久しぶりに走る

朝はいつもの猫の額で朝ごはん。

時間もあるので、新聞をゆっくり読みましょう。新聞って、とにかく情報がいっぱいつまっています。知らないことがいっぱい書いてあって、おもしろい。とにかく「あいの日」は新聞を読む時間がありませんなので、貴重な時間ですね。
その後、しばしダラダラ。
昼前に東九条へ。

青空写真展です。実はまだ見てませんでした。新聞に「明日まで」って書いてあったので、これは行かねばと。
ゆっくり見ると、新たな発見がたくさんありますね。やはり希望の家が果たしてきた役割は大きいんだろうなとか、ヤンミンギさんとか崔忠植さんとか、「うわぁ」と思ったり。ハンマダンのみなさんも若い。そして、東九条マダンに出演しているウトロ農楽隊の人びとの写真もあります。
そんなのを見ながら、やはり自分は東九条に知りあいはいっぱいいるけど、何もしてないなぁとあらためて感じます。もちろん、自分の現場は学校なので、それはそれでいいのですが、地域でなにかということは、なにもしてないですね。まぁしかたないか。
で、新幹線に乗って西へ移動。降りたのは博多。駅前に人だかりがあったので何かと思ったら、志井さんが来てました。
ホテルに着いて、速攻着替え。久しぶりのジョギングです。
初めての街を走るのは、なにがあるのかわからないので楽しいです。河原がおもしろそうなので、ウロウロ。清流公園のあたり、おもしろい。
ホテルに帰ってきて、お風呂に入って、しばしダラダラ。
その後、S藤さんと合流して呑み。哲学な人がいっぱいおられて、少しとまどうなど。でも、異種格闘技戦ぽくて楽しいです。しかし、芋焼酎は効くな。どうやら途中寝てしまったみたいです。S藤さんから「帰るよ」と言われて目が覚めて、なんとかホテルまでたどりついたようです。部屋に入ったら、バタン。

筋肉痛

朝、職場に向かいながら、久しぶりにトドリストをつくってみました。最近、頭の中につくるだけで文字化してなかったからなぁ。やはり文字化した方がよさそうです。
職場に着いたら、さっそくトドをこなしていきます。
まずは今週末に使うかもしれない名刺づくり。ずっと
「切らしてます」
「いいですよ」
ですませてきたけど、やはりあるに越したことはないかなと。
その後、細々としたタスクをこなしているうちに始業時間が来て、あとは授業だのなんだな。そうそう、テストの解答をつくって印刷もしなきゃ。
と、来客があって…。
そんなことをしていると、めっちゃ疲れてきました。心配になったので、保健室に血圧を測りに行くなど。
い「朝が高いんですよ」
養「それ、心配ですね」
い「でも、夜はアルコールのおかげで下がるんです」
養「笑」
みたいな。
そんなことをしてると、あっという間に定時になりました。
おかしいな。こんなに1日が短いのは、やっぱりおかしい。自分の処理能力が落ちてるんだろうか。てか、疲れもひどいです。それも筋肉痛がある。なぜなんだろう。
そんな感じで帰りの電車。京都駅に着いて、階段を急いで降りていると、足を滑らせて尻餅を着くなど。さいわい左手はつかなかったからよかったものの、危なかった。
地下鉄に乗って最寄りの駅まで移動して、行きつけの内科医へ。久しぶりに血液検査です。ついでに血圧の相談にも乗ってもらいましょう。
「運動はしておられるんですよね」
「サボってます」
ということで、薬をもらう前に、生活習慣の改善を提案されました。1日30分、ゆっくりとしたジョギングをしろと。しかたない。さっそく明日からやりましょうo(^^)o。実は、シューズは買ってある。
で、家に帰ってzoom、ウトロ平和祈念館の運営会議です。
みなさん、ウトロウィークを乗り切って、本当にホッと一息という感じです。わたしはそれほど何もやってないので、申し訳ない気持ちです。それでも、ここに入れてもらっているのは、やはりうれしい。なので、なんらかの形で貢献しなきゃね。
そんな感じで9時過ぎにすべてのタスクが終了。みんなご飯を食べたあと、わたしを待ってくれていました。で、みんなで「マツコの知らない世界」を見ながら、わたしはビール。寝る前にパートナーが筋肉痛のところをアロママッサージしてくれました。
ありがたいなぁ。

快方に向かってる?

