おだやかな3日目は最終日

今日で中間試験はおしまいです。おだやかな日も今日までと思うと、しんどいな。
今日は試験カントクが2発。でも、うちひとつはふたりしかいないので楽勝です。
試験が終わると子どもたちも日常にもどります。言い換えるとクラブ活動がはじまるということです。放送部も体育祭に向けて軽くミーティング。
その後、おべんとからのゲンコです。うーん、書けない。この間の勢いがないですね。まぁ、種類が違うからしかたないか。ただ、〆切が迫ってる&土日が使えないから、かなり焦ります。焦ったら余計に書けないのにね。
書けない原因はわかってます。すでにいろいろ書いているからです。なので、二番煎じというか、なんか、そんな感じなんですよね。ふと「コピペ」という言葉が頭をよぎりますが、あかんあかん。
行き詰まった時は走るに限ります。今日はグラウンドはクラブが使ってるから校舎まわりです。クラブの子ら、わたしが走るコースをつくってくれたり、声をかけてくれたり。みんなマナーがいいし優しいし。たぶん「走る」という行為に対する作法が身体化されてるんでしょうね。
今日のペースは1kmを7分切りです。速すぎます。困ったな。まぁええか。
走りから帰ってきたら、zoomで打ち合わせ。長くかかるかと思ったら、すぐに終わりました。ラッキー。
帰りにウトロに寄ってひと用事。帰ってお風呂にざぶんと入って、またまたウトロの会議。なにやってるんだろ。それでも9時前には終了。さて、ビールタイム。

おだやかな2日目

朝の出勤電車。こないだの混雑はどこにいったと思うくらい、電車の中も穏やかです。ちなみにこないだの混雑は私鉄が止まってたからとのことで、一時的なことだったようです。
職場の最寄り駅近くのコンビニで少し花を摘むなど。と、貼り紙が…。

そうか、医療器具…。
職場に着いたら、すみやかにリビングライブラリの準備。と言っても印刷するだけです。
今日の試験カントクは1時間目のみ。しかも選択科目なので人数も少ない。楽ですね。カントクしながら、いろいろゲンコの妄想を練ります。
カントクが終わったら、あとはフリータイムです。なので、少し文献を漁るなど。漁れば漁ったで、なんなと出てきて、それはそれで混乱というか迷走というか、そんなのがはじまります。なので、一本線を入れておかなきゃなりませんね。
で、最初のところを書いたところでパワーダウン。まぁええか。それなら走りましょう。今日も30分ほどですね。まぁ30分を超えた周回で終わる感じです。結局1kmを7分20秒ほどで走りました。昨日より20秒速くなってます。オーバーペースです。ヤバイな。
で、ストレッチに補強で終了。
しばしグダグダしてたら定時が来ました。帰りましょう。
帰り際にふと掲示板を見ると…。

瞬間ドキッとして身が引き締まりました。まだそういう感覚が残ってるから、たぶんそれでよし。

採点の祭典からの

あまりにも長かった昨日ですが、今日からおだやかな3日間がはじまります。中間試験です。しかも、出張もお座敷もない。おだやかです。
ただし、このおだやかさにだまされてはいけません。なにせ、ゲンコとリビングライブラリにまみれる月末まであと少しだからです。さらに来週は体育祭まであります。
てことで、今できることは今やる。とにかくサクサク速やかにやる。
まずは採点です。幸か不幸か、今日2クラスとも試験が返ってきます。なので、まずは採点です。まぁ3時間あればできるでしょう。と思ったら2時間ちょいでできました。よしよし。
お次はゲンコをやっつけましょう。いろいろ盛り込んでいたけど、どうもうまく流れません。なので、エイヤと削除して、オチをつけてみると、字数がちょうどになりました。よかったよかった。
ここで、ふと「走ろうか」と。てことで、久しぶりに着替えてグラウンドへ。試験中なのにクラブやってます。大会が近いからかな。走ってるとクラブの子から
「何分ですか?」
と質問。
「30分だよ」
と返事。1kmを7分40秒くらいでゆっくりゆっくり。補強もやって、いい気持ちです。
てことで、次のゲンコですね。まぁこちらはもう少しかかりそうです。でも、今日ひとつあがったから、かなり気が楽になりました。あと2日でなんとか形にしたいな。
定時になったから帰りましょう。今日のビールはおいしいはずです。

