1日ボー

朝起きると6時半。寝坊しました。なんでだろ。そうか、金曜日が5時45分起きで、6時の目覚ましを切ったんだ。
とにかくボーとしてます。そりゃそうです。昨日の夜は家に帰ってから奄美の黒糖焼酎を飲んでたのでした。
それでも急いでスタート。ガッコに着いてもボーとしてます。とにかく授業をしなくちゃ。それにしても、雑談してる時は起きてるけど、本論に入ったら寝るの、やめろよな(笑)。
授業から帰ってきたら、明後日の準備です。セッション1とセッション2のグッズをつくって、看板と座席表をつくりましょう。
昼、ふと気が向いて、mastdonのアカウントを復活させてみたり。いや、イーロン・マスクがtwiterを買収したから、なんかイヤになったんですよね。アカウントはituki0309@mstdn.jpでした。せっかくなので、アカウント設定もしておきましょう。
それにしても、おべんとのごはんが重い。昨日食べすぎたのか?いや、違いますね。お米の含水率が高いんだな。コシヒカリは失敗か?
で、6時間目の授業を終えたら、お次は追認補習です。こちらは解の公式のみ。ほんとに数学が苦手な子なんで、あまり多くはやらない。とにかく、ひとつひとつ確実にやらなきゃね。30分ばっか補習をして終了。と、Yき姐からレジュメが送られてきました。助かった。ただ、印刷は今日はムリだな。明日まわし。
まぁそれでも、なんとかここまできた。今年もリビングライブラリ、できそうだな。よかった。
家に帰ってipadを開けたら、ios16.1が来てることが判明。んー、アップデートするかな。
しかし、今日で10月も終わりですか。いろいろヤバイな…。

正しい焼肉

朝は少しゆっくり。朝ごはんものんびりです。とにかくゆっくりの朝はいいですね。昼前までゆっくりして、スタート。向かうはウトロです。先週もウトロに行ったけど、今週もウトロです。ちなみに、来週もウトロだけど、再来週もウトロです。どんだけ行くねんと思いますけど、もっと行ってる人がいるから、わたしは行ってないほうやな。
今日はあちこちで「まつり」があります。
例えば東九条マダン。あるいは生野パーク。たぶん他にもイベントがメッチャあります。数あるイベントの中でも、もっとも地味なまつり「伊勢田文化祭」が、わたしにとってのメインイベントです。
てことで、農楽隊のみなさんと合流。みなさん、メイクに余念がない。さすがです。わたしもパヂチョゴリ&トゴリに着替えてスタンバイ。
まずは広場で焼肉してる人たちの前で練習がてらの農楽です。
楽しい。
その後、伊勢田小学校に移動です。出番までしばし他の出し物を鑑賞。待機中のみなさん。

やがて出番が来ました。
まずはわたしの口上。なんでもこの日の口上がよかったので、今日もやれとのことです。なので、こんな話。

みなさん、こんにちは。ウトロ農楽隊です。
みなさんの前で「ウトロ農楽隊です」とあいさつするのはたぶん15年ぶりぐらいです。ウトロ農楽隊、再結成しました。
かつてウトロ農楽隊は土地問題と闘う先頭に立っていました。
でも農楽は、もともとは春に豊作を願い、秋に豊作に感謝しする、生活に根ざしたものです。それはウトロにおいてもそうでした。ウトロの生活のとともに農楽やムヨン(踊り)ですね。がありました。
かつて闘いの先頭に立っているときはミスは許されませんでした。ですから、みんな難しいチャンゴは遠慮してました。でも、今日ご覧になるように、みんなチャンゴを叩きます。実はみんなチャンゴが叩きたかったんです。土地問題が決着した今は、楽しむために農楽をやっています。ですから、今日はぜひ闘いではない、ほんとうのウトロの農楽、そしてムヨンを一緒に楽しんでいただきたいと思います。
それからもうひとつ、みなさんにお伝えしたいことがあります。
それはliving togetherという言葉です。これはHIVの啓発で使われる言葉です。この言葉には「わたしたちはすでにもう一緒に生きている」というメッセージがこめられています。
実は今日、同じこの時間に京都市内で「東九条マダン」というお祭りが開催されています。この東九条マダンからも出てほしいと言われてました。でも、わたしたちは、この伊勢田文化祭で叩きたいと思いました。それは、ウトロの人々は伊勢田のみなさんとともに生活しているからです。
ぜひまたウトロに遊びに来てください。いまは平和祈念館があります。そこでウトロのことをあらためて知っていただき、交流できればと思います。
わたしたちは、すでにもう一緒に生きています。そしてこれからもともに生きていきましょう。
では、まずはキムスニさんのムヨンをお楽しみください。

