突然OFFオフ→じわじわON

ゲンコは今日が〆切です。なのに、授業の代講が入っていたりします。さて、どうしたものか…。でも、今日は基本的には「復習タイム」です(笑)。なんとかなるかな。
昨日書いたように「今ごろ」な話を書いていますが、それだけだとアレなので、データを準備しようかなと。なので、そんなデータづくりをしてみたり。
それにしても、困ったものです。「復習タイム」はアクティブラーニング的なことやってますが、あれ、子どもたちがアクティブでないとどうしようもないです。だって「席を移動してもいいよ」と言っても動かない。この間はなんとかなるかなと思ったけど、やはりそうもいかないようですね。

てことで、昼前に突然「やる気スイッチ」が突然OFFになりました。
こうなると、何をする気もなくなります。これはアカン…。
放課後になって、放送部の子が来ていろいろ相談をしはじめて、しかたなしに放送室に行くなど。放送室は相変わらずです。が、1年生がなにやら動いてます。どうやら2年生のうちのひとりが過去の機材を整理しようとして、それに触発されて掃除をはじめたみたいです。むかーしにもらったトロフィーをきれいに拭いてました。そんな子らの相手をするのも仕事のうちってのが、高校教員という仕事のおもしろいところかなぁ。

定時の前は教職員トイレの掃除です。なんか、今週と来週、うちのセクションにまわってきたらしいです。同じセクションの人3人で30分ほどごしごしやって掃除も終了。さぁ帰ろう。
帰りの電車の中で、ふと思い立ってゲンコと向きあいはじめました。ふむ、書けるな。じわじわONになってきました。この調子でなんとかしなきゃ…。

ヤバイ

昨日、「20日〆切のゲンコがあったな」と思い出して、「落とそうか」と思っていました(笑)。で、どんなゲンコだったっけと思って過去ログ見たら、落とせるゲンコじゃなかったことが判明しました。
ヤバイ。
てことで、その場で思いついたことを少し書きはじめたのですが、なんだかなと考えなおし、放課後の職員会議にタブレット持ち込んで少し書いていました(笑)。
で、今日、さらに書きはじめたのですが…。
まぁ、与えられたテーマはこの間ずっと主張してきたことだし、個人的には「今ごろなにを」って内容です。でも、あらためて文章にしようと思うと引っかかりが出てきます。まぁそれだけ自分の中でこなれてなかったし、検証もしてこなかったってことなのかな。
それにしても、あらためていろいろ検証するとおもしろいし腹も立ちますね。わたしなりの観点とデータを使って書きますか。
ちなみに放課後、掃除カントクしながら検証すべくペーパーを読んでると、生徒が寄ってきて
「せんせい、いつもここでなにか読んでるな」
って言ったのは笑いました。そうか、いつもペーパー読んでるんだ。
〆切りは明日か…(笑)。

でも、今年度はこれで「書く」のはやめよう。他のは全部断ろう。なにせ、大きな山の縦走がある。

チャレンジ→フル装備

今日は連休のあとの久しぶりの授業です。わたしはいいんですが、子どもたちが先週のことを覚えているかですね。まぁでも覚えているかどうかは子どもたち次第なので、覚えていることを前提にやりますか。
今日も基本はアクティブラーニングです。題材とヒントを提示して、答えを考えさせる。その際席の移動は自由。中学校では「班にわかれて!」って言えば即座に動くけど、高校では動きません。てか「席を動いてもいいよ」って言っても動きません。しかたないのでタブレットをとりに教室を出ました。ここでやって動きはじめるという(笑)。
ただ、アクティブラーニングは諸刃の剣ですね。基本は「授業に参加する」ことが前提となってます。そういう子らには「あ!」っていう瞬間があって
「ここ、こうちゃう?」
「あ!ほんまや!」
ってのがあると、ますます授業に参加しはじめます。が、ひたすら逃げまくってる子はまったく動きません。結果、点差がついてしまう。まぁ、当然のことながら「できるかできないか」ではなく「やるかやらないか」がテストの点数に直結するわけです。ただ、全力で逃げてる子がこちらを向くのはかなり難しいですね。どうしたものかなぁ。
てことで、管理職が授業を見に来るわけですが、ここは一発気になってるクラスのアクティブラーニングを見てもらおうかと(笑)。まぁ現状を知ってもらうとともに、ある種のチャレンジです。