「遊所」としての祇園・清水の歴史 ー門前町の成立と展開ー

今日は午後から講演&フィールドワークの出張です。ちなみに、講師は下坂守さん、タイトルは「「遊所」としての祇園・清水の歴史 ー門前町の成立と展開ー」です。すでに人権教育研究会の講演かどうかわからないタイトルですが、これもまた人権です。
ちなみに、下坂さんの話は4年前3年前の2回聞いています。それぞれ近接する内容ではありながら、別の話で、メッチャおもしろかったし、いろんなことがストンと落ちた記憶があります。なので、ぜひとも呼びたいと思っていました。ただ「マニアックすぎるかなぁ」と思って伸ばし伸ばしにしていました。が、近年のcovid-19のために遠方へのフィールドワークを自主規制してるので、京都府内で行き先を考えなきゃならなくなって、それなら下坂さんにお願いできるではないかと。てことでお願いしました。
もちろん、みなさんには「マニアックですよ」とは伝えてあります。が、同時に「マニアにはたまらないですよ」とも伝えてあって、さぁどうなるか。
講演開始は13時ですが、会場設定のために12時には行かなきゃなりません。それのさらに事前準備のために、朝イチは家で待機。で、頃合いよしとスタート。会場設営をして、ひと息です。ところが下坂さんが13時直前になっても来られない。もしかしたらと思い、メールの過去ログを見ると、暫定的に13時半と伝えたメールがあるだけで、確定した時間を伝え忘れていたことが判明。アカンやん。それでも13時に来られました。
「すみません、伝え忘れてました」
「いいですよ。そのままはじめましょう」
どんだけものに動じない人やねん。そういや、4年前にも「資料を使ってください」って言われたし、きっとそういう人なんやろなぁ。
てことで、到着されて、すぐに講演開始です。
今回の話は近世における祇園の成立がひとつのテーマです。ここで、近世の祇園近辺の地図や絵図をこれでもかとばかりに何枚も何枚も見せられます。このマニアックさがたまりません。特に今回は「遊所としての祇園」なので、そこで働く女性たち[1]茶立てや遊女や芸妓・舞妓が、幕府と祇園社や建仁寺の利害関係の中でさまざまに翻弄されていく姿を語られます。
それにしても、文書や絵図を見ると、歴史の変遷はわかる。でも、歴史学者って、それがなぜだったのかを考えられるんですね。で、それを裏づけるための資料を探す。そうやって、ひとつひとつの歴史を位置づけていく。
印象的だったのは「これがどこにあったのかはわかっています」「これがいつだったのかはわかっています」という言葉が何度も出てきたことかな。そこまで確定させているってことです。
やがて話は清水の話へ。なんでも清水寺の舞台は3つあったんだとか。でも、現在はふたつしかない。消えたひとつはなぜ消えたのか。これをまた、丹念に絵図と文書から明らかにしていかれます。「執念」という言葉が頭をよぎります。たぶん「知りたい」んだろなぁ。
なんでも清水が焼けて、時宗の僧侶が勧進をして清水寺を再建したんだとか。でも、その僧侶は清水の中に入れてもらえなかった。そこで、清水の隣にお寺を建てて、その横に清水寺を模した小さなお寺をつくった。ところが、時宗の寺が焼けて、それが小さな寺に延焼して、清水の舞台が焼けた。そんな中で、時宗の寺は谷向こうに追いやられ、小さな寺は撤去された。なんか、そんなストーリーでした。
そして最後の最後に「坂」の話。
清水の絵図には清水に参拝する人がたくさん描かれてます。でも、そこに反対方向に行く人が何人かいる。それが「坂者」です。腰になにやら吊り下げてます。「弦(つる)」です。ここから、弦を売るのが生業だったことがわかります。さらに弓矢町の入口にある門の横で物乞いをしてる人がいます。死者の服である白装束や柿色の服を着てることから「癩者」とわかります。したがって、ここが物吉村であることがわかります。そんなことをサササっと、でも濃密に説明されました。
1時間半の濃いぃ講演の後はフィールドワークです。
