自業自得

今日は「学校説明会」ということで、土曜出勤です。ちなみに、もともとは用事が入っていて行かないつもりだったけど、その用事が15時半だったことに気づいたので、行くことにしました。まぁちょっと心配でもありますからね。
てことで、体育館に行くと、すでに部長は来ています。こういうの、大切ですね。ただ、筆記用具を持ってこないのはいかがなものか。いちおう昨日の放課後にセットをしたみたいだけど、細かいところが足りていなかったり、間違っていたり。そんなあたりをちょこちょこ修正して、あとは開始を待つだけです。
体育館の表に行くと、陸上部の子から声をかけられて、しばし相談にのるなど。こういうのも土曜日ならではの風景です。
で、学校説明会の方は、まぁつつがなく終えて、ここから猛ダッシュで崩しです。みんな動きがわかりはじめているので、かなり楽ですね。最後に機材を放送室に片づけて
「あとは帰るなり、のんびりするなり、どうぞ」
ということで、わたしもお家へ。おなかが減ったので、昼ごはんですね。何を食べよう。これか。

ネバネバ丼です。右の物体は、めかぶ・もずく・モロヘイヤ・オクラ・納豆・生卵を混ぜたものです。ごはんの上にかけようかと思ったけど、結局、ごはんはネバネバの上に投入して食べました。
さて、しばし休憩。やがて15時になったのでzoomに接続。今日からじんけんスコラがはじまります。しかし、なんでわたしがこれをやってるんだろうと、いつも不思議に思います。ちなみに、今日はセクシュアリティの基礎知識です。せっかくなので、盆明け仕事の内容に、さらにプラスして、マニアックな話に仕上げました。
で、2時間ガッツリ話をして、気がつくとあたりは暗くなっていました。
てことで、スタート。向かうは滋賀県中部の街です。今日は「つむぎの会」の呑み会があります。お店は「ナマステプジャ」です。おそらくすごいことになりそうです。
で、お店に入ると「なんであんたがいるねん」状態ですが、それはお互いさまですね。てか、このあたりが主宰者のFか田さんのすごさなんでしょうね。
てことで、まずはサラダ。

続いてタンドリーチキン。

そして、サルサ。

さらにシシカバブ。

〆はダルカレーとガーリックナンです。

完全におなかいっぱいです。
が、料理もすごいけど、話がすごくおもしろい。なんでもお寺の住職さんも来られてて、この方が部落解放に燃えておられたり。と、向こうから呼ばれて、幼稚園の園長さんと熱い話をしたり。なんかもう、カオスでした。飲み放題メニューに釣られて、ついついラムとウィスキーに手を出してしまい、完全に呑みすぎましたね。でも、メッチャ楽しい時間を過ごさせていただいて、さてと帰りましょう。
と、帰り道はすごい雨です。んー、これはわたしの土曜出勤のせいだな。てことは自業自得か。まぁいいや。