そんなこんなで定時を少しまわったところで退勤。
家に帰るとタブレットのガラスフィルムとSDカードが来てたので、装着。データを移動して、ようやくフル装備になりました。あとは「非破壊自炊」をやってデータをためねば。

これはいい!

今日は午後から出張です。なので、ヤクゲトの予定でした。が、職場の健康診断なので、ヤクゲトはキャンセルすることにしました。まぁ、ヤクを貼るのをしょっちゅう忘れるので、売るほど余ってますからね。それにしても、ヤクをやるまでは「ほしい!」って思ってたけど、いざはじめると忘れるのってどうよとは思います。
てことで、1時間目の教科会議がさっくりすんだので、そのまま健康診断に投入。今回は問診票の「妊娠の可能性はありますか」に「いいえ」、「生理ですか」も「いいえ」にマークしました。いちおう「女性のみお答えください」ってあったから答えただけですがね。
そうそう。このことを金曜日にセクションの部屋で話してたら、「妊娠させる可能性はどや!?」とかいう人がいたので「あるわけないやろ!」って答えたんですが、その意味をわかってるかなぁ(笑)。
それにしてもいつも思うのは、健康診断の問診票の性別欄が「離婚すれば変えられるようになる」ってのがほんとにわかりません。なんしか、あの欄はめんどくさい。

健康診断が終わったら「非破壊自炊」開始です。とりま必要と思われるデータをそろえて転送したところでタイムアップ。駅に行って、今度は定期の更新です。今回は「地下鉄&市内のバス乗り放題」というえげつない定期をゲットしてしまいました。
出張先までは実はかなり遠いです。電車に乗る時間は約45分。その間タブレットで読書です。
うわ!読みやすい!これはいい!
まずひとこと言えることは、とにかく軽いです。それだけじゃなくて、なぜか集中しやすい。ついでに言うと、その気になればスマホを使って調べものもできます。45分はあっという間に過ぎました。
会議はいつものようにつつがなく終わりました。
その後、阪急の駅まで友だちに送ってもらって、大阪へ。ここもタブレットで読書です。乗ったのは快速急行。当然座れません。が、読める!紙の本は重いのもあるけど、ページを押さえるために原則的には両手を使わなきゃなりません。が、タブレットだとめくる瞬間は両手だけど、原則的には片手でいけます。これはいい!
てことで、今日読みたかったのは8割方読めてしまいました。なので、これまた恒例の大阪での会議の前のエネルギーチャージ。

ここで残りの2割を読み終わったところで著者登場(笑)。しばし雑談をして、会議です。
なんか、T田さん、はじめは発言しまくりなのに、途中から黙りこんでます。なにかよからぬこと(笑)を考えてるな。
この会議、たしかに「なんでわたしが」な会議です。それは「なんでわたしをメンバーに?」だけでなく「なんでわたしがメンバーに?」でもあるわけです。だって、基本的にはこの会議は「専門家」を標榜する人たちの会議であって「当事者主権」を標榜するわたしとは相容れない。でも、ここはおもしろいんですよね。その「専門家」が専門分野で悩むことを通して「脱専門家」していく過程がここにあるからです。
てことで、恒例の会議のあとは恒例の飲み会。ここでT田さんと「考え」を交わします。なんかその中で「めんどくさい欄」の「小解決」を決意してしまったり。
でもそのあとは単なる飲み会です。食べ物うまい!飲み物うまい!
で、いつもの時間にお先に失礼して、帰りの電車も読書です。でも、すでに「非破壊自炊」したものはありません。そうだ!これだ!kindleで『在野研究ビギナーズ』をポチってしまいました。するとその場で読める。これ、こわいです。どんどんポチりそうです。でも、楽だしおもしろい。これはいい!
てことで、タブレット読書にはまりそうです。

