長い一日・新たな課題

今日はおべんきょの一日と決めました。なので、一日休みをとりました。
朝、少しゆっくりとして、現在のおべんきょ場所に向かいます。遠いです。
とりあえず、普段あまり入らないおべんきょ仲間の部屋に行って、「もしも」の時のためのおみやげをプリントアウト。
で、センセの部屋に集合です。今日のお題は『ジェンダー・トラブル』です。しかもこれを単に読解するだけではなく、自分が使うとしたらどういう使い方ができるかという、極めて実践的なお題です。このお題に対応すべく、わたしも突貫工事で読みきりました。いや「まだ読んでなかったのか(笑)」という話ですね。ごもっとも。まだ読んでないんです。
というか、イリガライもセジウィックフーコーも読んでないです。ましてやラカンとか読んでないです。まぁ、大学時代は音響やってて、でも工学系のことなんてなんにもやらずに、天皇制とかキリスト教運動系をすこしかじったけどなんにもわからずに、仕事はじめてからはまったく本なんて読まなくて、でもやむを得ず部落史の本は読んで、その後トランスジェンダーのことをやるにあたってセクシュアリティについてほんの少しだけ勉強したけど、それを深めようとしたら、気がついたらジェンダーの世界にいたというだけのことです。そりゃ、大学時代からジェンダーをゴリゴリやってる人とは出自が違うというものです。
でも、バトラーはわたしの領域やるには必須です。必須なのに、こないだの「おべんきょ成果」には出てきません。理由は簡単です。間に合わなかっただけのことです。なぜ間に合わなかったかというと「発話は行為だ!」という天の声に誘われて、オースティンとかサールを読んでたのですが、これに手こずって時間がかかっちゃったというだけのことです。ちなみに、オースティンは読み切ったけどわけわからず、サールは半分過ぎたあたりでやめました。だって、集合の記号が出てくるんだもん(笑)。
で、わたしの領域でどのように使うかですが、もちろん「ある事象」をあてはめるとかいう話ではないです。なんだろ。まぁ、セックスとジェンダージェンダーアイデンティティの関係性を述べるにあたって不可避ということなのかな。
てな話は今日は一切せずに、今日の内容はおべんきょ仲間の発表をみんなで聞いて意見を言い合うという、楽しくも楽な時間です。
でも、おもしろいです。そうそう、バトラー読んでてふと思い出したのがエッシャーです。互いが互いを描きあう。バトラー読んでると「ニワトリ・タマゴ」的世界に「うがー」となります。「それ、誰が描くねん!」と。もちろん「神様」や「エッシャー」が描いているわけではないです。なんか、そういうもやもや感がおもしろいです。
などというテキトーなことを話して、みなさんを混乱させてしまっているうちに、おべんきょ時間も終わりました。すんませんすんません。

その後、センセと少し話。
「あなたは基礎文献が弱いから」
「はい、そのとおりです。耳学問と直感だけでやってます^^;」
みたいな。
とにかくガチンコのおべんきょが必要みたいです。
「あなたの能力なら4ヶ月でいけるかな」
それはわたしの能力を高く見積もり過ぎです。わたしの能力はかなり低いです(;_;)。てか、いらんことしすぎてて、本を読む時間がメッチャ少ないです。
どうしたものやら…。

で、センセの部屋をおいとまして、食堂で「野菜あんかけラーメン」なるものを食べて、ここから放浪の旅です。いや、ここのおべんきょ場所、ほとんど知らないし。まぁ、前のおべんきょ場所も知りませんけどね。
てことで、前のおべんきょ仲間の職場に仕事のジャマしに行ってみたり、おべんきょ仲間の部屋に行って本の注文してみたり、はたまた図書館に行って入門書をパラパラめくってみたり。
その後、おべんきょ仲間の忘年会があるとかで、ほんの少しだけ参加させてもらいました。うーん、また来たいなぁ。だって、なかなか他のおべんきょ仲間と会えないですからねぇ。

でも、今晩は定例の会議があるので、すぐにおいとま。会議の場所へ。今日も本質的な話をしたり、時事ネタを話しあったり。
会議の後は忘年会です。楽しく飲んでしゃべって、メッチャおいしいものを食べて。
さてと帰らなきゃ。と思って乗った電車は最終か?

