ひたすら眠い

朝、なんとか目は覚めたけど、あまりにも眠いです。昨日の夜はメッチャ楽しかったけど、その反動ですね。にしても、阿久澤さん、朝が早いと言っておられたけど、起きられたんだろうか。
まぁそんなこんなで出勤。とりま、朝ごはんを食べたり、復命書を書いたりしてたら、立番の時間です。こういう時、水曜日の朝がゆっくりだと助かります。教務に感謝です。
ゆるゆるとあれやこれやして、3時間目の授業です。
「みなさんはゴールデンウィークをどう過ごされましたか?わたしは走って原稿書いて終わりました。原稿書くのはホントに辛い。でも、楽しいよ」
です。
ちなみに、提出してくれたゴールデンウィーク課題にゴールデンウィークの思い出を書いてもらいましたが、のんびりした生徒やクラブで忙しかった生徒、あるいはライブを楽しんだ生徒、いろいろですね。それぞれがそれぞれの過ごし方をしてるんだなぁと、あらためて思います。
昼休み、部長から
「準備しますか?」
という連絡が入ったので
「やりましょう」
と返事。6時間目は生徒会選挙の立会演説会です。かつては体育館でやってたけど、あまりにもうるさくて、放送でやるようになりました。でも、ガッコが落ち着いてきたので、再び体育館でやるようになって、その後、covid-19で放送になって、その後またまた体育館になりました。わずかな時間だけど、集まることは大切ですね。まぁ危険ではあるけど。
放課後は追認補習です。今日は三角関数方程式と三角関数のグラフです。
実は「数学2の追認でどこをやるか」はずいぶんと考えました。結果、三角・指数・対数をやろうかなと。なぜなら、わたしたちが生きることの中にこれらの関数があることを知ってほしいからです。
子どもたちは「役に立つか立たないか」でしか判断しない。そういう観点でとらえると「個人としては役には立たない」です。でも、生きている中には「ある」。それを顕在化させることができるのが数学教員だと思っています。だから、三角関数のグラフがしたかった。それも追認試験を受ける子らに。そして、その後ろで見ている新採教員に。
てことで、追認補習が終わってから少し新採教員と話をして、職員室へ。定時までほとんど時間がありません。片づけして帰りましょうか。
眠い。

