ポジショナリティ・再び

朝、いつものように猫の額で朝ごはん。

新聞には「原発を攻撃」という、世界の終わりが来るような見出しがありますが、その割に平和な猫の額です。寒さもマシかな。寒いけど。
そうそう。「道化師政治家」の背後には、それを操作する「エンジニア」がいるという記事。めっちゃわかりやすい。最後、「日本の場合、エンジニアは誰?」という問で終わってるけど、それは忖度やろうと。そんなん、電通とかパソナに決まってますやん。日本がまずいのは、政治思想とか理念じゃなくて金儲けってところです。終わってるな…。
そんなことを考えながら、早々に退散。9時になっても誰も起きてこないので、起こしてやりましょう。
てことで、9時半くらいに実家に行って父親の部屋の片づけ。せっかく広い部屋なのに、ダンボールとかが山積みになってます。それをどけたら、気持ちいい部屋にもどるはずです。
てことで、ダンボールを見ると、なにやら貴重な資料や論考が入ってる感じです。もちろん父親の字ですべて分類されてます。これ、大切なんとちゃうん。
片づけ終えて、広々となった部屋で子どもたちと話しながら本棚を見ると、ダンボールの紙と同じタイトルの本が並んでます。そうか、この本を書くための資料とかノートだったんだな。貴重じゃん。きっと、本に書かれてないことが、ここにあるはずです。なので、やはり保管しておきましょう。
で、午後はおべんきょです。やはりポジショナリティです。環状島を使って考えてたけど、やんぺ。それよりも、やってきたことを調査協力者のみなさんがどう捉え、それによってわたしにどのようなポジションを与えているかのほうがわかりやすい。メタファーはいいでしょう。そう思い切って、書きはじめると、少し書けたかな。調査協力者のみなさんがそういうポジションにわたしを位置づけることで、わたしに対してなされた「語り」が「何を」「何のために」「どのように」語られたかを分析する。
そんなことを書きながら、はたして自分にそれができるのか?と、あらためて感じたり。でも、あらためてインタビューデータを読むと、前は読み飛ばしていたところに着目できて、すんごいおもしろい。そのあたりを書けばいいのかな。