きっとこれがやりたかった

今日から朝の通学路指導がはじまります。てことは、いつもの時間に職場に行っても、荷物を置いたらすぐに駅まで帰らなきゃならないことになります。なので、いつもより1本遅い電車に乗ることにしました。1本遅いのは転クロです。正確には、いつものだけがロングシートです。たぶん通勤電車に乗ってるんでしょうね。ロングシートはめんどくさいんですよね。
通学路指導は呑気なもんです。ひとつは毎朝旗を持って交通整理をしてくださってる人がいるということ。もうひとつは、子どもたちが「事故がないような」歩き方をしてることですかねぇ。かつては注意しまくってましたが、そんなこともなく、
「おはよー」
「おはようございます」
とあいさつをかわす通学路指導でした。
授業の方は、なんとなくビデオを見せようかと思ったけど、フツーにやることにしました。しかし、三角方程式の「いつき式解法」って、案外すごいかもしれないなと思ったり。まぁただ、その解法を理解するのがめんどくさいか。
で、放課後は1時間労働者の権利を取得して、夜の仕事へ。後期がスタートです。
後期は「教職実践演習」なる科目です。これ、本当はやらなきゃならないことがあるようですが、どこの人もかなり好き放題しておられます。てか、これも教職実践演習だったはずです。まぁ、わたしのお座敷が許されるくらいですから、なんでもありってことでしょう(笑)。
で、わたしが選んだ内容は『現場で使える教育社会学』です。やっとこれができます。
ちなみに、わたしを夜の仕事に引っ張ってくださった方は、別のキャンパスで教育社会学をやってほしいと言っておられたのですが、それはさすがに今の状況ではムリです。つらってぃ。
たしかに盆明け仕事も「ジェンダー論」なので楽しいです。でも、自分の専門はここなんだろうなと漠然と思ってます。なので、盆明け仕事でも、「隠れたカリキュラム」と「学校の中のジェンダー構築」を抜き出してやってます。まあそこが専門ですからね。
てことで、2ヶ月ぶりにみなさんと会いました。てか、2年目ですからね。あのはじめて会った時の緊張感はさすがにないです。
今日はわたしがレジュメを切って発題です。内容は「第1章 教育は社会の中でおこなわれている」です。まぁ第1章はガイダンスですからちょうどいいです。
ところどころにふだん学生さんが使われているのとは違う言葉の「用法」があったりするので、そんなのを補足しながら、社会→教育という関係について話しました。まぁ、おそらく2年間のつきあいの中で、ふだんから話してたことなので、もしかしたら学生さんにとって、そんなに「新しい」ことではないかもしれません。でも、「それ」がメインであることは、やはり大きな違いがあるかな。それはわたしにとっても同じです。なにかに差し込むのと、それそのものをやるのとはまったく違います。
あー、楽しい。もちろん楽しいだけじゃなくて、わたしにも新しい発見がある。そんなこんなで、思わず力が入ってしまったところもあるくらい楽しかった。ほんとにこれがやりたかったんだなぁ。
さてと。楽しい夜の〆は、おいしいビールかな。

高校教員の仕事

今日も1日仕事だなぁと思いながらの出勤です。まぁでも少し涼しくなったから、歩いていても楽といえば楽です。しかし、こんな生活をいつまで続けるんだろうとは思いますね。
今朝は立番ではなく「待機」なので、セクションの小部屋でPCをパチパチ。やってきた生徒の対応です。ほんとうに細かい「おイタ」をした子が、めっちゃ神妙な顔でやってくるのが、なんとなくおもしろいです。
い「担任さんからなに言われたん?」
生「「キミがやった行為はアメリカだったら許されるけど、日本では許されない。もしもその行為をしたければアメリカに行きたまえ」って言われました」
い「マジか…。そんなことを言ったのかよ…」
あとは代講に行ったり授業に行ったり。
放課後は軽音のリハのつきあいです。基本的には軽音が持ってるSTAGEPAS 600GTを使うので、放送部の出番はないのですが、文化祭と同様、モニターアウトからうちのパワーアンプに音を食わせてZLX15を鳴らすという話になるので、わたしが出なくちゃならんという。このあたり、部員がわかってくれたら助かるんだけどなぁ。さらに、司会がワイヤレスを使うので、放送部のワイヤレスマイクをSTAGEPASにつながなきゃなりません。放送部が外部の機材を借りることはないので、このあたりがわからんやろなぁ。つくづく情けない。
まぁでもすべてのセットを終えて、軽音が演奏をはじめると、なかなかいい感じです。夕方5時を過ぎると、少し暗くなってきます。聞いている軽音部員は、ペンライトの代わりにスマホのライトをつけて振っています。そんな風景を見ながら
「これを見ているのも仕事なんだなぁ。高校教員って、こんなのが仕事になるんだなぁ」
と、ふと思いました。
なんか、子どもたちの青春につきあう感じですね。ちょっと泣けてきました。
そんな仕事をこれまでやってきて、あと少しだけやる。

