フィールドワーカー

今日は夕方からお出かけです。なので、それまではおべんきょしんきゃ。
てことで、今日も「猫の額」です。
昨日までは読書と決めてました。で、今日からは工事を開始します。
えーと、仕様書を見ると…。ふむふむ。「キー概念となる言葉の使い方が不明瞭」ですか。えーと、たしかに^^;;。よくこんな細かいところに気づかれるなと思うのですが、たしかにめっちゃ直感的な使い方をしています。で、よく読み込むと、ある言葉に「他動詞的」な意味あいと「自動詞的」な意味あいを持たせてしまっています。これ、自分ではわかりますが、他人からはわからんわな。
てことで、その言葉をふたつにわけてみると、意味あいはすっきりしました。が、困った。いままで「A1+A2=B」という言葉の使い方をしていたのを「A+B」にしちゃったものだから、「=C」となる「C」という言葉を見つけなきゃなりません。が、これが見つからない。えーとえーと…。
そもそも、自分は何をやろうとしてたんだっけ。そもそも「C」の中身はなんなんだっけ…。
魔宮に入った感じです。
しかたないので、換気扇のフードを掃除することにしました(笑)。そういや、年末に換気扇を掃除しました。どうやら「おべんきょ」が切羽詰まると、家が少しきれいになる傾向があるらしいです。
それでも、3時くらいにようやく魔宮脱出の方向性がわかってきてひと安心。

で、夜はロフトプラスワンウェストへ。今日は打越さんと岸さんのトークライブです。
打越さん、なんか、オーラがあるのかないのかわからないです。たぶん、すごいオーラを感じるんですが、それが出てこないキャラなのかな。でも、おもしろい。今回のトークライブがなにより重要なのは『ヤンキーと地元』という本は、社会学の本であるということを明確にしたということなのかな。まさに岸さんによる「解題」を聞くような感じでした。
でも、打越さんの話を聞きながら、いろいろ感じるところがあるんですよね。例えば10年間パシリをしながらフィールドワークをしていたという話。考えてみたら、わたしも「第2のふるさと」に15年いたよな。あれ、一種のフィールドワークかもしれません。あそこでインタビューしたりしていたら、なにか書けたかも。そういや、「おたふく」は11年行きました。あそこもフィールドワーク的に入りこんでたな。あ、いま角打にもフィールドワーク的に入りはじめてるよな。まだ1年半だけど。
たぶん、気質的に近いところがあるのかも。
あるいは、沖縄のヤンキーが「下が入ってこない」という話。まんま解放教育の世界です。わたし、ずっとパシリやったし、今もパシリである自覚があります。そのかわり、パシリなしでは成立しないしくみをつくってしまったから、まぁパシリには見えないでしょうけどね。で、かつては物理的な暴力は受けなかったけど、精神的にはかなりどつかれた気がします。
なんか、一度そんな話を打越さんとしてみたいな。
そんなふうに思ったので、トークライブの後、少し話をしに行きました。
い「あの、いつきと申します」
打「あー、奈良女子大学で自己紹介を聞きました」
マジか…^^;;。
てことで、とても実り多いトークライブでした。

初乗り

こないだの最後「2日の10時から」って言われたので、朝早くから移動開始です。でもま、ふだんより2時間遅いから楽と言えば楽ですけどね。とりま、1時間強電車に乗って、第2のふるさとへ。しかし快速は混んでます。まぁ、京都の人間が近場で同じ雰囲気と言ったらそこからテクテク15分歩いて到着です。
今日乗るのはこれ。

横から見ると…。

長いです。
でも、運転はおもしろい。そっか、そこまでつっこむんだ。そっか、そんだけ切れるんだ。そっか、後ろがそんだけ振れるんだ。車長とか車幅とか車高とかタイヤの位置とか、車両の隅々まで気を配って運転するのは今までもそれなりにやってたけど、それが少しずつ違う。乗車位置が極端に前にあるってのも、かつて「フォード・スペクトロン」に乗ってたから知らないわけじゃないです。でも、やはり新たな感覚です。
てことで、1時間は外周をグルグル。右折左折の練習です。もう1時間は「隘路」と「路端停止」の練習です。
うん、おもしろかった。次回は「クランク」と「S字」らしいです。

