あまりキリキリせずにいこう

朝、目が覚めると8時前です。いいことです。惰眠を貪らなくては。てことで、起きたのは9時。のろのろ朝ごはんを食べて、とりまPCに火を入れます。
さてと。どれからやるか(笑)。
とりま、6月7日の人権学習のプレゼンかな。少し先行研究にあたってみましょう。読んでみると、すごい実践です。実はこの日に話された内容なんですが、わたしはとてもじゃないが聞ける状況ではありませんでした。しもたな。
で、頃合いもよしということで、ちょこざっぷへ。いつもの回数筋トレ。

そして、今日もそのままランです。コースはいつもの平坦な周回路です。この間は6.3kmで挫折したけど、今日はどうしようかな。はじめの1kmが6分10秒くらいです。いいペースです。次の1kmもそんなにペースは落ちてません。まぁ今日はこの調子で走ればいいかな。しかし暑いです。まぁ昼前だからしかたないけど、暑いです。なので無理をしないことにしましょう。てことで、今日も6.3kmでやめることにしました。
スプリットは6分12秒→6分16秒→6分05秒→6分13秒→6分27秒→6分28秒で、6.3kmを39分48秒。アベレージは6分16秒。最後の2kmが下りなのに落ちましたね。それでも、この間が6分35秒だったから、まぁまぁかな。

で、昼ごはんにビールを飲んで、少しクールダウン。さらに明日からのおべんとのネタもつくってクールダウン。
ここしばらくキリキリとした土日を送ってきたので、少しゆっくりと仕事をしましょう。まぁ土日に仕事してる時点でアウトですが。
おべんとのネタができたら、とりま動画の編集ですか。なんでヘイトスピーチにテロップつけてるのかわからないけど、まぁそれはそれ。
そんなことをしてたら暗くなってきたので、そろそろやめますか。
うん、今日は無理をしなかったけど、ほんの少し進みました。何より、プレゼンをつくりはじめたのが大きい。この小さな一歩は次につながるな。

ガチな人たち→遅刻からの京都タワー

今日は午前に兵庫県中南部でお座敷です。なので8時前にスタート。電車代をケチるために(笑)私鉄で向かいます。結局2時間ばっかかかりました。
はじまるまで時間があるので、理事長の田上さんと雑談。「バトラーまでいったら肉体にもどる人もいるだろうね」なんていう話をしてみたり。
やがて中川さんが登場。えーと、聞きに来られたのね(笑)。しかししまったな。コンプリートに一歩近づくはずだったのに…。
そんなこんなでお座敷スタート。
今日は久しぶりのミッション2です。ただ、かつてのミッション2からは大幅に変更しました。簡単に言うと、ミッション3をベースにして、そこからLGBAを抜いてTを重点的に話をする感じです。
今回の講座はもともと募集人数が少ないようですが、そこに来られるわけですから、ガチな人たちです。でもだからといってこちらがガチガチになる必要はないですね。いつもの通りへらへらやりましょう。そのほうが子どもたちの姿が伝わるはずです。
しかし笑いが起きない(笑)。
まぁしゃーないです。少数だと笑いのエコー・チェンバーが起きにくいし、いつもの通り「間」がありませんからね。それでも、みなさん、ところどころでメモをとられたりしてるので、いろいろ触れるところがあったのかな。あったのだったらいいな。笑いについても、ニヤリとされたりして、よかったよかった。
てことで無事2時間一本勝負終了。感想をコピーしていただいたのをあとで見たら、それなりに好評だったみたいでホッとしました。
さてと。お次は3時から4人のおべんきょ会です。が、少し時間があります。おにぎりを握ってきたけど、なんでもBALをしてるらしいので、少しゆっくりしたいな。ちょうど3月にお世話になったN原さんとエレベーターが一緒になったので、忙しいところを引き留めてオープンテラスで焼き鳥を食べたり。