スニさんのムヨンに続いて農楽です。かつてと違って、立って叩ける人が半分くらい。でも、座ってでも叩けるのがいいです。そのぶん、動ける人が動く。10分ばっか叩いて終了。
楽しい。
文化祭の出し物がすべて終わったところでウトロに帰って、普段着に着替えて、焼肉開始。


これが正しいウトロの焼肉です。
焼肉食べて、ビールを飲んで、タッペギ飲んで。やがてみなさん、ウズウズしはじめます。
「やる?」
「やろ!」
てことで、農楽開始。みんな叩くわ踊るわ。

楽しい。
こんな時間が帰ってくるとは思いませんでした。
暗くなったら工務店ライトを出して、まだまだ続きます。そうこうするうちに、はじめて叩く人にチャンゴ教室がはじまります。
このチャンゴへの近さで、わたしはウトロにハマってしまったのでした。
ウトロのチャンゴは芸術でも闘いでもない。生活です。日常です。そこに入れてもらえる。
やがてお開きの時間。速やかに片づけ開始。でも、何をしたらいいのかわからんので、テントの片づけとブルーシートの片づけて許してもらいました。
そんなこんなで、至福の日曜日が終わりました。さてと、帰ってシャワーを浴びねば。明日は仕事だ。

なんとか間にあった

朝起きたら猫の額で朝ごはん。

新聞を読みながら、静かなひとときを過ごします。
で、朝ごはんを食べ終わったらプレゼンづくりです。なにせ、今日の1時からネットで話さなきゃならないのですが、まだ完成していません。それでも引用箇所はチェックしてあるので、それをスライドに落とし込むだけです。とは言え、落とし込むのはそれなりに時間がかかります。早めの昼ごはんを食べて、12時半にようやくスライドが完成しました。ふぅ。
ただ、これが完成したら、ゲンコの方も少しは進むというものです。
で、お座敷開始。と思いきや、ミーティングがはじまっていません。どうやらトラブルがあったようです。なんだかんだで1時半にお座敷開始。
最初は「言い訳」からです。
今日のお題は「性の多様性教育をどのようにすすめるか」。そんなん知ったことではないです。いや、興味がないというわけではなくて、わたしの専門外ということです。しかも、人権教育担当としての実践もない。そういうわたしになにをしゃべれと。
なので、中身の話は一切なしです。
それでも終わったら「おもしろかった」と言ってもらえるのがこわいです。こうやってまた、ネタがひとつ増えるのか?
で、3時にオンライン終了。
さて、走りに行きましょう。今日は時間ではなく、距離ですね。まぁ、周回コースだからそうなるわけです。
結局5kmを32分30秒くらいで走りました。1kmが6分30秒~40秒。いいペースです。てか、今のわたしには早すぎるかも。まだシーズンははじまったばかりですからね。
で、夜は久しぶりにサイゼ。
前半は焦ったけど、後半は少し充実した1日でした。

