「感じる」ことと「考える」ことと

「aとbか3の倍数⇒a+bは3の倍数」
「⇒って、見たことあるな?」
「ならばや」
「そう。これ、命題や。命題は、偽であることを示す時は反例が必要だった。では、真を示す時はなにが必要とおもう?」
「…」
「証明や」
「えー(T_T)。証明ー(T_T)」
「あのな」
てことで語ってしまいました。

証明って、ほんとうはやらなきゃならないことなんや。
君たちが話す時「なんとなく」とか「〜と感じる」とか「〜と思う」って言うやろ。でも、それは人との対話にはならんのや。なぜなら、「なぜ」に答えられないからや。
それに対して「〜と考える」は違う。これは「これこれこうだから、こう考えた」と言うことができる。だから対話が成り立つ。
つまり、「感じる」「思う」と「考える」には大きな違いがある。そして「考える」ことが対話を成り立たせるために必要なんだ。そしてその中にある「なぜこう考えたか」というところのことを「証明」というんだ。証明するためには、いくら実例を並べてもダメなんだ。でもその代わり、一般化したものをひとつ示せばいい。
そして、それが「感じる」「思う」と「考える」の違いなんだ。
いいかい、「証明」を学ぶことは、人との対話の手法を学ぶことなんだ。
じゃあやるよ。

もちろん元本はこの本です。ありがと!K田さん!

はきだめ

別に、なにがどうということではないのですが…。
いや、たんに数学の教科書(カリキュラム)のことです。
今年から高校数学は新カリの先行実施で、今までなかった分野が入ってきています。まぁ、もどってきたとも言うのですが^^;;。
それにしても、見事にバラバラ。いや、今のカリが「どこかでこけても、それが次以降に影響しない」というスタンスでつくられているのはわかっているんですがね。でも、そうすることで系統がなくなってしまう。それってなんだかなぁと思うわけです。
3学期に残しておいたのが、整数問題と図形。前半は整数問題をやります。
おもしろいですよ。確かに。でも、「整数とは」からはじまって、「約数と倍数」みたいな話をやるわけです。
「それ、前にやったやん」
そのとーりです(笑)。しゃーないから
「数学っちゅうのはな、螺旋階段でな」
ってごまかすわけです(笑)。
でも結局あれやろ。「数学A」って、他のところでやらなかったことをポイボイ放り込んだだけのこととちゃうん?「特定不能の〜」みたいに。
まぁ、そういうところが必要なのはわかってはいるんですがね…。
ま、せめてこの部分、楽しませてもらいましょうかo(^^)o

日常がはじまる

すでに日常ははじまってはいますが、それでもまだまだ昨日まではリハビリモードでした。でも、今日からは本格的にリハビリモードから脱出して、日常モードに突入です。
とはいえ、子どもたちはまだまだリハビリを必要としている感じだし、そもそもわたしもリハビリが必要(笑)。
てことで、今日は軽くこなすことにしました。

もっとも、「雑務」は佳境に入っています。今日も大切な仕事ひとつと、雑務をひとつ終了させました。でも、雑務はまだまだ山積みやな(T_T)。

グダグダと(笑)

で、「どうしようもなくダメダメ先輩*1」と合流して、新年会。旧年中のことを回顧しながら、新年、はやくもいろんなことがあったらしいので、そんなこんなのできごとを、聞いたりしたり。
んー、先輩、公的にも私的にもたいへんやなぁ。
しかし、先輩の明日はわたしにとっての明後日か明々後日。かなり不安です(T_T)。

*1:ご本人の希望に従い^^;;

今日はさくさくか?

