朝、やっぱり朦朧としています。てか、コンタクトしたまま寝てました。最低や…。
今日は武雄に移動する関係で、けっこう早く出なくちゃなりません。とは言え、何時にホテル前集合だったか、完全に忘れています。やばいです。なんしか朝ご飯を食べたはものの、頭がなんとなくズキズキしています。いや、二日酔いじゃなくて、縫っているところというのがなんとも…。
で、7時半と思っていた集合時間が8時半で、一安心。
さて、分科会ね。
会場に到着するも、すでに満席です。ここに黒潮町のお友だちとか、東大阪のお友だちがおられるのはわかっていました。でも、まったくさがす気が起きないほど人が多いです。てことで、会場の隅にへたり込むことにしましょう。
にしても、いきなり東京のK畑さんが質問したのはビックリした。
「ここに来てんのかい!」
と思ったけど、よく考えてみたら、K畑さんの学校がレポート出していたから、いるのがあたりまえか。てか、向こうが
「お前の方こそ、なんでおんねん!」
が正しいわけで。
さて、午前の最後のレポートが、東大阪のレポート。
いいなぁ。うらやましいなぁ。3年間かけて「自分史」のとりくみをするなんて。当然クラス替えがあるから、学年全体で3年間とりくむことを合意しているんですよね。やっぱり、最低でもそれくらいのスパンで物事を考えないと、ぜったいダメだと思うんだけどなぁ。
てなことを考えながら、午前の部は終了。
ここで、大分の中学校教員のSさんと合流。いきなりおみやげをもらってしまったりして^^;;ていねいな人です。
で、東大阪の皆さんと一緒にラーメン屋に移動。Sさんと軽く打ちあわせをしながら、おいしい豚骨ラーメンをすすります。
午後は、かなり考えるのがしんどくなってきたので、会場の外のロビーで、Sさんと人権学習の事前学習・事後学習をめぐるテーマについて、ダラダラと話しあいました。でも、自然と話はよもやま話に移行します。それでいいんだと思います。
そんなこんなしているうちに、そろそろ帰らなくちゃならない時間になりました。
近くの分科会に参加していた徳島のお友だちが迎えに来て下さって、そのまま佐賀市へ。あとはおみやげを買って…。と、松下さんに連絡するの、忘れていました。無事合流して、最後のあいさつ。
さて、あとは電車に乗って帰りますか。同僚のNさんと一緒に、新幹線でビールを呑みながら、のんびりと帰りましょう。
あぁ、疲れた。とりあえず、つかの間の(笑)日常がもどってくるな。
日常に戻られたんですね。再び到来した日常の生徒さんの前(生徒さんの間?)こそが、いつきさんの存在場所なんですよね
つい、わたしなんかは、講師をされたりシンポジストや分科会討論で理路整然としかも熱く発言される姿が印象に残っていてイメージしますが、やっぱり生徒さんや若者たちに真剣に声をかけ、一緒に力強く生きておられる姿がいつきさんなのかなと思い浮かべました
大会での大役お疲れさまでした! すてきな人たちとの出会い(再開?)にも乾杯!です
もちろん「日常」がベースです。
と言いたいところですが、あくまでも「つかの間」だったりするのが…。
なんか、「非日常」が「日常」で、「日常」が「非日常」な気がするこの頃。ぜったいあかんと思うのですが…。
あ、わたしの発言、理論はないので「理路整然」ではないですよ(笑)。
日常の実践の積み重ねから導きだされた理論といった感じでしょうか
二学期はあちこちで研修会があったり学校行事があったり慌ただしい時期ですね
期末考査が終わると成績処理をしつつ日常の授業実践の日々ですね
願生って(がんばって)ください
わたしも勉強頑張ります!