で、打ちあげ

「別の高校」は、見事に統制がとれています。とにかく、担当教員がしっかりしています。それに対して、うちの学校はバラバラ。なにせ、担当教員が(笑)。というより、わたしは仕事じゃないですから。
その代わり、バラバラだからこそできることがあると、わたしは思っています。なので、生徒たちの一部とNPOの打ちあげに参加。ちょこっとビールを呑んだところで、本日の総括会議です。
「やっぱり動きがなぁ…」
とひとくさり話をしました。でも、考えてみると打ちあげまで来た子は、基本的に動きがよかった子です。中には3年生なのに
「来年も参加していいですか?」
と聞いてくれます。
うん、今からでもいいから、少しずつ慣れていけば、きっとそのうちきちんと動けるようになる。そう思います。

慣れやろなぁ…

キャンプ場の片づけは子どもたちにまかせて、朝、京都府南部の「第2のふるさと」へ向かいます。今日は地元の人権NPOと作業所の人たちの交流会のお手伝いです。ちなみに、生徒会の連中も一緒です。
で、作業所の人たちが来られたのですが、みなさん、基本的に知的障害を持っている方々です。ふだんだととても会えないくらいのたくさんの方々が来られます。で、生徒たちを見たら、半分以上の生徒がドン引きしています。う〜ん、君たち、何をしに来たんだ?ちなみに、別の高校生も来ていて、この子らは「福祉クラブ」の部員だそうです。こちらは動きがいい。NPOの人が
「慣れてるんやねぇ」
としみじみおっしゃっていました。そうなんやろなぁ…。