地ー獄はつづくーよーどこまでもー♪

「おべんきょ成果」を一晩寝かせてプリントアウト。赤ペンを持って添削です。見つかります。表現がイマイチなところとか、文字が統一されてないところとか。そんなところに赤を入れて、またまた読んで。
でも、大きくはそんなにはもう動きません。
しばし深呼吸して、えいやと送ってしまいました。
この解放感!
でも、センセからメール。
「まだまだ研究がたりません。もっと深く思考をしてください」
ですよねー…。
そうなんですよ。手持ちのコマが少なすぎる。「それ」のためにコマを探すんじゃなくて、たくさんあるコマから選ぶくらいじゃないとダメなんです。
で、落ち込みました。
たぶん「おべんきょ成果を書く」という行為は、はじまりでもなんでもなくて、「出す」という行為がスタートなんですよね。出したところからはじまる。
ふと、3年前の一句を思い出しました。

修論
冥土の旅の
三里塚

ちゃいますね。あの時はまだ三里も来てなかった。で、今は?
たぶん、「おべんきょ成果」を出したたった今、地獄の1丁目に立ったところです。

着いた?

なんか、どうしてもモヤモヤが晴れないところがあります。ひとつの、それもかなり大切な言葉をめぐって、どうしてもスカッとした感じが出てきません。この言葉、もともとは英語からきています。とはいえ、もう原典にあたる時間などありません。とにかくネットで解説でもいいので英語でどう表現されているかを探すしかないです。で、たぶんこれかなというものを見つけて読みはじめましたが、わかるわけもなく(笑)。でも、直接その言葉は見つからなかったけど、なんとなく雰囲気はつかめてきました。
たぶん、翻訳の時に「その言葉」に+別の言葉をくっつけたんでしょうね。
で、それはそれでいいのですが、どうにもこうにも一番もやもやしてたところが、突然クリアになりました。そうか、ここに引っかかってたんだ!てことで、プリントアウトしたペーパーにメモメモφ(..)。
とはいえ、このあたりの文章をいれると20000字を越えます。やる?やらない?
と、神の助けのようなメールが!
「空白は含みません」
マジか!字数を確認すると300字ほど余裕があります。いけるじゃん!
てことで、あそことここに文章を挿入。うん、ずいぶんとすっきりしたぞ。でも、そのためにはどうしてももう一箇所one sentence入れなきゃならない場所があります。その文が浮かばない。うーん。とにかく書いたけど、しっくりこない。何を書きたいかは明白です。でも、書けない。と、天の声が!
おぉ!それだ!
ピタリとはまりました。
うーん、全体としてはこんなもんか?なんか、「とまった」感があります。もう、どこへも行かないって感じです。てことはピークか?

ちなみに、K淵さんからアブちゃんも送られてきて、ちょいとチェック。が、わからへん(笑)。でも、大意はつかめるし、いくつか文言を入れ替えたり、全体的な流れを確認したり。
でも、こうやって言語を変えてものを考えると、あらためて自分の思考が客観視できるからいいですね。

さてと。とにかく明日まで一晩寝かしましょう。そして、少し離れたところから全体を見渡して、ほんとうに「着いた」かどうかの確認をしましょう。

どこまで続くの9.8合目

朝、通勤電車の中で、とんでもないミスリードに気づきました。頭の中でペーパーを読み返して、「あー、この観点を書いてなかった」と。てことで、スマホでドラフトを書きます。まぁこんな時、ほんとにスマホはいいですね。ちなみに、使うソフトはjota+です。もう何年使い続けてるだろ。秀丸よりも使用頻度が高いかな。そういや昔はVZエディタを使ってたな…。
てのはおいといて、ドラフトを書いてクラウドにあげておきましょう。

てなことやって。

落ち着いたところで、ドラフトを結合。案の定字数オーバーです。あまり前です。字数を調整して、もう一回読んで、訂正箇所をあぶり出して。またまた調整。でも、こんな微調整のところまで来たんだなぁ。2週間前にはここまで来るとは思いませんでした。
で、とりあえずfix!でもこの日に交わした会話が思い出されます(笑)。そういや今回も「暫定完成版」から何回fixしたやろ。
でも、ほんとにそろそろ送らなきゃなりません。てことで、「要項」を見ると

4.投稿する会員は編集委員会事務局に審査用原稿のワードファイルのデータを電子メールで送付し,原稿本体は,審査終了後編集委員会からの通知にしたがい提出する.
5.原稿は所定の執筆要項および『社会学評論スタイルガイド』にしたがうこととする.ただし,提出方法は原則電子メールとなることに注意すること.

と書いてあります。ふむふむメールねと。さらに

表題紙には,題名の全文を記す.なお,著者名,所属は記してはいけない.