うまいな。
いろいろ話をして、でも、おべんきょ会に行かなきゃならないので駅の近くまで送ってもらってバイバイ。
で、再び私鉄に乗っておべんきょ場所へ向かいます。と、おべんきょ仲間から電話。
「今、電車の中です。もしかしたら2時から?」
1時間間違えてました。でも、電車は急いでもさほど変わらない。結局40分遅れでおべんきょ会へ。
うーん、脳みそがこちらに来てないです。完全にこないだ手放したおべんきょ成果のモードです。ヤバイな。でも、1時間ほど話を聞いているうちに、少しずつ考えられるようになってきました。なので、少しディスカッションに参加。
で、終了間際にセンセがトイレに行っているうちに全体の構成を3人で相談。
「えーと、いつもの通り、ぼくがザックリ書いて、次にエピソード入れて、最後にいつきさんがまとめる感じ?」
すみませんすみません。それでいかせていただいたらとても助かります。
てことで、おひとり帰らなきゃならなかったけど、残りの3人で呑みです。向かったのは伊勢丹。高いやろなぁ。
でも、高いのは階でもあります。目の前に京都タワー。

この高さで見るのは久しぶり?いや、はじめてかも。
でも、話の内容は「学校」にまつわるあれこれや、「大学」にまつわるあれこれや、「おべんきょ」にまつわるあれこれです。こういう呑みが楽しいなぁ。
おいしいワインとおいしいピッツァを食べながら横を見ると夜景に変わってます。

きれいやなぁ。
そんなこんなで、お腹いっぱいになって、呑み終了。お代は高かったけど、何年かに1回はこんなのもいいかも…。

公教育における部落問題学習の充実にむけて②

朝起きると雨が降りそうです。天気予想どおりです。午後から出張があるので車にしようか電車にしようか。出張だけだったら電車ですが、その他諸々を考えたら車かな。
てことで、車出勤。到着が早い。普段1時間半かけてる通勤時間が1時間かかりません。まぁそのぶん、朝がゆっくりできます。
今日の授業は3・4時間目です。ええかげんテストをなんとかしなくちゃならないので、とりま問題を解こうかな。
てことで解きはじめましたが、どうにも文字が見にくい。なんなんだと思ったら、飛蚊症の糸くずが文字と重なってるんだ。なんか、右目がどんどんヤバくなってますね。てことは、左目をメッチャ使ってるわけで、そりゃ疲れるわ。それでもなんとか問題を解き終えて、スペースの調整をしたり問題の修正をしたり。まぁこんなもんでしょう。
授業の方は試験勉強です。が、少しずつ和やかになっていきます。これはアカンな。40分ほどしたところで、ひとこと。
「みんな、楽しむのはええんやで。ただ、楽しんだ結果テストの点が10点さがるやん。数学が得意な子はええんやで。90点が80点になるだけや。でも、苦手な子はえらいことになる。30点が20点になって赤点や10点の意味が違うねん。それを考えてや」
あまり雰囲気は変わりませんね(笑)。
で、速やかにおべんとを食べて、スタートです。ちなみに途中で銀行に寄ります。
この銀行、時間外のATM使用は手数料がかかります。&小銭まで出せるのはお店だけ。職場から最寄りはATMしかない。お店は少し離れてます。しかも今日の出張先のあたりにはお店がない。家の近くにはあるけど、そこに行くと時間外になります。なので、今しかないという。なので車に頼るしかなかったのです。
で、用事をすませて出張先の第2のふるさとへ。今日は地域の人権教育研究会の総会です。高校教員はオブザーバー参加をさせてもらってます。とはいえ、何十回も来てますけどね(笑)。
到着したら、いろいろあいさつ。その後総会です。オブザーバー参加なので議決権はありません。でも、保・小・中でなにをやってるかがわかるのが大切です。
そして記念講演。今日の講師は上杉總さんです。演題は「公教育における部落問題学習の充実にむけて②」です。「②」とあるように、「①」が去年あったようです。てか、その前も呼んでるし、どんだけ上杉さんが好きやねん(笑)。
ちなみに、部落問題学習のDVDは黒川さんたちもつくっておられます。みんなすごいな。
今回の上杉さんのトピックは3つです。ひとつは「日本国憲法」もうひとつは「渋染一揆」、そしてもうひとつは「東山文化」です。上杉さん曰く、これらはつながってるんだとか。
まずは日本国憲法の話。これは前に聞いた
話なので、ゆるゆると聞いてました。が、小学生が言った最後のセリフに違和感が…。
「今度差別する人がいたら、「あなたは憲法違反してる」って言ってやる」
あとで質問しよう(笑)。
続いて渋染一揆です。わたしはこういう立場なので渋染一揆は授業では扱いません。が、小中のみなさんはお好きなようです。なので、それをどう扱うかですね。
上杉さん、さすがです。まずは「法の下の平等」に引っ掛けられます。つまり、「えたの人たちは渋染を着ろ。それ以外の人は着なくていい」というのが「法の下の平等ではない状況」ということだと。なるほど。
さらに、「渋染でも何でもいい。とにかくえたである印を強制するのが意図である」と。つまり、差別するのが掟だった時代に誰がえたかを明らかにすると、差別する側もその人を差別しなければならなくなる。
このような状況で、なぜ一揆が成功したか。それは「差別したくない人がいた」というところにもっていかれます。なるほど。それなら扱う意味がありますね。
てか、制服って性別で着る服を変えてるわけで、それって法の下の平等に反するなと、ふと思ったり。
そして東山文化です。
これも河原者の話を延々としたあと、東山慈照禅寺の話へと移行します。なんでも足利義政が河原者を奈良に行かせて石か何かを選ばせようとしたとか。ところが奈良の側は拒否したんだとか。それに対して義政がメッチャ怒ったと。まぁそういう話なんですが、つまり奈良が拒否したとき、義政はそれに同調することもできたけど、河原者を擁護する側にたったと。だからこそ、庭つくりを任せていたんだと。つまり、慈照寺銀閣の庭園は河原者がつくっただけでなく、義政もまたつくった一員だったと。そして世界遺産が遺ったと。
なるほど、こういう展開であればいいですね。
歴史を使って伝えるときに、誰の立場で考えるかってのがすごく大切だと思ってます。そして多くは被差別当事者にスポットをあててしまう。でも、被差別当事者とともにいた人にスポットをあてることが大切ってことです。水平社の話も三浦参玄洞にスポットをあてたらおもしろいかも…。
そうそう、質問ですね。
「憲法違反というのは個人に対して言うものではなく権力に対して言うものだと思うのですが」
です。
もちろん差別は指摘すればいい。でも私人間で「憲法違反」はおかしい。もしも言うなら「憲法で保障されている権利を侵害した」とかいう話になるのかな。
細かいようだけど、人権の問題を私人間のことにしたくないんですよね。制度の問題にしたい。そのときに、私人間で起きた差別の行為をどのように制度の問題に結びつけるかってことです。
あとで上杉さんのところに行ってその話をしたら
「「○○しちゃいけない」というメッセージを出したくないってことですね?」
と言われました。そうそう、それもあるんです。
ただ、いいんです。啓発ビデオだから正しいと考えるのではなく、それを使ってなにを伝えるかです。そこでわたしたち教員の力量が問われる。
てことで、帰りましょうか。帰りにウトロに寄って、少し雑談。こんなことができるのが、またいい。
さぁでも、あまり寄り道したら帰るのが遅くなります。帰ってビールを飲まなければ。