導入してしまった

朝は5時半くらいに目が覚めました。まぁ、昨日寝たのが10時前だったので、そんなもんかな。しばしボーとして、ここ数日考えてた作戦を導入しようかと。ちょうどバートナーが昼から出るらしいので、ついでにその時に作戦を決行しましょう。
昼ごはんは久しぶりのブルダックタンメンです。

最後が辛かった。きっと下にたまってるな。
てことで、ギターの発表会の会場までパートナーを送って、実家に車をおいて地下鉄で四条へ。四条駅で突然思い出して、まずはマルツへ。狙いはヒューズホルダです。もちろんゲット。ここがなくなると、マジで困るな。
続いて本屋さんへ。今日の目当ては『性別違和・性別不合へ』です。朝のうちに取り置きしておいてもらいました。便利な世の中です。
そして再び地下鉄に乗ってヨドバシへ。狙いはこれです。いや、おべんきょするのに本とかペーパーとか読まなきゃならないけど、とにかく本が重い。なのでどうするかとずっと思ってました。事の発端は、なにげなくipadを見ていて「いいな」と思いました。ただipadに走るといろいろめんどうです。そんな時に「タブレットを忘れてた!」と。まぁ、わたしの場合kindleでは出てない本がほとんどなので、そいつは「非破壊自炊」かなと。で、ペーパーはpdfになってたり、なってなくてもpdfにするのはスキャンしたら終わりなので、こいつで読もうかと。kindleでもいいんだけど、いろいろ考えたらタブレットかなと。で、どうせならSIMが刺せるのにしようかなと。いや、刺さない可能性は多分にありますが、それはそれです。
約2時間の外出のあと、設定開始。まぁすぐに終わります。とりま家ではwifi飛んでるからなんの問題もありません。問題は外だな。特に移動中。SIMを買うか、はたまたポケットwifiを導入するか、スマホのテザリングでいくか。基本的には動画は見ないから、データ量はそんなでもないです。なんなら、外付けのSDカードに全部放り込めばなんの問題もないです。てことは、スマホか…。
ためしに鶴田さんのペーパーをダウンロードしてみたら、めっちゃきれいで読みやすい。これはいい!
さぁ、あとはお風呂に入ってビールを飲むか。

ゆらゆらダラダラ

激しかった昨日と打って変わって、今日はのんびり。そんなに暑くもないから、猫の額でゆらゆらしながら本でも読みましょうか。
あり?
今読んでるの、『フェミニズム』だったりしています。まぁ「今ごろ」っていうのは「なし」ってことで。
で、これ読みながら「えーと、フェミニズムって運動の理論だよな」と。となると、「フェミニズム=ジェンダー研究ではないよな」と。「ジェンダー研究の概説を調べようと思ったら何を読めばいいんだ?」と。こんな場所があったりして、それはそれで便利だけど、『フェミニズムの名著50選』とか『女性学事典』とかがあがってて、そのあたりは4年ほど前に一度おさらいはしたんですよね。でも、もう一回本を読まなきゃあかんかなと思ったのですが…。
まぁええか。読もう(笑)