差別する人の研究――部落差別の変容を考える

今日は某人権教育研究会の総会です。なので、朝はほんの少しだけゆっくりです。会場近くに郵便局があるので、RZの税金を振り込みましょう。ちなみに、4月30日が納期限で、延滞料を取られるかと思ったけど、大丈夫でした。が、入管法が改悪されたら、これで永住資格が取り消しになるのか?自分たちは裏金&脱税の可能性があるのに、よくこんなことを考えるよな。
それはそれとして、開店前にならんだおかげでさっさと払えて、集合時間に間にあいました。
みなさん、働いておられます。こういうとき、支店長とか副支店長とか、はたまた本店とか、関係なく働いているのがいいですね。そういう研究会だってことです。もっとも、参加者の中にはひどい人がいますがね。
やがて、総会前の本店による悉皆研修です。短時間だけど、気合いが入ってますね。これがあるから某所を使わせてもらえるし、なにより出席率が高くなります。今回話しをする本店の人は、かつて一緒に南部でやってた人なので、まぁいわば現職あがりです。なので、経験に基づいた話もされるからわかりやすい。
そんなこんなで研修も終わって、総会です。まぁこちらは滞りなく。ただ、新役員・事務局・運営委員の紹介で前に立ったとき、ひとりだけふざけたカッコ[1]ジーンズにピンクのパーカーしててアレやなと思ったけど、まぁでも誰も何も言わないからええかと。
総会が終わったら、速やかに阿久澤の迎えです。合流して「久しぶりー」からはじまります。道々話をして、到着したところで「えらいさん」に引き渡して、おべんと食べて。
で、いよいよ記念講演です。
まずは差別に関する法律をあれこれ紹介されます。さらに各法律に書かれている「差別の定義」の紹介です。まぁ、簡単に言うと、「ある属性の人の権利が奪われてる状態」ってことです。つまり「差別」は「人」に向かう。そして、その内容は「権利」を知らないとわからない。
こういう普遍的な話のあと、いよいよ「部落」の「個別性」です。そこで着目されるのは「土地」への忌避意識です。本来「人」に向かうはずの忌避意識が、なぜ「土地」が忌避の対象となるのか。それは「人」を直接特定できないために「土地」と紐づけて「人」を特定しようとする。だから「地名」が問題になる。
漠然とわかっているつもりだったけど、あくまでも漠然だってことが、よくわかります。そうやってロジックがわかることで、今戦われている裁判の意味が明確化しますね。
実は10ヶ月前にコンプレックスとルサンチマンが爆発したのは、このあたりに、さらに「仕事」を結びつけて「部落差別は特殊」って言われたことに対してでした。わたしは「特殊」とは思わないけど、今回の話を聞いて、なるほど、このことが言いたかったんだと納得しました。まぁそれが部落差別の「特異性」あるいは「特徴」ってことですね。
てことで、講演の後、阿久澤さんのところに言って
「あの時、怒らせてごめんなさい」
と言うと
「なんのことだっけ?」
というお約束の会話のあと、「特殊性にこだわっただけ」って話をしてみたり。いや、だって、同性愛とか、世界のどこに行っても、(だいたい)もれなく差別の対象になるという、あまりにも普遍性がありすぎるという意味で、メッチャ特殊な差別です。そしたら
「うん、特殊は違うね」
って話になって、まぁそれはそれ。
てことで、場所を「ニューエビスノ」に移して、事務局・会長・本店・その他が入り乱れた飲み会です。楽しいな。こんな飲み会ができる日が来たんだな。
あまりにも楽しいので、つい、阿久澤さんとTじさんと3人で二次会へ。
お母さん、ウィスキーのボトル、キャップが錆びたから捨てたとのことで、そこらにあったボトルからドボドボと注いでくださって、ウィスキーロック濃ぃ目を山のように飲んでしまいました。
まぁええか。明日は授業は少ないから、なんとかなるでしょう。
が、阿久澤さんは朝が早いとか。ひっぱってしまってごめんなさいm(_ _)m。

footnotes

footnotes
1 ジーンズにピンクのパーカー

仕切直しはつらってぃ…・こもりん最終日

朝、目が覚めると6時半。まぁこんなもんでしょう。朝ごはんを食べて、朝の恒例行事をすませたら、今日もPCの前に座ります。
といって、何かができるわけではありません。とにかく思いついたことをメモするだけです。あとの大半はfacebookとmastodonです。それにしても、みなさんあちこちに行っておられますね。でも、どうもこもっておられるらしい人々もおられて、そんな人たちからたまにエールが来ます。
10時になったところでランです。

とにかく今日は「飛ばさない」と決めてスタート。その代わり、少し長めの距離を走ることにしました。最初の1kmのコールが6分少しだったので、とにかくこれをキープすることにしましょう。ふだんは6km+1kmだけど、4km地点で身体が動いていたので、2kmばっかオプションをつけました。
結果、9.1kmを53分45秒、アベレージは5分52秒でした。スプリットは6分14秒→5分41秒→5分48秒→5分46秒→5分42秒→5分47秒→5分52秒→5分46秒→6分09秒でした。最後の1kmが落ちたのがイマイチですね。まぁでも概ね5分台をキープしたのはよかったなぁ。

走ってる最中、ひとつ項目が浮かびました。なので、帰ってきたら、すぐにPCの前に座ります。なにせ、忘れてしまう。浮かんだ項目は、当たり前のことなんだけど、でも、その当たり前が忘れられてしまうことです。そして、それを忘れちゃならないと感じるのは、やはり質的研究という手法をとっているからなんでしょうね。
で、昼ごはん。

