朝、いつものように出勤です。昨日こもりんしてたせいか、なんとなく月曜日気分です。教科のチーフに「会議ありますか?」って聞きそうになったけど、ちがうちがうと脳内で修正。
そうだ、放送部員に卒業式予行の公欠の段取りさせなきゃ。なんか、これで3年生は完全に引退だし、いよいよ世代交代なんだなぁという感じです。てか、1年生が放課後たむろしはじめたので、よしよしと思ったり。covid-19のせいで、ほんとうに分断されたけど、こういうのは放送部員の遺伝子に組み込まれてるってことにしておきましょう。
朝イチ、昨日書いたゲンコの推敲&入稿です。
今日の授業は久しぶりに雑談しようかな。
とにかく、底が抜けてる。あまりにもいろんなことがありすぎます。入管法のことといい、軍事費のことといい、子ども予算のことといい、マイナンバーカードと保険証のことといい、首相から首相補佐官からLGBT理解増進法へと至る話とそれにまつわる中曽根発言のことといい、オリンピックをめぐる汚職のことといい。
なのに、ニュースはルフィの話でもちきりです。まぁ、強盗殺人に限らず犯罪は基本的にはアカンけど、それかと。闇バイトの話から格差社会のことへと話がうつるなら、それはそれで意味があるけど、もっと大人数の殺人強盗は起こってるし、もっと大きな金額が動く腐敗はあるけど、それは小規模なもので隠蔽される。だから、その後ろで「報道されないこと」に注意を払う必要がある。
まぁそんな話ですね。
そうそう。自衛隊の隊員不足の話からアッシュの話をしておきましょう。
そんな感じで演説をして、さてと授業。いよいよ最後の1週間。尻に火をつけたくない生徒が
「前日にやるねん」
とか言うので
「頼むし、勉強してる姿を見せてくれや」
とハッパかけ。
そんな授業の他の時間は明日のゲンコ読みと、次のゲンコのことです。
まずは明日のゲンコ。うーん、おもしろいし、一生懸命しておられるんだけど、なにかが違うんですよね。それを的確に指摘したい。欲張りすぎなのかなぁ。あとはインプットとアウトプットがはっきりしてるのか。なんかPDCAという感じです。ほんとにそうなのかなぁ。そしてなにより、性別二元論というか本質主義というか、そういうのにドカンと座ってる感じです。なのに、そこにたまにLGBTQが顔を出す。そのアンバランスさがモヤモヤするところかな。
例えば子どもたちに人型の塗り絵に色を塗らせる。すると、子どもたちは男の子には青色、女の子には赤色を塗る。それに対して、「子どもたちはジェンダーバイアスを内面化してる」と判断する。ほんとにそうなのかなぁ。子どもたちは青色を塗ることを通してその人型を男の子に表現し、赤色を塗ることを通してその場で女の子を構築してるんじゃないかなぁ。そしてそれは、そういう教材を与えることを通して二分法的な性別をすでに教員がその場に持ち込んでるんじゃないかなぁ。つまり、教員と子どもはその時その場において二分法的なジェンダーを共同でつくりあげてる「共犯関係」ってことになるんじゃないかなぁ。
であるならば、それをいかに脱構築するかってことになるのかなぁ。知らんけど。
で、ゲンコ読みが煮詰まったので、お次はゲンコ書き。昨日は「ほぼできている」って書いたけど、読んでみたらぜんぜんできていませんでした(笑)。でも、イチから書く余裕はありません。ただ、わたしを指名されたのは理由があるはずで、それはすでにわたしが何らかの形で必要なことを書いていることをオファーした人は知ってるからなんでしょうね。
であるならば、それはおべんきょ成果の中にあるはずだし、さらに言えば「あの3本」の中にあるはずです。
てことで、久しぶりに読み返してみました。
おもしろいな。読み物として(笑)。
書籍化へ向けてモチベーションがあがります。もしかしたら、今書いているのと書籍化は、出口が少し違うだけで、両方を同時で深める形でいけるかもしれません。
で、退勤。今日は新しくしたプリンタのセットアップをしなきゃならないので、ちょこざっぷはお休み。
なんか、サイトにアクセスしたらそれで終わるって、時代は変わったなぁ…。
カテゴリー: 日常
大前提と現実解
今日は午後から合格発表なので、短縮45分の4時間授業です。実は5分短いと、けっこう急がなきゃなりません。自分が問題を解く場合はいいんだけど、生徒を当てて黒板に書いてもらう場合はたいへんです。まぁでも、授業時数的にはまだ大丈夫なので、なんとかなるか。