で、帰りは途中でパートナーと合流。なぜかSHIZUYAのイートインで昼ごはん。帰ってきたら4時です。やばい!
ここからは「猫の額」でおべんきょ。

でも、7時になったらさすがに寒いです。まぁ頃合いですから、お風呂に入ってごはんにしましょうか。

猫の額にて

今日は一日なにもしない日です。いや違う、おべんきょですね。
問題はどこでおべんきょするかです。わたしの部屋にはイスがない。というか、机の上は整理されてません。というか、ふだんは座り机で仕事してます。でも、本をそこで読むと腰が痛くなります。座椅子がほしいところだけど、それはそれでめんどくさい。布団を除ければこいつが出せます。

おとついはそうしたけど、今日はなんとなくめんどくさい。
とりあえず昼ごはんを食べましょう。ブルダックタンメンです。

辛さの向こうに甘さがあっておいしい。さらに麺にタピオカが入ってるのでもちもちしてます。ただ、汁を飲んでる時にネキがノドに張りついて、しかもそのネギが鼻に入ったりしたらかなりきついです(笑)。
で、おなかも満ちたことなのでどうしたものかと。うーんと思ったけど、猫の額にビーチベッドってことにしましょうか。

うん。なかなか調子いいです。日も長くなってきたから、6時を過ぎでも明るく読めます。
本をさらに読みすすめると、この間感じた思いを一層強く感じました。てか、「この人、味方だよ」感がやってきて、うれしくなったり。いや、ずっと、そして今でもひとりで闘ってるんです。もちろん闘ってる仲間はいます。でも、みんなそれぞれの場所でひとりで闘ってる。そう思ってるから、同じように闘う人を見たら「ここにもいた!」と思うのです。
さらに「闘う先輩」の本もパラパラ。
で、いい気持ちだなと思ってたけど、だんだん寒くなってきて、6時半でギブアップ。お風呂に入って身体を暖めねば!
あとはタケノコとかコンニャクの天ブラでビールを呑んで、1日終了。

おべんきょな1日

おべんきょ成果の〆切りまで半月。頭の中では、具体的にどうするかをゆるゆると考えています。が、まだ書きたくありません。今書くと「パッチワーク」になりそうです。それよりは、内側にあるものを膨らませたい。
なので、読書です。
うーん、難しいな。でも、難しいことを書いてるから、難しくなるんだな。てか、難しくしようとしてるんじゃなくて、厳密にしようとしてるんだな。
でも、今何をしようとしてるのかが、少しずつわかってきました。
たぶん、セクシュアル/ジェンダー・マイノリティだけではなく、さまざまなマイノリティを横断した「solidarity」を模索してるのかな。それが「precarity」って考え方なんだな。
でも、やはり根本がジェンダーなんだな。で、かつては「butch」にウェイトを置いてたけど、今はかなり「trans」にもウェイトをおいてるのかな。
なんかそんなふうに読んでいたら、この人、すんごい心強い味方なんだなって思えてきて、おべんきょ的な読み方からはずれそうになります。なので、いかんいかんと。
そんなふうに1日が終わって、晩ごはんはまたまたジンギスカン。

どんだけ好きやねんと言われそうですが、好きなものは好きなんです(笑)。
さぁ、あとはのんびりしよう。

こちらも始動

毎年1本共著で出している「おべんきょ成果」があります。どんなのを出してるのかはここを見たらわかります。これでかれこれ3回出したかな。わたしにとっては専門外(笑)ですが、一方かろうじて「最前線」について考える場でもあります。ちなみに去年のは苦労しました。それでもなんとか出し終えて形になったのが最初のリンクの2019年3月のやつです。たぶんタイトル読んでもわかりません(笑)。でも、やってることはおもしろいんだけどな。
で、今日は「今年はどうする?」って研究会です。例年センセがぶっこんで来られるんですが、今年は何気に「どうする?」って聞いてこられます。
あらためてそう聞かれるとむずかしいです。思いついたことがあるので「こんなのは?」って言いかけて、でもそれをいざ「問い」にするとなるとむずかしい。
みんなで「うーん」「うーん」と頭をひねって、1時間後に終了。次回はワイン飲みながらやることになりました(笑)。

