朝、マジで身体が動きません。やらなくちゃならないこと、考えなくちゃならないこと、表現しなくちゃならないこと、いろんなことが山のようにあるにもかかわらず、何をする気力もおこらないほど疲れています。てか、眠い…。
…。やめた(笑)。
今日は淡々と仕事をすることにしましょう^^;;。
カテゴリー: 日常
秋のはじまり・文化祭二日目
朝、眠いけど行かなくちゃ。
職場についたらパソコンに火を入れて、すぐに体育館へ。放送部員たちがすでに準備をはじめています。
今日は午前の最初が忙しい。クラブの発表なんで、セットの組み換えがたくさんあるんです。
でも、思ったよりもたいしたことなく淡々と流れます。
今年の放送部員の勝因は「メモをする」でした。これ、当たり前のことなんですが、最近の連中、やってなかったんですよね。まぁ、少しずつ成長してるってことかな。
そんなこんなで、今年の文化祭も無事終了。さて、片づけだ!
ここからがしんどいけど、今年はちょっと気分がいいんですよね。ここ数年懸案事項だった「山のようなゴミ」を一掃しました。めっちゃ大きくて重い機械をロープでおろしたり、細々したゴミをガンガン投げ下ろしたり。放送部員も嬉々として捨てまくっていました。
さっぱりした倉庫を一年生の部員が掃き掃除。
さて、これで今年の文化祭もほんとうに終了!
さて、はじまった・文化祭一日目
長い長い準備期間を経て、今日明日が文化祭です。仕事は何もないけどいっぱいあります。
今年の放送部員は…。頼りないような、でもしっかりしてるような。抜けているような、でも抜けていないような。なんとなく心配で会場の体育館に行くのですが、特に何もありません。まぁいいです。わたしは保険です。
途中、別会場のスポットライトがつかなくなったトラブルがあったものの、ヒューズの交換で解決。にしても、机の中に15Aのヒューズが転がってるってどうよ。同僚から尊敬されてしまいました^^;;。
それにしても、子どもたち、がんばってます。なんか、子どもたちの芝居を見る目が少し変わってきてるのかなぁ。評価が甘くなってる気がします。単に歳のせい?
芝居が終わってキャスト紹介しているのをん見てると、
「やっぱり芝居したいなぁ」
って思ってしまいます^^;;。メッチャしんどいんですけどね(^^)。
そんなこんなで一日終了。
今日は早めに帰らせてもらいましょう^^;;。
さて、まつりだ!
今日は午前の前半のみ授業で、その後まつり会場の準備と、各クラスの準備の日です。
たぶん、今どきこれくらいまつりに重きをおいているガッコは少ないんじゃないですかねぇ。聞くところによると「演劇鑑賞」を文化祭と位置づけているところもあるとか。まぁ、それならそれでいいんですけど、そこまでガッコを勉強に特化させるなら、生活指導もやめてしまって、ホントに勉強だけに特化してくれたら、別の意味でどれだけすっきりするかと思うんですけどね。ま、おもしろくないけど^^;;。
で、こんな日は相変わらず特殊な動き方をするわたしなんですよね。みんながシートを敷きはじめたら、わたしは釘とトンカチとワイヤを持って暗幕の補修をはじめたり。まぁ、ニッチなところを探してコチョコチョやりましょう。
にしても、昨日の寝不足がボディブローのように効いてきます。少しずつ目が重くなって、途中しばしダウン。その後復活するも「パタパタ」とは動けず「ウロウロ」程度にしか動けません。
やがて居残り当番を終えたところでダウン寸前。さて、帰りましょう^^;;。
まつりの直前
来週、ガッコの祭があります。
さすがにこの期に及んで、ガッコの中は祭一色です。にしても、昔みたいに
「準備ができてへんねん!」
とか言って授業をつぶそうとするヤツがいないのは、なんとなくさびしいなぁ…。
パタパタこけっ
午前はなんだか息を継ぐ間もなくひたすら授業。とはいえ、うち1時間はテストだったので、まぁアレですが^^;;。
で、午後になったら文化祭関係の仕事がバサバサ。とちゅう釘うちやって、ついでに親指も打っちゃいました。まぁ、先っちょをかすめた程度なんですが、痛いもんは痛いわな。
で、あとはローピングで遊んだり(笑)。
生「えー、そんなんでとまるの?」
い「うん。ロープっていうのは、結ぶもんじゃなくて、巻きつけて摩擦でとめるんだよ」
みたいな(笑)。
夜は髪の毛カットしに行って、お兄ちゃんと車談義^^;;。結論は
「乗り物は楽しい」
でしたo(^^)o
今日のわたしはなにやってたんだろ…。
クビを絞める
- 蛇足
セクション会議の最中
「あの、あとでひとつ蛇足がありまして」
と発言。で、会議の最後に
「どーでもいいことですけど、来週水曜日、○○飯店ってことでいいですか?」
「わかりました」
みなさん、一斉にメモしてました。そこまでの会議のどの議題よりも真剣に(笑)。
平日の宴会、ひとつ決定…。って、次の日、午前4時間連続じゃん(;_;)。
- 明日の予定
廊下ですれ違った生徒のひとこと。
生「明日、テストやるの?」
い「え?」
生「やるって言うたやん。あの範囲」
い「あー、そういえば言うたなぁ」
生「で、やるの?」