とりあえず手放したら、次がある

今日は午前に3発授業があります。そして1週間で唯一1時間目がある日です。なんか、とても変な時間割です。楽だけど。
とりま、この3時間はガッツリ授業をします。なにせ、今日で試験範囲が終了ですからね。しかし4時間目のクラスはたいへんだな。なにせ3時間目が体育。そして暑い。さらにクーラーはまだ動いてない。そして範囲が試験範囲の最後のところ。たぶん寝るなと思ったら、やはり半分くらいの子が寝ました(笑)。
昼休みからが自分の雑務の時間です。
まずはおべんきょ成果の推敲から。かなり疲れているのでソファに寝転んだら、速攻寝落ちです。まぁしかたない。それでも眠気を振り払って推敲です。続いて、そいつを反映させます。ボールペンで赤を入れたものと実際にキーボードを叩く時では、これまた微妙に変わります。というか、「修正しなきゃ」と思ったけど、うまく文章が出てこないことがあるんですよね。で、実際にキーボードを叩きながら考える。てことで完成。
よし、これで手放せる。I田さんに送りましょう。
お次はプリントづくり。まぁすでにプリントは山のようにあるんだけど、それでもほんの少し修正をしなくちゃなりません。
そんなことをしていたら、あっという間に放課後です。
放課後は、なぜか今度やってくる教育実習生と少し打ちあわせ。その後、4人のおべんきょ成果について少し考えたり。あー、でもゲンコをやらなきゃなぁ。帰りの電車では土曜日にあるお座敷のプレゼンを修正したり。
とにかく、ガシガシ前へ進むしかないです。