きっと求めてるんやろなぁ

朝、出勤して朝ごはんを食べてると、電話が…。相手は数学科のチーフでした。
「なに?」
「あの…」
とてもすまなさそうな声です。それでわかります。代講です。
「なにすればいいの?」
「授業を…」
「はいはい」
まぁおたがいさまなので、しかたないと言えばしかたないです。しかし、やろうと思ってたことがほとんどできそうにないです。やれやれ。そのぶん、やろうと思ってたことの密度をあげますか。てことで、来週からはじまる週明け仕事の準備をするなど。
まぁ午前のわたしの授業は楽勝です。なにせプリント学習です。もっとも、ひとクラスがヤバくなってきました。貧富の差が激しくなりそうです。明日は指摘しなきゃなりませんね。
で、午後に代講です。
教室に入ると…。少ない…。メッチャ休んでます。インフルなのかコロナなのか。いずれにしろ、メチャクチャです。で、来てる子も、なんとなく無気力な感じです。どうしたものか。
「あのさぁ、わたし、疲れてるから、テンション低めでお願いね」
と、まずは望ましい授業態度を要求しました(笑)。
「で、どこまでやったん?」
と今日やるべきテーマをたずねたけど、どうもわかりません。
「ノート、とってへんもん」
マジか。
「あの子に聞いたらわかるで」
と言われたので、その子のノートを見るも、なんだかよくわかりません。しかたないので三角比の計算方法からスタート。
い「sinは斜辺分の高さやんな。これ、習ろたやろ。覚えてる?」
生「知らん」
い「それ、ヤバイで」
生「どれくらい?」
い「これ知らんかったら0点やな」
生「それ、基礎か?」
い「いや、基礎とちゃうな。家があるやろ。基礎はここや。その下になにがある?」
生「地面?」
い「それや」
生「(笑)」
なんか、このあたりから、やりとりがはじまりました。
い「sinは、これ分のこれやな。問題はやな。最初の「これ」は、分数の上か下かどっちや?」
生「上!」
生「下!」
い「下やな。英語やったらa per bって言われたら、その順番でa/bでええからわかりやすいけど、日本語は反対になるねん」
そんな感じで進めていくと、なんとなくみんな活気が出てきました。
い「ノートとれよ。これ、メモしろよ。試験のときにノート見返した時に、これがなかったらわからんやろ」
ノートをとりはじめました。
い「次の問題いこか。なにこれ。「19°の斜面を100m歩くと」って、19°の斜面とか100m歩くの、メッチャたいへんやで。この問題、ムチャクチャやな。19°の斜面ってどんなんかわかるか?」
生「知らん」
い「グラウンドのあそこにある斜面くらいやな」
生「えー?」
い「ほな、どんだけ登るかやってみよか。ほれ33mや。どれくらいの高さになるかわかるか?」
生「…」
い「わたしの身長が1.6mやから、20人分な」
生「高っ!」
い「たった100mでこんだけ登れるってすごい斜面なの、わかるやんな。実はな、登山の時に便利でな。地図上の距離と実際歩く距離が違うってわかるやんな」
生「なるほど」
なんか、子どもたちがどんどん話してくれるので、やりやすい。
そうか、この子ら、求めてるんですね。ただ、求め方が下手なのかな。「おとなしくいい子として求める」ことを教員は期待する。でも、この子らの求め方は、もっとアクティブです。そのアクティブさを「私語」と捉えたら、この子らの求め方を否定することになる。もちろん、こんな授業を毎回やるのは、それなりにたいへんです。体力も気力も必要です。が、それを必要としてるんじゃないかなぁ。
授業が終わる時に
「せんせい、明日も来てくれるの?」
って言われたのは切なかったなぁ。
でも、来たらメッチャ疲れそうやしなぁ。
そんな感じで1日過ごしました。
家に帰ったら、筋トレです。今日やらなかったら、次にやる時間がなさげです。筋トレが終わったらラン。