返ってきた

会議の終盤、なんとなくメールチェックしたら、一通のメールが…。ドキドキしながら見たら、「B」とありました。少しがっかりしたけど、予想通りです。てか、帰ってくる時期が、最初が11月→5月で、次が8月→11月、そして12月→2月だったので、今回は3月→4月だろうと予想してました。これまた予想通り。
今回のコメントは驚くほど少ないです。まぁそれだけ煮詰まってきたということです。ただ、3回目の「B」です。つまり、12月の時点でここまできてなくちゃならなかったんです。
そう思うと、コメントして下さる人、ほんとによくつきあってくださるなと思います。でも、そうやって互いに育てあうのが「おべんきょ」の世界なんでしょうね。
さぁ、これからの1ヶ月。ラストスパートだ。今度こそ「A」をめざそう。

うれしい1日

朝、通勤途中、突然T田さんから「見つけました」と送られてきた写真がこれ。

なんでも中華街で見つけたとか。ハングルに簡体字がついて、さらにカタカナがついてます。ちなみに、うちにあるのはこれ。

ハングルのみです。
たぶん、うちのは韓国国内で流通してるものを直輸入したものです。それに対して、T田さんのは中国での日本人用が韓国→中国→カナダと渡り歩いてきたものなのかな。なんといっても、T田さんのパッケージにある椎茸が衝撃的です。ちなみにわたしのはゆで卵。
「中国・韓国・日本はごちゃまぜ。東アジアカテゴリーなのかな」
ってコメントがあったので
「東アジアカテゴリーのMCDとしてのラーメン(笑)」
って返したらウケたので、うれしい朝でした。

で、今週は面談で短縮授業週間です。40分は短いです。でも、メリハリついていいかもです。40分7限ってのもありかもです。
で、ふとわたしのおべんきょ成果の書き方に大きな影響を与えた人に「おべんきょ成果が読みたいのですが」と、自己紹介とともにお願いメールを送ったら、「知ってますよ」という内容とともにおべんきょ成果を送ってくださいました。
これまたメッチャうれしい昼でした。

で、夜は、なぜかBズの取材で呑み(笑)。フランクな記者さんです。中身はstnについてのことだったのですが、途中からいろんな話になりました。呑みながら取材すると長くなるってことがわかりました。
結局、東京行きの終電まで取材があって、京都駅まで走って帰られるということになりました。で、また来週来られるということだったので、来週の宿をSゅん輔のところにお願いしたりして。でもこうやって、わけわからんところで人がつながるなって思うと、なんとなくうれしい夜でした。

てことで、なんかうれしい1日が終わりました。

やっぱ「かきおこ」→うれしい呑み会

今日は午前に交通の便が悪いところに出張なので、車出勤です。道、すいてます。職場には早く到着します。当然小部屋の中で一番です。もっとも大部屋の一番は5時台なので、何を考えてるねんという状態なんですがね。
で、ごちゃごちゃ雑事をしてると、あっという間に出張の時間になりました。やはりやりたいことはなかなかできません。
午後になってようやく「やるか」と。なにかというと、ビデオデータから音声を抜いたデータを使って「かきおこ」づくりです。
「かきおこ」というと、一般的にはこんな断面のものでしょうけど、そしてそれはとても魅力的かつ「そのとーり!」なわけですが、今のわたし的にはこちらが出てきてしまいます。ちなみに「自動かきおこ」は、おそらくすべての人々にとっての夢であり、いろいろあるのはありますが、今回は使えません。なにせ、登場人物が多いのと音が小さいのと。なので、音声入力ソフトを使ってボチボチやることにしました。
まぁしかし、みんな声が小さい。というか、個人間のしゃべりになる時があって、聞き返さないと聞き取れないこともしばしば。話はシェアしようよ。
そんなことをやっていると午後の出張の時間がやってきました。てことで、中断。

駅まで向かう道すがら、あらためてひどい町のつくりだってことを再認識しました。
例えば、道の手前を左右方向に横断するためには青信号でも歩道橋を渡らなきゃならないとか。

看板の「子ども」は「健常の子ども」としか思えない歩道のつくりとか。

てか、すでに歩道ないし。

で、会議。今回はふたつの研修会の感想を言いあいました。ひとつは進路保障関係の研修会。もうひとつはウトロのフィールドワークです。まぁ言いたいことを言わせていただきました。
で、来年度のことをほんの少しだけ話し合い。いずこも台所事情が厳しいわけで、来年から数年は台所を楽にさせてあげようかなと。
そんなこんなで、この会議も今日でいったん〆。
その後、飲み会です。

