違憲判決が出た

今日は午前に2発授業です。と、代講依頼が…。ごめん、午後はあかんねん。授業はプリント学習にしようかと思ったけど、今日はやめときましょう。
空き時間にあちこちメール。いつものことですが、10月終わりから11月にかけては、かなり火がつきます。とりわけ今年はきつい。リビングライブラリをもう一週うしろにすればよかった。来年はそうしよう。と思うたびに、まだ自分は「いるつもり」なんだなと思います。
午後はzoomで研究会。脳みそがついていってません。が、なんとかかんとか発言ができたかな。研究会の終盤、突然ポップアップが出てきて、「性別変更の手術要件めぐり 特例法の規定は憲法違反 最高裁」の文字が…。
びっくりしました。なので、すぐにzoomのチャットに転送。するとみんな、バッと顔が輝いて「おお!」という声が。
ちなみに、みなさんシス女性です[1]たぶん
この違憲判決はほんとうに大きな一歩だと思います。しかも全員一致だしね。ご尽力いただいた方々には頭が下がります。まぁでも、わたしも微力ながらこんなことこんなことこんなことはやりましたけどね。

わたし個人は、オペはしたい人がすればいいと思ってます。そのために、ほんとうにオペがしたいのかどうかを、自分自身ととことん対話をしてほしい。対話をするためには、オペに付随する余計なものはないほうがいい。純粋に自分の身体を眼差すこと。
そう考えたとき、特例法の要件は、あまりにもジャマです。だから、反対してる。
もちろん「わたしのため」ではないです。後輩たちのためです。わたしは戸籍制度を叩き潰すまでは性別変更しないと決めてます。だから、たぶんずっとこのままでしょう。知らんけど。
ちなみに、違憲となったのは第4項で、第5項は差し戻しなんだとか。
つまり、トランス男性はOKで、トランス女性は×ということですね。そういうアンバランスを高等裁判所はどう判断するのか。
ちなみに、昨今、みんなが大好きなお風呂問題ですが…。
実はトランス男性の方がハードルは高い。だって、男女問わずに性器を隠す人はいます。トランス女性もそのひとりになればいい。でも、トランス男性で、特に胸が大きい人はたいへんです。男性で胸を隠す人はほとんどいない中で隠さなきゃならない。隠さなければ見られる。見られたら混乱が巻き起こる可能性がある。あるいはトランス男性が性暴力にあう可能性が出てくる。
ここで問題なのは、こういう話がまったく出てこないところですね。つまり、トランス男性のことは、みんな興味の外だってことです。ここにあるのは、トランスジェンダーの問題ではなく、ジェンダーの問題です。

しかし、いつも思うことは、トランスヘイターが「手術してない人がお風呂に入るかもしれない」といい、それに対抗する人が「そんなことはない」ということのむなしさです。
本来は手術をしてようがしてまいが、性暴力を意図せず、その場が混乱しない形であれば、自認する方に入ればいいと思ってます。だって、「一瞥」による性別は手術とは無関係です。逆に手術の有無にかかわらず、外見が自認する方になってたら、出生時に割り当てられた方に入ると、メッチャ混乱します。それは、わたしは経験済みです。
なのに、「反論」するために、自らの行動の可能性を狭めてしまう。それがむなしい。