今日はこの間と同じコースにしましょう。きついな。で、走り終えてスマホを見ると、アプリが動いてませんでした。なので、詳細がわからない。ただこないだと同じコースなので、距離は4.5kmのはずです。ここを26分48秒で走ったので、アベレージは…。
走った直後に計算する気が起こりません(笑)[1]5分57秒でした。。まぁこないだよりは少し速いってことかな^^;。

さてと。シャワーからのビールだな。

footnotes

footnotes
1 5分57秒でした。

なんとか終わった•文化祭3日目

今日はあまりにもしんどいので、車出勤です。なので、一昨日昨日よりも少し遅めに出られます。それでも同じ時間に職場に着く不思議さよ。
しかし、制限速度をきちんと守る人がおられて、まぁそれはそれなんだけど、それはそれですね。
職場についてスマホを見ると、なにやら「本数少なめ」とか書いてあります。他の路線ですが、人身事故のようです。昨日も他の路線で人身事故があったけど、なんかもう…。9月の不登校もあれだけど、この人身事故の多さはなんとかせにゃならんと思うけどなぁ。なんか、今日のスケジュールは30分遅れになるらしいです。
職場に着いて朝ごはんを食べて、体育館に行くと、放送部員がカラオケやって遊んでました。よしよし。誰もいない広い体育館で遊べるのが放送部です。こういうのを楽しまなきゃなりません。まぁただ、少々おかしくなってますがね。3日目だしなぁ。
で、今日の演目開始。バウンダリーが音を拾ってることを確認したら職員室へ。メールチェックしたり、ゲンコの修正をしたり。演目が変わるところで体育館へ。うーん、今年は当番をつくってないのか。昨日ののど自慢もそうだったけど、責任を持ってやる人を決めなきゃならんですね。みんなできるようになってきたら、これが今年度の課題ってことかな。
昼休みは半撤収の時間です。バウンダリーの撤去と、それに伴って、ケーブルとミキサーが撤去できます。
「なんか、コンパクトになったな」
と部員がつぶやいてます。そのとーり。さてと、おべんと食べられる子は食べてこいよ。ここで食べられなかったら、最後まで食べられないよ。わたしも食べてこよう。
で、午後の部活発表です。吹部、人数少ないけどがんばってるなぁ。フルートとグロッケン、バランスよく拾ってあげてね。そうだ、部活の演目の間に、あとで使う台車とドライバーと脚立を持ってきておきましょう。うーん、ダンス部の音が歪んでます。まぁ、30年以上前のスピーカーやしなぁ。しかし聞くに耐えない。来年はZLX15を出そうかなぁ。と思って部長に言ったら
「イヤです!」
と言われました。出したる。
で、閉会式。
「誰がスネアドラムの音を出すためにサンプラーのボタンを押す?」
みんなイヤがってます。責任を持てよ。と、1年生が
「やります!」
えらいな。とにかくどのSDカードに入ってるのか探してね。
それにしても、なんか、今年度はプロジェクターを出すのが流行ってて、開会式でも閉会式でもプロジェクター使ってました。まぁ使えるのは使えますよ。ただ、片づけなきゃならんのです。どこかの誰かがスポットで使うのであれば、その人が設置して片づけたらいいんだけど、常設しちゃうと、設置とお守りと片づけはこっちにくるんですよね。さらにプロジェクターはスクリーンとセットなんで、そこまでをやらなきゃなりません。それをわかってるのかなぁ。来年度は考えなきゃ。
そんなこんなで閉会式終了。ここからはダッシュで片づけです。まずは放送機器。そしてフットライト。最後にスポットライトです。わたしはそれと並行して仮設電話の撤去です。
そんなこんなで、最後は放送室の整理をして、文化祭も無事終了。帰ろうとする部員に
「約1ヶ月後に、この3日間を1日にまとめた行事がくるで」
「体育祭ですか」
「うん」
「がんばろな」
絶句してました。ええねん、それで。
さてと。帰ろうかな。さすがに疲れた。
帰ったら下の子がやってきて、なにやら書類を書き間違えたとか。うーん。これ、まずはコピーをとってそこに下書きしてからやらないと間違えるよ。なるほどややこしい。さらに、店長さんはこの数字をあつかってないのか。なんでも給料の支給を代行する会社があるんですね。なんかすごいわ。てか、この金額、課税前を書くのか課税後を書くのかどっちなんだ?
まぁでも、さっさと終わらせてビールを飲もう。
しかし、こんなの書かされる店長さんもたいへんだな。みんなで仕事を増やしてどうするねんと思いますね。