飲み会では、とある支援学校のセンセと隣あわせになりました。
そのセンセ、『にんげん』で育った方だとか。そして「『にんげん』の道徳、好きでした」と。
もう、なんというか、うれしい!そんな人がいたんだなぁ。大阪の解放教育の底力を垣間見た気がしました。そこからは、人権にまつわるさまざまな話。
飲み会で「あの人知ってますか?」みたいな話もいいのかもしれません。いわゆる「パーリートーク」ってやつですか。でも、わたしはあまり好きではない。やはり、その人の人となりや、その人となりをつくってきた歴史や、あるいはものの考え方、出会ってきたもの。そんなのを聞きたいですね。だから、共通の知人の話より、わたしが知らない人の話のほうがおもしろい。
そんな感じで、一次会終了。さらに二次会へ。こちらではビール→ホッピーです。で、ホッピーを飲みながら近未来の小学校の校長さんと話。この方は、もともとは中学校の教員されてて、支援学校に移ったときに「なかま」になっていただいた人です。その後中学校にもどられてからも、研修会に自校の教員を連れて来られたり、飲み会に参加されたり。
こうやって「会議のつながり」を楽しんでくれる人、人権でつながることを楽しんでくれる人がいることが、なによりうれしい。
そんな感じて飲んでたら飲み過ぎるわな(笑)。
10時くらいにさっくり飲み終えて駅まで走って急行乗って。目が覚めたら「きょうと」って書いてあって「乗り越した!」って焦ったけど、乗り越してないわ(笑)。
さぁ帰ろう。

ビデオデータがえげつない

朝はのんびり。なにせ、今日は一日完全オフです。
なので、メインをビデオデータのチェックに決めました。これまでビデオデータはいくつかとってあるけど、まだきちんと見てないんですよね。
ただ、その前にやらなきゃならないことがあります。それはタイヤ交換。今日を逃すといつになるかわかりません。てことで、2台の車のタイヤを上の子どもと二人でワッサワッサと交換しました。今回は空気圧のチェックもしましたが、なかなかですね。てか、商用車の空気圧って、前輪と後輪でこんなに違うんだとびっくりしました。ローテーションしたら前輪→後輪は空気圧を上げなきゃならないし、後輪→前輪は空気圧を下げなきゃなりません。新たな発見でした。今ごろだけど。
昼ご飯は「ブルダックタンメン」です。

辛さの奥に甘さがあります。うまいわ。辛いけど。
そして午後はビデオデータのチェックです。いやぁ、えげつないですね。我ながら。よくぞこんなえぐいことをやってるなと、あらためて思いました。そりゃ子どもたち、自己紹介の時間をいやがるのは当たり前です。なのに、みんな来るし、自己紹介をつきあってくれているんですね。そんなことを考えていると、宅急便が…。届きました!

末端価格100g650円です。400gも買ったから多すぎたかな。
で、またまたビデオデータのチェック。やっぱりしんどいので、途中いろんなものに逃げながら、とりあえず1本見ました。うーん、データとして使えるかどうかはわかりませんね。でも、ところどころでおもしろいというか、印象的な部分はありました。
まぁ、全部見ないとわかりませんね。てことは5時間半か。まぁ春休みの間に見ることにしましょう。

そんな合間もGID学会の情報が随時入ってきます。ついついコメントを返してみたり。まぁ、そんな感じの今年のGID学会ってことですね。6時ごろになって、twitterもfacebookも動きがとまったし、どうやら終わったみたいだな。じゃぁ、わたしもお風呂に入ってビールを呑もう。

とにかくピークか?