さすがに疲れた

毎朝、朝の通勤電車の中でこのブログを書いてるわけですが、昨日書いた一昨日のブログみたいに長いのはなかなか通勤電車の時間だけでは書けなかったりします。となると、帰りの通勤電車でも書くことになるのですが、まぁそれはそれでいいです。ただ、朝の通勤電車はほぼブログを書くことに費やされてるってことです。
なにが言いたいかというと、毎日よく書けるなって話です。てか、どれだけ文章書いてるねんってことです。
つれづれ日記」が2009年です。ここから途中1年半ほどブランクがあったけど、毎月書いてます。ただ、この頃は特にレポートを書いたりするわけでもなかったから、まぁ楽でした。てか、この連載を書くようになってSIRIUS αを導入したのでした。
その後、「おべんきょ」の世界に入ってからですね。もちろん、はじめのうちはおべんきょしてるだけで、おべんきょ成果は書いてませんでしたが、いつの間にか気がつくとあちこち書くはめになってしまっています。まぁでもそれは、自分がそういう場所に今いることだと思ってはいます。が、そうとうに脳みそを使ってます。
てことで、今日も今日とて立番にはおべんきょ成果を持っていきましょう。他の人はそれをどう考えるかはわからないけど、それくらい切羽詰まってます。ちなみに、〆切まではまだあります。が、とにかくこれをやっつけないと、「次」に進めません。てか、脳みそが「これ」に特化されてる感じで、「次」を考えられない感じです。
あれをこうやって、ここにこれを入れて、それはあっちに移動して…。さらになにを加筆すればいいか。
もとに文章があるのが、やはり楽です。山のように赤を入れて職員室へ。
お次は今日使うプリントづくりです。まぁこれもサクサクつくりましょう。さらに試験問題もつくらなきゃ。
と、教科会議でした。ヤバイ。会議の部屋は2つ向こうの部屋なので、そこまで軽くラン。「廊下は走らず歩きましょう」とかいう話は、ここでは関係ありません(笑)。
会議が終わったら、授業が2連発。楽です。おそらく授業の時間が一番楽です。脳みそも使いません。ただ、片方のクラスは「不等式の証明」だったので、みなさん解脱状態になっておられました。まぁ仕方ない。もう1時間解脱していただきましょう。
そんなこんなで昼休みが来て、ようやくおべんきょ成果です。山のように入った赤を見ながらパチパチ打ちます。そしてもう一回見直す。まぁとりまこれでI田さんに送りましょう。そうそう、まだ修正を入れないでねと加えなきゃ。明日全体を推敲して、それでようやくいったんの完成です。
しかし、この分野は、わたしは門外漢です。ただ、門外漢だからこそ書ける内容があるはずです。まぁ言ってみると専門分野の人を外からながめる感じかな。そして、わたしの専門分野の観点を持ち込む。このあたりは、わたしが得意とするところです。
が、そんなことやってるからいろんなところから「書け」と言われて仕事が増えるんだな。
お次は試験作成です。あれやこれやと問題をチョイスしますが、なにせ試験範囲が広いから問題数がハンパなくなります。なので、他の担当者と相談しながら、絞り込んでいきます。
まぁこれはまだ時間がある。
時間…。本店に出す書類があったな…。来週か…。でも、基礎資料が出てきてるかな?まだだわ(笑)。なのでそいつの回収ですね。とりまあとひとセクション残してるけど、無事回収できました。
放課後、生徒と廊下で会ったら
「なんなん、その疲れた顔」
と笑われました。疲れてるねん。
でも、次のタスクです。プリントチェックです。なにせ、今日回収したプリントは明日返さなきゃなりません。
そんなことをやっていたら、ようやく定時が来ました。駅まで歩く間、ジーンズと肌の触れあう感じが、完全に身体が乾ききってる感じです。ヤバイな。うーん。
角打ちだな(笑)。
角打ちに行くと、相変わらずのみなさんがおられます。みなさんからあいさつされてうれしかったり。

ただ、今日はあくまでも気分転換です。なので、1杯だけと決めてます。2杯飲むと明日がしんどい。
さてと。リフレッシュしたから帰ろうかな。

優しくていねいにわかりすく語る?

