから関係ははじまる。それはその人を無視しないことでもある。
最後に哲学で学んだこと。それは「同じ中に違いがあって、違う中に同じものがある」。
そういや、わたしもこのpdfで同じようなことを書いたな(笑)。
そんな感じで終了。
うーん、ふぁよんさんの話は難しいんだろうか。でも、この話を理解してほしいな。それは「受験の学力」とは異なる「学力」の問題です。
片づけがすんだら、ふぁよんさんを駅まで送って、わたしも帰る準備です。今日から歯医者さんがはじまります。
歯医者さんに向かう電車の中では、ひたすら感想文読み。なかなか伝わらないな。やはりフォローが必要かな。
歯医者さんでは
「痛くしないでくださいね」
と頼んでみたり。ちなみに歯医者さん、苦笑しながら
「痛くないと思いますよ」
とのことでした。そりゃそうか。神経抜いてる歯ですからね。
そんなこんなで、長い長い1日が終わりました。もう、身体がボロ雑巾のようです。限界やな。

メールを待つ→つい吠える

今日は午前も午後も出張です。なので、朝は少しのんびり。と思ったけど、こんな日に限って早くに目が醒めてしまう悲しさです。まぁでも朝がゆっくりできるからいいでしょう。
てことで、メールチェック。来てない…。マジか。てことは、PC持っていかなきゃならんか。最悪、ipadでテザリングして作業して送るってパターンですね。
てことで、まずは午前の会議です。第2のふるさとに行って、情報交換です。ただその前に授業見学。1年生が元気です。教員は少々お疲れです。まぁこの学校、かつては、中の人が
「京都一学力が低いです」
って胸張ってたけど、最近では学校クチコミランキングがトップクラスになってるくらい変わったからなぁ。それが、かつての1/10だけど元気だから、しかたないか。ただ、その国名は省略しないほうがいいと思うなぁ。他にもイレギュラー発言をフォローしきれてない感じなので、やはりいっぱいいっぱいなのかな。
で、会議の方は、いつもの感じです。とにかく保・小・中の人はよく知ってます。高校はついていけない。思わず
「黒板に相関図を書いてもらわないとわからない(笑)」
と言ってしまいました。もっとも
「跡が残りますがな(笑)」
と却下されましたけどね。
そんなこんなで午前の会議を終えて、午後の会議に向かいます。
午後の会議は某人権教育研究会です。京都府中部の高校が会場です。到着したら、まずはおべんとです。そして昨日ワチャワチャしたゲンコの修正です。他のゲンコにコメント入れるのはたいへんですが、自分のゲンコの修正はそんなに苦ではありません。
で、会議開始。
会議中も、ずっとメールが来るのを待ちます。
やがて来た!速やかにPCに火をくべてテザリング。ダウンロード。そしてレジュメにリメイクします。そして、ガッコにいる若い衆に送信!
あとは若い衆がやってくださるでしょう。助かった…。
しかしなんでこんなことやってるんだろと思うけど、これくらいの綱渡りでやってるんですよね。てか、綱渡りも辞さずってことかな。
なので、安心して会議に参加。が、気になる。会議の番頭が、勝手なことを言ってます。いや、それ、まずは事務局会議に議題としてかけなきゃならんでしょう。雑談レベルの話しかしてないし。
そしてなにより、ひたすら元号を連発されます。記憶力のよさには感服しますが、でも、元号はアカンやろ。たぶん元号がどういう意味を持つかをわかってないんですよね。ここ数年ずっと気になってたけど、たまらず
「さっきからずっと元号使ってるけど、元号は天皇が時間を支配するもんやで。だから、人権やる人間は元号は使わへんで。部落問題やってる人間は使わへんで。もうええかげんにして」
会長さんも黙っておられました(笑)。
きっとめんどくさいヤツやと思ってるでしょうね。どこで怒りはじめるかわかりませんからね。
しかし、元号への嫌悪感というか拒否感というか違和感が、これほどまでに血肉化されてたんだと、あらためてびっくりします。それくらいに頭がクラクラするというか、吐き気がするというか。
帰り道、駅までまぁ信頼してる教員に送ってもらった時に
「有能ではあるけど、根本のところでわかってないねんな」
とグチっておきました。
てことで、帰りましょう。ほんの少し早目に帰れる火曜日はトレーニングの日です。なので、まずはちょこざっぷ。えーと、レッグプレスのピンが折れてますがな。さすがはちょこざっぷです(笑)。ちなみに、あとから来て使おうとした人に
「ピン、折れてますよ」
と言うと、その人も笑っておられたから、そういう人が「そういうもんや」と思ってきてるってことが、あらためてわかりました(笑)。