で、イマイチピリッとしないクラス。こちらは今日が講義形式の最終授業です。やはりピリッとしません。が、ピリッとしないことを嘆く発言をしたら、こないだおいたをした子がなんとなく反応しました。こういうところ、きちんとこちらを見ているんですね。ちなみにこの子は、実はピリッとしています。ピリッとしないというのは、どちからというと無気力な感じ。そして、そういう子は、やはりピリッとしません。今年度、滑り出しは決して悪くなかったけど、なんだかなぁ。でも、もしかしたら、わたしの要求が高すぎるのか?でも、要求を下げるのもアレやしなぁ。
そんなことを考えながらも、講義が終わって、あとはプリント学習。ほとんど子が勉強しています。まぁいいでしょう。が、やらない子がいる。うーん。
で、授業が終了。
荷物をおいたら、そのままガッコを脱出です。駅まで走って電車に乗って、乗換駅で再び走って、たどりついたのは神戸駅。ここからタクシーに乗って、到着したのは2ヶ月前に行った町の中にある大学です。今日はこちらのPDなんだとか。
到着したら、まずは機械のセット。ほう。ATEM使ってるんだ。じゃぁハイブリッドも安心ですね。てことで、わたしがやったのはHDMIケーブルを挿すだけです。
で、学長応接室へ。イヤだなぁと思ったけど、入ってこられた学長さんがフランクな方だし、副学長さんは知りあいだったりして、さほど緊張もせずにしばし雑談。
で、お座敷です。みなさん、けっこう真剣に聞いておられます。なんでも来年度共学になるとのことなので、かなり喫緊の課題なんだろうな。でも、わたしは「支援」とか「配慮」の話はしないので、期待に添えるかな。いや、「支援・配慮」をするためには、その前に全体的な構造を踏まえ、大前提の話を知って、その上で「現実解」を探るというのが大切だというのが、基本的なわたしのスタンスなので、それでいいでしょう。そして、大学の人ならそれはわかるはずです。
それにしても、小ネタにいちいち反応してくださる方がいて、これがうれしい。ただ、90分は厳守なので、ミッション3を大幅にカットしたものをつくって、それでも80分ばっかかけて終了です。
質疑応答では、やはり現実解の話が出てきます。これを待っていました。でも、大前提を踏まえた上での現実解ですから、おそらく納得してもらえる。終わってからもいろいろ前に来られて、極めて現実的かつ原則的な話をしていました。
しかし、副学長さんがいい。さすがはここの元校長さんです。例えば宿泊行事の際、「みんなに懸案事項や留意事項をたずねているんだから、その一環としてとらえればいい」と言われます。それです。トランスの子だけにするのではなく、すべての子がさまざまな事情を持っていて、トランスもそのうちのひとつと考える。まずはこちらがそういう姿勢を持つことが大切だということを、ふだんから考え実行されているんでしょうね。だから、この瞬間にそれを言われる。そしてみんな納得し安心する。そういう教職員集団なんですね。
いいなぁ。
ちなみに、質問された方の弟さんがわたしの勤務校出身だとか。まいったな…。
ということで、再びタクシーに乗って神戸駅へ。すぐにやってきた電車に乗って、1時間ちょいの旅を過ごして、さぁ帰りましょう。今日は疲れたからちょこざっぷはなし。それでもビールはおいしいはず。
今年はよかったんじゃないかなぁ
朝起きると屋根に雪が積もっててびっくりです。今年は雪が多いなぁ。
今朝は入院前の検査のための病院です。入院と言っても、骨折あとのプレート抜きです。いわゆる抜釘ってやつです。この「抜釘」って読めないんですよね。
てことで、待ち合いの間は校正です。
その後、診察→血液検査→血栓関係のエコー→心電図→レントゲンとひと通りやりました。このあたりは1ヶ月以内のデータでいいらしいです。ちなみに、肺活量とPCR検査は当日やるとのこと。
しかし、血液検査で針を刺されたとき、なんか、嫌気が差しました。これまでの人生で何回身体に針を刺したかなぁ。そして入院したら、また点滴とか血液検査があります。もう、飽きた。
で、診察のあとは入院の説明。
「もうご存知だとは思いますが…」
はい、知ってます。4度目です(笑)。今回を最後にしたいな…。ちなみに、病室についてはいつもの会話。
そうそう、虹色ダイバーシティの動画で「お世話になってる」と言ったのは、この病院のことです。
で、診察が終わったら移動開始。午後は出張です。