まずは清水坂を東へ。ここ、尾根道だったんですね。両側を音羽川と轟川が流れてたんだとか。やがて秀吉が新しい五条通りをつくって、そちらにメインストリートは移動して、そのあたりに非人小屋をつくったんだとか。でも、後に再び清水坂も発展する。
その後、東山通りができる前の南北の道へ。この入り口のあたりが鳥辺野で、そのあたりに無縁仏を放り込む穴があったんだとか。で、南北の道にもやっぱり非人小屋をつくる。まぁこのあたりは、もともと田畑しかないところだったわけですからね。
南北の道を抜けると松原通りです。ただ、ふだんのパチモンおさんぽの時はもっと手前で引き返すので、「へー」という感じです。
そして「弓矢町」です。
「坂者」は弦を売るだけじゃなくて、葬送が終わったあと、その道具を奪う権利があったんだとか。このあたりになると、今の価値観からは理解できません。あと、鴨川の河原の耕作もやっていたんだとか。これ、おそらくスキルが必要で、坂者にしかできなかったのかな。だから、坂者はけっこう裕福だったらしいです。さらに同じ非人でも、清水近辺の人たちは外部から流入してきた人であるのに対し、坂者は地の人なので、まったく違うとのことです。ちなみに、弓矢町は祇園社の寺領でも建仁寺の寺領でもない。どうやら、愛宕念仏寺の寺領ということを主張してたとのことです。で、その愛宕念仏寺は坂者が交代で管理してたので、独立した寺領でいられた。さらに坂者は祇園祭のキヨメをやっていて、先頭の人がそれにあたる。さらにその後ろに武者の姿をした人が配置されていて、それも坂者がやっていた。今はその役目はないけど、今も祇園祭の時は弓矢町のあちこちに兜や鎧が出されるんだとか。
そして物吉村(長棟堂)あとです。
物吉村もおもしろい。どうやら物乞いも権利で、都のあちこちに物乞いをするルートがあって、まぁおそらく追い払うためだろうけど、けっこうな金額を集めることができてたらしいです。だから、「死を待つ貧乏な人」という悲惨なイメージとはまったく違ったらしいです。なんなら、癩を患ってなくても癩者になりすまして物吉村にいた人もいたとか。となると「業病」とかいって感染を恐れられてたんじゃないかって話にも疑問がつきますね。逆に言うなら「業病」って概念は、例えば物乞いの権利を剥奪する過程でできた案外新しいものかもしれませんね。知らんけど。
ここから団栗通りのあたりへ。四条通の両側、祇園の門前町は「ちゃんとした」遊所で、多様なニーズに応えられる場所は、もう少し南側。つまりこのあたりだったんだとか。ここで「陰間茶屋」という名前が出てきて震えが走りました。思わず
い「いたんですね」
下「いましたね。たくさん史料が残ってます」
とのこと。
そこから建仁寺の前にある花見小路です。ここが京都で一番新しい「遊所」です。入口にある「一力」は昔からあったんだとか。ちなみにもともとは「一力」ではなく「万」で、「よろずや」だったらしいです。
ただ、花見小路はもともとはここから南しかなくて、北へ向かう道がなかった。つまり、「おたふく」前の道はなかったってことです。北へ向かう道は「切通し」だったんだとか。で、「切通し」に来た時、思わず「ここかぁ!」と叫ぶなど。おさんぽコースです。
最後は、大和大路の入口で説明されます。一銭洋食の店の人が不思議そうな顔をされてます。
「ここが大和大路で、あそこが目やり地蔵。あっちが南座です。かつて鴨川の堤防はこの大和大路だったので、南座は河原にあった」
とされたあと
「京都はいろいろなものが残っていて、地図や絵図と今を比較するといろんなことがわかります。ただ、今の人は、そういうことに興味がなくなってきてるように思います。たいへん残念です。なので、もっと研究が進むことを願っています」
でフィールドワーク終了。タイムオーバーで余部まで行くことはできませんでしたが、ほんとうにメッチャおもしろかった。
実は下坂さんの説明で五条・四条をまわるのは夢でした。やっと実現したなぁ。