今日も3時半までわわわと仕事。なんでこんなに仕事があるんだろ。わたしの要領が悪いのか?でも、なんしか、ソファで横になってデータを読む時間がまったくとれません。おかしいな。
そんなこんなで、3時半に職場を離脱。リハビリです。
前回は難しい顔をされてしまったので、今回はどうかなと思いながらリハビリ室へ。途中、右肩のリハビリをして下さっていた作業療法士の方に会って
「久しぶりです」
と声をかけられるなど。なので、
「ほら、見て!」
と右腕をガツンとあげて見せました。作業療法士さん、ビックリしておられました。
「あれからリハビリされたんですね」
と言われたので
「普段づかいですね。でもみなさんのおかげです」
とお礼を述べたり。とそこへお医者さん。いきなり左手首をぐいぐいやって
「固いなぁ」
とのお言葉。どうやら固いらしいです。
それでも今の作業療法士さんが手首を触ると
「柔らかいですね。がんばられましたね」
との優しいお言葉。そこから、今日の70%を攻めるリハビリ開始。あー、疲れた。

なんでこんなに疲れるんだろ

朝はいつものように出勤。今日は昼前にふたコマだけなので楽勝です。で、職員朝礼に行くと、ホワイトボードに「放課後職員会議」の文字が…。テンションだだ下がりです。
で、職員室に帰って、各種書類をつくろうかと。ここで、えらいことに気づきました。なんか、書類を入れてる引き出しがいっぱいです。これはアカン。
ということで、断舎離開始。てか、こんなに古いものが入ってたんだ。そんな気づきがあるということは、「こんなに古いもの」は見てなかったということなので、捨ててもいいということです。そんな感じでバサバサ捨てて、さっぱりしました。これで書類がつくれます。
で、授業が2発。けっこう質問に来てくれたのでよしよし。まぁ、「そこ聞くか」というところを聞いてくるのはご愛嬌。そこを聞いてくれたらいいんです。
今年度はけっこう授業のスケジュールがつまってたので、かなり焦って授業をしてしまいました。ひとコマあたりのスピードもそうですが、毎週の確認プリントをやる時間も惜しんだので、子どもたちも確認できなかったんでしょうね。それをまとめてやってる感じです。
そんな感じで、あっという間に昼休み。
午後は昨日のリアクションペーパーの入力です。
昨日の夜の仕事では「国民ェー」というスライドをつくりました。何が伝えたかったかというと、ある言葉を使う時に、なにかを排除してるかもしれないということを意識することが大切ってことです。「国民」という言葉を選択するということは、自動的に外国籍者を排除してしまうということです。さらにそれの事例として、カジノ反対のポスターを見せて「日本人の税金」という言葉の選択に自動的に付与される意味について話しました。
それに対して「批判するつもりはないけど閉塞感を感じる」というリアクションがありました。そうか。ここに閉塞感を感じるんだ。わたしは自由になるんですよね。言葉の選択肢を広げ、その中から選択する。そういう行為は自由だと思ってるんですよね。あるいは「国民」どいう極めて縛りのきつい限定された意味の言葉があった時に、そこにほんの少しだけ「余白」を加える。それは「国民だけじゃないんだけどね」どいうひとことでいい。そういう余白を加えることは、閉塞感とは真逆という感覚があるんだけど、おかしいかなぁ(笑)。
まぁ、そんなことを来週話してみましょう。
6時間目はセクションの会議。だけど、特に議題はなし。なので情報交換をする人もおれば、しない人もいる。わたしは報道特集の映像をチェック。これを見せた時、みなさん、なにをキャッチされるかなぁ。
放課後は職員会議。なんだろ、このムダ感は。読めばいいことをしゃべって伝える。まぁ、しゃべられなければ読まないんだけど、それなら「〇〇について書いてあるので読んでおいてください。あとで「読んでない」はなしですよ(笑)」としゃべればいい。会議そのものの必要性はあるだろうけど、すべての会議が必要とは思えないですね。
で、会議が終わったら定時前。うーん…。まぁええか…。なんしか疲れました。
家に帰ってビール前の体重計のメーターが普段より1kg少ない数値を指してました。そういうことなのね。さそやビールがうまいことでしょう(^^)。