お好み焼きではありますが、今日は解禁です。考えてみたら、このゴールデンウィークで唯一の昼ビールかな。
午後もダラダラしながら、それでも少しずつ文章を考えていきます。おそらくものすごく息の長いところにいます。つらってぃ…。でも、これを続ける以外方法はありません。こうなるのは2月に決めたことです。
6時過ぎに終了。おさんぽに行ってこようかな。帰ってきたら、連休最後のビールですね。
しかし、「おべんきょ」と「走り」のゴールデンウィークだったなぁ。なんとか夏にはカタをつけたい。

送ってみた・こもりん3日目

朝、6時過ぎに目が覚めました。どうしよう…。昨日気になっていた西躰さん上床さんをパラパラ。まぁパラパラといっても、ipadでパラパラするんですけどね。うーん、使えないなぁ。
ということで、起き出して、朝ごはんを食べて、朝の恒例行事をすませて、今日もPCの前に座ります。
昨日の天の声は気になったけど、しかたないです。ちょっとグダグダ書くか。ということで、グダグダ書きました。そして、書き出しと書き終わりがなんとなくつながって、こんなもんか状態になりました。
とりあえず、これでいいことにしましょう。他のところを触っていたら、またいろいろ気づくでしょう。ただ、ひとりで「OK」と思うのはキツイです。なので、数人の知りあいに「時間があったらコメントをお願いします」と送ってみました。送ったあとで、本来は「コメントをお願いしたいのですが、よろしいですか?よろしければ送ります」という順序を踏まなきゃならんだろうなと思ったけど、後の祭りです。ひどいヤツです。
ということで、昼ごはん。

焼きうどんにしました。うまい。でも、ビールはなし。
午後は「終章」です。これ、もともとのものを2月に解体することに決めたので、中身がなくなっています。一から書き下ろしです。
とりあえず、参考図書を読みましょう。まずは『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー ヤンキーの生活世界を描き出す』です。すごいな。続いて『私がアルビノについて調べ考えて書いた本』です。やはりすごいです。さらに『摂食障害の語り』です。ごごごごご。すごい。
やはり最終章はここまで書かなきゃならんのか。うーん。と思っているうちに、あたりは暗くなってきました。脳みそがとまりはじめます。
しかたない。筋トレだ(笑)。
筋トレが終わったら、再びPCの前へ。
文章を書こうと思っても書けるものではありません。とにかく、いろいろ思いついたことをメモしていきましょう。そこからスタートするしかない。
いくつか書き出したところで、タイムアップ。あと1日かぁ。半月くらいほしいよなぁ。

1日1節・こもりん2日目

朝ごはんを食べたら、とりあえず朝の恒例行事をすませましょう。そしてPCの前へ。
昨日、「おわりに」に挫折したので、そこからです。まずは昨日書いたように「その結果明らかになったのは,次の◯点である.第1に、ほにゃらら」というところです。
いくつあるかわからないから、とりあえず明らかになったことを並べてみましょう。えーと…。4つか。もっとある気もするし、こんなことを書いていいかもわからないけど、とりあえず4つでいきましょう。次に、マコトさんの実践をざっと並べましょう。ただ、これ、昨日、考察節に書いたよなぁ。でもいいか。そういうものです。そしていよいよ「以上のことから,ほにゃららが明らかになった」という、〆の言葉です。
が、ここでクールダウン。走りに行きましょう(笑)。

涼しいうちに走ろうと思ってたけど、10時半にスタートしたら、すでに暑かった。今日はいつもの6km+1kmのコースを走りましょう。走りはじめたはいいけど、淡々と走ってもトレーニングにならないので、1kmのインターバルにしました。まぁあまりにもきつかったら、途中でやめてもいいと決めたけど、結局やめないのはお約束ということで。でも、さすがに3本目[1]6km目の1km、わかりにくい^^;;はさすがにきつくてペースが落ちましたね。
結果、7kmを39分30秒で、アベレージは5分36秒でした。が、まぁこちらはあまり意味がないか。スプリットは5分54秒→4分50秒→5分41秒→4分55秒→6分23秒→5分01秒→6分23秒でした。スパートかけた2km目と4km目で1kmを5分切れたのがびっくりしました。でも、素直にうれしい。そして6km目は予想通り5分切れませんでした。まぁでも、こんなもんでしょう。