京都府立・京都市立・私学の進路担当と人権担当の合同研修会です。例年、ここでのレポートは「うーん」と思うのが多いけど、今年はよかったです。おそらく、それぞれの学校が自分の置かれた状況の中で工夫して、進路保障のとりくみをしておられる感じです。もちろん「置かれた状況」の中には経済的に豊かな家庭の子が来る高校と貧困家庭の子が来る高校みたいなのはあるんですが、そこに優劣はつけないことにしましょう。豊かな家庭の子が集まる学校に「フリーダムさ」を見て、ほんの少し「うらやましさ」は感じるものの、貧困家庭の子が多い学校でしか経験できないこともあるよなと思ったり。まぁでも、そういう意味では、後者のとりくみから学ぶことは多々ありますね。
そんな感じで、紛糾もせずに研修会は終了。
家に帰って着替えて、今日もちょこざっぷです。
昨日はなにをどうすりゃいいのかわからなかったけど、今日は出張の往復に少し調べたので、それを試してみましょう。
とは言え、腹筋マシンは工夫もへったくれもありません。ひたすら腹筋です。10回もやったらピクピクします。そしてレッグプレス。こちらは55kgのウェイトをつけて15回。まだまだいけるけど、そういうトレーニングをしたいわけじゃないですからね。この腹筋・レッグプレスのセットを3セットやりました。そしてトレッドミル。ゆっくりからはじめて、はじめの5分で少しずつあげていきます。しかし、なんか、距離とタイムがあわない感じです。試しに3kmから4kmを6分30秒でセットしてみました。ちょうど22分10秒からスタートしたので28分40秒になるはずです。ふむ、なった。ここからは6分にセットして6kmまで走りましょう。しかし、一番大きなスペースをとってる楕円はなんだと思ったけど、これ、400mトラックだったのね。2.5周で1km。5周で2kmか。これとペースと時間を見れば、ペース管理ができるのか。
最後はクールダウンを5分やって、ストレッチで、本日のちょこざっぷ終了。
しかし、腹筋がずっとポカポカしてる。これはダイエットにいいな。
ハムスターになる
今日は月曜日だけど木曜授業らしいです。ちなみに、わたしの授業のコマ数には変化なし。
しかし、今年度は木曜日の休み&行事が多かったってことですね。ハッピーマンデーよりも多かったんだ。
今日はキリなので、プリント学習です。それにしても、やっぱりピリッとしませんね。
「おれ、赤点はとらへんし」
とか言ってる子がいます。その子が赤点とるとは思ってません。そういうところで考えてるんじゃない。
なんでなんだろ。
もしかしたら、赤点で脅されてきたから、そうでなければ別にいいってことなのかな。より高い世界を見るってことは考えてないんですね。
より高いところって、おもしろいんだけど、それなりに負荷をかけなきゃならないから、そんなのはゴメンなのかな。
とにかく、なんだかなんとなくだなと思いながら、それでも1日は終わります。
今日は帰ってからやろうと思ってることがあります。この間会員登録したちょこざっぷに行こうかなと。
てことで、家に帰って準備して、最寄りのちょこざっぷへ。中に入ると先客はおひとり。どこからやろうかな。やはり走るか。
てことで、トレッドミルに乗ってみました。
わからん。速さはこんなのでいいのか?いや、遅いな。まぁええか。少しずつあげていきましょう。10分たったところで時速7キロくらいにあげます。てか、時速がわからん。基本的に/kmで考えてるからなぁ。と思ったら「ペース」という表示があるのに気づきました。これか。てことで、20分たったところで6分30秒にあげて、30分たったところで6分にあげてみました。で、40分走ったところでクールダウン。5分ほど散歩して、トレッドミル終了。
さて、レッグプレスをやろうかなと思って振り返ると、お客さんが満員でした。なので、しばし待って、腹筋マシンで10回ばっか腹筋をやって、レッグプレスがあいたので30kgで30回ばっかやって終了。小一時間のトレーニングでした。
しかし、トレッドミル、早く時間が過ぎる気がするけど、まぁハムスターみたいなもんですね。それでも、寒かったり暗かったりして走る気が起きないときは、まぁいいかな。
今日はビールがうまいことでしょう。
面接からの交流会
今日は朝イチ「面接」があります。久しぶりの面接は緊張します。ということで向かったのは「京都市 地域・多文化交流 ネットワークサロン」です。実は、stn21を登録団体にしてもらおうと。
てことで、前川さんと面接です。考えてみると、stn21って、セクシュアルマイノリティであることと教育関係者であることの二つの側面を持っているんですね。だから、セクシュアルマイノリティにかかわることも、学校教育にかかわることも、両方にリソースがある。これ、案外大切なんじゃないかと、面接を受けながら思いました。