詰まりがとれたので、一気に進める

朝、ショートホームルームから帰ってきたら担任さんから生徒の希望用紙を回収。これであとふたり。そろそろ調整に入れるか?
リビングライブラリは2セッションやるので、それぞれのセッションの人数が均等になるように調整をしなきゃなりません。さらにその人数を見て、どの教室を割り当てるかも考えなきゃなりません。ただ、かつてはプロジェクタを使うか使わないかでいろいろ考えなきゃならなかったけど、それはなくなりました。そのぶん楽になりましたね。
とりま1時間目の授業ですね。教室に官給品のPCを持っていこうと思ったんだけど、起動にメッチャ時間がかかります。8分くらいかな。そこからExcelを立ち上げるのに、またまた時間がかかる。しかも、ログインせよと。知るか、そんなもん。使えへんな。教室に持っていったらスタンドアロンになるのでログインできなくなります。てことで、PCは断念。
授業冒頭の雑談で
「年とっても最後までやりたいことは?」
って聞かれたので
「研究かな。あとはかくめい?」
って答えたら
「スケールが違うわ」
とか言われました。いや、フツーやろ(笑)。
で、授業を終えたら、さらにひとり回収できたので、調整スタートです。残りのひとりはなんとかなるでしょう。
今年の特徴は突出して多い「本」がないです。それだけセンセーショナルな話題に引きずられてないってことで、それはとてもいいなと思いますね。
うーんと考えながら30分ほど調整したら、ストンとはまりました。この瞬間が快感です。しかし、このコツをどうやって伝えたらいいだろう。てか、こんなことやってるって、たぶん誰も知らないだろうな。
調整が済んだら、他のいろんなことができるようになります。担当教員の希望調査したり名簿をつくったり。月曜朝に掲示してもらわなきゃならんプリントもつくりましょう。
さらに明日のスライドもつくらなきゃなりません。いろいろ過去に書いた文章を探しまくって、あちこち貼り付けて。さらに文字が大きすぎるので、いろいろ調整。
とにかく最終セクションまできました。
そうだ!追認の子に宿題を渡さねば。てことで宿題づくり。放課後手渡せました。よかったよかった。
そして再びスライドづくり。んー、最後のセクションまで来たかな。まぁでも、そろそろ限界です。なにせ、7時半に職場に着いて、そこからノンストップで仕事しています。
定時間近なので、帰る前の最終メールチェックをすると、教研がらみのメールが来ていました。中身をチェックすると、イマイチな内容です。いや、メールを送ってくれた人ではなく、規則があまりにもイマイチです。少し腹が立ったので、文献をつけることにしました。てか、すでに書籍になっている高橋裕子さんの実践を出すのに名前を出す許可はいらんやろ(笑)。
そんなこんなで、定時が来たので帰りましょう。
家に帰っておふろに入ったら、思わず
「あー」
という声が出ました。さすがに疲れました。でも、一気に進みましたね。やはり詰まりがとれたのが大きい。