と書いてあります。ふむふむ覆面審査だから当然だなと。
て、「スタイルガイド」なるページを見た時、「は?」となりました。

投稿にさいしては,編集委員会事務局に審査用原稿コピー4部および,その電子データをwordファイルとテキストファイルのかたちで記録したフロッピィ・ディスク,CDメディア,もしくは,DVDメディアを送付する.原稿はA4判の用紙を使って,40字×40行で印字すること.また,巻末に示した「チェック・リスト」で,原稿の書き方がこのスタイルガイドに準拠しているかどうかを確認していただきたい.
 以下,形式上の注意事項について述べる.

フロッピー?しかも郵送?さらに

表題紙には,論文タイトルの全文,著者名,所属,文字数(本文・見出し・小見出し・注・文献リストの合計文字数と各図表の換算文字数,および両者を合わせた総文字数)を記す.e-mail
addressを書き添えてもよい(印刷時には,所属とe-mail addressは,文献リストの後に印刷される)

名前を書く?しかも完成原稿じゃなくて審査用なのに?
あかん、わからん。書いてあることがページによって違うし。これ、まさか、投稿させないためのトラップ?いや、もしかしたら、だれか知ってる先輩から「正しいのはこれだよ」と教えてもらえる人のみが投稿できる選別システム?
てことで、先輩のT田さんにメール。すると「最近投稿してないからわからない」とのお返事。そりゃそうだ。この人、投稿される側だったわ。
ええわい!どうせ〆切も「月末」としか書いてなくて、必着なのか消印有効なのかも書いてないし、マージンとって、あしたメールで送って郵送(速達)もしてやる!もちろんその際「ここにこう書いてあるから、それにしたがって」と書きますとも。
ほんまにわからへん。
てか、最後の最後に「おべんきょ成果」よりもこっちに難儀するとはなぁ…。
なので、出したところがピークです。なので、まだまだ9.8合目。そして、受け取ってもらえたところからが、ほんとうの山登りです。
道は遠い…。

何回目のピークだ?

今日は授業まみれの1日です。でも、ほんとうにピークに登りきらなきゃ、あとがどんどん詰まってきます。
でも、前回の勉強会で火をつけたからか、諦めてた子どもたちが諦めるのをやめたから、ひたすら質問に来ます。もちろん頭の中ではずっと「おべんきょ成果」について考えてます。まぁ、数学の質問受付程度であれば脳みその一部を使えば答えられるってことかな。でも、CPUのバッファが足りない脳みそなんで、今考えたことを保持できません(;_;)。なので「ちょっと待って!」とメモメモφ(..)
そんなこんなで、子どもたちの質問に答えながら、はじめの2章をネチネチとまとめあげていきます。このあたりまで来たら、編み物とか悠長な感じじゃないです。ネチネチです。まぁ、編み物の間にパテを塗り込む感じですか。
で、空き時間に書式を変えます。なにせ、わたしは「、。」派なんですが、「,.」を使えと書いてありますし。さらに他のところもずいぶんと書式が違います。
で、なんとか書式を変えたところで「チェックお願いしまーす」とやってきたのは掃除当番の子どもたちです。ふだんそんなこと言いにこないから、たぶんなんかの「ノリ」なんでしょうね。おもろい子らです。「OK」と行くと、「チェックでーす!」とかやってるから、絶対に「ノリ」ですね(笑)。
で、定時であがって、久しぶりに接骨院へ。身体がガチガチです。
で、家に帰ってごはんを食べて片づけしたら、「おべんきょ成果」の読みなおしです。読んでいたら、やはり新たな発見があります。どうする?入れこまなきゃならないでしょう。で、またまた文章の組み換えです。で、21時半くらいにようやく何度目かのピークに到着。
でも、これ、たぶん、というか絶対に明日の朝変更点が出てくるぞ(笑)。
まぁ、そうやって固めていくんでしょうね。
イムリミットまで、あと3日。