ということで、30分ばっか話をして面接終了。あー、緊張した。
その後、ふと思い立ってちょこザップに会員登録してみたり。せっかく走れる身体になっているので、それを維持したいです。ついでに嫌いな筋トレもやりたいしね。そうそう、ストレッチスペースがあるのも大切かな。
で、移動開始。今日はトランスジェンダー生徒交流会です。
集合場所に着くと、初参加の人がやって来られます。そこでしばしだらだらしていて、やがて迎えの人が来てくれたので、引率して会場に向かってもらいました。しかし、なんとなく秘密結社的な感じですね。
わたしは少し遅れて会場へ。到着すると、みんなセッティングを開始しています。わたしは速やかにうどんを打つことにしましょう。だって、寝かせる時間を考えたら、めっちゃ時間がかかりますからね。
しかし、中力粉を3kgってどんなんだ?それでもなんとか玉をつくって、そこからコネコネ。さらに小さな子どもに踏んでもらって、うどん玉の完成です。しかし、小さな子ども、踏むというより飛んでいたな。
それにしても、今日は小さな子どもが多いです。おかげさまでにぎやかです。いいな。
やがてうどんを伸ばして切る時間がやってきました。とりあえずやってみせて、あとはおまかせ。わたしはひたすらうどんを茹でます。ところが、どうやらうどんが好評だったみたいで、3kgのうどんがなくなってしまいました。仕方ないな。打ち粉に使ってたのを集めたやつで、もうひと玉つくりましょう。
そんな感じで、とりあえず食事タイムは終了。そして恒例の自己紹介タイムです。今回も小学生と中高生、そして大人の3グループつくって、話しあいました。もちろんわたしは中高生の輪に入れてもらって、いろいろ話。ちなみに小6の子が「来年のために先輩の話を聞きたい」と輪に加わってくれたりして、すごいな。
しかし、かつては「話したくない」と逃げまくっていた子が、いつの間にかきちんと話をするようになって、ほんとうにみんな成長したなと思うのが半分、実は話したくなるような状況が未だ残っているから話さなきゃならなくなるんだなと思うのが半分。どうしたものかなぁ。
そんなこんなで、交流会も終わって打ち上げです。
もう、このあたりになると、それなりに酔いがまわって楽しいのかしんどいのか。結局Sゅーとに家まで送ってもらって、今年度の交流会も無事終了。
今年度も終わりだなぁ
ちょっと車を動かさなきゃならない気になってるので、今日も車出勤です。しかし、裏の駐車場までの間、手袋しなかったら、刺すような寒さですね。当然ウィンドウは凍ってます。そいつを溶かすところからはじまる出勤です。しかし、レガシー、バッテリーあがりから復活して、なんとなくパワフルになった感じです。コンピューターのマッピングが変わったのか?
で、始業より1時間早く出勤。誰もいない職員室は気持ちいい。朝の1時間を使って雑務です。
そうそう、こないだ支店長と話した時に
「来年度、環境が変わるかもしれない」
とかいう気になることを言ってたなと思い、支店長に真意を聞いたら、わたしとか人権担当にかかわることではないとのこと。ホッとするやら変化のなさにあきれるやら。
しかし、転勤せよと言われ続けた「あの頃」はどこに行ったのかなぁ…。
それにしても、授業の方はピリッとしません。
「君たちね、来年度数学を選択してない人は、今の数学Ⅱが人生最後の数学の授業なんだよ。あと5時間しかないよ。最後くらいピシッとやろうよ」
と呼びかけても、イマイチです。なんなんだろ…。 あるグループのところに行って
「これだけ言ってもやらないのなら、すねるよ。教卓の下でうずくまるよ」
って脅してもピリッとしません。しかたないから、教卓の下でうずくまると、他の子が
「せんせい、出てきて」
と励ましてくれるなど。
それにしても、ある子が(a+b)^2を展開したときに真ん中の項を2倍しなきゃならんのを
「aとbに2乗の2をかけるって覚えるねん」
と言ってたのはいただきですね。みんな工夫してるなぁ。
そんな感じで午前の授業を終えて、午後はプリントをつくったり、あちこちと連絡とったり。
放課後、掃除カントクのために立ってたら、ある教員が
「せんせい、朝日新聞の京丹波版に載ってたらしいですよ。うちの母親から「あんたのところのせんせいとちゃうん」って連絡が来ました」
と言われて、びっくりするなど。この日のことですね。
しかし、なぜか親に知られるわたしは、いったい何者なんだ(笑)?