しかし、「coming out story」の「あの」シーンを誰も何も言わないのがおもしろいな。まぁ、ひとまわり前の映画だからか…。

footnotes

footnotes
1 たぶん

ノンストップの午前

今日は午前にとある事情でzoom会議があります。なので、立番を少し早めに切り上げさせてもらって接続。すでにはじまってました。
音が悪い。聞こえません。まぁ、ハイブリッドなのでしかたないのかな。しかし、owlかなんか使ってくれたら、もう少しマシなはずなのになぁ。
1時間半かと思ってたら2時間だったので、マジかと思いました。結局、9時から10時55分までzoomで、そのまま授業へ。しかし、zoomの内容、疲れた…。でも、やはりこれは言わなきゃならんなと。
なので、授業の冒頭、ついつい演説。
「1学期の人権学習でも言ったと思うけど、わたしは君たちに対して強大な権力を持ってるからね。それは評価権というやつだ。なにしろ6単位持ってるから、わたしが×をつけたら、下手したら留年になる。そういうのがあるから、これだけの人数の前でわたしひとりがしゃべっていても、君たちは聞くんだよ。だから、わたしがヘラヘラした顔をしてても、それにごまかされたらダメだよ。もちろん、わたしは自分が権力を持ってることをいつも意識している。まぁでも、それを意識してる教員ってどれくらいいるだろうか。たぶん、ほとんど意識してないんじゃないかなぁ。まぁええか。授業な」
なんか最近、ほんとうに授業が楽ですね。なんでだろう。子どもたちが動くからかな。ある生徒が
「数学の時間は時間が過ぎるのが早い」
ってつぶやいたので、思わず
「なんにもしてへんからな(笑)」
と言っておきました。
それでも、ようやくやってきた昼休み。zoomから4時間ノンストップはさすがに疲れました。
なので、少し休憩。身体が動きません。それでもやらなきゃならないことがあるので、いろいろ書類をつくったり、あちこちに連絡をとってみたり。
そんなことをしてたら、あっという間に定時です。帰ろう。昨日はパートナーにフェイシャルやってもらってすごく気持ちよかったから、ボディをやってもらおう。たぶんそれでしばらくは持つはずです。

絶不調からの浮上

朝、猛烈に眠いです。当たり前です。自業自得です。それでもフラフラと出勤です。
とりま、朝ごはんを食べながらメールチェックをしましょうか。そして朝の立番です。段差のところに座っていたら、新採の教員が隣に座られて、大学院の話なんかをされたので、なんとなくエスノメソドロジーの話をしたりしてしまいました。まぁでも、「なんとなくエスノメソドロジーの話をする数学教員」というのも変だな。立番が終わったら、いよいよ本日の午前の最大のイベント、採点です。さぁ、果たして2時間の空き時間でひとクラス終わるのか?1時間目終了のチャイムが鳴ったところで、半分を終えました。これはいけるかな。なにせ、後半は◯つけというよりも×つけになるからな。2時間目終了のチャイムが鳴る前に、なんとか採点完了。えんま帳に転記して、PC入力もすませて、度数分布も作成して、ようやくひと息です。
しかし眠い。
試験を返した後、今日は沖縄人権学習の動画を見せることにしました。が、アカンな。なんか、ピリッとしませんね。まぁ突然だからなぁ。しかも、前置きもフォローも時間がないからできません。しかたない。次の時間にフォローしましょうか。
しかし眠い。
なので、昼休みはソファに少し横になりました。ちょっとだけ復活したかな。
午後の連続授業も、まずは試験返し→沖縄人権学習の動画です。先ほどの失敗があったので、動画を上映しながら、時系列を書いていきます。すると、とても大切なことに気づきました。基本的に、琉球王国に武力行使をしているの、日本だけじゃん。1度目は薩摩の侵略。2度目が琉球処分です。しかも、琉球王国の間は、基本的には戦争をしていない。琉球処分のあと、沖縄県になって戦場になっている。そして、今も基地がある。内地は沖縄に戦争をもたらしただけの存在じゃん。
てことで、連続授業の後半、コメントをしてから、復習タイムに入りました。そんなこんなで、無事授業を終えて、掃除カントクです。
監督が終わったら、いつもの通り、1時間労働者の権利を行使して、夜の仕事に向かいます。
しかし眠い。
小牛控え室で簡単にプリントアウトして教室へ。今日はテキストの第3章「教育は階層社会の現実から切り離せない」です。まずはひとくさり前回の質問に答えて、いよいよ学生さんの発表がスタート。
しかし、えげつない内容です。階層と大学進学率の相関関係が、これでもかと出てきます。もちろん、あくまでも「傾向」なんで、「宿命」ではありません。が、やはりえげつない。
発表のあとは、具体的に「親と自分の学歴」「親の子育てパターン」「大学進学を意識した時期」について、みんなでホワイトボードに書いていました。すると、ここでもえげつない相関関係が…。「両親大学卒(含むわたし)」の人が大学進学を意識した時期ですが、ほぼみんな「行くのが当たり前だと思っていた」という答でした。
もちろん、教室にいる学生さんは、親がどんな社会階層にいたかは関係なく、現在は大学生なわけですから、まぁ、この場においては「大学進学率100%」です。なので、大学進学率の相関関係は出ないわけですが、「意識した時期」にはっきりと差が出たのがビビりました。
そんなこんなで、夜の仕事終了。なんとなくこのあたりで目が覚めてきました。たぶんビールが近づいたからかな。

