今日もトリプルヘッダーな感じ

今日は午後イチ、大阪市内でフィールドワークをしなくちゃなりません。フィールドワークと言っても、室内で、google mapとgoogle streetと手持ちの写真を使ってやる屋内フィールドワークです。
てことで、昼過ぎに上本町に到着。すみやかに昼ごはんです。

しかし、昨日もおにぎりやったな。昨日と違うのはコロッケをつけてるところです。実はローチキ買おうと思ったら高すぎたのでメンチコロッケにしたのでした。
しかし体調がイマイチです。熱がないからcovid-19ではないだろうとは思います。まぁ昨日の飲みすぎかな。
昼ごはんを食べたら準備開始。ところがここでトラブル発生です。電波が弱い。大阪の都市部なのに電波が弱い。どんな建物やねん。まぁ鉄骨と金網がはりめぐらされてるんでしょうね。それでも出口付近はマシなことがわかったので、そこにスマホを置いてテザリングしましょうか。
てことで、フィールドワークスタート。
いつも歩く「おさんぽコース」の南コースと北コースの半分です。久しぶりなので、忘れてますね。
その後、かつてU野さんからもらったプレゼンの写真と地図の部分だけ見せました。あれを使いこなすのは至難の業です。たぶん、できるのは、村木さんと前川さんくらいかな。わたしは写真を見せるだけです。まぁでも、今と昔が比較できるので、意味はあるかと思います。
フィールドワークが終わったら、なぜか質疑応答です。しまった、いつもの
「ウソが混じってます。質問しないでください」
を言うの、忘れてた。
「いま、東九条の課題ってなんですか?」
そんなん、東九条で運動やってるわけじゃないから、わかりますかいな。
「講演で聞いた話とか、角打ちで見せてもらった資料なんかからわかることは、いま、東九条を多文化共生の街として再開発しようとしてますが、それが必ずしも東九条の人たちのためにならないんじゃないかということです。やはり東九条の人たちが安心して住める場所じゃないといけないんじゃないかなと思います」
まぁ、当たらずとも遠からずのはずです。もちろん元ネタはこの時の前川さんの話です。そんなこんなで、2時間半のフィールドワーク終了。
終了後はハイハイタウンの居酒屋で交流会です。みなさんの自己紹介を聞いていると、みなさん松原で教員しておられることが判明。しまった。崇仁小学校の説明をしたとき
「布忍小学校と一緒ですよ。いい教員をガンガン引っ張ってきて、あわない教員を放出する」
とか言ってしまったけど、まさにそのおひざもとではないですか。なので、思わず
「勝手なこと言ってしまってすみません」
と謝ると
「事実です。わかりますの?」
と言われてしまいました。わかるに決まってますやん(笑)。
で、1時間ほどたったところで、みなさんとバイバイ。次のお店へと向かいます。で、到着したのは「風まかせ 人まかせ」です。正確には到着するまでに店の前を3回くらいまわりましたけどね。
今日は源さんが声かけされての飲み会です。集まってきた人を見たら、ほとんどここのメンバーでした。
ここで、いろいろ闇の話を聞かせてもらったり、はたまた沖縄人権学習の話をしてみたり。結局飲み会も人権の話しかしないんですよね。それが好きなんですけどね。
そんなこんなで、9時過ぎまでワイワイ呑んで、さすがに退散です。楽しかった。