外国ルーツの高校生をエンパワメントする実践―大阪府立「枠校」の卒業生調査からー

今日は某人権教育研究会の総会です。なので、京都府中部の町まで出張。朝の乗客は多いです。それも学生さんが多い。沿線にはたくさんの大学があるからかな。ちょっと考えただけでも、佛大、花園大、立命館大、京都先端科学大、そして京都医療科学大と京都建築大か。その先には鍼灸大もありますね。すごい路線だな。
そんな感じで会場に到着。9時集合と言われてたけど、電車に乗り遅れて少し遅刻。いや、一本の遅れが大きくなるんですよね。
で、記録用のビデオカメラをセットしたら、特にやることもなく。そこへ本店のえらいさんが来られました。なにやら今日は午前中で帰るんだとか。これはイヤミを言いに行かなければ。
「なに?今日、午前中で帰るんやて?午後の講演を聞く気がないってことやな?つまり、在日外国人教育をやる気がないってことやな?」
まぁ、日程調整がうまくいかなかっただけってわかってるけど、イヤミは大切です。とは言え、今年度の本店主催の研修会にようやく在日外国人教育が入ったり、動きはじめてはいます。なので、それについては
「うれしかったよ」
とほめておきました(笑)。
さらに某在日外国人教育関係の全国大会の宣伝もおこたらず。なんか、2日目はさっきの研修会があるけど、1日目に来るかもとか。ならば2日目は若い衆に参加させろよと。
そんなふうにして会議がはじまりました。
室長の話を聞いていると、「外国人生徒の在留資格の把握につとめる」とか出てきて、やったなと。やっとの一歩です。しかし、その文章、今年のを読んでないんですよね。しまったな。いや、非常勤の人も含め全員に渡したら、わたしの分がなくなってしまったんですよね。ただ、別の文言も加わったらしく、めんどくさいなと。
そんなこんなで、午前の会議は終了。
午後は記念講演。タイトルは「外国ルーツの高校生をエンパワメントする実践―大阪府立「枠校」の卒業生調査からー」、講師は今井貴代子さんです(笑)。今井さんとのつきあいは長いです。交流会をはじめる前、stnで呼んだこともあるから、たぶん20年近いんじゃないかな。はじめてサシ飲みした時今井さんはまだ学生で、一緒に天一に行って、そのまま今井さんは帰れず、なんでも夜通しどこかで飲んでたとか。でも、ほんとうに在日外国人の子どもたちとともにいる実践者であり研究者でもある。なので、「枠校」の実践と、それが大阪府立高校全体へと波及している内容について話してほしいと思いました。山田さんの話もだけど、大阪の実践をそのまま京都にもってくるのは不可能です。ただ、ヒントはある。そのヒントをつかんでほしいという思いです。
まずは全体状況。マニアックな数字を持ってこられました。京都府の18歳までの家族滞在の人数です。なんと、16歳〜18歳が73人もいる。ということは、わたしたちの前で顕在化している生徒数は、ほんの氷山の一角ということです。そして多くの家族滞在の子らは高校以外の「どこか」にいる。
そういう状況と文科省の動きを説明されたあと、いよいよ「枠校」の話がスタート。枠校の歴史と現状、そこでおこなわれていることの紹介です。なかでも居場所の大切さは「だよな」と思いました。今井さんの話の中で繰り返し出てきたことは、ロールモデルの存在でした。それはかつての、そしてもしかしたら今もですが、部落の高校生のことと重なります。家族は全員土木業で、大学に行った大人はまわりにいないというのが普通でした。同じように、家族は全員工場勤務で、親戚は高校にも行けてないという外国人生徒が大学に行こうと思うにはロールモデルが必要です。そしてもうひとつ必要なのが教員の支援です。支援と言っても、たとえば「はげまし」「情報提供」といったあたりかな。ただ「はげまし」は誰にでもできるけど「情報提供」はむずかしい。
そこで必要となるのが教員のネットワークです。みんなで情報を共有する。
こうしたことに寄与するのが「外国人教育研究会」なんですね。つまり、教員のネットワークだけでなく生徒のネットワークもできる。後者が交流会です。
さらに今井さんは現在の課題も語られました。それは働き方改革です。そこで活用できるのがICTだったりします。そしてそれを担保する文科省の動きがある。そんなあたりを利用しながら、でも一番大切なことは、「社会的な障壁を取り除いくことで、その子が生きやすくなること」なんですね。
ちなみに、そのあといろいろ質問された方がおられましたが、たぶん府教委の人間とは違うと認識しながら、府教委の代弁をする大学教員って思ってたんじゃないかな。まぁ、今日の今井さんの出で立ちは、ふだんと違ってシュッとしてましたからね(笑)。

