ここらで最後かな

先日、「なにわ三郎」さんから、「最近の日記はバイクネタばかりでわからん」とおしかりを受けたのですが、ふたたびバイクネタです。
わたしのバイクは、なんと言っても燃費が悪い。だいたい14km/lぐらいですか。タンク容量は16lですが、使えるのはだいたい14lといったところです。てことは、満タン給油で14×14=196kmぐらいで空っぽということになります。
ところで、この間のフルオーバーホールでどうなったかなぁと思っていたのですが、えらいことになっていました。トリップメーターが200kmをまわっても、ぜんぜんリザーブにしなくていいです。途中一ヶ所給油をしようかとガソリンスタンドに寄ったのですが、タンクキャップを開けたらガソリンの面が見えます。てことは、まだ大丈夫!今日はタンクをいじくる予定なので、あまりガソリンをたくさん入れた状態は避けたいのです。なので、結局給油をせずにふたたびGO。結局、220kmぐらいのところで、バイク屋さんに到着です。
ここで、タンクコックを交換。そのためにガソリンをぬくと、まだ4lくらい残っていました。てことは、なんと燃費はだいたい18km/l!たしかに、慣らし運転中なので6000回転以下で走っていますから燃費も伸びるというものですが、3000〜4000で充分にトルクが出ているし、ダラダラ走る分にはこれで上等です。
それにしても、すごい…。
あ、タンクコックって、もともとは銀色だったんですね。あたしゃもともとから黒いものだと思っていましたわ。おかげさまで、プライアを持ってこないとまわらなかったコックが、左手指先でひょいっとまわるようになりました。
てことで、バイクのオーバーホールはほぼ終了です。

セミナーの打ちあわせ

午後の用事っていうのは、8月中旬に名古屋で開かれる某セミナーの分科会についてのものです。別にメールか電話でもできそうなんだけど、司会の人と「せっかくだから会って打ち合わせをしようか」ということになりました。
で、向かったのは前にも行ったことがある「吉野」というお好み焼き屋さん。ここ、煮こごりもあるし、生レバーがおいしいんです。もちろん、カスのお好みもあります。ここで1時間ほど打ち合わせと近況報告。やっぱり、なにがメインかわからなくなりました。でも、そんな対話の中から「方向」は見えてくるものですね。

今日もバイク屋さん

最近暑い日がつづきます。なので、昼間はダレダレ。それでも、放課後に定番の補習をしたりしたので、今日もしっかりやせそうです。マジで、ろくにクーラーのきかない職場ですから*1、一日仕事をすると、だいたい1kg〜2kgはやせます。
ま、それはいいとして。
昨日はバイクがえらいトラブルになりましたが、今日はいい調子です。てことは、たぶん昨日考えた原因でほぼ確定かな。そのことを報告しに、今日もバイク屋さんによりました。
お店に行くと、スクーターのプラグ交換とか、パンク修理とか、すごくかわいらしいことをやっておられます。店の中には、Z750のツイン(!)とかZ1000とかがゴロゴロしてるのにね。でも、バイクを触っている時、いつも楽しそうに見えるんですよね、この店のおやっさん
今日はエンジンのメンテナンスなんかの話をしていたのですが、やっぱり2stオイルはいいのを入れないといけないみたいです。いままでカストロールの安物を入れていたのですが、エンジンのことを考えるとそれなりのものにした方がいいとのことで、せっかくですから入れ直し。でも、エンジンを長持ちさせるためだったら、結果的に安いんじゃないかなぁ。
いろいろやっていると、別のお客さんが来られました。郵便屋さんが乗っているようなバイクのサイドカウルに、きれいなロゴが書いてあります。「Ninja」かなと思ってよく見ると「Monja」でした。後ろにはヘラの絵まで。しぶいなぁ。