トリプルヘッダーな感じ

今日はようやくの終業式の日です。なんか、ここしばらくほんとに疲れてたからなぁ。ただ、式はネット配信するらしいです。てことは、スタジオをつくらなきゃなりません。てことは…。
職場に着いたのは7時20分です。朝ごはんを食べてメールチェックしたらスタジオづくりをしましょうか。と、ホスト役の人も同じことを考えてたみたいで、すでにおられました。まぁそーゆーことです。
で、カメラ2台とPCをスイッチャーにつないで準備完了です。さっさと組めてしまったので、結局立番→大掃除のカントクもするはめになりました。しまった、早くやりすぎたな(笑)。
終業式はだいたい滞りなくすんで、ほっとひといき。その後、恒例のスタンプラリーです。みんなには「最初に来るように」と言ってあるので、さっさと終わるはずです。開始10分で、あとふたりまでハンコを押しました。が、そのあとが長い。なかなか来ません。ようやく来たひとりに
「なにしてたん?」
と聞くと
「友だち待ってた」
と。をい!
で、もうひとりがなかなか来ない。少しずつタイムリミットが近づいてます。あと5分でアウトというところでようやく来てくれました。ちなみにスタンプの数を見るとふたつしか押してありません。てことは、ひとり15分もかかったのかいな。長い。で、さっさとハンコを押して時計を見ると、電車にギリ間にあうか?
職場を飛び出して、駅まで走ります。と、なんでも3分遅れなんだとか。えーと、走った意味はどこにある?てか、次の乗り換えまでの時間が9分から6分に縮まったってことですか。500mばっか走らねば。
で、到着したのは京橋です。今日は私学人研のみなさんに呼んでもらっています。内容はミッション2です。マニアックやな。久しぶりなので、おさらいついでに「お題」もひとつ入れておきました。ウケるかな…。
てことで、お座敷スタート。なんかおかしい。メッチャ早口になってます。なんでだろう…。そうか、ここまで急いできたからか。身体のリズムがえらいことになってるんだ。それでもみなさん、少しずつ慣れてこられたのか、笑顔が出はじめました。
それにしても、わたしに声をかけてくださったHさん、話の冒頭からずっとヘッドバンギングされてます。首をいわしますよ^^;。
ミッション2にはかつて私学人研におられたK西さんがチラリと登場されますが、ウケてました。よかった。そんな感じで2時間走りきりました。
さてと。京都に帰りますか…。が、ここは京橋です。やはり寄らねば。

うまい!定番のまついです。ただ、値段がメッチャあがってます。キスは150円。牛が180円。そしてレンコンが200円。立ち呑みも高級店になってきたな。
日本酒1杯でさっくりと退散。京橋の駅にもどると、そこに岸どんがおられたり。大阪やなぁ。
で、いったんお家へ。なんかもう、身体がクタクタです。が、筋肉がピシッと引き締まった感じがします。腹筋は力が入り続けてます。もしや、昨日の施術のせいか?
しばしゴロゴロして「出たくないな」と思いながら、宴会会場へ。今日は3年ぶりの歓送迎会です。宴会がはじまると、隣に座ってる同期が
「そうか、こうやってはじまったなぁ。あぁ、ここで拍手したなぁ」
と、懐かしそうに話してました。
ちなみにこの手の宴会では自分からあいさつに行く人はごく少数です。もちろん、わたしのところにあいさつに来る人はもっと少数です。
来てくださったのは、去年まで「若い衆」をしてくれたTさんです。
い「もっと飲みたかったですね」
T「ほんとですね」
ということで、今年もリビングライブラリのあとの飲み会に参加される感じになりました(笑)。
さてと。去年の副支店長にはあいさつにいくかな。今後の人権がらみの人事の話をしておかなきゃ。てことで、飲みながらとは思えないマジの話をしてしまいました(笑)。
そしてもうひとり。これまで唯一同僚で玖伊屋に来てくださったUさんです。
い「また玖伊屋誘ってもいいですか?」
U「お願いします」
マジか(笑)。てか、このブログを読んでおられることが判明。
U「最近のブログ、業務日誌ですね」
確かに…。
U「人権がらみのことをもっと書いてくださいね」
はい。がんばります。
そんな感じで、誰かが暴れるわけでもなく、和やかに歓送迎会が終わりました。
それにしても疲れた。終業式とお座敷と歓送迎会をこなしたら、そりゃ疲れますわな。二次会はやめて帰りましょうか。
人権の話、今日も書いてない…。

覚えてくれてたので、来た

朝、ゆっくり寝られるはずなのに、そして目覚ましをオフにしてるのに、いつもの時間に目が覚めてしまいました。悲しい。いつまでこんな生活が続くんだろうと思います。
しばしおふとんでゴロゴロして、朝ごはん。