仕事の詰まりをとる

今、完全に仕事が詰まってます。とにかくあまりにもいろんなことが重なりすぎています。日程順で行くと
1、土曜日のzoomのレジュメ
2、土曜日のスライド
3、日曜日にくるゲンコの〆切
4、水曜日のリビングライブラリ
というところでしょうか。ちなみに土曜日のzoomの内容と日曜日のゲンコは内容的には同じなんですが、そのふたつを同時にこなすのは不可能です。あと、水曜日のリビングライブラリは水曜日が忙しいのではなく、金曜日までが忙しい。ところが、子どもたちがどの本を選ぶというアンケートが完全には集まってません。まぁ昨今、休みが多いですからね。さらに、本のみなさんから「いくよ」のリアクションがなくて、少し不安です。まぁ「便りがないのは元気の証拠」って言葉はあるけど、やはり不安です。
で、こういうのがすべて重なっているので、メンタルがすごく悪い。どうしたものか…。
これは「詰まり」をとるしかありません。簡単に言うと、動かせない日程はそのままにして、動かせそうな日程を動かす。ということで、ゲンコの〆切を伸ばしてもらうように泣きつくことにしました。あと、さっさとできることはさっさとしましょう。てことで、本のみなさんにリマインダメールを送りましょう。さらに確実さを求めるために、必要なところには電話ですね。
てことで、行きの電車の中で、リマインダメールを出して、さらに昨日頼まれてたメールも出して、さらに泣きつきメールも出しましょう。
ガッコに着いたら、少しずつ返事が返ってきてメンタルが浮上。ゲンコも1週間伸びました。ただ、日曜日は1日ウトロだし、リビングライブラリのあとは感想文読みがあるので、どうにかなるとも思えませんが、それでもまぁ余裕はできました。
職員朝礼のあとは担任さんのところへ行って、休んでた子の希望調査を依頼して、帰ってきたら、返事の内容を転送し…。ようと思ったら、相談電話がかかってきました。いや、そうとう逼迫してる感じが伝わってくるし
「いつがいいですか?」
と聞かれたら
「今かな」
としか答えられません。
てことで、いろんなことを中断してしばし電話対応。まぁでもそれはそれで結果オーライです。
とりま授業を2発やって、レジュメづくり。あいも変わらず項目だけなので、せめて文献ぐらいは出しましょう。ただ、文献によってはネタバレするので、それは出さない(笑)。その代わり、あけておきました。
で、レジュメを送ったら、お次はスライドづくり。
まぁなんだかんだ言って、今まで2本ばっか同じような文章を書いたし、そこで考えたり調べたりしたことが役に立ちます。そんなのをダラダラと羅列。なかでも最重要文献があって、それの紹介。ゲンコの中では結論だけしか紹介してませんが、せっかくおもしろい文献なので、もう少していねいに紹介しましょう。
てことで、結論部分までいったところで、タイムアップ。結論部分は明日に持ち越しです。てか、明日はリビングライブラリの準備をしなきゃならんな。うーん、まぁ両方か。スライドはあと数枚でいけるでしょう。
でも、詰まりがとれたら流れたな。明日も忙しそうだけど、まぁなんとかなるか…。

朝と夕方をハードにこなし、工作をする

今日の集合は7時です。
職場に到着したら、1年生がひとりだけ。なんでも3年生もひとり来てるらしいけど、こんなのでいけるのか?
それでもスピーカーをグラウンドに運んでもらって、わたしもグラウンドに移動して朝ごはん。少し冷えた朝の空気の中、誰もいないグラウンドを見ながら食べる朝ごはんはおいしいです。この光景は、この時間に来なきゃならない人間にしか見られません。
そうこうするうちに、少しずつ部員が集まってきたので、準備のピッチをあげましょう。てか、部員じゃないのがひとり混じってるぞ(笑)。まぁ「放送部友の会」なんでしょう。
途中、伝統芸能の「さる」をやらせようとしたら、1年生ができない。情けないな。今年はわたしがやりました。
そんなこんなで、8時過ぎに音がなりました。よかった。
しかし、みんな集まるのが遅いぞ。
で、開会式。うーん、去年のままだったデータ、修正するのを忘れてました。来年へ向けてやっておかねば。ただ、去年もワチャワチャだったらしいし、今年もワチャワチャなので、同じ状況です。どこかにメモをしておかねば。
競技がながらに流れはじめたので、わたしは職員室へ。やらなきゃならないゲンコに取っ組みます。ちなみに、かなりムリクリつないでいますが、どうしても三段跳びくらいにムリクリなところの「つなぎ」を思いついたのが、今日の収穫ですね。とにかく書かねば。
昼前になったので、再びグラウンドへ。昼休み中の指示だけ出して、わたしもおべんと。
午後はJ体操からの行進です。
それが終わったら、再び職員室へ。まぁこんなのも毎年のことです。やがてリレーの時間が来たので、再びグラウンドへ。
それにしても、みんな速い。ガチで走ってます。ふと、自分が担任をしてた頃の子どもたちを思い出して、遠くまで来たなぁと思うなど。
今年も3年生のクラス対抗リレーは「We will rock you」です。そして今年も手拍子が出てきます。わかりやすい子らです。
そんなこんなで閉会式。そして崩しです。
崩しの「さる」をある1年生にやらせたら「痛い」とか言いながらできたので、来年はまかせましょう。ちなみにこの子、メッチャ重たいスピーカーを「やばい」とか言いながら運ぶ子なので、なにげに信頼しています。
と、撤収している部長のクラスが卒アルの写真撮影をしてるとのこと。なんか「制服着てこい」とか言われて、パニクってます(笑)。そりゃ、ムリやわ。
それでも、4時過ぎにようやく撤収完了。最後はケーブル拭きという恒例行事です。3年生が
「やったなー、思い出してきたわ」
とか言ってます。よしよし。
さらに、なぜか放送室の片づけがはじまります。久しぶりにPCに火が入り、アンプの電源が入り、スピーカーから音が出ました。よしよし。
家に帰ってビールを飲んだら工作開始。できたのはこれです。