ということで、帰ってきてシャワーを浴びて、昼ごはんですね。今日の昼ごはんはチャーハンにしましょうか。

根菜ゴロゴロチャーハンです。
で、午前の続き。何が明らかになったのかな。まぁ「以上の4点」の中でも一番大切なことをまるっとまとめて書けばいいか。まぁ、あとで修整すればいいから、とりあえず書いちゃえ!
ということで、「おわりに」が暫定的に完成しました。ということで「はじめに」にとりかかりましょう。
「はじめに」の最後は「おわりに」に書いてあるから、それはそれでよし。「入り」の部分は第5章を受けるから、それもそれでよし。その真ん中ですね。つまり、第5章では明らかにできなかったことを第6章で明らかにするわけで、それを書かなきゃなりません。が、やり方は違うにしろ、第5章と第6章は似ています。いわば、第5章は「動」で第6章は「静」です。そこをどう書きわけるか。つなぎに使えるのはなんだろう。
うーん…。まずは『性同一性障害のエスノグラフィ』かなぁ…。で、読んでみると…。あり?順番が反対だ…。これをひっくり返して使うのはありだけど、なんか姑息な気がしますねぇ。お次は”doing gender”かなぁ。実はUniversity of Glasgowにkoko
pdf
があったんですよね。ありがたい。でも、何かが違う。やはりアグネス姐さんか?これも違う。
うーん。
と、気がつくと6時半。涼しくなってきたかな。ちょっと散歩しようかな。と
「教育社会学…」
という天の声。そうか。明日、そこを思いだしてみよう。
それにしても、どんどん後ろ倒しになっていく…。

footnotes

footnotes
1 6km目の1km、わかりにくい^^;;

ようやくこもりん

ようやくやってきた4連休です。今回はなにも入っていません。思いっきり「こもりん」できます。
てことで、まずは朝の恒例行事をすませます。お次はいくつか必要なメールの返事をしたり、はたまたちょこっと文章を読んでコメントしたり。まぁウォームアップですね。そしてメインイベントです。「おわりに」の続きです。
が、ふと気づきました。
「おわりに」って、こんなことを書く場所じゃないよね…。これは「終章」に書くべきことでした。「おわりに」に書くべきことは「本稿(本章)」で明らかになったことでした。長い間新しいペーパーを書いていないから、完全に脳みそがなまっています。ダメダメです。
ということで、急遽「おわりに」をやめにして、考察節の補強をはじめました。でも、これをやるためには…。zimmerman and westの”SEX ROLES, INTERRUPTIONS AND SILENCES IN CONVERSATION”が必要です。いや、なくてもいいんだけど、やっぱり「抜く」わけにはいきません。てことで検索したら、Stanford Universityのサイトにpdfが転がっていました。ありがたや…。ということで、いつものOCRサイトに行って、wordに変換→書式を整えてdeepLに食べさせましょう。さすがに慣れてきたのであっという間に終了しました。で、読んでみると…。ガチの会話分析ですね。でも、おもしろい。「「なにが」話されているかではなく「どう」話されているか」の究極がここにありますね。おそらくsacksとかSchegloffなんかがいう「会話の順番どりシステム」をきちんと理解して、それに乗っ取って分析していくのかな。まぁ今回のテーマではないから、そこはそれ。とにかく、「重なり」「割り込み」「沈黙」というキーワードが得られたのでOKです。
そして、再び考察節にもどります。どうやらキーは、カテゴリー集合のようです。うん、おもしろい。これでいけたかな。
ということで、いよいよ「おわりに」です。「その結果明らかになったのは,次の◯点である.第1に、ほにゃらら」というヤツです。今回明らかになったことは、いったいなんだったんだろう。これがはっきりしていないから、「はじめに」が書けなかったんだ。そして、ここにきて、やはりはっきりしていないことが露呈してしまっています。
いや、明らかになったことはあります。が、それを書いていいものかどうか。書きすぎているんじゃないか。
まぁいいです。とにかく書かなければ先に進めない。