今日は試験返しの日です。どうしようかと思ったけど、やっぱり1年間の感想を書いてもらうことにしました。
感想はこわいですね。「罵倒してくれてもいいよ」って言ってますから。でも、おおむねみんな「いいこと」書いてくれました。ええ子らや。そうそう「教え方が独特って聞いてたけど」みたいなのが何本かあって、そういうウワサが流れてるんだなと。何人かの子が「キューカンバーを大切に」って書いてくれてました。心配してくれてるのもうれしいし、キューカンバーを覚えてくれてるのがうれしいです。
感想を読んでほっこりしたところで、各種書類を出しに行ったり、事務室で来年の話をしたり。でも、そんなことをやっているうちに「これではアカン」と。なにせ、今日が〆切です。なので、半日年休です。

ちなみに、試験返しから帰ってきたら前回モルタルを手伝ってくださった方から長いコメント1が返ってきてました。なるほどー、やはりそこは無理筋だったから…。さらに駅のホームでメールチェックすると、センセから「根源的な大手術が必要」との臓腑をえぐるようなコメント2が返ってきてました。
どうする…?
帰り道ずっと考えていたけど、コメント2はもしかしたら移植手術をすればいけるかもと気づきました。てか、たぶん移植手術したほうがすっきりするじゃん。
てことで、家に帰って移植手術開始。とにかく大きなところを動かすのは簡単です。問題は接合部の細かなところと、後ろを前へ持ってきたことのバランスです。コテコテやってて気がついたらあっという間に2時間たってました。
残された時間は8時間。
次にコメント1です。どうする?やるか?いや、このまま突っ走るか…。
と、T田さんから「ふぁいと!」とメッセージ。涙が出そうにうれしいです。みんな気にかけてくださってるんだなぁ。ここでふと、悩んでいることを相談。すると「限定された中で書くのがおべんきょ成果」との至言が。そっか。やはりやらねばな。
てことで、覚悟を決めて作業開始。ただ、そう考えて作業開始をはじめると、案外それでもいけるなと。
でも、考えてみればあたりまえのことで、わたしがやってることは「理想から現実を見る」ことではなくて「現実を記述する」ことなんですよね。で、その現実は語られたものなんです。なので語った人が考える現実が語られてるんです。そこにわたしの理想が入り込む余地なんてこれっぽっちもないです。だから書けてあたりまえなんです。
てことで修正作業をしてる最中に気がつきました。そうだ、Yき姐に「牛」を送らねば。てことは、本論より「牛」が先か。まぁ、「牛→本論」って人もいるらしいし、考えが成熟してたらそれでも書けるはず。本論は細かいところを埋める作業ですからね。
てことで、先に牛をやって送ります。ついでに「お手紙」も先に書いてしまいましょう。なにせ、お手紙に沿って修正しているわけですから書けないとおかしいです。で、お手紙を書きながら、大鉈振るうところを考えます。
そんなことをやってると「虻」が飛んできました。ありがたや。でも、またまた少し修正。するとまたまた「虻」が飛んできました。ほんと申し訳ない。
そんなふうにして、気がつくと…。
できた?できたか?ほんとに?
とりあえず、ざっと最初から通して読みます。
うーん、たぶんできたな。ここでダメダメ先輩から心配のメール。なので、送ってみるなど。「ええんとちゃう?」というメールが返ってきて、少しやりとり。てか、〆切まであと30分。これは送らねば。
てことで、11時半に無事提出。

ふぅ。今回も、いや今回は前回よりきつかったかな。
バレンタインデーに返ってきたけど、そこから先は年度末のバタバタでどうしようもありませんでした。年度末はとにかく出張が多い。そこへもってきて、特殊業務だの卒業式だの入稿だのとガチで仕事をしなくちゃならなくて、ようやく向き合えたのが3月2日でした。まぁ、換気扇掃除をしてたんですけどね(笑)。それから2週間なかったです。でも、これがなんとかなったのは、まさに「時期」でした。一週間前だったらと思うとビビります。昨日今日休めたのが大きかった。
でも、それよりもなによりも、今回もいろんな人が助けてくれました。臓腑をえぐるような大切なコメントをくださったセンセとか、体調悪いのに一緒にモルタル塗ってくださったS藤さんとか、仕事の合間を縫って「虻」をつくってくれたYき姐とか、〆切間際のタイミングをはかってエールのメールをくださったT田さんとか、仕事で疲れてるのにいろいろアドバイスくれたダメダメ先輩とか。そうやって考えてみると、おべんきょってひとりでやるけどひとりじゃないんだなって思いますね。

さぁ、疲れた。今日はビール飲んでないけどもう寝ようかな。
と思ったら、パートナーが「乾杯する?」って言ってくれました。でも今日はやめときましょう。キューカンバーです。
「あしたしよ」「そうやね」
ってことで、おやすみなさい。
お酒のんでなくて寝られるかなぁ(笑)。