純セレブスピーカーというらしいです。
前から気になってたけど、なんとなくNobsoundのアンプを買ってしまい、なんとなくダイソーでスピーカーを買ってしまい、なんとなくスピーカーユニットをとりはずし。ここまではよかったのですが、エンクロージャーをつくるのがひと苦労。とりま百均で紙箱をもらって、いろいろ測ってつくりました。片側は苦労したけど、もう片方は楽勝でした。
いろんな音楽試してみたけど、ピアノとかボーカルはいいですね。しかも、中に紙を入れるとドンドン音が変わっていきます。おもしろい。もう少し鳴らしたら、たぶんもっと音が変わりますね。楽しみです。
てか、両スピーカーの真ん中に顔を置いたら、びっくりするほど定位します。笑ってしまいました。スワン以来の感動です。
てことで、今日はテレビを見ずに寝ちゃいました。

出張のない火曜日なのに

朝、朦朧としてます。
振り返ると、角打ちでビール大瓶半分と日本酒2杯。次の店では芋焼酎お湯割り3杯。明らかに飲みすぎです。
てことで、朦朧としながら職場へ。何をやる気も起きませんが、そういうわけにいかないのが労働者の悲しさです。時間と労働力を売ってるなぁ。てことで、リビングライブラリのマークシートの読み取り→チェックです。
このチェックがめんどくさい。クラスと名簿番号でソートかけるのですが、同じ番号がふたつあったりします。てことは、どちらかが自分の名簿番号を間違えてるってことです。そのために名前を書く欄をつくってるんだけど、名前書いてないヤツもいます。ちなみに、だんだんカンが働くようになるんですが、今回「ん?」と思った子はクラスを間違えてました(笑)。
で、午後は体育祭の予行です。行進の練習をしたり、マスゲームの練習をしたり、はたまた招集の練習をしたり。たしかにこれをやっておくと、明日の運営がスムーズにはなります。しかし、子どもら、マジメになったなぁ。
ちなみに、予行の準備と並行して、明日の本番のための機材の搬入もしておきました。そんなこんなで、4時前には予行も終了。よかった。
てことで、夜の仕事へ向けて移動です。
今日は模擬授業がひとりだけ。先週は時間がカツカツというか、オーバー気味でしたが、今日は余裕がありますね。
今日の担当の学生さん、なんでも3時間前に内容を変えたんだとか。やるな。まぁでも、そういうこともないわけではありません。ただ、そのためにメッチャ緊張してるんだとか。リラックスしてね。てか、わたしは内容よりも「やり方」に着目してるから、ケンチャナヨです。
模擬授業、なかなか神経が細やかですね。指示を的確に出すし、生徒(役)の動きを見てます。そしてなんと言っても、生徒(役)の発言をすべて採用するのがいいですね。なので、最後のコメントでそんな話をしました。すると「ハッ」とした顔でメモをとられる学生さんもおられたりして、いいなぁと思ったり。
やはりこの時間、たしかに身体的にはしんどくはあるけど、わたしにとって大切な時間だな。