連休の谷間だな

朝、電車に乗ると、なんとなく乗客が少ないです。やはり連休の谷間ですね。「乗っているのは高校生」という感じです。と思ったら、観光客らしき人がドカンと乗ってきました。「朝の通勤電車」は「朝の観光列車」になりました。てか、某観光の名所で降りる気配がない人の手に握られているガイドマップを見たら、終点まで行くつもりなのがわかって、朝早くからたいへんやなと。にしても、その人たちが日本語しゃべってるのを見て「日本人なんや」と思ったり、その人たちも某観光の名所で降りる人を見て「外国人ばかりや」とか言っていたりして、なんだか変な感じです。
てことで、職場に着いて、朝ごはんを食べて、立番をして、授業です。まずは2年生の授業。昨日考えた「遠足にまつわるあれこれ」を最初に話すなど。さらに、いま、アメリカの大学で起こっていることも話さなきゃ。でも、ガッツリ聞いている生徒がいて、庶民的な学校だけど、きっと関心がある子もいるんだろうな。3年生の授業でも同じような話。
その後、雑務をしたり、ハンセン病関連の本を読んだり。なんだかんだで16時くらいにガソリン切れ気味です。もっとも、中堅どころの教員も「帰ろうかな」とか言っているので、みんなそんなもんかな。
定時が来たので退勤。それにしても、なんかひんやりとしたいい天気です。そして家に帰っても、まだ明るい。よし、走ろう。

今日は久々にアップダウンが激しいコースを走ることにしました。このコース、前半の総上昇量が1kmあたり18m→19m→21mだけど、最後の21mは、だいたい500mぶんなので、かなりな急斜面です。その代わり、中盤はすべて下りで、後半が平坦路です。
とにかく登りを飛ばしてみましょう。そして、下りになってもペースを落とさない。これが今日の目標です。
結果6.7kmを38分01秒でアベレージが5分40秒でした。スプリットは6分08秒→5分48秒→5分43秒→5分14秒→5分27秒→5分43秒でした。かなりいいペースな気がしますね。涼しいを越して寒めだったのがよかったのかなぁ。

家に帰ったらお風呂からのビール。下の子どもが奈良に遊びに行ったとかで、柿の葉すしを買ってきてくれました。うまい。
最近、ちょっと首が痛いので、寝る前にパートナーにヘッドをしてもらったけど、最後の記憶がないから寝たんだな。ありがと!

おもしろかったけど

今日は「校外学習」です。まぁ、平たく言うと「遠足」です。が、かつての遠足とはずいぶんと様変わりしました。例えば13年前の遠足はクラス単位でバーベキューに行ったりするのが主流でした。が、今は「○○散策」が主流です。わたしは3年生の副担任なので、学年の「三宮近辺散策」の引率補助です。
とりま、9時に集合がかかってるので、8時半くらいに三宮に到着。念のためにトイレに並んでいたら、前に並んでる人がふと振り返られたのですが、同僚でした(笑)。ちょこっとあいさつ(笑)。まぁそんなもんです。
簡単に打ち合わせしたら、出口を間違えた生徒を集合場所へと案内するポイントへ。集合時間が終わったら、チェックポイントの「生田神社」に移動です。
なんでもここで「クエスチョン」があるんだとか。カードに書いてある絵を見て、それが何神社かを考えて、その神社の前でグループ写真を撮って、classiにあげるんだとか。受験産業をつかってるのがイヤだけど、これを人は「ICT」と呼ぶらしいです。
「せんせー、教えてー」
とか来るので、生田神社のサイトを見せて
「ここにはな、いろんな神社があって、カードがどこを指してるのか考えるんだよ」
と、説明をしたり。はたまたわかりにくいカードを一緒に考えてヒントを出したり。それにしても「suddenlyー木」ははじめはわかりませんでした。「突然ー木?」と思ってたら「いきなりー木」でした。もちろんこれ。