その後、夜の仕事へ。今日から模擬授業がはじまります。学生さん、うまいなぁ。きっとプレゼンの場をかなりこなしてるのかな。
まぁわたしが言えるのは「何を」ではなく「いかに」です。なので、そんなコメントを少ししておしまい。
長い長い1日が終わりました。
今日のビールはうまいだろうな。

footnotes

footnotes
1 茶立てや遊女や芸妓・舞妓

さっさとつくる

昨日は早めに寝たので、今朝は少しマシですかねぇ。朝の通勤電車がえらい混んでます。ただ、観光客という感じではないです。もしかしたら、フレックスタイムが終わったり、在宅勤務がなくなったりしているのかな。
てことで、平常勤務。午前の授業は3コマ。とは言え、実質の授業時間は30分程度。あとは中間試験前なのでプリント学習です。何人かの子が質問に来るようになって、それはそれでよし。でも、まだピリッとしないです。まぁ今度の試験で青ざめてもらいましょう。
それにしても、昨日「月末〆切のゲンコがふたつと、今週末〆切のゲンコがひとつ。さらに、「やる」と言ってしまったのがひとつ」と書いてましたが、プラス、来週末に新ネタのプレゼンをしなくちゃなりません。さらに、来月頭にはリビングライブラリもあります。かなり詰んでます。
と、1本のメール。とてもうれしいメールだけど、またまた書類を書かなきゃならんかと思いきや、去年の今頃書いたのと書式が同じであることが判明。ちょこちょこっと追加して完了→送ってしまいました。
さて、お次は何をするかな。一番時間がかかるのをやらなくちゃと思ったけど、それをやると、他のものが詰みそうです。なので、早く終わりそうなものからやりましょう。てことで、今週末のゲンコをささっとやりはじめたところで定時です。
駅まで行くと、ダイヤはズタズタです。まぁいいです。電車の中でもゲンコをいじりましょう。ほぼほぼできたので、よし。家に帰って最後のチェックをして送ってしまいました。
お次はもうひとつのゲンコだなと思ったけど、このあたりで燃料切れ。明日だ明日。

体調悪し

朝、目が覚めると7時。でも、起きたくない。しばしおふとんでゴロゴロ。それでも起きなきゃ…。てことで、のそのそ起き出します。体調が悪い。とにかくひたすらだるいです。
とりま体重計に乗ると、ふだんより2kgオーバーしてます。水曜日と土曜日が昼ごはん抜き。水曜日と金曜日は夜に飲み過ぎ食べ過ぎ。さらに土曜日の朝も食べ過ぎだったしなぁ。しかもあまり動いてない。どうしたものかなぁ。
とりま、朝ごはんを食べて、しばしゴロゴロ。その後、えいやと散歩に行きました。が、なんか身体が重い。そりゃそうか。さらに暑い。帽子を持ってきたらよかったです。家に帰っても「歩いた!」という感じがしません。体重計に乗ると、朝と変わらず。うーん。
それでも昼ごはんを食べて、おべんきょしようかと思ったけど、思わず昼寝。
その後ブログを更新。
ちなみに、今月は月末〆切のゲンコがふたつと、今週末〆切のゲンコがひとつ。さらに、「やる」と言ってしまったのがひとつ。ダメですね。でも、今月でこんなのはおしまいにします。書籍化へ向かわねば。
なかなか気持ちがスイッチしなかったけど、月末〆切のゲンコのおおまかなプロットくらいは書きましょう。てことで、メモを簡単にとって、本日のタスク終了。
あとはおふろに入ってビールだな。まぁ明日からの平常運転になったら、少しは体調がもどるでしょう。

大きな拍手をもらった→まるで角打ち

朝、目が覚めると7時前。まぁいいところでしょう。とりあえず朝ごはんですね。
バイキング形式ですが、なんかいっぱいあって、どうしようかなと。とりあえずお皿を持たずに見てまわって、戦略を立てます。が、いざお皿にとりはじめると、ダメですね。てか、カレーがあるのか…。ということで、取り過ぎてしまいました。