トランスジェンダー生徒交流会

目が覚めると7時過ぎ。ふだんよりも1時間寝坊です。それだけでも御の字です。とりあえず、朝ごはんは猫の額で。

久しぶりだなぁ。なんとなく、今度の遠征のチケットをとっていたりしたら、あっという間に出発の時間になりました。てことで、あわてて大阪市内の某駅へ。今日はトランスジェンダー生徒交流会です。集合時間の15分くらい前なのにすでに何人か来ています。てか、みんな初参加だな。もうほんとに誰が誰だかわかりません。
いつもの通り、第1陣に先に行ってもらって、わたしは第2陣。会場に到着すると、すでにみんな白菜を切ってました。早いな。てか、一番時間がかかる「うどん」「ぎょうざの皮」がまだ手つかずです。ダメじゃん。てことで、うどんは中力粉4kg、ぎょうざの皮は中力粉3kgをこねました。あー疲れた。これで今日の仕事は終わりやな。
うどんは適当に寝かせたところで、ふたつにわけて、子どもたちに踏み踏みしてもらいました。ぎょうざの皮はひたすら伸ばす。今回はぎょうざ3種と冷やしうどんです。シンプルだけどおいしいぞ。
で、3時ぐらいから話しあい。小学生グループと中高生グループにわかれます。わたしは小学生グループかな。いや、中高生は気になるけど、たぶん話しあいが難しいのは小学生ですからね。と、Rぽたんが
「すごいことになってるよ」
と教えに来てくれました。
てことで、中高生グループに行くと、仕切をしているのが高校2年と3年のふたりです。ふたりとも小学生の時から参加している古参メンバーです。でも、これまでなかなか自分のことを話すこともいやがってました。それが、なぜか今日は仕切ってる。それもすごい!
が、小学生がまだ終わってない。とりあえず、小学生を終わらせて、再び中高生グループへ。
ふたりの何がすごいかって、子どもたちが話す中身に対して「わかる」って言えるところかな。わたしらくらいの歳の人間には、そのひとことは安易に言えませんからね。でも、あの子らは同年代です。だから、たぶん「わかる」んですね。そんなことをひとこと言ったら
「いつき先生も当事者やん」
とツッコミが入るなど。なので
「あれ?そうやっけ」
ととぼけてみるなど。んー、わたしは当事者でありながら当事者ではない。少なくとも、この場では当事者性をどれくらい退けることができるかですね。というよりも、安易に当事者になっちゃいけない。なぜならわたしは教員だからです。
ただ、教員であるけど、同時に当事者でもある。教員は、ある種生徒よりもしんどいところにおかれている側面もあります。だからこそ、デイビスの調査があるんですけどね。まぁなので、少しだけ自分のことも話してみたりしました。こんなこと話すの、交流会でははじめてです。でも、そのわたしの言葉を引き出したのも、ふたりの「仕切り」があったからです。なんか、とてもうれしかったなぁ。

てことで、今日は普段より少し早めの6時に終了。そこからいつものところで打ちあげです。
ここで、交流会のあり方にいろいろ意見が出てきました。うーん、たしかにもっともではあるな。まぁ2月の交流会はその方向でいきますか。まぁもちろんわたしは
「もー、いつきさんはしゃーないなー」
って怒られるわけですが(笑)。
そんなこんなで、最後はほとんど記憶がなくなったところで打ちあげもお開きです。結局いつものようにK川くんに送ってもらうことになりましたとさ。

で、打ち上げ

朝、なんとなくだるいです。というか、眠い。昨日帰ったのが11時で、すぐに寝たからそんなにひどいわけではないはずです。もしかしたら、1日遅れで疲れが来てるのかな。
ガッコの行きに、ふと「ラジアン定規をつくろうかな」と思いついて、ガッコに着いたら速攻作製。ラジアンの作図ができると、大幅に三角関数が楽になるはずなんですよね。
今日も授業はスローペース。話しあいもOKです。簡単なところはゆっくり確実に。むずかしいところはさっくりと。まぁ子どもたちも危機感を持ってるからか、少し授業の雰囲気が変わりつつあります。でも、油断は禁物ですけどね。
授業が終わって、おべんと食べたら限界です。ソファに横になって読書です。読書はもちろん誘眠剤です(笑)。案の定、少し寝ちゃいました。まぁ昼休みです。
放課後は担任さんと情報交換したり、放送部の子らと部屋の整理とか、壊れたパーツの発注とか。
で、6時前に職場を出て、打ち上げ会場へ。今日は教職員劇の打ち上げです。まぁ、ほんとは文化祭の打ち上げなんですけどね。
途中、ややこしい風景がありました。