不思議な夜

今日はほとんどあきがないです。
とにかくひたすら授業をして、あれやこれやをして、気がつくと2時過ぎ。岡山からKさんが来られました。卒論のためのインタビューです。
4つの質問があったけど、答えるのが難しいな。たぶんやりたいことがわたしに伝わってない。いや、伝わってるんだけど、わたしのほうがうまくつかめてない。
てことで、放課後になったので追認補習。Kさんも一緒に授業を受けられます。補習の方は相変わらずグダグダ。
「複素数、覚えてる?変態がつくった数字ね」
覚えてくれてました。よかった。
グダグダやってたら4時半。しばし待機の後、退勤です。
で、Kさんとふたりで角打ちへ。相変わらずおじさまたちが飲んでおられます。飲みながら、ちゃんとこちらにちょっかいを出してくださいます。おかげさまで、お店の中に入れてもらってる感があります。優しいなぁ。と、あるおじさまが
「いっぱい出したるわ」
とのお言葉。いつもながらもうしわけないです。でも、ありがたくいただきましょう。
そんなこんなで7時になったらみなさんいっせいに帰っていかれました。行儀いいな。
で、Kさんともう一軒。もう少し飲みましょう。
と、やってきたおじさまふたり。いきなり
「この店はなにがおすすめ?」
って、2回目のわたしに聞くか?
しかし、胸のバッチが気になります。ぜったいどこかの議員やなと思ってたら、やっぱりそうでした。しかも自民党(笑)。
まぁでも、極右がえげつなくなって、わたしも極左が3周くらいまわって、今は「保守か」と思うほどな世の中なので、なんとなく話があうところがあったりして、変な感じでした。
てことで、おじさまたちが出たあと、残った飲み物を片づけて
「おいくらですか?」
と聞いたら
「さっきの人が払っていきました」
と。なんとまぁ。2軒連続でおごってもらった夜でした。
しかしKさん、帰れたのかな…。

今日も変則ダブルヘッダー

朝イチ、おにぎりを持って移動開始。今日は諸般の事情で車の移動です。行きはマージンを見て高速を使いました。
で、到着したのは滋賀県南部の町。そこまでの道中が、なんとなく森の中を走る感じだし、町には大きな川が流れてて、あらためて滋賀県っていいなと。着いたのはお座敷1時間前なので、ホールの駐車場でしばし休憩。ちなみに駐車場も広いし、あらためて滋賀県っていいなと。
で、会場に入ってみなさんとごあいさつ。担当の方から
「気さくな人って聞いていて、会うのを楽しみにしてました」
って言われて恐縮するなど。まぁ、気さくというか、貫禄も落ち着きもなにもないだけですよ。
しかし大きなホールです。何人入るねん。しかも音響がいい。てか、今日日2階の卓とipadでつながってるのね。スピーカーを見るとBoseです。

