サルベージしたら見つけた

今日のフィールドワークに触発されて、昔のフィールドワークの資料を探してみるなど。すると、ありました!
遠足のしおり
さらにこんなことも書いてたんだな。
学級通信第6号」は「震災の爪痕(その1)」です。ちなみに「その2」は出ませんでした。
学級通信第7号」は遠足前の注意事項。なにやってるんだ?この教員www。
学級通信第10号」は振り返り(その1)です。
学級通信第11号」は振り返り(その2)です。
それにしても、暑苦しい。そしてなによりすごいのは、この暑苦しい教員につきあってた子どもたちです。
まぁ、そんな感じですね。

替え歌の天才

で、夜は懇親会。
毎年思うので、大阪のO川さんは替え歌の天才だなと。
今年の替え歌はこれです。

誰だ 誰だ 誰だ 
チャイム鳴るのに走るやつ
うちのクラスは ガッチャマン
もめ事起こして 飛び出せば
クラスみんなで 追跡だ
「飛べ」飛べ 飛べ  班長
「行け」行け 行け 学級委員
班長会議 クラスミーティング 
気持ちを 語って つながろう 

誰だ 誰だ 誰だ 
テストで値打ちを決めるやつ
大阪の教育  ガッチャマン
英語 道徳 プログラミング
働き方改革 どうなるの
「あかん」いやや こんな 大阪 
「出よ」出よ 出よ 他県へ
人材流出 現場は悲鳴これじゃあ 子どもは置き去りだ 

誰だ 誰だ 誰だ 
パワハラマタハラしてるやつ
女性をなめたら ガッチャマン
権利行使のアンケート
読めば実態ひどすぎる
「行け」行け 行け 交渉
書け 書け 書け
校長シート
2月は滋賀で近ブロ母女
学んでますますエンパワー

ちなみに、去年のはこれ。

府労連の交渉結果聞いたときから
みんなの心 雨の中
デモへ向かう 人の波は  
誰も 無口で
シュプレヒコールだけが 響いていた
わたしも一人 谷町線に乗り
凍えそうな  給料表見つめ 泣いていました。
あぁあ  
ボーナス 退職金 冬景色 

ご覧あれが 学力テストビリの学校
見知らぬ人が 指をさす
語る会で気持ち伝え 
つながってたのに  
テストテストで 心すさむ
さよなら仲間 私学をうけるのね
点と金がない子どもは泣けとばかりに
あぁあ 大阪の教育 冬景色

さよなら維新 そろそろ 消えてくれ
万博より 子どものため やることあるやろ
あぁあ これじゃ 定年でも やめれない

これ、元歌書かなくてもなにかわかります。
来年が楽しみです。

今年は長田

今日~明日、日教組の近畿・中国・四国ブロックの女性部長会議があります。ちなみに、去年は「山登りの翌日」に山口に行き、おととしは京都で迎え撃ち、その前の年は小豆島に行きました。
この女性部長会議は必ずフィールドワークがセットであります。今年は鷹取に行くんだとか。ここ、かつてきたことがあります。サルベージした資料によると、1996年5月2日に来ていたみたいです。
てことで、とりあえず元町に行って昼ごはん。

八宝菜、とろみがないけどうまい!

で、集合場所へ。ところが1時間早く着いてしまいました。まぁええか。ゲンコでもやっつけましょう。
やがて集合時間が来たので受付をすませて、そこから鷹取へ移動開始です。降り立った鷹取駅、なんとなく25年ほど前に来た時の感じが残っています。なんでも、このあたり、全焼区域と全壊区域がテレコになっているみたいです。そんななか、ところどころに昔のままの建物があったりします。
これは、当時ボランティアの人が地元の人を元気づけようと書いたペイント。

このレンガはお墓の塀ですが、昔のものと新しいものが混在しています。

大国公園。

そう言えば、遠足の時ペーパードームに行くのを希望しなかった子らに「ここで遊んどけ」とか言ったよなぁ。ここに震災当時の電灯が残っています。

旧鷹取商店街。今はまったく変わっています。

そして、鷹取教会へ。あれ?礼拝堂、こんな感じだったけ…。

でも、やはり紙の芯を使って建物が建っています。

チョゴリを着たマリア像。

ベトナムの服を着たマリア像。

和服のマリア像。

あ!昔のペーパードームの写真が!これですこれです。

奇跡のキリスト像。

焼け残ったのが奇跡なわけではなく、ここに「人のつながり」ができたことが奇跡なんだとか。

あと、FMYYの中を見学して、金秋子さんの話がはじまります。
とにかくメッチャたくさんのことをしておられます。でも、元はというと、「ボー」とした大学生だったんだとか。それが、地域に住むさまざまな人と震災を通して出会って、そこから今の活動に入ってこられたんだとか。その経験から出てくる言葉はおもしろいです。
例えば、長田は元々ケミカルシューズをつくっていた街ですが、町全体がひとつの工場のようだったんだとか。なるほどな。そうやることによって、街の中をお金がまわる。すると、町全体が豊かになる。すると、街の中に人々が行き交うようになる。
あと、印象的だったのが、最初に話された「街の中にある多文化を発信する」ということかな。つまり、外から持ってくるんじゃなくて、もともとある声を発信する。そうなんですよね。それは学校も同じです。
とにかく、あまりにも盛りだくさんなので、覚えきれません。そうそう、「1.17KOBEに灯りをinながた-今、伝えたいこと-」は見なくちゃ。
そんな感じで話を聞き終えて、外に出るとすでに暗いです。なんでも予定よりも1時間くらいたくさん話してもらえたんだとか。でも、このあとのフィールドワークがキャンセルになってしまいました。
阪神高速。

なるほど、これはコケるわな。
そして、鉄人28号。

「よっるーのまっちーにがおー♪」
ということで、今年のフィールドワークはおしまいです。