そのあとは放送部の引き継ぎです。部長を指名された子は
「いややー」
とか言ってたけど、最後は
「はい」
って言ってたから、なんとかしてくれるでしょう。
いろんなことが終わりに向かってるなぁ。そういう季節なんだなぁ。
特殊業務・その1
今日は特殊業務の日です。なので、朝が早い。ちなみに、朝が早い理由は、それを強制されているからではなく、単に、放送室が寒いので、早く行ってストーブをつけないと、朝イチの放送を凍えながらやらなければならないハメになるというだけのことです。
仕事って、どんな仕事であっても、この手の細かい話があるんだろうけど、そういうのは「勤務」に含まれないからなぁ。どうでもいいけど…。
てことで、車出勤→ストーブ点火で、朝ごはん。
特殊業務・その1では、チャイムはわたしが鳴らさなきゃなりません。昨日ずっとチェックをしていたけど、それでも不安しかありません。最初のチャイムは緊張が走ります。もしも鳴らなかったら手動で鳴らす覚悟でマウスを握ります。が、鳴りました。よかった。
あとは毎年のことなので、ながらですね。
ただ、もうひとつわたしが流さなきゃならない音声があります。これがやっかいです。いちおう音量調整用のデータはもらえますが、毎年それがあてにならない。しかも、3人くらいいる登場人物の音量がぜんぜん違います。これ、なんとかしろよと思いながら、今年も出たとこ勝負→調整しまくりでこなしましたとさ。
で、昼に採点担当の人が
「放送業務が終わったら採点を手伝いに来て」
と。マジっすか。
「なんでそんなことになったんですか?」
と聞くと、なんでも人数が少ないんだとか。やれやれ。
ということで、片づけを終えて採点会場に行くと
「助っ人が来たぞ-」
とのお言葉。わたし以外にも助っ人がいたりして、そういうところがこの職場がいいところだなとあらためて思ったり。まぁそれがフツーの職場なのかもしれませんがね。
てことで、今日は15分早く退勤をしてもいいらしいです。では、帰らせていただきましょう。
パワー切れ
朝、いつものように出勤。が、今日は雪。いやな予感がします。それでも特になにもなく1日がはじまってよかったよかった。
午前の授業をさっくり終えて、午後は支店長と副支店長と面談。特に代わり映えがあるわけでもありません。そんなもんでしょう。
ちなみに、今日は短縮6限からの明日の特殊業務の準備です。なので、さっくりと掃除カントクを終えて、放送室にたむろする部員を追い出して、準備開始。去年までは廊下にあるスピーカーはコネクタをはずして消音してたけど、今年はアッテネーターをつけてもらったので楽ですね。そんなこんなで無事定時を迎えて帰りましょう。
ところが、駅に着くとイヤな表示が…。京都線か、関係ないな。でも、電車が来ません。やがて駅の放送。
「融雪装置を点火しているので運転を見あわせています。振り替え輸送を開始しました」
えーと。情報遅くないか?