てことで、夜の仕事へ。
前回のリアクションペーパーに「専門家主義批判について、もう少し知りたい」というのがあったので、どんな動画を見せるか悩んだ末、これの全国放送バージョンを見せました。全国バージョンにはわたしはチラリとしか出ませんが、それでもみんなびっくりしたのかな。ただ、リアクションがなくてさびしかったり(笑)。
夜の仕事のあとはzoomで恒例の会議です。しかし、そんな感じで9時ころまでやってたら、さすがに疲れました。

やはりkeynoteはよくわからん

とにかく月曜日は午前の授業が3/4なので、ひたすら授業に行ってる感じです。にもかかわらず、朝の電車が「障害物との接触」で、安定の遅延です。まぁでも「お客さまとの接触」でなくてよかったです。
てことで、職場に着いたら、あまり時間がないけど、とりあえず朝ごはん。朝ごはんを食べながら、プリントづくりです。なにせ来週から中間テストで、今日、試験範囲が終わります。ただ、試験まで4コマとか6コマしかないので、どういう範囲をどういう順番でプリント出すかが大切です。そうそう、送られてきた文章がふたつあって、こいつのチェックもしなきゃ。
そんなことをわわわとやって、まずは1発目の授業です。
授業から帰ってきたら、片方の文章の修正。そうだ、夜の仕事の予習もしなきゃ。しかし、この予習内容、もっと前に知ってなきゃなりませんでしたね。もっとも、そう思えるのは「今」だからなのかもしれませんが。
その後2連発。わたしの前に陣取って、ひたすら質問をしてくる生徒がいます。それ、ほとんど授業中に説明したぞとは思うのですが、どうやら教科書への書き込みが嫌いらしいです。となると、有効なメモの方法を考えなきゃね。てか、本来は考えてもらわなきゃならんのですけどね。
で、おべんとを食べながら「専門家主義批判」の動画を考えてみたり。はたまた、来週の夜の仕事のプレゼンつくってみたり。keynote、使いにくい。なにが使いにくいって、テンプレートが少ない。てか、ほしいテンプレートがない。単純な話で、ふたつの論議を比較するためにオブジェクトがふたつ並んだテンプレートがほしいんですけど、ない。しかたなくつくろうかと思ったけど、なんか、つくるのがたいへんです。いろいろ調べてみたけど、言われたメニューが出てこない。もしかしたらバージョンの差なのかなぁ。まいったなぁ。わたしはおしゃれなスライドをつくりたいんじゃなくて、単純に文字を映したいだけなんですよね。
それでも、ipadにはそれなりに慣れてはきたかな。
午後は会議があったり、管理職の面談があったり。私し相手の面談はめんどくさいやろなぁ。なにせ、支店長も副支店長も後輩やからなぁ。でも、もうすでになにを言われることもなく、淡々と過ぎていく面談です(笑)。
放課後は追認補習。なかなか数学的には重たいものを抱えた子らです。これまでいろんな子の追認をしてきたけど、かなりきついですね。どこかで数学をやめちゃったんだろうなぁ。高校だと数学をやめることは単位を落とすことだし、追認をあきらめることは卒業をあきらめることなので、とにかくやめるわけにはいかない。でも、小学校や中学校は「やめ」ても卒業できるからなぁ。どうしたもんだろ。
微分のグラフ描きを3問やって、それを見ながらでいいからひとりでやるというテストをやったけど、質問が出てきて
「いや、いまはひとりでやる時間」
と、思わず笑ってしまったけど、そうなんやろなぁ。
てことで、追認補習が終わったら、ほとんど定時です。今日はほとんど机の前にいなかったな。
とにかく帰ってビールを呑もう。