ほんとに何を考えてるんだろな、この町は。
で、打ち上げです。みんなでワイワイ話をして、そのうちそれぞれの大学時代の専門の話とか。おもしろいな。みんないろんなことをやってます。てか、修士課程の人も少なくない人数います。ガッコの教員って奥が深いんですよね。ただ、それを出す機会がほとんどない。もったいないなと思いました。
で、小さい子もいるので9時にお開き。てか、わたしも早く帰りたかったってのもあるんですけどね。
帰りは、これからパートナーさんの運転で山に行くという、酒豪の山岳部顧問さんの車に乗せてもらって京都駅まで送ってもらいました。すんませんすんません。でも、途中おもしろい話も聞けたしよかったな。
家に帰ると11時前。いい頃合いです。とにかく寝ましょうか。

打ち合わせか?

今日からガッコは平常運転です。ただ、ひたすらつぶれまくる月曜日の振替で今日は月曜授業です。ちなみに、うちのガッコは月曜と木曜に7限授業をやってるので、月曜の振替は木曜のみです。6人講座の子らは「木曜日が一番おもしろいのになんでやねん!」っ怒ってます。個人的にはその木曜日の授業の2/7はわたしなんで、喜ぶべきかなとは思ってます。まぁやってるのはほとんどが雑談か「ひと夏の思い出」なんですけどね(笑)。

てことで、授業はふたコマ。最初の10分は「2020年で日本は終わる」という雑談。だって、昨日は9.11で、「平和の世紀」と言われた21世紀が再び「戦争の世紀」になった日だし、千葉は台風の影響でめちゃくちゃなのに政府は何もしてないし、そもそも福島の原発事故だってまったくコントロールできてないし、熊本地震だって、佐賀の重油のことだってなにもできてない。てか、関西だっていまだに去年の台風のあとのブルーシートがかかったままの家がある状態です。1年たってるのに屋根瓦の交換ができない。そんな国がものすごいお金を使ってオリンピックを誘致して、トイレみたいなところでトップアスリートを泳がせて、どないするつもりやねんと。韓国の閣僚を叩いてるけど、日本の閣僚はどうやねんと。世の中は元号が変わってなにかが変わったような気になってるけど、そんなのはまやかしで、何も変わってないどころかひどくなっていってる。その背後にあることを見つめなきゃダメだよって話です。
その後10分は「ラジアンは便利でね」ってことで、扇型の弧の長さと面積です。まぁとってつけたような話です。
その後、約30分はプリントで復習。席の移動もOKにしましょう。「遊ぶかもしれない」からこそ席の移動をOKにする。遊ぶかもしれない子らが勉強するためには、遊ぶかもしれない子らが自分で「やらなきゃ」って思わなきゃはじまらないからです。んー、なんとなくやってたかな。というか、ひとりふたり、「やらなきゃ」って思う子が出てきたかも。

放課後は放送部のミーティングです。みんな、夏の合宿と文化祭を通してほんとうに成長したなって思います。あの「なにもできなかった」1年生が、いっちょ前に「この文化祭でできたこと」を語れるようになるんだから、たいしたものです。

で、定時に退勤して向かうはここ。

崇仁新町です(笑)。今日はとある二人会の打ち合わせらしいです。が、こんなところで打ち合わせをしても覚えてるはずがない。まぁ結論は「てきとーにふたりでやって」ってことになりました(笑)。まぁなんとかなるでしょう。
打ち合わせは1時間で終了。そのあとは単なる飲み会です。裏メニューを4杯ばっか飲んだけど、あした大丈夫かなぁ…。

で、本番→セルフ打ち上げ

今日は教職員劇の本番です。わたしは本番へ向けて、午前はダラダラ。午前の最後からがわたしの出番です。
クラス演劇のプログラムが終わって、放送席の移動です。うちのガッコの文化祭の放送席は舞台の真ん前にあります。ほんとうは一番後ろに持って行きたいんですが、諸般の事情でそうもいきません。クラス演劇の時は舞台の前を演技で使うことがあるので、客席を一列つぶして放送席をセットしますが、閉会式ではそこがクラスの指定席になるので復活させなきゃならんということです。ちなみに、この移動が一苦労です。コードが絡まりまくってますからね(笑)。適正な長さのコードを買おうかなぁ。つくればいいか…。
そこからはダンス部→合唱部→書道部の舞台発表です。と、スポット担当から「トラブル発生!」との連絡が。なんでも、ピンスポの円盤が落ちたとか。そんなん落ちるんかと思ったけど、どうやら円盤を固定しているピンが摩耗してなくなったみたいです。まぁ、25年くらい使ってますからね。
い「次の「有志」の時、色どうする?」
部「手でやります!」
こいつも変態やな(笑)。