*1:教室の室温はけっこう高いし、湿度がすごく高い。で、わたしの机のある部屋にはウィンドファンタイプのクーラーしかないのですが、4階なので、これまた効かない

ぁゃιぃバイク

帰り道、某巨大団地群のS字コーナーを走っている最中、いきなりエンジンが「モモモ」といってストップ。いきなりロックを食らってしまいました。「へ?また焼き付き?!それだけはやめて…」とりあえず、キックペダルをおろすとピストンは動くみたいです。でも、「あのとき」も2度目のエンストのあと、2度とキックペダルが動かなくなったので、まだわかりません。
とりあえず、走りはじめたのですが、アクセルをもどすとすぐにエンストします。アクセルをもどさずに走るなんて、めっちゃあぶないです。でも、しゃーないです。で、走りはじめたのですが、しばらく走ると「モモモ」といってまたとまります。しばらく待つとまたエンジンがかかる。なにが原因かわかりません。とりあえず、何度か繰り返しながら、コックをリザーブにしたりもどしたりしているうちに、なんとなくエンストしなくなりました。でも、ぜんぜんパワー感が違います。とりあえず、だましだまし10kmほど走ってバイク屋に駆け込みました。
で、バイク屋さんと1時間ほどいろいろと話ながらガチャガチャやっていたのですが…。だいたい原因がわかりました。やはり「旧車」というのがキーワードのようです。次の交換パーツはコックみたいです。

で、復活!

昼頃、バイクを引き取りに行きました。お勘定の方は、予算を少々オーバーしたみたいなんですけど、「まぁええわ」と言ってくれて、予算ぽっきりでいってくれました。ホンマにええんかいな。「商売になってます?」と聞くと、「半分好きでやってるし」とのこと。まだこの店に来はじめて1年くらいなのにね。帰る間際に「ところで、このバイクがなくなると、ちょっと寂しいとか…」とカマをかけてみると「そうやな、確かにちょっと寂しいな」とのうれしいお言葉。
最近のバイクって、インジェクションシステムとか入っていて、やっぱり触っていておもしろくないらしいです。そこへ行くと、バッテリーがなくてもエンジンがかかる旧車は触っていておもしろいみたい。
エンジンまわりがまっさらになったバイクで家に帰ると、子どもが「ええ音してるやん」と迎えてくれました。君、わかるのね(笑)。

いよいよ復活か?

仕事の帰りにバイク屋に寄るようになって、早3週間。3週間前には「割れたよ」とか言われて、横にある流しを見ると割れたエンジンが置いてあったりしていました。ところが、今日見に行くと、エンジンが載っていました。まだ走れる状態ではないものの、エンジンはかかるところまできていました。バイク屋おやっさんが軽くキックをすると、今まで聞いたことがないような軽やかな音でエンジンが回り始めました。「あしたには渡せるな」とのことです。
まだまだ梅雨の季節ですが、でも、ようやくバイクに乗れます。うれしいなぁ…。

合宿の朝

とりあえず、習慣で6時に目が覚めるのはしゃーないです。でも、今日はもう少し寝坊をしたい。なので、7時まで強制的に2度寝にチャレンジです。無事2度寝に成功して、7時に起き出して、まずは朝食づくりです。
昨日の朝、家でつくって成功したサラダ*1とプレーンスクランブルドエッグ・トマト味のスクランブルドエッグあたりをつくってみました。それにしても、卵10個分をフライパンでつくるのはきつかったですね。
朝ご飯を食べて、昨日の会議の続き。2日目ということなのか、日頃のストレスがたまっているのか、ちょっといらつき気味の人もいたけど(笑)、わかるなぁ、その気持ち。で、会議も終了。
栄にいって昼ご飯を食べて、無事名古屋の2日間が終了しました。あとは、帰ってお風呂に入って、ご飯を食べて寝るだけです*2

*1:キャベツ・ニンジン・ピーマンは千切り、タマネギはスライス。豚の薄切りを千切りにして、フライパンでちょっとかりかり気味に炒めます。豚肉の味つけは、ハーブソルトとコショウ。塩気を少し強めにして、その代わり野菜には一切味つけをしないのがミソです。これらをまぜまぜしたらできあがり。

*2:食器洗いとかもあるけどね(笑)