言い過ぎた

今日は、某人権教育研究大会です。なので、朝は少しだけゆっくり。ちなみに会場は職場の近くなので、いつもの出勤気分です。
会場に着いて受付をして、しばらくしたら全体会の講師が来られました。やっぱりギターを持っておられます。が、もう片方の手に杖があるのが心配ですね。
「こんにちは」
というと、びっくりしておられました。いや、京都の人権教育大会なので、来ますがな。
で、全体会開始。
古川さんの話、前にも一度聞いたけど、いいですね。自分史と日本の近現代史を重ねながら、さらにそれに全同教運動を重ねられます。
「非行は宝」
その言葉にだまされた担任人生だったけど、それもまたそれです。たぶん、あの時にだまされたから、今のわたしがいます。古川さんはもっとスケールが大きいけど、でも、「相似形」ですね。
しかし、古川さんの話はずるいところもあります。とにかく歌がうまい。そして歌の選択がいい。歌の力がハンパない。それを使うから、心が動きます。「ヨイトマケの唄」とか、そんなところで出したらあかんでしょう。
そんなことを感じながら全体会の記念講演終了。その後、ごあいさつをして、ちょっと密談をして(笑)。
で、わたしは午後の配信場所を探さねばなりません。うーん、事務局長に頼むか。
「本部の片隅を貸してもらえますか?」
いいんかよ!なんか、どんどん自分の位置づけがおかしくなっていきます。まぁ年上だからかな。36歳だけど。
てことで、zoomに入室。とりま、おにぎりをパクつきながら会議に参加。全然わからん(笑)。
お次はわたしのターンです。今日のためにプレゼンをつくってたのでした。てことで、1時間半超速でしゃべりまくりました。が、超速ではあかんですよね。おそらくみなさん、呆れられたのではないかと。でも、わたし個人としては、いろいろ整理できたのでよかったですね。
で、分科会に参加。ちょうど一番聴きたかったレポートです。なかなかにしんどい子どもですね。なんというか、自分を探している。その自分探しにつきあったという感じです。ふと、杏野丈さんの問い
「最初にカミングアウトすべき相手は誰か」
を思い出しました。でも、その相手である自分にカミングアウトするためには、やはり受容の経験がないと無理だろうと思っています。その受容の経験をさせた感じかなぁ。それが、きっと卒業後の姿につながっている。いいレポートだなと思います。
ただ、その後がなんだかなぁ。現在、けっこうトランスの子が顕在化しています。なので、あちこちの学校で「とりくみ」がされています。そうした経験を共有しておられる。が、それはそれでいいんだけど、あくまでも経験でしか話されない。もう少し俯瞰した話をしてほしいなと思ったので、交流会の話をぶっ込みました。ちなみに、みなさん交流会をご存知ないです。確かに広報はしていないけど、それなりに探せば手に入る情報です。なので、そっち方面の情報を仕入れようとしていないということになります。
ただ、それでもあまりインパクトがないというか、イマイチだったので、思わず
「マウントとるつもりはないんですけどね。わたし、GID学会の理事なんですよね。エキスパート研修の講師もやってるんです。てか、トランスジェンダー生徒で博士論文書いたんですよ。そういう意味では、一応専門なんです。そうそう、外国人についても、全国在日外国人教育研究協議会の事務局次長やってて、外国人教育も専門なんですよ。その観点から言わせてもらいますが、子どもたちを病理化しないでください。例えば、小中学生に対して医者は何もできないので、だから交流会を紹介してくれていたりします。子どもたちが困難を持っているんじゃなくて、わたしたちがつくっている社会が子どもたちに困難を与えているんです。だから、変わらなきゃならないのはわたしたちなんです。マイノリティは、社会の規範を顕在化させる存在なんです。そういう観点で子どもたちを見てください」
と言ってしまいました。
しかし、完全にマウントとってるやん。落ち込むなぁ。
でも、まぁいいか。わたしは単なるひら教員だからなぁ。そして、話した内容は必要なことだしなぁ。
さてと。さっさと帰ろう。ビールビール。

いつまで続く?