やっとできた・文化祭2日目

昨日、
「明日の集合は?」
と部長に聞いたら
「8時です」
という答が返ってきました。やれやれ、今日も1本早い電車ですね。
ガッコに着いたら、みんな動いています。わたしは朝ごはんを食べて、体育館へ。放送部員も集まってきて、放送機器に火を入れます。
今日の天気予想は午後から雨です。その「午後」がいつになるかがわかりません。昨日はちょうどセットをしたところで雨が降ってきました。天気は今のところいい。どうなるだろう。
やがて文化祭スタート。少しずつやばそうな雲が増えてきます。どうなる?それでも時間が来ればセットしなくちゃなりません。今日は少しの雨ならやろうかなと。最悪、スピーカーに傘を差せばいい。とにかくそういう準備だけはしておきましょう。
てことで、10時半頃に1年生に声をかけてセット開始。15分で終わりました。
「やったね」
と言うと、みんなうれしそうに
「おー」
とか言ってました。
やがて1年生の演目の時間です。雨はなし。ここまですべてのタイミングが雨でしたが、やっと晴れです。1年生、みんながんばってますね。そういう姿が、なんとなくうれしくなるのは、やはり高校教員なんだろうなぁ。
1年生の演目が終わったら、とにかくおべんとです。おべんとが終わったら、体育館の演目がはじまります。が、疲れた。外は雨。てか、雷が鳴ってます。暗い。暗いと眠くなります。しばしソファで倒れていました。
すべての演目が終わったら、「のど自慢大会」です。教員も出たりして、それはそれなりにおもしろい。その後、今日もリハです。吹奏楽部、人数が少ないけどがんばってますね。合唱部もメチャクチャ少ないけどがんばってます。個人的には文系クラブががんばっている学校が好きです。
そんなこんなで、気がつくと6時過ぎ。さてと、見回りをして帰りましょうか。
と、なんでもJRがとまっているんだとか。幸い入線しています。ぜんぜんガラガラです。なので、クーラーがきいた車内でのんびりしましょう。しまった、ビールを買ってくればよかった。
やがて車内アナウンス。
「3時間遅れで出発します」
3時間遅れ…。まぁでも、わたしにとったら6分遅れです。さて、帰ってシャワーからのビール。楽しみだ。