今日は午後から出張で会議です。なので、フリーなのは午前だけ。有効に使わねば。
ということで、朝の立番にはペーパーを持っていきましょう。1日置くと、やはり修正箇所がわかってきますね。というか、昨日は修正をかけたけど、最後は煮詰まってしまったのでした。まぁそういう意味では〆切ギリギリに完成ってのは完成ではないってことですね。あらためて田間センセが言ってた「推敲の重要性」を感じます。
ただ、いくらお外で風に吹かれながら気持ちよく推敲したとしても、それで完成ではありません。なので、まずは他の仕事でひと息つきましょう。そして修正開始。すると、立番の時には思い浮かばなかった文章が出てきます。
しかしこれ、仕事か?というと、狭義の仕事ではありません。でも、広義の仕事ではあります。
わたしが書くさまざまなものはおべんきょ成果を見ればわかるように、すべて学校とか教育にかかわるものです。であるならば、やはりそれは広義の仕事に入ります。ましてや、トランスにかかわることであれば、それは人権にかかわることなので、仕事のまんまん中です。
てことで、とりま最終節を残して、なんとなくできたかな。最終節はすでにI田さんが書かれてることに少し足すだけなので、明日書けるでしょう。なにもなければ。
その後、当面やらなきゃならないことのタスクリストをつくってみたり。きついな…。一番きついのは「4人のおべんきょ成果」です。これの〆切が突然8月末になったので、メチャクチャしんどいです。まぁでもしかたないです。
で、午後の会議に向かいます。
午後の会議のメンバーは、去年からの継続の人もいるので、それなりに活気があります。なにより数年ぶりに復活した人が積極的にとりくんでおられるのがうれしい。
ちなみにその人がアイヌの教材を持ってきてくれました。おもしろい。こういうのをやらなきゃなぁと思いながら、ふと気になったことが…。エンディングがとある人権作文なんですね。その人権作文に至った発端はとある芸人のアイヌ差別発言です。なんか、その話からもっと学びたいと思った高校生がウポポイに行って説明を聞いたんだとか。
「とても優しくていねいにわかりすく教えてもらいました」
みたいな話が書いてあったように思います。ここでモヤっと感が…。
マイノリティは、常に優しくていねいにわかりすく伝えることを宿命づけられてます。本来は
「差別に決まってるやんけ!」
「そんなこともわからんのか、」
「もっと勉強してこい!」
でいい。でも、そういうふうに言うと、
「怒られた」
ってなる。だから、優しくていねいにわかりすく伝えなきゃならない。
一方、差別発言のなんとええかげんなことか。事実とな異なる勝手な思い込みをもとに
「生産性がない」
とか
「隣に引っ越してきたら引っ越す」
とか、言いたい放題です。そして指摘されたら
「不快な思いをされた方がおられたら」
の定型句です。
なんなんだ、この非対称性はと。
で、そんなことを話したのですが、なんかうまく言えない。するとある人が
「事前学習なしでウポポイに連れて行って、語り部の話を聞いたとき、ある生徒が「なぜあの人はあんなに怒ってるの?」と言ったんだけど、それですよね?」
と助け舟を出してくださいました。
それです。
もちろん、もとの教材についての話じゃないので、まぁそこで終えたのですが。ただ、もしも自分がその作文を使うなら、そこまで踏み込んで紹介したいなぁと思ったり。
まぁ他にもツッコミどころ満載の会議だったので、ツッコミまくって無事終了。
家に帰ると普段より少し早い。なので、やっぱりちょこざっぷです。久しぶりです。身体が完全になまってます。その後ラン。

いつも通り7キロ走ろうと思ったけど、きつい。てか、2kmのコールでスプリットが「twenty five」とか言ってます。ヤバイです。その後もどんどんスプリットが落ちていきます。なので、6kmでやめることにしました。結果スプリットが6分13秒→6分25秒→6分32秒→6分38秒→6分39秒→6分59秒で、6.4kmを42分もかかってしまった。アベレージは6分35秒だけど、どんどん遅くなったのはいただけないなぁ。まぁ前に走ったのが5月3日なので2週間あいてます。さらに筋トレ直後だったのでしかたないかなと。

しかし、確実にビールはうまかったっす!

焼肉の翌日→がんばってきてね!