朝、いつもより1本早い電車で出勤です。とにかく仕事を進めたい。でないと、詰んでしまいます。
てことで、約1時間がんばって、半分まで仕事を進めました。しかし、他にも校正が返ってきたり、ゲンコのチェックをしなきゃならなかったり。さらに、明日の発表プレゼンも修正しなきゃなりません。
が、それはそれとして、試験カントクが2発です。あまり試験カントクしなかったら、教務が困りますからね。
カントクが終わったら、すぐに移動開始です。到着したのはきみちゃんのある町です。ここでふとSか田さんと来たよなぁと思いだしたり。突然の交通事故で亡くなられて、マジでショックを受けました。
そして会場へ。
今日は「Coming Out Story」の上映会&トークらしいです。とは言え、市が主催する人権研修会なので、議員さんなんかも来られるとのことです。議員さん、あの映画を見るのか?
でも、わたしはあの映画、好きです。自分が出たからというのはもちろんありますが、テーマがいいです。「トランスを伝える」のではなく「トランスで伝える」。だから、セクマイ系の映画祭で上映されたのは、おそらくは東京と愛媛の2回くらいじゃないでしょうか。まぁ、ハデさもないですからね。でも、あの静かさが好きです。
てことで、上映開始。久しぶりだなぁ。
そしてトーク。なにをしゃべれと。と思ったけど、すんごい質問が出てきました。しかし難しい。質問に答えるのは本当に難しいです。例えば
「トランスが理解できない人に何を望むか?」
とか、どう答えろと。しかたないので
「自分が理解できない人がいるということ。そしてその存在へのリスペクトを持つこと。それは、トランスだけでなく、あらゆるところにある」
みたいな話をしてみました。ええんかなぁ、こんなんで。
でも、こんなことを書いてくださる方がおられるので、まぁそれなりに答えられたかな。終わってからも質問に来られたりしてうれしかったですね。
てことで、終了したら、速攻帰りましょう。ほんとは「きみちゃん」に行きたいけど、行ったら詰みます。とにかく帰って仕事の続きです。
てことで、帰って残りの半分をやって、ようやくひと息つけました。よし、筋トレとランだ。

コースはいつものインターバル+1.5kmの周回コースです。どうなるかな。
結果、500mのスプリットは6分17秒→5分50秒→5分37秒→5分32秒→5分35秒→5分47秒→6分32秒→6分20秒→6分20秒。5.1kmを30分50秒で、アベレージは5分59秒でした。少し遅くなったな。

