シーズンも終わりかぁ・2日目

今日の相手は小学生のちっちゃいのが5人。
そこそこ滑るのはいいのですが、それでかえってチョカチョカできるわけで、もうたいへんです。
曰く「ジャンプしよう*1」「コブに行こう」「スピード出していい」「急斜面に行こう」いや、全部あかんし。あげく、先頭争いをするわ、追い越しをするわ。
こういう時は、正直「ガツン」と言わないといけません。
「お前、ジャンプしたいって言ってたな。そこのコブでジャンプさせたろか。ほんまに飛べるでぇ…」
なぜなら、すべては安全のためです。
楽しいスキーも、ケガをしたら台無しです。そのためには、スキー場でやってはいけないこととやってもいいことの区別ができることが大切。小学生のうちにそういうのをたたき込むことによって、これからのスキー人生を長く楽しみ続けることができるようにしたいんですよね。
とは言え、ハメを外すことも大切。自分の技量の範囲を見極めて、その中でできる「ハメはずし」はスキーを楽しむうえで大切です。その範囲を設定することもまた、わたしたちの仕事です。なので、時折「え〜」というところにもつれていきます。
あるいは、ゲレンデでもいろいろなことをやって楽しむことができます。せっかく5人で滑っているのでフォーメーションを楽しんだりもしてみます。
そんなことをやっていると、3時頃には子どもたちもヘトヘト。「もっと滑りたい!」と言いますが、それはダメ。今日はいい天気でした。ということは、気温が高く、雪は重たいです。そういう状況でやるスキーは、予想以上に体力を使います。しかも、3時を境に気温はどんどん下がっていきます。すると、溶けた雪が凍り始めます。荒れた雪がそのまま凍ると、バーンは大変な状態になります。ここでの転倒はケガに直結します。
引き際を教えるのもまた、わたしたちの仕事です。

でも、自分自身の引き際、よく見誤るんだよなぁ…。あ、スキーじゃなくて人生のね(笑)。

*1:それ、ボード用やし

クラァッシュ!

午後は天気も回復してきたのでレッスン。生徒さんを待っていると、集合場所の横にあるコブ斜面を楽しそうに降りてこられます。
「そっちから来ましたか」とツッコミを入れると、「コブ、スキなんです」とのこと。じゃぁ、今日のレッスンはコブへ向けたトレーニングですね。
まずはストックワークの練習から。ストックワークって、簡単そうに見えて実は奥が深いんです。ウェーデルンができるかどうかはストックワークにかかっています。と言っても、「ストックつくだけやんか」なんですよね。実は、ポイントはストックをつかない方の腕にあるんです。ふつう、ストックをつく方の腕に意識は集中していて、もう一方の腕には意識はいきません。すると、腕が下がってしまう。ここで腕が下がると、体が回る。すると、斜面に対して正対できないんです。これ、緩斜面だったらどうでもいいんですが、アイスバーン・急斜面・コブでは致命的です。ですから、緩斜面でそれができるように練習をします。
あとは、足首の使い方ですか。それと、コブのことをにらんで、ちょっと屈脚のウェーデルンなんかもやってみたりして…。
で、仕上げに一本コブをやってみました。
まずはわたしから。調子よく滑り始めて3ターンほどした時、いきなりストックが雪に突き刺さってしまって出て来なくなりました。おぉ!と思った瞬間板がはずれて、頭から斜面につっこんでいきます。そのまま頭で一回転前転して見事着地。立ち上がってしまいました。
それにしても、首は痛いし、なによりも頭が「キーン」とかいっています。やがてクラクラッとして吐き気までしてきます。これ、やばいやん…。と、しばらくしたらそのあたりの症状は治まってきました。が、首が痛い…。当たり前ですがね。
さいわいレッスンも終わるところだったので、そのままレッスンを続けて、すぐに終了。そのあとの自己練習では、大事をとってコブは一本しか滑りませんでした(笑)。

で、現在夜9時。食欲は旺盛。お風呂も気持ちいい。問題は首痛です。あしたはもっときついやろなぁ…。

つながった…

ところで、わたしが行くスキー場、AirH”の圏外なんですよね。というか、わたしが行く場所ってスキー場に限らずH”の圏外が多いんです。なので、メールチェックができなくなる。困ったなぁとは思っていたのですが、ふと思い出したのが、かつて携帯でメールの送受信をしていたんですよね*1。てことは、いまの携帯でもできるはずやんか。
てことで、ドライバを入れておいたのですが、はたしてつながるやろか…。というか、前につないだ時の設定で、まだいけるやろか…。
期待と不安と絶望の入り交じる気持ちでつないでみると…。あっという間にネットにつながりました。まぁ、定額が使えないのでメールの送受信+lynxでアンテナをチェックくらいしかしませんが、それでもまったくつながらない状態とは雲泥の差です。助かった…。