朝、眠いです。当たり前です。昨日はあまりのニオイに、帰ってシャワーを浴びて、ついもう一杯呑んでしまいました。
とにかく重たい身体を引きずるように職場へ。
すると1本の校内電話が…。
「きました」
きたか…。今日はひとコマ増えます。しんどいな。まぁいいや、少しだけ冷たくしてあげましょう。でも、自分の講座はあたたかいです(笑)。
しかし、空き時間が少ないのがきつい。しかたないので、授業にPCを持っていくことにしました(笑)。
授業の入りはもちろん昨日の報告です。
「いやもう、脂と煙に巻かれて食べる焼肉がまずいはずがない!」
と力説すると、笑われました。ええ子らや。
さらに
「PC、なんで持ってきたかわかるか?」
と聞くと、あっちの方で
「本やで、本」
とか言ってます。まだ1ヶ月半のつきあいなのに、みんなよくわかってます。えらいとしか言いようがない。
「その通りやねん。なので、問の最中はゲンコやるし」
と宣言。しかし、こんな授業でいいのか?
放課後は掃除カントクです。ただ、ひと班の人数が多すぎます。
「キミらでAチームとBチームにわけて、どちらがどの日にやるのか考えて。2年やからできるやろ」
自主管理してもらいましょう。
で、夜の仕事です。
今日の自己紹介はふたり。そうそう。たいていは自分の出身校に行くんだから、自分の学校経験を話してあげることは大切かな。そしてやはり大学の話でしょう。あこがれの先輩になってくれたらいいと思います。
そして模擬ショートホームルーム。今日は少し読み合わせをしなきゃならないプリントにチャレンジしてもらいました。なんしか役に立ってくれたらいいな。
最後に「学力問題」についてのディスカッション。「「受験の学力」か「解放の学力」か」みたいな話をしたり、パウロ・フレイレの「「銀行型」から「対話型」へ」みたいな話とかを前フリにしてみました。いや、今ある学力論争とか、今にはじまったんじゃなくて、昔からいろんな理論や実践がある歴史の延長線上にあるんですよ。だから、それを踏まえなきゃならんでしょう。そして、最前線で実習する時に、頭の片隅にそういうのをモヤっと持っておいてほしいなと思ってます。それはわたしもやってることですからね。
さてと、これから5週間、夜の仕事は中断です。みなさん、がんばってきてくださいね。次にいい顔で会えるのを楽しみにしてます(^^)。

ウトロ音楽祭からの焼肉

朝、予報通り雨が降りそうです。が、今日はウトロ音楽祭です。てことは、屋内か。どうなるんだろ。
とりま、車で向かいましょう。
平和祈念館に着くと、Sふぁんさんの車はあるものの、ドアが開いてません。
…。
そうか、あそこから入るのか。てことで、無事侵入。
「やはり雨ですかねぇ」
「そうでしょうねぇ」
と言いながら、屋内セッティング開始です。
今回はマイクが7本必要とか言われてます。なのでミキサー2台持ってきました。が、なんでもおひとり入国拒否にあったので6人になったんだとか。さすが活動家です。ただ、わたし個人としては助かります。
てことで、ミキサーを置いて、アンプを置いて、スピーカーをセットして、とりま音楽を流してどんな感じか確認です。お次はマイクをセットしてリハ開始。
と、ゲストのボーカルチームが来られました。なにやらいろいろ話してますが
「モニター…」
とか言いながら、勝手にスピーカーを触られます。セットしてくれと言ってくれればセットしますよ。屋外じゃないので、どうするかわからなかったのでセットしてなかっただけです。と言っても日本語では会話できないからなぁ。
「ふたつ」
とか言っておられます。はいはい。セットしますよ。
で、リハを開始したのですが、なにやら一緒に来られた人がウズウズしてます。はいはい、PA任せましょう。
ヒマになったので、スピーチのゲンコを考えましょう。
やがて音楽祭スタート。冒頭はウトロ農楽隊です。わたしのスピーチはここで必要なのでした。

みなさん、こんなちは。ウトロ農楽隊です。
去年の今ごろは「お久しぶりです」と言いましたが、あれから1年、そんな言葉を言う必要がなくなりました。
いま、農楽隊のみなさんは燃えておられます。実は復活当初は「月一回の練習」と言っておられましたが、今は週2回練習されてます。はっきり言ってやりすぎです。
なぜそんなに練習をされるのか。

ひとつは楽しいからです。
去年、スニさんが団地の階段で「これまでは闘いのために叩いてた。でも、これからは楽しむために叩く」って言っておられました。ほんとうに、やっとそういう日が来ました。
楽しさにはもうひとつあります。みんなで叩く楽しさです。この間の1周年記念の時は、農楽を叩いたあと支部の建物で焼きそばパーリーをしておられました。もちろん午後の練習のためだったのですが、チェがよく動くよようにビールを飲んでおられました。わたしの前には焼きそばの前に缶チューハイが置かれました。もちろんありがたくいただきました。結局午後の練習は中止になりました。