とにかく自分が「校正モード」に入ったことを、いつになく感じます。いや、タイミングとしては絶望的に遅いんですが、読みながら、どんどん必要な修正ができていきます。
とにかく昼過ぎに一本あげて送ってしまいました。
放課後にいらん用事が入ったのでもう一本を仕上げることができなかったのですが、たぶん明日にはできるかな。
てことで、帰りにパソコンの火を落としたところで、忘れ物に気がついて、再度火を入れようとしたら…。
は、入らん(T_T)。
あした、どーなんねん[1]((;゚Д゚))ガクガクブルブル

footnotes

footnotes
1 ((;゚Д゚

ショックなこといくつか

で、2連発の日です。
あまりにも仕事に没頭し過ぎて、きょうのおべんきょのペーパーを読むのを忘れていました。残された時間は電車の中の30分。ページは…。ざっと30ページほどでしょうか。やるしかないです。えげつない飛ばし読み!とりあえず読み切りました(笑)。いや、とにかく単語だけでも頭に入れておけば、議論の中で再構成しながら参加できるってもんです(笑)。
で、とりあえず購買部に行っておにぎりをちょうた…。ない(T_T)。10時前まで食べものなし決定です。

で、一発目。
のっけから大阪市内の高校の話。
たしかにショックです。でも、そう言えば職場でも話題が出てたな。こことは違うトーンだったけど。
放送部の顧問としては、まぁ、ありえない話です。いや、放送部だけではなくて社会科学研究部としても。あ、わたし、体育系のクラブ顧問でもあります。山岳部(笑)。山岳部でもありえない。
わたしは山岳部の第n顧問ではありますが、そんなわたしですら
「山岳部で一番優先すべき内容は何か」
と問われたら、もちろん
「安全」
と答えます。
おそらくわたしが「対人系スポーツ」のプレーヤーであることに興味がなくて「対自系スポーツ*1」のプレーヤーでありたいと思うのは、たぶんそういうことなんだろうなぁ。「「自然」の前で、人間はただただ立ちすくむしかない*2」わけで、そこにしごきは存在しないです。あるいは、自分の限界を超えようとするとき、自分の体や心に耳を澄ませて対話を重ねることが必要になります。それは自分の限界を問うことであり、自分を慈しむことでもあります。そこに他者からの体罰はありえないし意味がない。
わたしはそんな感じで育ってきたんだろうなぁ。
おべんきょのセンセは
「クラブってなんなのかを、一度本気で考えなきゃならないね」
って言ってました。その通りやなぁ。
で、ペーパーの話にいったわけですが…。
もしかしたら、このペーパーの作成に東ジュンさんもかかわったのかなぁとか、いろんなことを考えながら…。最終的に出てきた疑問は
「マクロって、メゾやミクロに対してなにができるのか。なにをすべきなのか」
ってことです。
そこのところの議論を棚上げにしたまま、いま
「マクロはミクロを指示(支配)するもの」
という声が大きく叫ばれているような気がします。

で、2発目。
こちらはうってかわって和やかというかなんというか。なかなかものを考え、感じ、楽しい時間が過ごせました。が、冒頭に
「んー、じゃ、レポート、29日までね」
と気軽に言われてしまったのには参りました。最大あと3つある可能性が大。マジでペースの割り振り考えないと、えらいことになるな(T_T)。

*1:対自然あるいは対自分

*2:どうしようもなくダメダメ先輩の言葉^^;;。

いちおう本格始動

さて。とうとうやってきた始業の日。
かつては、こういう日は式だけあってあとは放課でしたが、昨今はそうもいかないらしく…。でも、そういうのって、お互いがお互いの首を絞めあっているだけなんだと思うんですがねぇ。
てことを思いながら、わたしはわたしでカチカチ山状態の仕事があるので、そいつに没頭。ガチで没頭したら、全体の1/10くらいは終わりましたよ。すげーと思ったものの、あと9日分の時間をどこで捻出するかですねぇ(T_T)。