名古屋へ

今日・明日とキリスト教系の人権教育研究会の会議です。場所は名古屋。交通費を少しでも浮かすために車で行くことにしました。つっても、交通費は出してもらえるんですけどね。まぁ、研究会への金銭的負担を減らすということで、これはこれで大切かな。
名古屋までは高速を使ったら約2時間。友だちと4人でダラダラしゃべりながらのドライブで、あっという間に到着です。
会議の方も、まぁつつがなくというか、脱線しつつというか*1、そんなこんなで進んでいきました。
途中、会議を抜け出して、わたしひとり名古屋駅の方へ移動です。

*1:会議の最中に、なんの脈絡もなく晩ご飯のメニューの相談をはじめるのはやめてほしいっす(笑)

舞鶴で人権教育の研修会

午前中は、舞鶴引揚記念館の見学です。ふと肩から提げているかばんを見ると「愛国心拒否」などというバッチがついていましたが、まぁええかということで、そのまま入館。
なんというか…。「被害者」としての側面がとても大きい記念館でした。まぁ、軍属にしたって、当時の為政者による被害者という側面はあるのはあるのでしょうけど、「自虐史観(笑)」を持つわたしとしては、なんだか居心地が悪いですね。「引き揚げ」についてはたくさんの展示があるのですが、たとえば、「棄民」としての中国残留婦人・孤児のことについてはほとんど触れていないし、記念館のすぐ前で沈没した「浮島丸」については展示どころか記述も一切なしです。まぁ、平和を希求するためにつくられた記念館なので、それはそれでいいのですが…。なんだかなぁ…。
そうそう、浮島丸の遭難碑とはあまりに違うお金のかかり方でした。
午後は、在日にかかわる戦後史についての講演です。午前の見学で抜け落ちていたことが、ここで分厚くフォローされました。さらに、差別にかかわる歴史を「加差別・被差別の歴史」としてのみとらえるのではなく、「差別との闘いの歴史」という観点で話されたのが印象的でした。部落史についてもそうなんですけど、「こんな差別をされました」という話から学ぶこともたくさんあるわけですが、「そんな差別に対してこういう闘いがありました」ということがとても大切なんだと思うのです。そして、何より大切なのは、たとえば部落史ならば「部落外の人々」の、在日のことならば「日本人の人々」の闘いの歴史に触れることこそが、わたし(たち)にとって、もっとも学ぶことが多いのではないかなぁと思います。
残念ながら、こうした人々の姿は往々にして歴史の中に埋もれてしまっています。そうした歴史を丹念に掘り起こしていく作業がやはり大切なんでしょうね。と同時に、いま、わたしたちがやっているさまざまな実践を、記録として残していくことも、歴史への問いかけとして大切なのかもしれないですね。

並行してもうひとつ

放送コンテストと並行して、全国在日外国人生徒交流会の事前合宿です。参加者は遠くは神奈川、さらに卒業生のうち一人は沖縄からの参加です。合宿という限りは、泊まりなわけで、今晩は寝られそうにないなということですね。
昼過ぎに各地から集合した後、自己紹介とかアイスブレーキングとかをして、夕方から晩ご飯づくり。それぞれのエスニシティの料理をつくります。まぁ、メヌドをフィリピンの生徒が、チヂミをコリアンの子が、水ぎょうざを中国の子が得意なのはわかるのですが、「チャプチェが得意!」と手をあげたのがペルーの子だったのには笑いました。なんでも、去年の交流会で食べて以来気に入って、しょっちゅう家でつくっているそうな。うれしいですね。
2時間ほどばたばたやって、完成。さすがに各府県からの代表者の集まりです。見事なできばえと味でした。そうそう、せっかく沖縄から帰ってきた卒業生がいるわけですから、わたしからは歓迎の意をこめてゴーヤチャンプルーをつくりました。
あとは、ひたすら話しあい。公式の話しあいが11時過ぎに終わったからといって、そこで寝るわけがないです。なんだかんだでいろんなことを話していました。その間、話の流れでわたしのことも何人かの生徒に話すハメになりました。それはそれでよかったようです。これまでもここ数年女性部屋で寝ていたのですが、どうやら正式に子どもたちの受け入れ態勢が整ったようでした。
結局、2時過ぎにようやく就寝体制が整って、2時半頃にはみんな落ちました。