で、部屋に帰って準備して、チェックアウトです。今日はM中学校でお座敷です。ちなみに、お座敷に先だって1時間目の道徳の時間に事前学習をされるんだとか。昨日、若手のみなさんがいろいろ準備をされていたのはこのためでした。
せっかくなので、道徳の時間を見学。なるほど。「転校生が来た」ということにして、子どもたちはその転校生のキャラを設定する。そして、「心の中カード」を渡す。「心の中カード」には「gender identity・gender expressio・sexual orientation」にかかわる内容が書いてある。で、子どもたちにどういう困難があるかを考えさせる。そして最後にセクシュアリティの要素を紹介する。このワーク、どこかで使えそうやなぁ。ただ、お座敷の前にこれをされると、話す内容がなくなるという(笑)。
で、生徒さんたちが会場に移動をはじめます。そこにT野さんが来られました。今回はおそろのTシャツです。
てことでお座敷開始。1時間40分の長丁場です。はたしてどうなるか。
体育館の反響がすごくて、ずっとわーんとなっているのと、それにともなって音響機器が不安定なのはしかたないです。そんななか、放送担当の方がひたすら修復をおこなって下さっています。放送中にセットを組みかえるの、ほんとうにたいへんなんですよね。ありがたいです。
そんななか、生徒さんたちはところどころで集中力を切らしながらも(笑)、一生懸命聞いてくださっています。てか、こちらが「問い」を出したら、大きな声で「答え」を言ってくれる生徒さんがいたりして、これがうれしい。しかし、確かに1時間40分は長いな。長いけど、それだけないと話せないというのもありますね。
途中からセクシュアリティの話に突入。「さっきの時間の復習ね」といいながら、どんどん進めていきます。基本的には事前学習よりも事後学習をしてほしいタイプですが、これはこれでいいかもです。まぁでもそれは、事前学習を見ることができたからで、やはりそういうのは大切だなと。
そんなこんなで、なんとか最後まで到達。すると、拍手がすごいです。大きいだけではなく長い。きっとこういう文化の中で育ってきたんでしょうね。そして、生徒代表のあいさつ。しっかりしてはるわ。うちの生徒もこれくらいしっかりしてたらなぁ。
終わったあと、何人かの子に「長かった?」と聞きましたが、「うん」と答える子が誰もいなかったのもえらいな。
てことで、午前の部(笑)が終了。ちなみに、T野さんからいつものようにコーヒー豆をいただいて、ありがとうございます&もうしわけない。今回はあまり話せませんでしたが、M中学校のみなさんとの交流が優先でした。またよろしくお願いします。
で、支店長室でしばし雑談。頃合いもよしと言うことで、お借りした小部屋に移動です。午後は「じんけんスコラ」です。zoomなので、実現できたというか、逆ですね。zoomなのでM中学校に来られたんですね。
じんけんスコラは3回連続になります。なので、全体の流れは変わらないものの、ひとつひとつの内容を増やしてバランスをとることにしました。まぁフルバージョン話す感じですね。で、今日は1回目なので、「セクシュアリティの基礎知識とLGBTの困難(1)」です。
で、接続したら、Mりなさんがいて、思わず
「なにしてんねん」
と。
で、スタート。人数があまり多くないけど、逆にみなさんでディスカッションもできるからいいかもしれません。そんなこんなで、途中ワークを入れたりしながら、2時間しゃべって、終了。なんとか最後まで行けて、よかったよかった。
その後、再び支店長室でしばし雑談。でも、あまり長居をするとおじゃまです。なので、15時半頃においとま。汽車は17時前です。まぁ大阪王将があったから、そこで餃子とビールでもと思っていったら、閉まってました。マジか…。しかたないので、新天街を彷徨いましたが、どこもあいてない。と、一軒の店にのれんが!