とにかく歩く•文化祭1日目

金曜日に
「集合何時ですか?」
と聞かれたので
「8時かな」
と答えた関係上、自分が8時に行くわけにはいかないのがツライところです。なので、普段よりも1本早い電車に乗って出勤。これで30分かせげます。
朝ごはんを食べて、放送室に行くと、すでに準備をはじめてました。ただ、+αで出さなきゃならない機材についてはみんな知らないだろうから、それを追加。ある1年生が
「わからん」
とか言うので
「お前な、文化祭準備期間中、ここに来んかったやろ。だからや」
と言っておきました。全体の把握、よほどわかってる人なら瞬間で可能だけど、そうじゃない人は経験を繰り返す中でしかムリです。まぁでも知ろうとしてるのはいいことです。今回で覚えろよ。
あとは仮設の電話の設置ですね。電話線を巻いた電光ドラムを紐を使って上げたり下げたり。
「どうやって結ぶんですか?」
とさっきの1年生が聞いてきたので
「ここは「もやい」がええなぁ」
とやってみました。この子、たぶん「認めた人」は認めちゃうタイプなんでしょうね。しかし、なんでガッコで「もやい」とかやってるんだろ。
で、電話線を引いて接続したけど鳴らない。接合部をいじったら、どうやらコネクタの「かしめ」がイマイチのようです。ならばコネクタの交換ですね。放送室に行って、モジュラーとかしめ工具を持ってきましょう。しかし、なんでかしめ工具があるんだ?ところが、暗くて銅線が見えません。クッソ!明るいところに行ったら見えるか?見えました(笑)。
と、ここで開会式です。間にあった。
そこからあとは、体育館は流れていくだけです。
「グラウンドやるよ」
と1年生に声をかけて、グラウンドの方法セット開始。完成したところで雨(笑)。急遽撤収です。明日のことを考えて、何をどこにしまうかですね。しかし、先週もグラウンドでの練習の時間帯になると雨が降ったし、どうなってるねん。
昼休みになったら、軽音がセッティング開始。山のようにいる1年生、なにもしてません。てか、ステージ下にいるので、ジャまでしかない。
「何もしない人、この線より後ろに下がって」
と言うと、ほんとに下がったから、この子ら、何もしないんだ。ひでぇな。
軽音が終わったら、他の人は体育館に来るけど、わたしはここで昼休みです。おべんと食べましょう。
と、電話。
「あの、近所の方から自転車のマナーのことで…」
あのね、こんな日に電話してくる?てか、まわしてくる?
「すんません。わたしも一時的にここに来ただけで、また行かなきゃならんのですけど」
「ですよね。こちらで聞いておきます」
ダメもとだったんかい(笑)!
てことで、わたしも体育館へ。少しながらになったと思ったら、本日のステージ終了でした。
ガランとした体育館で、少し和むなど。でも、やがて「のど自慢大会」のリハです。1年生がはじめてのPAをやります。こら、機材を見てたら歌ってる子のサインが見えへんで。とにかく触ろうとするので、少し制止。しかし、声がでかいな。音が歪みます。どうしたものか。コンプレッサーかけるか?
のど自慢大会のリハが終わったら、部活のリハです。が、わたしはzoomで国際会議です。
「国際会議あるねん。あと、頼むな」
と言うと、ビビってました(笑)。国際会議はもちろん英語。でも、台湾の人の発表がすごくゆっくりとわかりやすく話されたので、なんとなくわかったり。さらに、スライドの英語は読めますね。ただ、話すのが難しい。なので、通訳してもらいながらstnのことや交流会のことを話しました。
国際会議が終わったら、リハの続き。と思いきや、ほぼ終わってました。あとは追い出しが終わったら、1日目が終わる。
しかし、よく歩いた…。