すげぇ!
と思ったら、なんでもスピーカーを変えたときに、下のスペースができて、そこに板を貼ったんだけど、無地もなんなのでステッカーを貼ったんだとか。どんな茶目っ気やねん。
そんなことを考えてたら、お座敷の時間になりました。ちなみに、与えられた時間は1時間20分。あまりにもヤバすぎます。しかも、なんでも小ホールを使いたかったけどあいてなくて大ホールになったんだとか。たしかに人と人との間隔があいてます。フィジカルディスタンスをとるにはいいけど、笑いをとるにはヤバイです。なので
「笑ってください」
とコメントを入れたりしますが、その時間がもったいない。
てことで、マシンガントークが暴発してしまいました。ただ、みなさんを見てると、反応があります。てことは聞き取ってくださってるのね。おそらく音響がいいからですね。そこは大ホールです。笑い声は聞こえてこないけど、明らかに笑ってくださってるのでしゃべりやすい。
てことで、途中枝葉は切ったものの、最後まで走りきれました。なんか、すげえな。
終わったところで
「早口ですみませんでした」
と謝りにフロアに行くと
「途中で慣れた」
とのこと。よかった。そこから30分ほど雑談。いろいろ感想を聞かせてもらったり、地域の話を聞かせてもらったり。こういう時間が大切ですね。が、明らかに主催者の人が焦っておられます。たぶんホールを借りてる時間が来るんだな。
てことでお開き。実は来る前は「しんどいな」と思ってたけど、終わると楽しい時間だったので、ありがとうございました。
で、ウトロに向けて移動開始。今日はウトロで右田隆さんのひとり芝居「九条への生還」があります。なので、今日も音響です。しかも、なぜか農楽隊の練習もあります。てんこもりです。
早めに着いて、おにぎりを食べて、セットだけしましょう。と、ミキサーとアンプをつなぐコードを忘れてることが判明。これは音が鳴らんな。あわててガッコにとりに行くなど。まぁ近いからできることですね。てか、ちゃんと準備しろよ、自分。
ウトロに帰ってきたら、ほとんど時間がありません。どりま、音が出せるところまで準備して、あとは演者の右田さん・川口さんが来られてからですね。
てことで、農楽隊のリハーサル。今回はチンを担当します。やはり重いな。でも楽しい。楽しいけど難しい。チンってひとりなのでごまかしが効きません。
そんなこんなで小一時間練習をしたら、そこに来られてた右田さんが、なぜかオモニたちのために「九条への生還」をフルにされるなど。マジかよ。しかも、ウリマルと英語と日本語のトリリンガルバージョン。すげえな。
でもわたしは音響のセッティングをしなきゃなりません。
てことで、音響セットして、川口さんのリハ。
「外音はうまくいってますか?」
と聞かれてビビるなど。そうなんだよなぁ。中音と外音なんだよなぁ。ライブのときのために、音響セットを考えなきゃなぁ。
やがて右田さん登場。ワイヤレスをつけておられるので、こちらのセットに接続。こちらはうまくいってますね。
あとは右田さん、マッコリ飲みながら、ずっとしゃべっておられます。たぶんそういう人ですね(笑)。
6時になったところでイベント開始。
まずは川口さんのボーカルから。

相変わらずパワフルですね。しかし、あの元気はどこから出てくるんだろう。
そして右田さんの芝居。

すごいですね。思わず引き込まれてしまいます。
「世界の子どもたちは戦争を知っている。でも、日本の子どもたちは戦争を知らない。それは九条が守ってくれているから。だから九条を守ろう」
なるほどな。戦争を知らないことを「現実を知らない」的な言い方で否定的に捉える方法もあるけど、それは肯定すべきことなんだな。
そんな感じでイベント終了。
「音響のおかげで安心してつぶやけました」
とのうれしいお言葉。こちらこそ、ほんとうにいい芝居を見せていただきました。
さてと。さっさと撤収して帰ろう。マジで疲れた。

変則ダブルヘッダー

朝、ちょいと某所にある資料を漁りに、上の子どもとプチドライブ。そうか、往復40分なのか。
しかしバイクに乗りたいな。でも乗れないのは、土曜日に用事が入ってるからです。
てことで、京都の教研のために部落解放センターへ。少し早く着きすぎたけど、これくらいでいいですね。あちこち雑談をして教研開始。
本日のレポーターは、わたしとAっちゃん(笑)。
まずはわたしから。もうほんとにネタがないので、交流会のことを話しました。続いてAっちゃん。例の番組をめぐって、カミングアウトについてずいぶんと考えたそうです。なので、そのぐるぐるを話してくれました。こういうのは「実践レポート」とは言わないけど、まぁええのかな。
そういう意味では、Aっちゃんのとわたしのとは対照的ですね。わたしのレポートにはわたしは出ない。それはそう鍛えられたからです。
「お前の話なんて誰も聞きたくない。子どもの話をせぇ」
という言葉を今も守ってます。で、そういう話をAっちゃんにしてないからなぁ。またしなくちゃ。
で、午前の部が終わったところで、おべんともらって離脱です。
家に帰って、軽くごはんを食べて、PCをあけて、zoomです。今日は「じんけんスコラ」の2回目です。
今日のテーマはトランスジェンダー生徒のことなので、まぁ自分の専門です。これを2時間やるので、いろんなネタをぶっこみまくりました。ただ、あまりにもぶっこみすぎたので、途中でなにがなんだかわからなくなって、準備不足がバレてしまいました。すみませんすみません。
それでも2時間ガッツリしゃべって無事終了。
夜はプチ焼肉。

あー、ビールがうまい。