てことで、有志発表の舞台も無事終えて、いよいよ本番です。去年と同様、閉会式の最初に抜き打ちでやります。が、2・3年生は知っています。なので落ち着いたもんです。去年と同様の、長い諸注意のあとの「そのまま待つように」をきっかけに水銀灯がオフになって、いきなり「キャッツアイ」が爆音で流れます。この瞬間がたまらない(笑)。
ちなみに、これまでの教職員で女性が主人公ってほとんどありませんでした。実は去年は女性が主人公だったんですが、あまり目立たない主人公なんですよね。で、「今年は女性が主人公の芝居を」って言われた時、とっさにプロットが浮かびませんでした。
よく考えてみると、ないんですよね。例えば女性が主人公の学園ドラマ。たしかに「ごくせん」は女性が主人公ですが、ある種「男よりも男らしい」みたいなところがあったり。「セーラー服と機関銃」は、はたして学園ドラマか?みたいなところもあったり。一般的なドラマでも色恋ではない女性の作品って案外少ないんじゃないかと思ったり。で、わたしには独自の脚本つくる力量なんてないですから、なんかの改作・パロディ・オマージュになります。なので、思いつかないんですね。
てことで、今年は「今年は女性が主人公の芝居を」って言った本人が脚本を担当してくれました。わたしはそこに少しだけ脚色を入れた感じかな。それが冒頭のシーンをキャッツアイにするってところです。
まぁ子どもたちの歓声はすごいです。ひとり登場したら「わー」、もうひとり登場したら「きゃー」。もちろん、その人を映えさせるようにするための音を選ぶのがわたしの役割です。まぁうまくいったかな。あとは効果音か。タイミングが命ですが、うちの放送部にはなぜか「SP 404SX」があるので、バッチリです。いや、楽しい(笑)。
エンディングは「夢の中へ」です。役者紹介も最後の方になると「夏の終わりのハーモニー」に移行していきます。そして、脚本・演出の紹介をするのがわたしの担当。
そんなこんなで、無事今年の教職員も終了しました。

ところがここで終わらないのが今年の文化祭です。生徒会が「後夜祭をする」とか言うから、閉会式のあと機材をいったん崩して、再度組み立てなおしです。スポットも片づけられません。
とにかく100人くらいの子らが歌うわ跳びはねるわ。どんだけ元気やねん。汗をムッチャクチャかいてるけど、おかまいなし。そんな中、放送部はひたすら音とスポットです。
4時半に終わった瞬間、1年生が
「後夜祭、クソやー!」
って叫んて倒れてました(笑)。
まぁいいです。それが放送部です。
で、最後の片づけをしてる子どもたちを横目に
「先に帰るで」
と帰ってしまう顧問。そんな顧問に「お疲れさまでした」と声をかける部員。あまりにもひどすぎます。

で、京都駅で子どもたちと待ち合わせをして、向かうは「へんこつ」です。
テール!

底!

うまいわ。子どもたちもワシワシ食べました。もちろんテールの骨のまわりをしゃぶるのも子どもたちです。気がつくと30分でテール2皿、底2皿、筋1皿、こんにゃく・豆腐・タケノコを食べきりました。
「もう、おなかいっぱい」
とのことだったので、崇仁新町は次回にしましょう。おとなしく家に帰って、ひと風呂浴びて、自家製チューハイを飲んで、下の子どもに少し腰を押してもらったら、そのまま寝ちゃいました。まぁしゃーないわな。