初日はハードだ

朝、6時前に目が覚めました。まぁ、昨日寝たのが10時半になってなかったから、睡眠時間はそれなりに確保できてるかな。今日はふだん使わないレガシーで出勤です。あまりにも久しぶりなので不安です。
不安は的中しました。まずはドアが開かない(笑)。仕方ないので、カギで開けます。そんなんなので、当然エンジンはかかりません。仕方ないので、上の子を起こしてブースターケーブルでつないでなんとかエンジンをかけました。
ただ、職場までの走りにくかったこと。Dポジションだとシフトアップしてくれません。なので、マニュアルモードで走ります。が、アクセルとガソリン噴射量がリニアじゃないので、えらいこってす。アクセルを踏み込んでもガソリンが出ず、突然ドカンと出ます。これはキツイ。まぁそれでもだましだまし職場まで車を持っていきました。
ここで一度エンジンを切って、再起動。少し走らせるとキビキビ動いたので、たぶんコンピューターが復活したかな。
で、朝ごはんを食べてメールチェックしたら、始業式のためのスタジオづくりです。これも30分ほどでサクッと終了。ただ、PCからスイッチャーに食わせてる動画の音声が出ない。もしかしたら、HDMIまわりの問題かもしれません。やむを得ないので、そこだけ画面共有でいきますか。そんなこんなで、始業式も滞りなく終了。
お次は休み明け課題試験です。これも7クラス+アルファまわったら、あっという間に時間がたってしまいました。さらにお次は試験カントクです。カントク中は妄想タイムです。なので、妄想をいろいろメモ。
昼休みは昼休みではありません。今日からはじまる舞台練習のセットです。とりまセットが終わったのを確認して、ようやくおべんとタイムです。おべんと食べながらメモをゲンコに仕立て上げていきます。
と、なにやら
「服装違反が」
とか言う教員が来ました。
「反省文を」
とか言うので
「いや、生徒指導部は文化祭で忙しいねん」
と。マジでみんな走りまわってますからね。すると、どこかへ去っていかれました。
まぁ、違反は違反なんですよね。簡単に言うと、上はカッターで下が体育の短パンなんですよね。ただ、わかります。スカートは動きにくいし暑い。あと、汚れるのは避けたい。だから短パンにいたい。で、短パンを履くためにはスカートの下に短パンを履いて、スカートを脱げばいい。だから、特に更衣場所は必要ないです。が、体操服は基本的には更衣場所が必要になります。だから、着替えるのがめんどくさい。汚れるリスクもそれほどないから「着替えなくてもいいか」となる。
そんな話を若手教員として、再び体育館へ。そゔだ、暗幕を吊れるようにワイヤーを張ろう。なので、マキタのドリルを充電して、タッピングをウイーンとやって、ワイヤー張りをするなど。終わったら汗だくです。職員室にもどって
「レスト!」
とひとこと。なんか、大学時代のキャンプ場状態です。懐かしいなぁ。
てことで、定時が来たから帰りましょう。帰りに歯医者に寄って、あとはビールタイムやな。

決戦前夜

今日は午前に会議、午後に研修があります。なので、起きなきゃなりません。が、やはりいつもの時間には起きられず。まぁ、朝のコーヒーを飲まなかったらいいだけのことなんですけどね。
てことで出勤。身体が重い。筋トレもしてないし、走ってもいません。やる気が起きない。まぁでも、土曜日には筋トレしようかな。
とりま職場に着いたら朝ごはんを食べて、昨日やり残してた仕事をしたり、はたまた今日までと勝手に〆切りを伸ばしたゲンコをいじってみたり。そうそう。昨日のうぢゃさんの講演の感想も読まなきゃね。そんなことをしてたら、会議の時間になりました。
会議が終わったら、ひと息ついて、午後の研修です。なんでも、今年度から本格実施した「総合的な探究の時間」の報告会です。おもしろいことやってますね。たぶん、そこにコミットしようと思ったら楽しいだろうな。若手教員がイキイキやってる感じなのはいいですね。
研修が終わったら、明日からはじまる文化祭舞台練習のための体育館の準備です。放送機材は搬入だけですが、照明器具がけっこう大変です。まぁでも、これを笑ってやりきってるうちに、笑い声が変になってはじめて放送部員です(笑)。
それでも5時に職場を出られるわけで御の字です。家に帰って、ふとウィスキーがないことに気づいたり。そうだ、バイクで買いにいこう!
久しぶりにエンジンに火を入れましょう。かかるかな?はじめは渋りましたが、無事かかりました。よかった。前に掃除したおかげでクラッチも軽い。快適です。なんか、ヘタになったけど、また走りに行きたいな。
帰ってきたら、さてと。あとはおふろだな。と思ったら、パートナーがギター弾いてるところを見せてくれたり。まぁ、穏やかな決戦前夜です。