とにかく登る

朝、目が覚めると、やはり阿○Zさんの家でした。みなさんまだ寝ておられるので、しばしネコに遊び相手になってもらいました。で、コーヒーとか柿とかをごちそうになって、帰宅です。ヤバイな。地面が揺れる。
それでも家に帰って、なんとなく「トゥンセラーメン」をズルズル。なぜにこんなに辛いのが食べたくなるんだろ。
で、「おべんきょ成果」と向き合います。センセから送られてきたコメントが難しい。短いコメントだけど、何度か読み返して、だんだん意味がわかりはじめました。
てことで、リライト開始です。
まぁ、「ま、えっか」と思って書いたところはきっちり見破られています。それは前にもあったことです。成長がないです。
でもま、前の時は3年間前のセンセにペースメーカーになってもらって完成したんだけど、今回はひとりでやったのが成長かな。
で、いろいろ本を読んで、考えてとやるのですが、おもしろいもんですね。前に理解できなかった箇所が、なんとなくわかります。その「前」っていつのことかというと、3日ほど前のことなので、ほんとに「こんなもんか」と思いますね。とにかく本を読み込んで、前に間違った「目」をつくってたらしい編み物をほどいて編み直して。
自分が自由にかけるところは楽ですね。思うままに書くのですが、書きすぎるど字数オーバーになります。20000字以内ということなので、「そんなにいらんわ」と思ってたけど、気がつくと「19982」とか出てきます。えらいこっちゃ。
てことで、とりあえず、5時くらいに「ピークかな?」というところまで来ました。なので、センセに送ったんですけど、なんか不安だな。ピーク感が希薄です。なんだろ、あの「ネチネチやった」感じのあとの「あっけなさ」がない。たぶん、明日の朝、センセに送ったのを後悔するんだろうな。でも、送ることで気づくこともあります。
でも、たぶん今が9.8合目。

一度手を離す

今日は完全オフの日です。なので、「おべんきょ成果」をやりましょう。とりあえず、今日が自分に設定した暫定的な〆切です。
まずは、昨日見つけたけど、難しすぎて読めなかったペーパーの読み込みからです。ふむふむと読んでいたのですが、あれ?わかる、わかるぞ!それどころか、他のペーパーとの関連もつきはじめました。
てことで、パソコンをパチパチ。しばらくパチパチしたら、本をペラペラ。パチパチペラペラ。
ふむ…。
18時過ぎに、ん?つながった?
とりあえず、今日はこれでいったんfixです。
一度手を離すと、隙間が見えてきます。それは明日以降の話です。

マジでやばい

今月末が〆切のおべんきょ成果。遅々として進みません。とにかく、考えがあっちに行ったりこっちに行ったり。それでも、やらなきゃはじまらないし、出さなきゃはじまりません。まぁ、宝くじと一緒で、買わなきゃあたらない。
幸い、今日は出張日なので、午前はあいてます。と、その前につくらなきゃならないプリントをつくって、印刷して。そうそう、昨日の某国営放送の人にもメール送らなきゃ。ついでにおとつい謀議をした人にも同じ内容送りましょう。
そんなことをしてると「今日中」という話が舞い込んてきたり、
スマホ返して」
「いや」
「えー」
「うそー(笑)」
みたいなしょーもないやりとりしたり。

まぁ、おべんきょ成果は落ち着いて、まわりに資料を広げなきゃ書けないものとはわかっていますが、とにかくなにかと騒がしいです。ま、しゃーないです。
それでも、ほんの少しだけ光が見えたかな。でも、その光の先は深い闇だったりもします。
文章書くのが「縄をなう」感じだとするならば、おべんきょ成果を書くのは「編み物」ですね。縦と横を編み込みながらひとつの模様をつくっていく。だから、横への広がりがある。でも、難しい。

で、午後から出張です。あー、こちらも1月末にはテンパるだろな。早めに作業をしようとするんだけど、なかなかそうもいきません。とにかく、早めに上流の作業をしてほしいんだけどなぁ。

で、夜は恒例の会議。みなさん、年々忙しくなるなかで、それでも集まって論議をしています。そんななか、K野さんにメール打ったら、返事とともに「統計学の本を知らないか?」と。そんなの、文系かつ質的系のわたしに聞かれても(;_;)。よほどミョンスさんを紹介しようかと思ったけど、思いとどまりました。で、最終的な答えは

値がひとつ(テストの点数みたいな)の時は、分布を見て、中央値と再頻値と平均値を気にするのと、散らばり具合(分散)を見ます。あとは、目標とする値よりはずれたの(例えば「最低30点以上とってほしい時に29点以下」)がどれくらいいるかですね。
それから、相関図を見るときは、相関はあくまでも相関でしかなくて、因果とは結びつけないことです。これ、たいてい統計でだますときに使う手口です。
で、この程度であれば、高校の数学Aの教科書に書いてあります。