さてと。あとはシャワーからのビールだ。

ショックやなぁ

今日の午前は第2のふるさとに出張です。
会議の30分前に到着。まだ会議室が開いてません。というより、どこでやるんだ?建物が新しくなったので、さっぱりわかりません。それでも、やがて事務局の方が来られて、準備開始。そうそう、資料を持ってきたんだけど、増し刷りしてもらえるかなぁと思ったら、してもらえました。助かった。
会議の方は、しばしマイクロアグレッションのことでやりとりがあったり。
まぁ簡単に言うと、新しい概念が出てくることそのものは大切なんだけど、結局、それは「忌避」につながっていかないかと。まあわからないわけではないです。「対話」につなげられるようになるためにはトレーニングが必要ですからね。
そして、メインの学力についてのディスカッション。小学校と中学校って、おそらく教科の内容がまったく違うんじゃないかと思っています。例えば、算数と数学って、その最たるものじゃないかなと。なので、元来はそこにはギャップがあるはずです。が、多くの子どもたちは、そのギャップをそれなりに越えられる。ところが、それを越えにくい子どもたちがいる。そうすると、小学校まではそこそこ成績がとれていても、中学校に入ると成績がガクンと落ちてしまう。その原因を探るためには、ギャップのあり方を分析しなくちゃならないんじゃないかな。なんか、そんなことを考えるディスカッションでした。
で、会議が終わったら、3月の研修についてちょっとお願いをしたり。そんな話をしていたら、かつてメッチャクチャ世話になった人が、つい最近亡くなられたことが判明。ショックでした。もう会えないのか。さびしいな。
わたしが第2のふるさとを出たあと、その人がフィールドワークをしておられる途中、
「あいつが住んでたのはここや。出ていくんやったら来なかったらよかったのに」
って言われたんだとか。それを聞いたとき、それほどかわいがってもらってたんだなぁって思いました。
なんでも偲ぶ会があるらしいから、行かなくちゃ。
そんなこんなで、会議の場所をあとにして、研修会場の予約をしてみたり。
そしてガッコへ。明日からパタパタなので、今日のうちにやらなきゃならないことをガッツリとやっておきましょう。そう言えば、送らなきゃならないメールもあります。そうそう、zoomのアクティベートもしなければ。あれやこれやとやっていると、第2のふるさとから電話。
「会場、とっておきますね。ところで、お金はありますか?」
「ないです。減免にしてもらえると助かります」
「わかりました」
どんだけ優しいところやねん。というか、こういうわがままを聞いてもらえるところだし、そういう関係なんでしょうね。
そんなこんなで、定時に退勤。
夜はstnの今後について打ち合わせをしながらの呑み会です。うん、がんばろう。

次から次へと

今日はバイク出勤にしましょう。基本的には電車で行きたいんだけど、なにせ、キャブが詰まって修理に出したら、ガソリン代よりも高くつきます。ただ、こないだ念のために燃費を計算したら7km/Lだったので、かなりビビります。とにかくアクセルを開けない。できるだけエンジンが気持ちよくまわるアクセル開度で止めておきます。コーナーでは視線の練習です。前回のバイク通勤の時は視線が前方を向いてたので、コーナーの奥を見るようにしましょう。路面のギャップは柔らかいサスがいなしてくれるはずです。
そして給油。ドキドキしたけど12km/Lだったのでホッとしました。やはり右手首の問題だったみたいです。
職場に着いたら、とにかくあれやこれやを済ませてしまいましょう。そして立番。
立番が終わったら、作文の入力開始です。おもしろい作文もあるけど、全体的には「差別する/しない」なんですよね。ほんとうはするかしないかではない。
ただおもしろいのは、アンケートの「部落差別をなくすためにどうしたらいいか」みたいな設問に対して「わからない」と答える人のことを「わからないのではなく関心がないんじゃないか」とバッサリ切ってる子がかなりいたことかな。一方で「身近じゃない」とか書いてる子もいるから、そんなあたりを両方作文集に掲載したらおもしろいかな。
てことで、2時間ばっかがんばって、入力完了です。若い衆にデータを投げて、組版してもらいましょう。
あとは2時間授業をやったら、ゲンコだな。
授業の方は、公式集の作成プリントの解説をするなど、大サービスです。が、ターゲットの子がイマイチです。まぁ、あとで友だちから教えてもらってくれ。
で、職員室に帰って思ってメールチェックしたら
「〆切を過ぎてるからゲンコを至急送れ」
とのお言葉が…。ほぼできてるんだけど、細かい詰めがまだなので送れないんですよね。さらに言うと、月•火でやろうと思ってたけどできなかったんですよね。来週金曜日の発表もつくらなきゃならんし、完全にお尻に火がついてます。
と、H家さんから
「近くにいるよ」
との連絡が。
「来られますか?」
と返事したら来られました(笑)。
ここで、いろいろインクルーシブ教育とか在日外国人教育のグチを言いあったり、情報交換したり。どれだけお尻に火がついていても、この時間は大切です。
H家さんが帰られたら、ケンコです。
実は、それなりに組めていたけど、大幅に変更をしようと思ったのが間違いのもとではあるんだけど、たぶんこちらのほうが座りがいい。なので、順番を入れ替えて、つなぎの言葉を書き込んで…。
と、掃除カントクだ…。
帰ってきたら、若い衆が「これ」と持ってこられました。校正やな…。そのままでいいかと思ったけど、やはり校正はしましょう。
さっと校正を終えて、再びゲンコ。思い切ってカットしたり文章を書いたりして、とにかく完成させなければ。
と思ったけど、定時が来たので退勤。なにしろ歯医者さんに行かねばなりません。帰りもバイクを気持ちよく走らせて、なんとか歯医者さんに間に合いました。
でも、帰ってなにかをする気力は、すでにありません。
おふろ→ビール→パートナーにけんびきをマッサージしてもらって爆睡です。