い「うん、いまからつくるわ」
生「ちぇ!言わんかったらよかったわ」
い「せやけど範囲簡単やし、試験のほうが楽やろ」
生「それもそうやな(笑)」
しもた、試験にはもれなく採点がついてる(;_;)。
- 突然の電話
電話がなったので出ようとしたけど、知らない番号。出てみると部員からの電話でした。
「みんな体育館に集まってるで」
あ!暗幕つり^^;;。
あわてて体育館へ。
いろいろ指示をして、わたしはポール置きなんかがおいてあるややこしいところの暗幕をつっていました。で、つり終わって、ポール置きにまたがってホッと一息。腰を下ろした瞬間
「!」
ま、いろいろありますわ^^;;。
ポテサラサンドに見る具のあり方について一考察
今日は昼過ぎから、ずっと職場をウロウロしていました。なにがあるわけでもないのにウロウロ。でも、ウロウロしていると声をかけられて相談に乗ったり、突然「スポットライトがつかない」とか言われたり。はたまたやり残していた仕事に気づいたり、次の作業の段取りをしてみたり。座っているだけでは気づかないたくさんのことがあります。
座って気づくことと、ウロウロして気づくことです。
たぶん、傍から見たら何をしてるかわからない、というかヒマそうに見えるでしょうし、本人も何をしてるか分からないし、やった実感もありません。でも、どうやらなにかをしているみたいです。
こういう役割ってなんなのかなぁと思います。
例えば、板と板をぴったりあわせようとした時、板にささくれやザラツキがあるとぴったりあいません。そんな時、二つの方法があるように思います。ひとつは板の表面をきれいにやすりがけをする。もうひとつは不整合面に薄くパテみたいなものを塗って、ふたつをくっつきやすくする。
それぞれにメリットデメリットは、もちろんあります。そして、板の場合はその用途に応じた方法をとればいい。
じゃ、行事なんかの時はどうするか。二つの主張の不整合面、あるいは運営上の不整合面、さらには施設上の不整合面。たぶん、さまざまな不整合面がありうる。それらの不整合面をうまくつなげるためにはどうするか。
もちろんサンダーで削ったほうがきれいになるのはわかっています。でも、それはものごとの本質を変えることで整合させているような気がしてならないのです。できるならわたしは「パテ」でありたいなぁと思うのです。
と思った時…。
ポテサラサンドのポテサラは、はたして主役なのか脇役なのか?もしかしたら、ふたつのパンを整合させるためにポテサラは存在しているのか?とすると、ポテサラサンドの主役はパン?だからポテサラは、パンとパンをつなぐために薄く塗ればいい?
そういえば、コンビニのポテサラサンドのポテサラは薄いです。それがじつは正しい?釈然としないけど^^;;。
ま、わたしはオープンサンドが好きなので関係ないですけどね^^;;。
さてはじまった
教は2学期の始業式。長い長い、一年の中で一番長い学期のはじまりです。まぁ、3つしかないんですけどね^^;;。
でも、2学期の長さは、単なる期間の長さだけではなくて、その変化の激しさの中に本質があるかなぁという気がしてます。スタートは夏の暑さがまだまだ残り、朝はまだまだ明るい。でも、終わりはクリスマス。下手すると雪が降ります。朝はまだまだ夜の延長です。途中にもいっぱいイベントがあります。
そんな長い2学期をくぐり抜けた先に、超短期決戦の3学期があったりして、それはそれでなんだかなんですけどね^^;;。
にしても、一日終わって、メッチャ長かった^^;;。なのに、ろくに仕事が進んでない気がします。いや、大切ないくつかのことはやったんですが、それが実感として「モノ」になってないんです。
まぁ、今週は一週間通しての先って週ですからねぇ…。
完全オフ
今日は久しぶりの完全オフの日です。目が溶けるまで寝ようと思っていたけど、目が覚めると5時。うーん。ま、昨日寝たのが10時半だったからしかたないかな…。
しばらくスマホのホーム画面いじって、さらに使いやすい配置を模索。ついでにソフトを検索しておもしろいツールがないかどうかを探してみたり。
考えてみると、わたしのスマホ、ゲームが入ってないんですよね。ま、やらないからいいんですけどね。
昼前までふとんでゴロゴロして、午後はふと思い立ってデッキチェアの修理開始。布にハトメをぶち込んで、ロープでしばります。できあがって座ると、メッチャこわいです。なんか、布がビチビチいってます。まぁ、破れるのも時間の問題ですね。破れたら、次はネットでも使いましょうか…。
夕方になったところで、TSUTAYAにCDを返しに行くパートナーにくっついて、わたしもCDを借りに行くことにしました。
うーん。品揃えが薄いな、クラシックは(笑)。
なんてことをしていると、あっという間に夜です。
ビールを飲んだらあとはやる気も起きず。必然的にテレビの前に座ってザッピング。気がついたらNHK見てました。やっぱ、クオリティ高いわ^^;;。
テレビを見ながらウイスキー呑んでたら、10時半ごろウトウト。
さて寝ましょう。
あ、仕事…(;_;)。
まぁええか(笑)。