マイクロアグレッション:日常生活に埋め込まれた無自覚の差別

朝、動きたくありません。おふとんがあまりにも気持ちいい。なんか、リハビリがはじまってからのおふとんは離れられません。それだけ疲れてるのかもしれませんね。なので、カルピスソーダだけ飲んで、そのままスタート。
今日は午前も午後も研修の日です。が、午前の研修は10時半からです。そこまでは昨日の仕事の続きです。と、来ました!今日のレジュメ(笑)。
てことで、若い衆と印刷です。
そんなことをしてると、午前の研修の時間になりました。午前は進路研修です。講師はとある受験産業です。まぁ、役に立つといえば立つけど、なんだかなです。なんか、どんどん複雑化していくんだけど、誰得なんだろ。そんな中、低学力校の実践が紹介されていました。曰く
「家庭学習に期待するのはやめて、授業時間内に定着をはかる」
ほれな。わたしがふだん言ってることやんか(笑)。
てことで、昼休み。午後の研修の準備をして、おべんと食べて、講師さんのお迎えです。
向こうからやってこられたのは金友子さんです。今年のめぐりは「ヘイトスピーチ」なんだけど、「マイクロアグレッション」をテーマにしようかなと。
実は6月にやった「ヘイトスピーチに抗して」の中で、「創造的逆転」と「マイクロアグレッション」を扱ってます。子どもたちがそれをやるなら、教員もやらなきゃならんだろうと。ただ、うちの教員の反応はどんな感じになるだろうかな。
まずは、「わたしの場合」ということで、ご自身が経験されたことを話されます。そこからマイクロアグレッションの理論的な話。そして、なぜマイクロアグレッションを扱うのかということで、ヘイトスピーチとの関連を話されます。
このあたりは、まぁ、導入ですね。
ここからが本番です。アメリカの事例を使いながら、マイクロアグレッションがなぜあるのか、それがなにをもたらすのかといったあたりを細かく詰めていかれます。うしろから見てると、ぽかんとしてる人が多数。ただ、このあたりで顔があがる人もいます。おもしろいな。
そうそう。マイクロアグレッションの前提にあるのは「ステレオタイプ」と言われるけど、ステレオタイプそのものは、それがなければコミュニケーションが成り立たないものでもあるんですよね。このあたりを「効用」として扱われるのがおもしろい。さらに
「暑いですね」
という言葉をとりあげて、この言葉が持つメッセージを話されます。頭の中を「サール」とか「オースチン」が飛びまわるけど、挫折したからなぁ(笑)。まぁ、ほんとうは違うんですけどね。
そして最後に「思いやり」や「親切」ではないということを強調されます。ここが大切ですね。要は「〇〇をしてはならない」というメッセージではないということです。やはり、マイクロアグレッションが起こる社会構造を明らかにしなきゃなりません。つまり、ある発話がマイクロアグレッションにならない社会になればいい。で、そういう社会をつくるためには「マイクロアグレッション」という概念を知らなきゃならないってことです。
で、質疑応答。なかなかおもしろいですね。なぜか「さん」「くん」づけの話が出てきます。あと、日本語が苦手な保護者への配慮の話なんかも出てきます。マイクロアグレッションを避けるためには「決めつけない」ということが大切なので、そうすればすむだけの話なんだけど、決めつけちゃうんだなぁ。ただ、あまりにも「自分とマイクロアグレッション」になってしまってるので、これはアカンなと思い発言。
「自分がマイクロアグレッションをしないということも大切なんだけど、教員としては、子どもたちの間で交わされるマイクロアグレッションに敏感になることができるのではないか。そして、もしも「それは、もしかしたらそこにいるかもしれない当事者の生徒にとってのマイクロアグレッションになるかもしれない」と思ったら、それを指摘したらいいんじゃないか。そうすることによって、その場における偏見や先入観なんかについても話題にできるようになるんじゃないか」
もちろんうじゃさんもそれに続けて
「教員が持つ権力を適切に使うひとつの方法」
と援護してくださいました。
そんなこんなで、本日の研修は終了です。
しかし、賛否両論わかれそうで、それがおもしろい。

てことで、1時間、労働者の権利を取得して、うじゃさんと一緒に京都駅まで移動。向かうはThe Stonesです。このほど移転開店されました。店の雰囲気は前のとおりです。いい感じですね。そして、食べものもおいしい。
ここで、かなり個人的な話もしたりしていると、Tじさんが来て、再びガチの話になったりして。そんなこんなで9時半くらいでおひらきです。
今日はそんなに飲んでないから、まぁ明日は大丈夫かな。