やる気スイッチOFF

朝起きると、完全にやる気スイッチがどこかに行ってました。まぁしゃーないです。ただ、今日は完全OFF日なので、もったいない。
とりま、朝ごはんを食べてから、今日何をするか考えましょう。ほんとはデータ読みはもちろん、少しでも書きたいところです。でも、方針が定まってないから書けません。マジでやばいです。
そうだ。おべんとのネタだ。てことで、午前いっぱいを使ってこれから1週間の朝・昼の食事をつくりました。

ちなみに、朝ごはんはポテサラ。おべんと用にほうれん草のおしたし、たまご巻き、ゼンマイとつきこんにゃくのきんぴら、ニンジンと干し椎茸の炊いたんです。メインは毎日変えましょう。
そんなことをしていたらお昼になりました。なので昼ごはん。

休みの昼ごはんは定番のトゥンセラーメンです。
さてと。どうしようかな。と、テレビをつけるとBSで鉄道への熱い愛を語る番組があったので、しばし見てみるなど。アカンなぁ。
番組が終わったところで、ようやく本を読みたくなってきました。なので、横になりながら「矢吹本」を読んでみたり。そうか、歴史と社会状況への考証か…。うーん。まぁでも、マスターナラティブみたいなのは検討する価値はあるかも。そのための本は2冊揃えたし。
なんかでも、あまりこねくりまわすのも違う気がしますね。もともとのシンプルな分類でいいのかもしれない。そういう中で一生懸命生きてこられた「語り手」の話を紹介するだけでも充分な価値があるのかな。
そんなことをしてると、なんとなく暗くなってきました。よしよし。あとはお風呂に入って、ビールだな。
それにしても、たぶん書籍化とかなんとかがなかったら、もっと楽に生きられるんだろうな。まぁええか。自分で選んだ生き方だ。

キャリアを変えた→久しぶりの飲み

やはり雇用形態が変わると給料が下がるわけです。となると、いろいろ出費を抑えなきゃならなくなります。なかでも通信費が高い。
ということで、長い間使っていたauからUQモバイルにキャリアを変えることにしました。
考えてみれば、最初の携帯はdocomoのアナログでした。その後、セルラーにキャリアを変えて、それがauになったという。ちなみに、携帯メーカーの歴史的変遷ってここを見たら、新左翼の変遷みたいな感じですね。違うか…。
ちなみに、今回は子どもたちの名義変更もやるので、ショップでやることにしました。
今日日、ショップに飛び込みは不可能でしょう。なので、昨日の夜予約をしたのですが、なんか、瞬間で埋まっていってビビりました。
てことで、昼前にショップへ。はじめは「お客さん」と呼ばれていたけど、そのうち「おとうさん」と呼ばれはじめて、やれやれ感はあったものの、無事、変更できました。なので、キャリアメールは使えなくなりました。これまでのezweb.ne.jpをgmail.comに変えてください。って、誰も見てないか。
昼ごはんは水キムチあらい商店のチャジャン麺。うまいなぁ。ビールが進みます。
その後、データを読んだり昼寝をしたり。
夕方になったので、出発です。今日は、なぜか交流会のおかあちゃんと「呑もう」ということになっていました。おそらくこのおかあちゃんと出会ってなかったら、今の交流会の姿はなかったんじゃないかな。もちろん、それ以前に本人との出会いはあったけど、それが交流会への参加にはつながらないんですよね。このおかあちゃんとおとうちゃんとの出会いがあって、本人が来てくれた。ちょうどその時に他の小学生も来てくれた。その出会いが、今へとつながっている。そんな感じかな。
ということで、京都駅で待ちあわせて、どこかに飛び込みで入ろうと無謀なことを考えていたのですが、さいわい一軒目で入れました。あとはダラダラと、昔のこととか今のこととか、あるいは将来のこととかを話しあいました。で、そのままではおもしろくないので
「1、もう一軒呑みに行く、2、帰る、3、カラオケに行く」
という選択肢を出すと、
「2以外」
という答が返ってきたので、1と3が両立する「お福」に行くことにしました。
すると、先客が1組だけ。この方が、なかなかフランクな方で、気がつくと4人の呑み会になってしまっていたり。まぁ、いろいろめんどくさい質問をされたりもしたけど、それはそれとして、有意義な呑みのひとときになりました。
しかし、みんなぜんぜん帰る気配がないです。このままじゃ帰れなくなるよと思ったのですが、そのギリギリの時間にみなさん帰って行かれました。
やれやれ…。