思わず生徒に
「あれの最初をガーンと蹴って、全部倒れたらおもしろいやろな」
としょーもないことを言ったら、生徒が苦笑してたけど、たぶん「阪神・淡路大震災」の時に起こってたんじゃないかと思うので、きっとシャレにならんな。
午前の任務を終えたら午後のミッションまで少し時間があります。ここで昼ごはんをたべようかと。せっかく三宮に来たんだからおいしい餃子を食べたいな。ということで、最終的にチョイスしたのはここ(笑)。

ま゛さんのアドバイス通り「にんにく爆増し」にしたらおいしかった。
で、午後のミッションは中華街のチェックポイントで出欠チェックとミッションカード渡しです。
ここで1時間半ほどタスクをこなして、最後は追い出し。3時の解散で「校外学習」終了です。
しかしなぁ…。
1996年に2年生の担任してる時に、やはり「三宮散策」だったけど、あの時は阪神・淡路大震災の翌年だったから、午前は鷹取に行ってフィールドワークをしました。今も長田のフィールドワークは可能だし、そういうのをやればいいのにな。そのためには「クラス単位」くらいの小回りが効くほうがやりやすいのにな。
まぁ、子どもたちの一面を見られたという意味ではおもしろかったけど、そもそも「なんのための」校外学習かということを考えると、なんかもったいない気がしますね。
帰り道、若手教員と、そんなことをダラダラと話。小一時間だったけど、この時間は有意義だったかな。
帰り、どうしようかと思ったけど、ついつい寄ってしまいました。今日はレジェンドがたくさんおられたので、わたしはカウンター席。

熱燗とキザミで350円。安すぎます。
今日は一杯で帰ろうと思っていたけど、レジェンドの方が
「半分飲むか?」
と言ってくださったので、甘えることにしました。
さてと、帰って晩ごはんをつくろうかな。

宴の翌日

朝起きると、二日酔いではないものの、さすがに眠いです。ただ、今日は車をピックアップしなきゃなりません。なので、もう一台の車でウトロへ。車を乗り換えて職場へ。それでもまだふだんより早いです。行きについては、いかに電車通勤は時間がかかるかってことがわかります。
職場に着いたら、今日の午後の会議の資料づくりです。そして立番。立番中に思い出しました。今日は支店長・副支店長の「当初面談」があります。
正直「めんどくさいな」とは思います。が、もっとめんどくさい思いをしているのは支店長と副支店長でしょうね。で、同じ「めんどくさいこと」をするなら、それを少しでも有意義なものにしたほうがいい。それはわたしも同じことです。こうやって3人で話ができる機会もそうそうないわけで、いろいろ話。それにしても、わたしも大人になったなぁ。
その後、「たより」の印刷です。第4号の内容は2つ。A面(笑)はいつも組版している本の紹介です。が、これは「すぐに読まれない」ためのダミーです。本当に書きたかったのはB面です。こちらにはこの間書いたようにフォントの話です。てことで、配布しながら
「今回はマニアックですよ」
と宣伝するなど。
そんなこんなで、職場を脱出。ひと駅電車に乗って、そこからテクテク。ウトロに車をピックアップしに行きます。ちなみに今日は休館日ということでしたが、なぜか事務局長さんが歩いて行かれるのが見えたので、祈念館に入れてもらって、おべんとをパクつきました。にしても、不思議ですねぇ。ウトロにこういう場所があることも不思議だし、なによりそこにこんなふうにして自分がいることが不思議です。
そして午後の会議。第1回の会議なので、いわば顔合わせです。が、ここでいろいろいい出会いがあったり。ただ、「脇が甘い発言」があったりしたので、少し薄めに走るなど。まぁしかたないよなぁ。わたしは散々「その世界」を味合わせてもらってしまったけど、最近の人はそういうことは知りませんからねぇ。でも、そういうこともまた伝えていかなきゃなりません。
それでもまぁつつがなく会議は終わりました。さてと、帰って寝ようかな。あまりにも眠いです。