中に入ると、いかにも常連さんな感じの人がおひとり呑んでおられました。
とりま、生ビールと…。
「「あかもく」ってなんですか?」
「もずくのヌルヌルしたようなヤツ」
「それ行きます」
で、
「このへん、知ってるの?」
「いや、京都から来ました。お店がどこもあいてなくてどうしようと思っていたら、暖簾が出てたので入りました」
ここから旅行者を迎えるモードに入られたお母さん。いろいろと話しかけてくださいます。と、おひとり入ってこられました。これまた常連さんですね。すると、お母さんは
「この人、京都から来られたんよ」
と紹介してくださって、そのお客さんと話せるようになりました。
なにやら角打ちみたいです。
それにしても、常連さんたちが食べてるのが気になります。
「それなんですか?」
で出てきたのがこれ。

タコフェですね。もしかしたら、お母さんじゃなくオモニかも…。
もちろん生ビールはすぐになくなるわけで、焼酎のロックに走りましたが、これもまたなくなるわけで。
「すみません、焼酎のロック、半分お願いできますか?」
こんなんばっかりです。すると常連さん
「最近の女の人は強いなぁ」
と。完全に角打ちでやってる会話です。うーん、17時前の汽車で帰るのがおしい。でも、帰らなきゃ。
「おいくらですか?」
と聞くと、1800円でした[1]生小1、焼酎ロック1.5杯、あかもく、おでん(こんにゃく・スジ)、タコフェの値段です。なお、伝票には「女性一人」と書いてありました(笑)。。思わず「安っ!」と声が上がりました。なにせ、値段が張ってないからビビってたんですよね。
「またこっちに来たら来てね」
と言われたので、
「もちろんです!」
あとは新山口まで出て、コンビニでコロッケパンと缶チューハイを買って、飲んで寝て。気がつくと京都です。
さすがに疲れた…。
家に帰って小腹が減ったので、ついマルタイを食べてしまったり。うーん、ヤバイな。

footnotes

footnotes
1 生小1、焼酎ロック1.5杯、あかもく、おでん(こんにゃく・スジ)、タコフェの値段です。なお、伝票には「女性一人」と書いてありました(笑)。

移動開始

朝、ウィーンというバイブ音で目が覚めました。そうか。マナーモードにしていたのか。やばかったです。まぁ起きられてよかったです。
てことで、ひとつ早い電車で出勤。それにしても、いつもの電車だけロングシートで、その前後が転クロというのがなぁ。
で、1時間目と4時間目に授業。考えてみたら、来週水曜日から中間試験です。そろそろ切羽詰まってもらわないとヤバいです。ただ、ひとつのクラスはまだやらなきゃならないことが残っています。なので、そちらの方はさっくりと授業。もうひとつのクラスはプリント学習です。まぁ質問が来てよかったかな。
で、午後は労働者の権利を行使して移動開始です。幸にして最寄りの電車も今日は遅延がありません。京都駅近くのコンビニで食料を確保。昼食です。

そのまま西へに西へと移動。とりあえず到着した駅で、お友だちのT部さんにお約束のメール。もっとも、西に移動することが減ったし、T部さんと会うことも減ったから、めっちゃ久しぶりですけどね。
で、そこから」山口線に乗って北上。1時間半ほどで益田に到着。駅にはF川さんがおられました。9年ぶりです。ちなみに、今は支店長さんです。
そのままホテルまで案内してもらって、その後、今日の会場へ。会場には明日の支店の若手の人たちが集まっておられました。
みなさん、仲が良さそうです。いいなぁ。まぁ、うちの支店も仲は良さそうですが、わたしのような古株は入れてもらえません。でも、この支店は支店長さんがいい感じでまとめておられます。というか、支店長さんがジャマをしない感じかな。だから、若い人たちがいきいきしている。ただ、問題はひとつあって、勤務時間を忘れておられる感じです。なので、なかなか来られない人もいたり。もちろん、支店長さんは「早く来い」という立場なんですが、なかなかそうもいかないようです。
それでも、とりま乾杯。
話を聞いていると、わたしが明日出る幕はなさそうな感じまで、みなさん授業を詰めておられます。どうしたものか。
ちなみに、なぜそうなったかというと、支店長さんがハンパない。とにかく、ひたすら制服を変えておられるみたいです。そのきっかけになったのが10年前のこの時だったんだとか。ひたすら恐縮です。
それにしても、益田の魚はすごいです。刺身はこれ。