もうひとつはうまくなりたいからです。
みなさん、80オーバーです。最高齢は85歳です。ここにおられる人たち全員の年齢を足したら600歳オーバーです。
でも、向上心を忘れずに練習されてます。今日のソルチャンゴを演奏するために、すごい練習をされてます。

なぜ練習をされるのか、それがもうひとつの理由です。それは「ウトロ」を守るためです。
ウトロの町並みは間もなくなくなります。それでも残り続けるのは人であり。文化です。
2階のジョンジャさんのパネルには「ウトロには文化がないと思う。だからウトロにはこれがある、ウトロってええなあってまわりから言われるようなもんをつくって、子どもに背中を見せたかった」と書いてあります。
農楽隊のみなさんは、ウトロという街をチャンゴという文化を通して守ろうとしておられます。だから、みっともない演奏はできないと、一生懸命練習をされてます。

そんなウトロ農楽隊をこれからもよろしくお願いします。

てことで、みなさんでソルチャンゴ。ほんとうに叩いてはりますね。そして急遽農楽もやることに。3分くらいかと思ったらフルバージョンです。農楽が終わったら、すごい拍手です。なにせ拍手がなかなか終わらない。しかし、おかげさまでメッチャ時間が押しはじめました。まぁいいんでしょう。
で、どんどんプログラムが進んでいきます。もちろんプログラムが進むたびにマイクセットを変更しなきゃなりません。
と、スイッチを押そうとしたら、手が伸びてきて勝手にスイッチを押されました。たぶん本人は手伝ってるつもりなんでしょうが、あまり好きではありません。
そうこうするうちに、やたら勝手にエコーを入れたりしはじめました。これも好きではありません。
基本的には、わたしはあまり触りたくないんですよね。ちゃんとマイクを使う人は、自分でコントロールされます。今回はそういう人たちなので、余計なことをするとイタチごっこがはじまります。でも、たぶんミキサーを使って自分が考えるベストへともっていきたいタイプの人なんでしょうね。まぁ流儀の違いかな。ただ、触らない人は触る人の流儀のジャマにはならないけど、触る人は触らない人の流儀のジャマになります。
「やりたければやって」
と言って代わってあげました。すると、なにやらいじっておられました。
でも、舞台転換のマイクセットはしない。まぁプログラムを把握してなかったらムリか。しかたないから、汗をかかなきゃならないところはやりましょう。
で、屋内のだしものが終わったら
「片づけなくていいからね。放っておいてね」
と念押ししてお外へ。
最後のティップリだけは外でやるんだとか。いやもう楽しすぎます。ちょうど雨が降りはじめたところで終了。
さてと、片づけますか。
まずはマイクを撤収して、お次はケーブルです。これがきつい。マイク6本とモニター2本、あとはスピーカーが2本。合計10本がグチャグチャになってます。最初に1本ずつ養生テープで固定しておけばよかったな(笑)。でも、ここはウトロです。手伝ってくれる人はたくさんおられます。なのでみなさんに
「このスパゲッティをなんとかしてもらったら、メッチャ助かります」
とお願い。みなさん、あーだこーだと解いてくださいました。さらにイベントのバイトしてた人が「懐かしい」とか言いながら8の字巻きをしてくださって撤収完了。車に荷物を積み込んで支部に移動です。
「あのー、農楽隊のみなさんで、どなたかガッコまでついて行ってくださる方、おられませんか?」
ほんとうにひどいやつです。でも、あるオモニが「えぇよ」と快く引き受けてくださいました。さらにもうひと方「ついて行ったるわ」とついてきてくださって、無事、職場まで荷物を運べました。
帰り道に「燃料」を買い込んで、再びウトロへ。会長さんのガレージで焼肉です。
これまで幾度となくここで焼肉しましたが、おそらく今回が最後です。
「どこに行こ」
とか言いながら集まったのはイツメンです。ひでぇ。
とにかく肉の脂の煙と炭の煙にまかれながら、おいしい焼肉をパクつきます。肉を焼いてたら、いつの間にかノレがはじまるのはいつものことです。となると、オッケチュムがはじまって、となると当然チャンゴとプクの出番です。あとはみんなで踊りまくります。
メッチャ楽しい。楽しすぎる。いつものウトロです。
そんなこんなで中じめ。外から来たお客さんは帰られますが、ウトロの人たちは台所で焼肉続行です。わたしもそこにおジャマして、さらに呑んで食べてしゃべって、気がついたら10時過ぎ。これはやばい。帰りましょう。
しかし、帰りの近鉄では誰も近づいてこないので、きっとすごいニオイなんだろな。まぁ、ウトロの焼肉やし、しかたない(笑)。