連携

今日は午後からリハビリです。この間行った時にリハビリ不足な顔をされたので、それ以降、気がついたら手首を曲げたり指を曲げたりしていました。ちなみに、どういう時が一番しやすいかというと、授業中だったりします。今のわたしの授業スタイルは、書くことがほとんどありません。話をする、指を指すがほとんどで、たまにアンダーラインを引く程度です。必然的に、手は空いている。なので、しゃべりながらでもなんでもリハビリができます。
てことで、リハビリに行ったら「ほぅ」という顔をされました。が、それはそれで今動くところからさらにその先の70%を攻められるわけで、それはそれでイタタタタとなりますが、リハビリが進んでいるということかな。
その後、今日はいつもお世話になっているお医者さんのところで骨密度の測定をしようと。前回は1年ほど前になるんですね。
待合室ではデータ読み。やはりおもしろいな。いろいろ気づきがありました。
と、
「レントゲン室に来てください」
と呼ばれたので入ったところ、ふと不安になりました。プレート入ってて測れるのか?そこへいつものファンキーナお医者さんがやってこられました。
「骨折してるの、どっちでしたっけ。あ、左か」
えーと…(笑)。
い「誰から聞きました(笑)?パートナー?」
医「いやいや」
い「Sさん?」
医「いやいや」
い「Yさん?」
医「いや(笑)」
わたし、整形外科のお医者さんにすごく世話になっています。このお医者さんはもちろん、デュピュイトラン拘縮、右肩の骨折、今回の左手首の骨折。ちなみに、今回の骨折の振り出しは近くの整形外科からはじまりました。なので、全部で5人の整形外科の方にお世話になっています。これらのみなさん、全員同じ大学です。かつ全員同じクラブです。それもラ○ビー部(笑)。おそらく先輩後輩の関係もありながら、みなさん仲良しなんでしょうね。なので、あるお医者さんに他のお医者さんの名前を言うと
「あー、あのセンセイね」
と返ってきます。てか、そもそも同じ大学というのは少し調べたらわかりますが、全員が○グビー部というのは教えてもらわないとわからないわけで、それはみなさんから教えてもらってるんですよね。
もしかしたら、これって守秘義務違反と言われるのかもしれません。でもわたしは「連携」と呼びます。なぜなら、同じことを教員だってやっているからです。なんのためか。それは、よりよい生徒指導のためです。今回だって、イチから説明しなくとも、「次の話」からスタートできました。だから、わたしはありがたいと思っています。だから
「ガンガン情報交換してくださいね」
とお願いしました。
しかし、お医者さん、骨折してるのを知ってるのを伝える時、「あ」とか言いながら、実は言いたくてしかたない感じで、めっちゃうれしそうだったから、言いたくてしかたなかったんだろうな(笑)。ファンキーというか、変態というか、子どもというか。ほんとうに、わたしは、整形外科に限らず、お医者さんに恵まれてるな。

ローテンション

今日は1時間目に代講というか自習カントクというか、そんなのが入ったので、午前はすべて埋まってしまっています。授業から帰ってきて、ひと息ついておべんと。おべんとを食べ終わったら、中庭コンサートかと思いきや、雨で中止。機材の片づけです。1年生ががんばってくれているのがいいですね。
午後に一コマ授業があるけど、なんだか気持ちが乗りません。まぁいいや。
そんな感じで、ずっとローテンションなままの1日でした。
もっとも、ハイテンションな日なんて、実は少ないんですけどね。