エッジが立ってます。さらに、甘鯛はこんな感じ。

鱗がうまい。そして、締めのごはん。

あまりにもおいしいいくらです。しかも、酢飯がうまい。
そんなこんなで、10時に飲み会終了。外に出ると「新天街」がいい感じです。

そのまま今日も一緒のT野さんとホテルまで移動。もっともT野は地元なので帰られますがね。
まぁまだ体力が残っているので、まずは半ちゃんラーメン。

塩ラーメン、うまい。そして、大浴場からのマッサージチェア。ところがマッサージチェアの上で気を失ってしまったらしく、次に目が覚めたら2時半です。あかんあかん。ベッドの上で寝ましょう。

ゆるゆる

朝、さすがに身体が動きません。なので、労働者の権利を1時間行使。
いつもの通りリュックを担ぐも、肋骨まわりが痛い。まぁでもしかたないです。駅からテクテク歩いて職場へ。
ガッコに着くと、事務室から声がかかっていろいろ話。さらに机に行くと、山のように書類があります。やれやれ。どこから手をつけるかな。とにかくひとつひとつこなす以外ないですね。ただ、山の中に先週がんばって入力したのを通信にしてくて火曜日に配布してくれたみたいで、若い衆、ありがとうと。
木曜日はもともと3コマ授業がありますが、昨日と振り替えたので、4コマになってます。この体調で4コマか…。それでも試験前なので、サクサク授業をやりましょう。ちなみに、授業の最初に昨日のyahooニュースとかnews23の動画を見せると「おおー」と声があがったり。でも、動画の方は、わたしはすぐにカメラが切り替わったので「それだけかい!」と笑われたり。まぁそんなもんですわ。
なんとか6時間目を終え、7時間目になって、ようやく授業から解放。少し事務仕事ですね。7時間目が終わったら、これまた先週「プレゼン見てくれ」と言った子がプレゼンを見せに来てくれました。見てみると、わたしのクセの強いプレゼンそのままです。とにかく無地。文字は黒のみ。でも、わかりやすい。
「どうやった?」
と聞くと
「内容をプレゼンに落とし込むまでにすごく考えました。でも、落とし込めたら、あとは楽できた」
とのお言葉。さらに
「ここを質問してほしいなと思ってるんです」
というので
「それ、正しいよ。プレゼンって穴を開けておいて、そこに質問を呼び込むねん。そしてその質問に対して完璧に準備をしておくねん」
と言っておきました。うまくいくといいな。
てことで、定時が来たから帰りましょう。
家に帰ってお風呂に入って、肋骨まわりを見ると、内出血してません。てことはヒビが入ってない可能性も出てきました。が、とにかく右半身が筋肉痛です。まぁ、よほど力が入ったんでしょう。
11時前におねむ。おふとんに入って寝てると、パートナーがアロママッサージをしにきてくれました。ありがとー。そのまま寝落ちです。

トランスジェンダー国会

そもそもの発端は、8月末の論客との飲み会でした。その時に10月12日に東京に来てほしいというオファーがありました。正直言って「マジかよ」と。なにせ、週のまんまん中の平日です。その後、仕掛け人のとまとさんからメールがあったけど、ふにゃふにゃ言ってペンディングしておきました。が、日程が近づいてきて、そろそろペンディングもできなくなってきて、どうするかと。時間割を確認すると、行って行けないことはないなと。ならば行くかと。
ということで、ここ数日交流会のみなさんからいろいろ声を集めてました。昨日それをまとめたものをとまとさんに送って、今日が本番です。
なんでも永田町に10時集合なんだとか。てことは、いつも乗ってる電車と同じ時間に出る新幹線に乗らなきゃなりません。てことは、いつもと変わらない時間に家を出なくちゃならんといゔことです。せっかく労働者の権利を行使してるのに、なんでやねん。で、駅まで急いでいたら、突然足元が「カコン」とかいって、そのまま転倒。ヤバイな。擦り傷はいいんだけど、肋骨が痛い。ヒビが入ったかな。
それでも駅まで急いで、なんとか間に合いました。
新幹線の中ではひたすら準備。メモをとったりアンダーラインを引いたり。と、ペーパーを見ると、体液の跡が…。あかんやん。
そんなこんなで東京駅に着いて、地下鉄に乗って国会議事堂前へ。