*1:あれは2004年に埼玉だったかであったGID研究会の時かなぁ。「シンポジウムの司会をしてほしい」というT田さんからのメールをスキー場で受信したんですよね。我が目を疑ったっけ。

シーズンも終わりかぁ・1日目

昨日は試合のあと、しばし会場近くでクールダウン。家に帰って速攻寝て…。
朝早くに起きて、一路東へ。やがて到着したのは、おなじみの雪と氷の世界です。というか、雨やし(;_;)。雪と氷と土の世界やし。
もちろん雨の場合はレッスンはありません。結局午前はオフ。さすがに寝不足なので、布団に入ってウトウト→グーグー。気がつくと昼前でした。

レフェリー

今日は、大阪市内の某所において、大切な大切な「闘い」があります。で、わたしはその試合のレフェリー役。
レフェリーといってもそれぞれの競技ごとにその役割は違うのかもしれませんが、今回わたしがしたいと思っているレフェリー役は、まさにプロレス。あるいはラグビー
ラグビーの試合って、最近レフェリーはマイクをつけていますね。あれ、きっちり聴いているとすごくおもしろいです。「◯番、オフサイドの位置にいるよ」とか、けっこう細かく指示を出しています。つまり、いきなりトラップをかけるように反則をとるのではなく、基本的には試合が反則で中断しないように細かく試合をコントロールしているみたいなんです。
これ、プロレスではもっとすごいんじゃないかな。詳しいことはその筋の人*1に譲りますが、試合をコントロールというよりも、時として試合をメイクしているんじゃないかという気もしています。
で、わたしが今回の「闘い」にあたってめざす役割は、そういう感じ。はたしてできるかな。
午後になっていよいよ試合開始。「試合開始」の合図はもうひとりのレフェリーの方が。そしてわたしの出番です。とりあえず、互いにフェアに闘いをしてほしいので、次の一言を言ってみました。
「勦りではなく、互いに尊敬しあう空気が、この会の最後まで会場に充満していることを願います」
まぁ、わかる人にはわかるネタです。というより、今回の会場の当事者でこれがわからない人がいたらビックリするわ。
で、2時試合開始。途中、10分の休憩をはさんで試合終了が6時40分。4時間半にわたる長丁場を、無事終えることができました。
結果は、とりあえず「勝ち」です。でも、この勝利が、もしかしたらこれからの長い長い闘いのスタートになるかもしれません。でも、それもまた人生の岐路における選択です。この試合に参加しないという選択はもちろんありました。その方がおそらく安全だっただろうと思います。でも、その結果、きっともっと大切なものを失った、あるいは得られなかったんだと、今振り返って思います。
今回の試合に参加して、わたしにとっての最も大きな収穫は「ともに闘う仲間」に連ねてもらったこと、そしてその闘いを通して仲間を得たことだと思っています。

きっとなんのことかわからへんやろなぁ…。

*1:リンクの人とかまりあさんとか

謀議とか

謀議につぐ謀議も、とりあえずあしたで一段落(笑)。いや、そうたいしたことじゃないんですけどね。
てことで、交流会が終わったら京都駅で待ちあわせ。さて、どこで打ち合わせをしようかと相談したのですが、ここはおとなしくモーツァルト(笑)。コーヒーを飲みながら、3人であしたある集まりの最終のつめをしてきました。
その後、一人は大阪に帰られて、京都在住の2人でクールダウン。
とりあえず、モーツァルトで支払いをしようとした瞬間、「あっ!」という小さな叫び声。財布の中から出てきたのは、子ども銀行の1000円札です。なんでそんなもの財布に入れてるねん(笑)!
てことで、クールダウンはウィンドショッピングから。
「あ、これかわいい!」「これ似合うかも」とふたりではしゃいでしまいました(笑)。
その後、某立ち飲みへ。あまりの落差ではありましたが、まぁ、300円で呑めるところはここしかなさげです。結局、3時間ばっか、生ビール+お酒一杯でねばってしまいました。で、いろいろ話をしてバイバイ。「帰れる?」と聞くと「50円玉4枚あるし」と元気な答えです。ちょっと安心かな。
でも、あしたは財布、大人用のを持ってきてね(笑)。

もう15年かぁ

今日は、京都・在日外国人生徒交流会の春の例会です。
考えてみると、交流会をはじめたのが1993年。すでに15年やっています。なんかあっという間だったけど、振り返ると長いものだなぁ…。だって、結婚直後からやっていることになります。下の子どもは、まだ生まれていなかったわけで(笑)。
でも、交流会そのものはいつものとおり。集まってきたらメニューを考えて、みんなで買い出しに行って、みんなでワイワイ言いながらつくって一緒にごはんを食べて。そして自己紹介。そうか、トランスジェンダー生徒交流会も一緒だな。
そうだ。ふたつの交流会のコラボもやろう(笑)!

セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク 学習会の案内!

日時:2008年3月29日(土)
   13時〜14時 総会(近況報告を中心とした交流会。
            メンバー外の方もよろしかったらどうぞ)
   14時30分〜17時 学習会
   17時30分〜   懇親会

会場:龍谷大学大宮学舎 北黌[ホッコウ]−203教室(北黌の2階)
  ・JR京都駅から徒歩約15分
  ・大宮学舎のご案内と地図:http://www.ryukoku.ac.jp/web/map/omiya.html
  ・会場(北黌−203教室)は、正門から正面をご覧頂き、左手の白い建物の2階です。
  ・龍谷大学事務局へのお問い合わせの電話等はご遠慮下さいますよう、お願い致します。

学習会の内容
 タイトル「レインボースクールプロジェクト・アンケート結果から」
 発表者:今井貴代子さん
     (レインボースクールプロジェクトスタッフ・大阪大学大学院人間科学研究科)

 レインボースクールプロジェクトは、大阪で行われたレインボーパレードの時に、参加者にアンケートをとられました。今回は、そのアンケート結果分析と、実施してみての感想などをお話していただく予定です。また、この学習会の前に「トランスジェンダー生徒交流会」でも発表をされますので、そこで出た子どもたちの意見なども紹介していただけるかと思います。

レインボースクールプロジェクトのサイト
http://lifelong-osaka-u.blogspot.com/

懇親会
 韓国料理のお店「チヂミの王様」(京都駅南側)にて
 予算は3500円です。

■■■注意事項■■■
 ★事前、当日に関わらず、龍谷大学事務局へのお問い合わせのお電話等はくれぐれもなさらないようにお願いいたします。
 ★当日、キャンパスに立て看板等は出しません。
 ★守衛室でお尋ねの際には、「教師交流会」とおっしゃってください。

基本的にはどなたでも参加できます。参加しようと思われる方は、わたし宛にメールをくださるか、ここのコメント欄にコメントをいただければOKです。
なお、遠方から来られる方のために安い宿泊所(笑)を用意しています。わたしもそこに泊まります。2次会をやりましょう(笑)。

不幸中の幸い?

帰りにバイク屋さんに寄りました。
開口一番「どないなってたと思う?」と言われます。これ、前もあったよなぁ。
わたし「今度は左が焼きついてたんとちゃいますか?」
大 将「シリンダーは大丈夫やねん」
わたし「へ?」
大 将「ほれ」
シリンダーはきれいに光っています。かなり安心しました。
大 将「たぶんベアリングやな」
わたし「ほな腰下やならあきませんやん」
大 将「まぁ、ここまでいったらつきあいやしな、前回の作業代と今回ので相殺してあげるわ」
わたし「ほな、パーツ代だけですがな(笑)」
大将、静かに笑っておられました。いいバイク屋さんです(笑)。
昨日の帰り道にも、引き取りに来られた方が「うちの店は、新しいバイクを売るんとちごて、気に入ったバイクを長く乗ってもらう店やねん。オレのバイク*129年乗ってるねん。他にほしいバイクがないねん。あれやないとあかんねん」と言っておられました。
わたし「いやぁ、峠道走ってて焼きついた瞬間、頭の中が真っ白になりましたよ」
大 将「いや、ボクもな、今日店に来て車にRZが積んであるのを見て、頭が真っ白になったわ」
笑いました。
さて、またちょくちょく来て修理の進行具合を見せてもらおうっと。

*1:Z2

やる時はやる!

朝、いつものように8時過ぎに出勤。
簡単にメールチェックをやって、今日の仕事の大枠を決めます。で、職員朝礼。「来週からはありません」とのこと。まぁ、春休みですからね*1
まずは、メールできたお仕事をちょこっとこなして、すぐに出張。
出張の帰り、ひょいと横を見ると、うちの家族が乗った車がそこにあります。なんでも、月ヶ瀬の梅見&伊賀の忍者村行きらしいです。こちらは完全に春休みです*2
出張から帰ったら、まだ新入生の学力診断テストの採点をしています。採点チームに合流。「早くやれば早く終わる」精神でガシガシ採点。12時半に採点終了。
昼休み。
午後からは、人権教育関係の雑務をこなします。こちらの作業もやっていたらあっという間に3時間ほどはたつものです。で、終了処理をしていると、定時。
さて、歯医者に行ってから帰りましょう。

*1:春休みは、転勤する人や校内人事で異動する人は大忙し。さらに忙しいのは教務部です。なので、必ずしもヒマなわけではない。

*2:つっても、3人のお弁当をつくったのはわたしですよ。つめたのはパートナーですけどね。