最近はホテルの朝ごはんは「米食」になってます。ほんとはパンとコーヒーがいいんだけど、ホテルの朝ごはんは米食のほうが充実してるので、ついそっちになってしまうんですよね。困ったものだ。
食後はシャワーのちプレゼンいじり。でも、タイムアップ。駅までテクテク歩いて、改札を通ろうと思ったら、ICOCAは使えないのね。なので切符を買ってホームへ。すぐに乗ろうと思ってる汽車が入線。助かります。汽車に乗ったら、速攻プレゼンいじり。窓の外を見たいけど、こちらが優先です。それでも最寄りの駅の手前でプレゼンいじりは終了。あとは推敲ですね。
駅に着くと、今回お世話になっているHさんが迎えに来ておられます。まさか来られると思わなかったのでびっくり。
で、今日のお座敷の学校へ。
普段はお座敷は定期試験中と長期休業中と決めてます。なので、そこに集中してしまって、メチャクチャ行ってるように思われてしまいます。で、今回も一度断りました。が、今日は自分で自分に課した掟を破って来ることにしました。理由は「生徒が来てほしいと言っている」のひとことです。
なんでもその生徒さん、このシンポに参加されたのかな。そこでわたしの話を聞いて、もう一度聞きたいと思われたんだとか。なので、担当教員から「どうしても来てほしい」と言われたんですよね。
まぁ、いろいろおかしいです。だって、講師の選定を生徒がやるのもおかしいし、ダメなら「ダメやった」って言えばいいのに、「どうしても」って、なんでやねん。
で、準備をしに体育館へ。えーと。
今日は一部教室に配信するとのことなので、surfaceが立ち上がってます。あとはプロジェクタがあるだけです。ケーブルは…。短いD-sub15ですか。なんでも画面共有してほしいとのことですが、てことは、わたしのPCをネットにつながなきゃならんということですね。幸いボケットwifi持ってきたのでつなげました。が、画面共有が許可されない。ホストはどれだ(笑)。まぁそんな感じで、生徒さんが来てもまだセッティングしてました(笑)。
まぁでも、5分遅れでつつがなくお座敷スタート。
しかし、体育館が広い。そこに2学年座っておられるわけで、みんなキツイやろなぁ。なんか、リアクション薄いなぁと思うのですが、みなさんの表情を見ると、聞いておられますね。もちろん、集中し続けてるわけではないです。だって、暑い体育館の床に座ってるわけですからね。集中が切れて当然です。でも、切れた集中を、再びこちらにもどしておられるのが伝わってきます。
たぶん、わけがわからず話がはじまって、これはなんだと思いながらも気になる話が続いてるって感じなのかな。だとしたら、そういうのがいい。
てことで、最後まで話したときは、ほとんどの生徒さんが前を向いて聞いてくれてる感じでした。
話し終えたら、今回わたしを呼んでくださった生徒さんが来られました。
「前に話を聞いたとき、「マイノリティは困難を抱えているんじゃない。困難を抱えさせられてるんだ」って言われて、これだと思いました。それ以来、ずっとそう話してるんです」
と言ってくださいました。中学生の時に聞いた話を、そうやって覚えてくれてるの、すんごいうれしいです。ほんとに来てよかったなと思いました。
てことで、ふたりで記念写真。
その後、ランチです。向かったのは「丸亀」です。もちろん丸亀製麺ではありません。何にしようかと思ったけど、最初に書いてある「わかめ釜揚げ」を頼みました。出てきたのがこれ。

うまい!特にわかめがメッチャうまい!でも、多い。しかも熱い。でも、さっさと食べないと、ますます麺の量が増えます。必死で食べて、なんとか完食。
その後、再び学校にもどって、ネットがつながる部屋を探してもらって、ようやく生物実験室に安住の地を見つけました。
ここでプレゼンの推敲です。
やがて3時前になったので、zoomに接続。今日の午後は大人教の学習会です。このネタ、専門じゃないけど、ここを見て「聞きたい」と思われたんだとか。
てことで、お座敷スタート。冒頭
「1時間半、もつかなぁ」
とボヤいてしまいました。あとはプレゼンをひたすら流しました。が、みなさん、メモをとるのに必死っぽいです。当たり前です。ほとんどデータです。なので、途中で「プレゼンのデータをあとで送ります」と言ったら、みなさん、ホッとされてました。すみません。
で、最後まで話して時計を見たら1時間25分でした。やはり1時間半もちませんでした(笑)。でも、前は1時間で終わったからええか。
話をしたあとはディスカッション。もちろん
「質問されても答えられませんよ(笑)」
と釘を差しておきました。
そんなこんなで、5時までいろいろ話をしてzoomも終了。そこへ生物実験室の主が来られて
「大丈夫ですか?」
と。もう、なにからなにまでお世話になって、ほんとうにもうしわけないです。さらに高速鳴門まで送っていただきました。
さてと。あとはお土産を買って、おべんとを買って、帰るだけです。疲れた時のおべんとはこれ。

室津パーキングエリアを出たところでうとうとして、明石海峡大橋を渡り終えたところでふと目が覚めて、でも再び寝て、気がつくと南インターでした。えーと、一昨日もここを通過したのか。なんかおかしい。
まぁいいや。帰って、もう少しビールを呑んでクールダウンしたら寝ましょうか。