レインボー国会以来なので5年ぶりか。
しかし肋骨まわりが痛い。で、参議院会館の前に行くと、「それらしい」みなさんが集まっておられるのが見えて、あそこだなと。で、話を聞くと「登壇者は10時半」とのこと。えーと。なんのためのヒビ[1]たぶんだ?
会議室が開くと、速攻準備開始です。が、身体が痛いので、手伝いは断念。やがて登壇者も来られて、国会議員も来られて、参加者も来られて、11時から「トランスジェンダー国会」がスタート。
まずは国会議員のあいさつから。えーと、どんどん時間が後ろへずれ込んでいきます。どうするねん。やがてLGBT法連合会の五十嵐さん→HRWの土井さん→静岡大学の笹沼さんとレクチャーがはじまります。ここで時計を見ると、ほとんどオンタイムにもどりました。すげぇ!
お次は鈴木げんさんの語りです。ちゃんと読み原稿つくっておられます。えらいなぁ。そして東優子さんのお話。
「特例法のハードルが高いとか低いとか、そういう話ではなく、人権問題なんだ」
という言葉に力をもらいます。
で、わたし。
「わたしは学校ではカミングアウトしてません。バレてますけどね。まぁノンカムフルバレです」
で笑いがとれたのでよし。続いて
「トランスジェンダーの当事者ではあるけど、トランスジェンダー生徒の当事者ではありません。なぜなら子どもたちに困難をもたらす学校の教員だからです。仮に子どもたちが学校を糾弾するなら、糾弾される側の最前線に立たなければならないのはわたしです。それがイヤだから、交流会をしています。今回は子どもたちや保護者の声をとどけるために年休とって来ました。明日は振替授業でたいへんで」
で笑いがとれたのでよし。
あと、子どもたちや保護者の文章を読んでコメント。その後
「国会議員のみなさんになにをしてほしいのか、それはわかりません。でも、こんな思いをしている子どもや保護者が同じこの国にいます。もちろん、日本国籍者だけではないです。その人たちのためにできることを考えてください。もしもわからなければ聞いてください」
そして最後にこの動画を見てもらいました。動画が終わると拍手が起こりました。やはり子どもたちの姿が伝える力はハンパないです。
「こんな笑顔が、交流会の場だけでなく、どんな場所にいても見られる、そんな社会をともにつくっていきましょう。もしも交流会に遊びに来たければ連絡をください。あ、連絡先を書いてない。とにかく一緒にビールを飲みましょう」
で終了。最後にも笑いがとれたのでよし。
東さんが
「よかったよ!」
と褒めてくださいました。優しい人だなぁ。
あとはエリンさん→中塚さん→杉山さんで、トランスジェンダー国会終了です。
続いて衆議院会館に移動して2時から記者会見です。主催者だけが話すのかと思ったら、いきなり土井さんからマイクを渡されて、思わず
「マジですか」
と。何も考えてませんでした。というか、質問聞いてなかった(笑)。それでも、話そうと思えば話せるのが器用な人だなと。そんなこんなで1時間ばっかの記者会見も終わって、今日の行事は終了です。
あとは打ち上げです。考えてみたら、昼ごはん食べてないです。なのでおなかは減ってるし、のどは乾いてるし。東京駅近くの居酒屋にみんなで移動してカンパーイ!

やっと人間にもどれました。あとはあれこれ話しながら飲むは食べるわ。てか、食べ物の量がハンパないです。よく食べるなぁ。
で、お店を出たら、鈴木げんさんがやってきて
「もう一軒行きましょう」
とお誘いを受けてしまったので、もう一軒いきましょう。
その後、「名古屋に泊まればいい」「浜松に泊まればいい」と提案されたけど、すべて却下。
9時過ぎにお店を出て、鈴木さんと一緒に東京駅へ。たぶんかなりふらついてたのかな。エスコートしてもらって、コンビニでチューハイを買って、新幹線のドアまで送ってもらいました。ありがと!また会いましょう!って、ここ読んでないよな(笑)。
新幹線の車内でひと口缶チューハイを飲んだら、そのまま爆睡です。一度「乗り越した!」と思ったけど、やはり新横浜でした。てか、そのために新大阪行きにしたんですよ。
で、なぜか京都の前で目が覚めて、無事、トランスジェンダー国会も終了。しかし、明日がしんどいだろな。

footnotes

footnotes
1 たぶん