しかたないので振り替え輸送先の駅まで1km弱のラン。これが走るのがイヤになるわけでもなく、淡々と走りきれるのがおもしろい。走れる身体になってるんだなあ。
てことで、無事帰宅。
しかし、1日振り返ってなにもしなかったな。
2月末〆切の恒例のゲンコ、3月末〆切の15000字のゲンコ、4月末〆切のゲンコ、5月末〆切の書籍のゲンコ。〆切が毎月やってきます。さらに4月からの恒例のゲンコのためのサンプルとかを提出しなきゃなりません。どないすんねん。
そんな時なのに、文章をひねり出すパワーが出ない。走るパワーはあっても、ものを考えるパワーがない。しかも、土日は全滅。
どないすんねん…。
みんな「はじめて知った」と言うけど
今日は京都府南部の谷あいの町に出張です。なので、朝は少しゆっくり。とは言え、そんなに時間があるわけではないし、余裕を持ちたいから、予定より早めの電車に乗ります。そのせいか、乗り継ぎ駅でひとつ早い電車に乗れそうです。乗っちゃうかと思って乗ったけど、やがてやってきた予定していたのが転クロだったので、そちらに乗り換え。
かつて、紙の時刻表を出してくれてて、それに車両が書いてあって、メッチャ便利だったけど、どんどん記載内容が削減されて、今や「westerを使え」とかなって、どんだけ不便やねん。westerだけでなく、乗換案内とか、ピンポイントで時間を調べるときは便利だけど、基本的には見通しが悪くて、大きく全体が把握できません。なので、頻繁に使う路線は、個人的には紙ベースが一番いいんですよね。
まぁそんなことを考えながら、小一時間の鈍行の旅を楽しんで出張先へ。
今日の出張は保・小・中・高の連携の会議です。個別具体的な話から大きな話まで、いろいろ情報交換。基本的には何を言ってもいい会議なので、せっかくだから人権学習にまつわる話をしてみたり。
「1年生の最初にやる世界人権宣言の授業で「人権は思いやりや優しさじゃない」って言ったら「はじめて聞いた」って言うんです。発達段階の問題はあるかもしれませんが、うまく移行させる必要があると思います」
と言ったら
「中学校でもやってるんですけどねぇ」
とのお言葉。なるほど、いいことを聞きました。てことは来年度は
「いつも「はじめて聞いた」って書く人がいるけど、中学校のせんせい、やってるって言ってるから、覚えてないだけやしね」
って言えます。
まぁ、大学で人権論やってる教員とか、その他諸々の活動家界隈から、よく
「高校はなにしてる」
って怒られるけど、やってるし。子どもらが覚えてないだけやし。てか、かつて教育実習生に
「あの講演会、覚えてる?」
って聞いたら
「あれ、人権学習だったんですか」
とか言われたことがありました。まぁそんなもんです。でも、そんな感じの日常的なのがいいのかもしれないとも思います。
てことで、生徒の
「はじめて聞いた」
は、あてにならないってことですね。
で、午後は出勤して、雑務をこなしたり。でも、あまり意欲的に仕事をする気になりません。まぁでも入稿できたからええか。
晩ごはん、なににしよう。なんとなく手羽先と大根と白菜が頭の中に浮かんできました。
なので、こんにゃくと土生姜をプラスして圧力鍋で煮込んで、さらに白ネギを投入。
んー。これでにんにくと高麗人参入れてたらサムゲタンだな。でもあったまります。少し米を入れると、これがまたいい。そしてビールがうまい。
そんな1日。
ひたすら眠い1日
朝、メッチャ眠いけど、自業自得です。1時間目に授業があるから労働者の権利の取得もできず。
で、出勤。すると、労働者の権利を取得された方がおられて6時間目に代講が入ったり。
1時間目の授業は、プリント学習です。まぁそのつもりしてましたからね。てか、時間も余りまくってます。わたしは何をする気にもなれず、机の間をウロウロしながら雑談タイムです。
「せんせい、お酒くさいな。うちのお父さんが飲んで帰って来たときと同じにおいやわ」
お酒くさいって言われたの、久しぶりやなぁ(笑)。
2時間目はソファに横になりながらペーパー読み。が、ペーパーがおなかの上に落ちてしまったり(笑)。
3時間目は、ひとつテーマをやって、その後問題解きと決めてます。が、
「1時間目に酒くさいって言われた」
と話すと、わざわざにおいを嗅ぎに来る子がいて、マニアやなと思ったり(笑)。
で、4時間目もひとつテーマをやったら、あとはプリント学習。
なんとか午前をこなして、昼休みは荷揚げです。
と、思い出しました。今日、6時間目の時間帯に入稿やん。空き時間とちがいますねん。
6時間目の代講もなんとかこなして、帰ってくると
「お客さん来たけど帰りました。明日また来ますって言ってはりました」
とのこと。やれやれ…。
で、定時が来たから帰ろうと思った次の瞬間、明日の出張の準備をしてなかったことに気づいて、急遽やるなど。
やはり飲み過ぎの翌日はポンコツですね。今日はおとなしく飲むことにしましょう。