でした。
いや、数学の教科書はうまくできていますよ。文系の人間からするとね(笑)
一方、論議の方もおもしろい。ついついわたしも「この場面でこの言葉が出てくるのは、背景として操作的なものを感じるから、ここは聞き取りを深めるべきではないか」とか言ったりして。まぁ、一介の高校教員なので、えらそうなことは言えないわけですが、「発話は行為」ですからねぇ。

てことで、これまた恒例の飲み会です。到着するなりS井さんが「いつきさん、今日は1時間しかないじゃないですか!」と。たしかに。
でもま、今日も会議前にこんなことやって

ガソリン補給したから1時間くらいでいいでしょう(^^)

仕上げ→山肌のムラ

今日は出張日です。なので、授業はなし。授業がないと楽といえば楽だけど、他の日に授業が固まるし、なにより出張が入ると他のことができなくなります。さらに、出張がないと、他の出張が入ったりして、なにがなんだかわからなくなります(笑)。
てことで、とにかく午前は昨日到達したらしいピークを整備する作業です。でも、よくわからんわ。で、それをさっさと終えて次のことをやるつもりが、いろいろ雑事がやってきて、タイムアップです。
で、午後からは冬にやるフィールドワークの打ち合わせ。他校の友だちと1時間半くらいのドライブです。
とちゅうあーだこーだ、あーでもないこーでもないといろんな話をしながら「ムラ」に向かいます。で、着いたのは山肌にへばりつくようにあるムラです。
これまでいろんなムラに行ったことがありますが、たいていは都市のムラだったり、いわゆる農村のムラで農業に従事しているがゆえに平野部に位置していたりしているムラがほとんどでした。なので、こういうムラはあまり来たことがありません。ま、一昨年度行ったムラも山肌にあったけど、あそことはケタ違いです。
で、会館の中に入って支部長さんといろいろ打ち合わせ。声を聞いたら怖そうですが、顔を見るとメッチャ気さくで優しそうです。でも、きっと若い時はメッチャこわかったんだろな(笑)。そういう人がやる実践はハンパないです。友だちから「あそこのとりくみはすごいよ」って聞いてたけど、ほんとにすごいです。そして、言葉の端々に「水平」の意識があることが伝わってきます。
ちなみにひょいと横を見ると、ずらりと『部落解放』が並んでます。わたしが書いたのもあったけど、たぶんそんなことは誰も知りませんね(笑)。それこそが実践家というものです。
てことで、ガッツリと打ち合わせをして、山肌のムラをおいとましました。3月が楽しみです。

とりあえずピークに着いたか?

この日に「ガラガラポン」することに決めた、片方の「おべんきょ成果」ですが、あれが水曜日のことでした。その後、少しずつ作業を進めて、土曜日の学習会前にガツンと進めました。とはいえ、ほんとはそこでけりをつけるつもりでしたが、終わらないままに、土日を過ごして、今日はおべんきょ会です。それまでにはけりをつけなきゃ、これからまたまたダラダラ伸びて、もうひとつの本チャンの方が完全にアウトになります。
そんなことで、朝起きた瞬間に「プラン」が降りてきました。それを記憶に留めるために、とりあえずペーパーの最終ページだけプリントアウト。行きの電車でメモメモφ(..)。
で、1時間目は教えあい授業なので、合間を縫って少し進めました。でも、ここまで来ると、最終セクションは頭の中にできています。それを形にしながら修正を加えていくだけです。で、結一の空き時間にゴニョゴニョしてると、気がついたらピーク?かな?
放課後に先輩のペーパーの整理なんかをしてたら、マジでピーク?
なんか、ピークに着いた瞬間はよくわからないのは、5年前2年前も同じです。最も今回のピークは今までに比べたら圧倒的に低いし、残してるのは圧倒的に高いから比べものにはならないんですけど、やはりピークに着いた時のあっけなさとジワジワくるうれしさは変わりがないものですね。
てことで、夜のおべんきょ会。
それぞれのペーパーを読みあわせて、最後がわたしです。センセは「うーん」とか言っておられます。どうなる?これ、かなり編み上げてるから、もしもダメ出しが出たら、全部ほどいてイチから編み直すくらいの作業になります。それだけは、マジかんべんです。
と、微修正ですみそうです。よかった…。
でもたぶん、手の出しようがないというか、他の人のセクションの検討で疲れて、コメントするのがめんどくさかったというか、まぁそんな感じなんじゃないかな(笑)。
なんしか、よかったよかった。

さて、次のピークにようやく向かえる。こちらは高いぞo(^^)o!