ウトロ音楽祭

今日はこのGW中の唯一の用事である、ウトロ音楽祭です。ただ、昨日、脳みそがそれなりに励起状態になったのに、それを冷やしてしまうのはもったいないなぁ。でも、しかたないです。
ということで、まずは職場へ。放送機材を積み込んだ車をウトロまで運びます。到着したら、すぐにセット開始。リハが10時スタートなので、それまでに組みたいです。わちゃわちゃやって、なんとかセット終了。そのまますみやかにムヨンのリハ→農楽のリハです。なんでも今回はチンらしいです。苦手です。
ちょうどこのあたりで放送部員がひとり手伝いに来てくれました。なにせ今日はワイヤレスを使わないつもりだし、しかも場面転換がけっこうあるので、ひとりだとキツイです。
で、昼ごはん。農楽のみなさんがつくって下さったピビンパです。 うまい!さすがです。
おなかがいっぱいになったところで、出演者のみなさんのリハです。次々とCDを渡されて「これ、伴奏です」と。えーと、CDを入れかえるのね。それ、タイムロスがすごそうです。てことで、音源をぶっこ抜きましょう。
てなことをしていると、音楽祭開始です。それにしても雨が心配です。とはいえ、「土方は雨には勝てん」です。案ずるのは案ずる人に任せて、わたし(たち)がやるのはPAです。
今回はモニタースピーカーもうまく機能しているみたいです。よしよし。
ちなみに、鄭さんの「きっかけ」わかりにくかった^^;;
しかし、かっこいいな。

と、別のグループではハウリングが…。なんでだろうと思ったけど、持ち込みのコンデンサーマイクが両方から集音するとはわからず、そりゃハウるわな。
てなことをやってて、最後の「かおりんず」のステージの時、いきなり雨が落ちてきました。どうする?
とりあえず、ステージは館内にするようです。が、PAセットは外のコンテナの中です。なんしか、20mケーブルにつなぎかえてマイクをセット。とりあえず「かおりんず」のおふたりが音出しをした瞬間「これはムリ」という顔をされました。ですよね。モニタースピーカー、いりますよね。
そんなこんなでパタパタしたけど、なんとか演奏もできそうです。が、どのマイクをどう使っているかがわからない。音を聞いて、手探りでセッティングしながら「いいところ」を探らざるを得ません。まぁそれでもなんとかなったから、よかったよかった。
最後に農楽隊の演奏です。MC頼まれたけど、ぜんぶSふぁんさんにしゃべられてしまったので
「しゃべることありません」
というネタをやって、あとはチンを叩きました。
苦手や。
音楽祭が終わったら、速攻崩しです。ふたりでやると、早い。助かるなぁ。すべてを車に積み込んだところで、いよいよ焼肉です。わたしはビール。部員はお茶。まずは乾杯からです。ほんとうにお疲れさま。
さて、どこに座ろう。とりま、Iルソンさん・Cヌンさん・Kwァンイジャさん・Mおかさんのところに行ったけど、高校生にはあまりにも濃すぎます。早々に退散して、外の「焼き場」へ。ここは農楽隊の人が仕切ってます。
部員はGん本さんの隣へ。Gん本さん、ガンガン肉を部員に供給してくださいます。優しいなぁ。わたしはKょんひさんと、少し深目の話。が、そこにマンスプ系の人が割り込んでこられたので、おもしろくなくなって、さらにディープな場所に部員と移動。
やがてチャンゴが鳴りはじめ、ノレがはじまり、オッケチュムがはじまるいつもの焼肉です。せっかくなので、生徒にチャンゴを渡してみたり。
そんなこんなで、8時前に焼肉終了。
その後、ボランティアのみなさんの総括に参加。ここでも参加人数でマンスプ系の人が割って入ってきたので、めんどくさいなと。
と、「集会所で農楽隊の人が飲んでる」情報が入ったので、速やかに移動。9時をまわったところでようやく解散です。
が、ここで終わらない。京都駅でTじさんを呼び出して、イツメンのもうひと呑みです。幸い2時間縛りがある店なので、ラストオーダーの時間で、本日の呑み終了。
さてと。家に帰ったはいいけど、このままおふとんはヤバイです。とりま、シャワーを浴びて、おふとんに潜り込んで、爆睡です。