追われる

今日は午後から某在日外国人教育関係の会議です。てことは、基本的には午前はあいています。本来ならその時間を筋トレとかランに費やしたいけど、とうていそんなことができる状況ではありません。
てことで、午前はおべんきょです。
I田さんが書かれた文章、よく読んだら2回同じことを書いておられる場所があります。たぶん切り貼りを繰り返しているうちにこうなったのかな。ただ、当然のことながら完全な繰り返しではなく、少し変わってます。なので「削除」というわけにはいきません。とりま、どのブロックがどうなってるのかを読み込んで、細かく修正をかけましょう。
そんなことをしてたらお昼前。
わたしの仕事はカギ開けなので、一番に行かなきゃなりません。しかし、13時から開始の会議なのに12時に集まるのはなぜなんだ?
会議の方は、いつになく大人数です。いいことです。今日一日でかなり進みましたね。。でも、まだまだやらなきゃならないことがあります。特に「摺物担当」のわたしはね…。
会議のあとは、少し「さたけ」に寄って、軽くビールを呑みましょう。ミノとレバーのてんぷら、おいしい。臭みがないです。これなら食べられるな。
そんな1日…。
しかし、ゲンコに追われてる。きついな…。

再集合

今朝はまぁまぁな目覚めですね。やはり夜ふかしがよくないです。それでもしんどいものはしんどいです。てことで、なんとかかんとか出勤。
机の上を見ると、「人権教育だより」があります。なんと、あれからつくってくれたんですね。うれしいです。なので、サクッと印刷して担任さんのところへ。みんなびっくりしてました。
で、朝の立番。職場は少し山手にあるので、朝の空気はひんやり気持ちいいです。遅れてくる生徒も少ないので、特にやることもなく、まわりの教員とよもやま話。ほんとはこういう時間を大切にしなきゃならんでしょうが、常に焦ってる状態なので、なんだかなです。
で、日曜日の放送の準備です。なんでも7人のボーカルグループが来られるんだとか。マイクを7本つなぐことができるミキサーはうちにはありません。しかたないので、ミキサー2つ持っていくことにしましょう。あとはマイクをどう区別するのか。そうだ、たまたま買ったカラーケーブルを使いましょう。あとは養生テープを貼ってマジックで色分けすりゃなんとかなるでしょう。
サックリと準備ができたので、あとは授業です。こちらもなにがどうということもなく。
午後はゲンコですね。I田さん、うまく書いてはるなぁ。でも、おそらく急いで書かれたのかな、少し背骨がズレているところがあります。もちろんわたしもズレるのですが、ふたりで少しずつ修正していけば治っていくでしょう。
で、定時に職場を出てウトロへ。機材の搬入です。ここで少し事務局長と話をして、お家に帰ってひと息ついて、再びスタート。今日は「福祉について考えていき隊」です。結成したのは、ちょうど1年ほど前ですね。
今日の集合場所は五十棲なるお店。野菜のお店らしいです。楽しみです。
てことで、おしゃべり開始。
なんとなくわたしは「世界人権宣言」の授業の感想のことが頭にあって、社会モデルの話になります。
ちなみにK納さんは研究者でもあり活動家でもあって、バリバリ社会モデルの人です。Mなみさんは研究者でもあり実践者でもあって、柔らかな社会モデルの人です。Tな田さんは、思いっきり現場の人です。なので、そのまま放っておいたら善意の医療モデルに引きずられていく環境にあります。なので、みんなでなんとなく社会モデルのことを口々に話します。すると感覚のいいTな田さんは少しずつ吸収をされていきます。おもしろい。
なんだろ。みんなが「正解はこれ!」と教えるのではなく、それでもさまざまな言葉を発しながら、それらに社会モデルのことを織り込んでいきます。
結局9時までと言われてたお店に10時くらいまでいて解散。と、ライングループにTな田さんから
「当事者ではなく社会や環境に問題があるのでは?という言葉にビビっときました」
という投稿があって、やるなと思ったり。
去年のTな田さんは「もう少し」と思ったけど、今年はエッジが聞いた話になるかな。