作文読みな1日

今日は午前に3コマです。ひとクラスは「基礎プリント」に加えて「標準プリント」を配布して、少し説明しました。なんか今回はみんなで勉強しています。おかげさまで、PCを持っていったけど、ひっきりなしに質問に来たので、かろうじてプリント作成ができたかなという感じ。ちなみにプリント作成はもうひとクラスのためです。もうひとクラスはようやく試験範囲を終えて、こちらも「基礎プリント」を配布して少し説明。ただ、こちらは「ヤバイやつ」が欠席しています。マジでヤパイぞ。
午後になって、ようやく作文読みです。
うーん、イマイチやな。やはり部落差別はわかりにくいのかな。どうしても「構造」よりも「心」になってしまいますね。まぁそりゃ結婚差別を題材にした動画を見せたら、「心の問題」になってしまうか。そういう意味では、部落差別は「制度」の問題が希薄になるから、どうしてもそっちに行ってしまうのかな。
と、時間がきたのでzoomに接続。1時間ばっかこれの打ちあわせ。多彩な顔ぶれなので、どうなることやら。しかし、Kホさんとわたしのからみはどうしたものか…。
さて、残り一時間。がんばって入力開始。が、2クラスでタイムアップ。まぁそんなもんか…。
帰りは整形外科に行ってリハビリですね。身体中がゴキゴキです。腰を牽引してもらって、ウォーターベッドに乗ったら、たしかに楽になりました。たいしたものだわ。
あとはお風呂で身体を温めて、ビールだな。

変形ダブルヘッダー

昨日の夜は早めに寝ることにしたので、今朝は体調はマシです。もっともそうじゃなきゃもちません。
てことで、出勤して朝ごはんを食べて、動きはじめましょうか。放送室に行って機材を準備して、体育館に持っていって音響セットをつくりましょう。プロジェクターも準備して、小一時間ほどで準備完了です。
その後、いろいろおさらいです。
授業は2発。片方はプリントの説明、もうひとつは試験範囲を終わらせるために猛スピードで進みます。なんとかかんとか授業を終えたところで、スクリーン吊りをしてくれる部員に
「昼メシ食べるしな。今食べへんかったら、一生食べられへんねん」
笑顔で答えてくれました。
で、午後の授業開始です。去年に引き続き、今年も2年生で「部落差別で学ぶ」人権学習です。てか、就職差別との闘いを2年生3学期でやる関係で、去年から2年生2学期にやることにしたのでした。
今年使うスライドは、基本的には去年加筆したものです。ただ、去年は65分で、今年は100分です。ビデオが35分なので、ちょうどのはずです。
まずは前口上。そして動画です。あちこちですすり泣きの音がします。やはりこの動画のパンチ力はすごいです。もっとも化学調味料の味がしないわけではないのですがね(笑)。
ここでいったん休憩。
担当クラスのこと話してると、
「せんせい、あれ、前に見たことあるわ」
と言う子がいて、やられたなと思ったり。
そして6時間目です。話しはじめたけど、時計の針が動くのが早い。ヤバイです。終わらへんやん。いやいや、子どもたちの時間を保障するためには最長でもチャイムで終わらなきゃなりません。焦ります。焦るとスライドを忘れます。それが出てきたかと。
そんなのを繰り返してたら、後半がメッチャ短くなって、超早口になります。さらにオチが少し長くなったのを忘れてて、スライドが出た瞬間に「そうやった!」と。
てことで、完全に焦りの話でした。落ち込みました。
まぁでも、長く同僚な人が少しほめてくれたので、ちょっとだけ復活かな。
定時が来たので退勤。かなり疲れているので、おにぎりと黒ラベルを仕入れて、少し燃料補給です。しかし、おにぎり、高っ。
そして今夜はちょぼやき会です。今回の担当はわたし(笑)。そういや6月も同じパターンでした。かけるネタはこないだのシンポのスライドです。あの時は15分と言われて20分話したけど、それをちゃんと説明したらどうなるかなと。で、ちゃんと説明したら1時間20分かかりました(笑)。これでひとネタいけるやん(笑)。
まぁでも、わたしの教員人生も語ってるから、それくらいはかかりますよね。後半の人権学習をめぐる話も、やってきたこと•考えてきたこと•やろうとしてることなので、まぁまぁ長い。
そんなこんなで、8時過ぎに終了。打ち上げはストーンズです。ここで、「カミングアウト」と「アウティング」についてのディスカッション。具体的には「差別されない権利」は「カミングアウトの自由」を奪うのではないかという話でした。まぁ「カミングアウトする人」は、ここのコンフリクトについて真剣に考えるけど、「アウティングする人」はそんなこと考えないだろうという話なんですけどね。そして、「カミングアウトする権利」もまた「差別されない権利」であるという話かな。まぁこのあたりはかつて話した気がします。
そんなこんなで、食べてしゃべって笑って、最後は藤尾さんとハグして終了。
落ちていた気持ちが、少し浮きました。