終わらない時間はない

他の日のおべんきょと月曜日のおべんきょの最大の違いは「ネタ」です。
他の日は、なんだかんだ言って、ある程度ネタをもらえるのですが、月曜日は完全に自分で探さなきゃなりません。いままではそれでもなんとかしてきたんですが、ここにきてとうとうごまかしも効かず、ガチでネタ探しをする必要が出てきました。
実は、年末年始にそのあたりをしようかと思っていたのですが、いろんなことがあって、まったくできず。勝負は今日一日!
てことで、いろんな文献ガシガシ読んで、頭の中に放り込んで、頭の中から出てきたことをペーパーに起こして、レジュメを切って、とりあえず準備はしたものの…。ダメです。90分もたせる自信がありません(T_T)。
おべんきょ場所に向かう電車の中で、つい先輩の呑み友だちに弱音をはいてしまいました。
「あー、もうきついなぁ。ドナドナの気分ですわ」
と、こんな返事が…。
「ドナドナ、、絵が見えてきます(笑)。いつきさん、まな板の上の鯉でいきましょ!」
あぁ、まな板の上の鯉!そうか、こういう時のことをそうあらわすんだ(T_T)。で、もっかい弱音。
「1時間半は長いなぁ。悠久の時やなぁ(T_T)」
するとこんな返事が…。
「大丈夫です。終わりは来ます(きっぱり!(笑))」
もうね。さすが先輩です。深いです。あまりにも深いぃです。
それから2時間後。たしかに終わりは来ましたよo(^^)o
ふぅ( ´ー`)

リハビリ(笑)

今日は冬休み明けの職員会議です。学期がはじまると8時頃には職場に着かないといけないんですが、今日はひとつ遅い電車でも○です。
てことで、練習がてら定時の5時半には起きておべんとつくりましたが、そこからはスローペースでいきました。
まぁ、リハビリってこってす。
職員会議も特に何がどうということもなく終了。
午後からはゆったりとした気分で始業準備ができるってもんです。
が…。

ゆく川の流れは

年末
「6日あいてる?」
ってメールが来て、
「んじゃ、あけときます」
って返事したのに
「用事ができたからやっぱなし」
ってメールが来て、「そうなんだぁ」と思っていたら
「用事がなくなった」
ってメールが来て
「んなら呑む?」
っ返事をしたけど
「別の用事がってのをつけ加える前に返事が来ちゃった」
って言われて「んー(T_T)」ってなってたけど、結局呑むことになったという次第で、冬休み最終日は奈良で昼呑みってことになりました(笑)。
で、K田さんと合流して昼呑みの店を探したんですが、これがない(T_T)。でも、奈良の街なかを散歩できたから、よしとしましょう。
それにしても、昨日までの光景と今日の光景のあまりの違いに頭がついていきません。もっとも
「人が多すぎて」
って言ったら
「奈良で人が多いって、うれしい(T_T)」
とかK田さんは感激してはりました。奈良への愛やなぁ(*´∀`*)

で、ようやく見つけたお店に入って、昼呑み開始。
ちょいとこの間の総括なんかをしながら、いろいろ話。
んー。結局、メールでは伝わらないんだなぁ。それはその人のパーソナリティなのか、はたまた世代の違いなのかはわからないけど…。

携帯できちんと「伝える」ことができる人もいるんだろうと思うのです。でも、わたしには無理。少しずつ少しずつズレができる。そのズレを修正しようと言葉を重ねることで、ある部分は修正できたとしても別の場所にズレができる。最後はパッチワークのようになって、その隙間から大切なものが漏れ落ちてしまう。そんな感じなんですね。
だから「会う」ことが、わたしにとってはすごく大切なんです。
もちろん会うためにはとても大きな労力が必要になります。双方ともがそれをする意味を感じるかどうかが分岐点となるわけなんですがね。

で、いろいろ話しをしながら、わたしのコミュニケーション能力のなさを指摘されたり(笑)、情報処理の方法の違いを確認したり。

で、帰り道、あしたの「おべんきょ」のネタを読みながら、うつらうつらといろいろ考えていたんですが…。

人間関係って、ひとつのところにとどまるものではなくて、常につくりなおしつづけるものなのかな。で、片方が「つくりなおす」ことへの価値を見出さなくなったら、そこで関係は終わる。双方ともが意味を見出すことで、ようやく関係は続く。
で、わたしの場合、メールでは関係をつくりなおすことはできない。だから会いたくなるのです。会うためには、双方に時間と労力と精神力が必要になります。わたしはそれがデフォルトなのでいいのですが、相手にとってはいい迷惑でしょうね。
でも、そんなわたしとつながってくれている人たちに、ほんとうに感謝だなぁと。