なので、省略版のトレーニングを終えて、ランです。
今日も平坦な周回路。6kmでやめるか7kmいくか。まぁそれはあとで決めましょう。
走りはじめて1kmのコールで時計をチェック。6分15秒くらいです。走りながら「速いな」とは思ってましたが、速いです。まぁいいでしょう。しんどくなったらペースを落とせばいい。とにかくこのペースで走りましょう。その代わり6kmやな。
結果、6分17秒→6分15秒→6分24秒→6分11秒→6分10秒→6分07秒で、6.4kmを39分51秒でした。アベレージは6分14秒です。ペースがあまり変わってないのが好ましいですね。

さてと。あとはシャワーを浴びて、からのビールだな。

仕事の密度をあげる

目が醒めると3時過ぎ。なんでこんなに早くと思って、少しメールを見ると、なにやらすでに手放したはずの案件で「〇〇をしてくれ」というのがあってパニクるなど。
わたしは並行してタスクをこなすのは、基本的に苦手です。仮にやってるように見えるなら、疑似マルチタスクなだけです。脳みそは未だにwindows95並です。
なので、〆切順に集中してタスクをこなしていく感じで、終わったタスクは修正はできるけど、それに即した新たなタスクが降ってくるとパニクります。ちなみに、「〇〇してくれ」は今やってるタスクの4つ前のもので、それをこなすために他のタスクをすべてシャットしてました。そしてそのタスクをこなすために遅れてるタスクを順次こなしながら、次へ次へとタスクをこなしているところです。なので、4つ前のものに付随する新たなタスクが入ると、完全に詰んでしまいます。
てことで、「ムリです」メールを送ると「みんなでやってるので」メールが返ってきたて、またまたパニクるなど。
てか、それ、編集さんがやることやろということを、著者のみなさんがされています。いや、編集さんがおられないなら、誰かが編集役に専念しなきゃまわらんやろと。ちなみに、5つ前のタスクはちゃんと編集さんがおられるので、安心して自分のことに没頭できるし、手放したら、それで終わります。まぁでも、とりまとめ役の方がそもそもパニクっておられるみたいなので、いま最優先のものがなんとかなったら手伝いましょうか。
ちなみに、いま最優先のタスクは夏に必要な本づくりです。わたしの仕事は組版です。まぁそんなのをやってるから、「ん?」と思った次第です。
組版が問題なのは、indesignが入ってるPCがなければ1mmもタスクが動かないということです。明日は1日出張で、明後日は人権学習があるから、ほぼそれにとられます。明後日は感想文読み&入力があるから、この日もつぶれます。金曜日まで伸ばしてしまうと、こちらが詰んでしまいます。
てことは、今日やるしかないってことです。
まぁ3時に目が醒めてしまったので、とりあえずタスクリストをつくって、その後しばしウトウト。目が醒めたら車出勤です。7時20分くらいに到着して、そこからタスクリストの軽いものから片づけていきます。
よしよしと思ってたら、内線電話。とうとう来たか。代講です。この50分は痛い。というか、プリントづくりもついでにしたから、60分ほど使ったかな。マジで痛いです。なんか、賽の河原で鬼に石を崩された感じです。
でも、気を取り直して、プリント学習の時間にして、その間、別のタスクをこなします。
そしてやっとの空き時間。ここから組版開始。この作業そのものは有意義です。なにしろ、人権ギョーカイの最先端に触れるし、人権担当としてはすごく勉強になります。まぁ、わたしの情報はこういうところから入ってくるってことです。
そして午後は授業。授業は楽ですね。ゆるい力で軽やかにできます。まぁ子どもたちが楽ですからね。
で、職員室に帰ってきたら、再び組版です。やがて定時が来たけど、今日は終わるまで帰りません。そのための車出勤でもあります。
そんなこんなで、いま手元にある組版をすべて終え、校正依頼のメールを出し終えたら6時半です。3時間ばっかぶっ通しで作業してたことになります。そして職場の滞在時間は11時間。その間休憩はゼロです。
もちろんもっと長時間ガッコにいる人はいますが、たぶん密度が高い。だって、密度をあげないと、いつ終わるかわかりませんからね。
とにかくクタクタです。
帰る前にメールを見たら、今朝送ったゲンコが、やはり字数オーバーとのことです。10行ばっか縮めなきゃならんみたいです。この日のやりとりを思い出します。が、帰ってから考えましょう。
帰り道、ギョースーに寄ったところで、ふとにんにくの芽と肉の炒めものが頭に浮かんだので、冷凍のプルコギを買ってしまいました。家に帰って野菜と炒めてビールを飲むとうますぎます。
が、よほど疲れたんだな…。
と思ってPCの前に座ってしまって、返ってきたゲンコをいじりだしてしまうわたしです。
できたわ…。
アカン、寝よう。0時になる。