危険なんだよなぁ

朝、当然のことながら身体が動きません(笑)。1時間労働者の権利を行使しようかと思ったけど、なんとなく出勤。今日は午後から出張だけど、午前は何もないので、用事をしながら体調がもどるのを待ちましょうか。
てことで、少しゲンコを考えてみたり。一昨日は、昨日と今日でやっつけようと思ってたけど、たぶんムリだな。でも、あれやこれや考えて、少しずつ完成形に向かってきたかな。最後のところは、もう、とあるゲンコをそのまま使いましょう。あれはあれで完成してるねん。
で、午後の会議。まぁ、会議そのものは安定してますが、お互いの人権学習の交流で「危険なニオイ」がしたので、つい絡んでしまいました。
なんでも、ジェンダーのことについての学習で、これまでやってたのとはテイストを変えて、NHKの「ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」」を使ったんだとか。番組そのものは、結論的には
男女を隔てるジェンダー意識やLGBTは自分と違うという考えは、思い込みであることが分かります。
としているから、それはそれでいいんですが、アプローチがツッコミどころ満載過ぎるかなと。
例えば、サリーナス村の話が出てきますが、調べてみると5α-還元酵素欠損症らしいです。てことは、「性が変わる」というよりも、「性が発現する」という感じじゃないかな。サイトの中には、本人たちの「本来の自分でいられて、うれしいです」という言葉が紹介されてますが、それは「女の子として育てられた」からであって、極めてジェンダーの問題ですよね。
さらに脳の性差が出てきます。これもあぶない。まずは、「差」をどのように解釈するかは社会的な行為です。まぁ、この間のじんけんスコラで、新しくぶっこんだトマス•ラカーが読み筋ですが。さらに、「性差があったとして、それがどうだ」という話です。まぁ結論的には「性差がなくなってきている」という話らしいですが、とにかく「科学」を持ち出すところに危険なニオイがプンプンします。
科学で証明されるものは、反対の立場もまた科学で証明されてしまう可能性がある。だから、科学を持ち出さないし、持ち出すときは、そういう持ち出し方をしなきゃならないと思っています。
たぶん、視聴覚教材の使い方が違うのかな。「視聴覚教材に教えてもらう」のではなく、「視聴覚教材で教える」というか、視聴覚教材を批判的に用いるというか、そういう感じでいきたいなと思ってるんですよね。もちろん「視聴覚教材に教えてもらう」ことはないわけではないけど、その時は視聴覚教材がなくても教えられるところまで自分が調べ考えた上でのことになるかな。言い換えると、その視聴覚教材がなくてもできるけど、あったほうがより深まるという感じかな。
まぁでも、いつも興味深い視聴覚教材を見つけてくる人なので、これからも楽しみですね。
しかし眠いな。帰り道、少しウトロに寄って打ち合わせをするなど。
帰って走ろうと思ったけど、そういうコンディションでもないし、今日はおふろで勘弁してあげましょう。