ダブルヘッダーのちパーリー

今日の午前はK西学院大学で恒例のお座敷です。なので、阪急に乗って移動です。今津線で人身事故があったとのことでダイヤが乱れてるんだとか。動いてたら電車は来るからまったくOKです。それよりも人身事故の「人」がなぁ。この時期はあんまり事故はなかったと思うんだけどなぁ。日本は終わりつつあるなぁ。
で、甲東園で降りて階段を登ろうとしたら、そこに濱元さんがおられました(笑)。なので一緒にプラプラ大学まで歩くことにしました。それにしても、相変わらず急坂ですね。でもいい運動です。
教室に入ると涼しい。
しばし涼んだのちにお座敷開始。
なんか、心なしか学生さんが少ない気もします。が、採点が楽か(笑)。まぁそれはいいのですが、反応がない。いや、正確にはあるのですが、マスクの下に隠れててわからない。なので、
「リアクションが」
とお願いしたら、少しマスクをずらしてくださる優しい学生さんがおられて助かるなと。
でも、ディスカッションの時間はそれなりに話し合いをしてくださるし、きちんと意見を出してくださるし、このあたりはさすがにK西学院大学での学生さんですね。
そんなこんなで100分のお座敷終了。濱元さんと澤田さんにあいさつして、下山開始です。帰りは時間のことをあるのでバスですね。甲東園→西宮北口→十三→烏丸→四条→京都と乗り継いで、最終的には勤務先の最寄り駅に到着。今日の午後はこちらの「社会福祉研修・情報交換会」とのことです。しかし、阪急がすべてロングシートとはなぁ。
到着してレジュメを見ると、なるほど、そういう会なんだと納得。どうやら、市内の全小中の福祉教育担当者と障害者関連の団体との交流会のようです。更に資料をみると、福祉体験授業のことが書いてあるので、車椅子体験とかアイマスク体験とか手話や要約筆記の体験をするための年間計画の打ち合わせ的な感じです。
苦手や(笑)。
それはそれとして、当然のことながら聴覚障害の人や視覚障害の人がおられるわけです。一気に緊張が高まります。ふだんのお座敷が、いかに見えること/聞こえることを前提にしているかを実感します。
で、情報交換会のあと、いよいよお座敷です。ちなみに与えられた時間は1時間。なのでミッション5でいきましょう。心がけることはゆっくりと話すこと。さらに視覚を使うところは説明を入れること。動画のところは字幕がついてるけど、役に立たないので、字幕を読みますか。
そんなこんなで話し終えて手話通訳の人のところに行くと「早かった」とのこと。うーん、かなりゆっくり話をしたんだけどなぁ。まぁでも話すスピードが問題じゃないんでしょうね。おそらく情報量が多いのが問題なんだと思います。
とにかくすみませんすみません。
てことで、ダブルヘッダーは終了。そのまま速やかにお家に帰りましょう。帰りに歯医者さんに寄って治療です。なんか頭をひねっておられます。難しいのかな。
歯医者さんが終わったら、ようやくお家です。お風呂に入ってあがったら、パーリーの準備が整ってます。今日は下の子どもの誕生日パーリーです。実際には今日じゃないけどね。なんか、上の子どもが鳥の丸焼きをつくってくれました。そいつをパクパク。さらにケーキもつくってくれました。ホットケーキミックスを使った台は重いけど、上に乗ってるりんごはおいしい。パクパク食べておなかいっぱいになりました。
さてと、疲れた。寝ましょうか。

深い聞き方

今日は滋賀県のとあるY中学校でお座敷です。なかなかみなさん力が入っておられて、事前学習とかもされるんだとか。ちなみに、わたしが話をするのは3年生ですが、2年生も別の人を呼んでいるんだとか。たぶん、ちゃんとした当事者でしょうね。わたしはちゃんとしてないです。
少し早目に最寄りの駅に行って、F田さんと合流。F田さんとはこの日にかなりお世話になりました。取材も受けておられましたね。ただ、なかなかタイミングがうまくいかなくてゆっくり話せなかったけど、今日はランチを一緒にしましょうということになりました。
てことで、某定食屋さんに向かったけど、いっぱいなので、お好み焼き屋さんに行きました。で、お好み焼きをつつきながら、いろいろ話。しかしF田さん、「なんだかな」な話をいっぱい持っておられます。なんでそんなにと思うけど、引き寄せられるんでしょうね。
しかし、話が部落の話やセクシュアリティの話からインクルーシブ教育の話まで幅が広い。時に笑いながらもいっぱい話をしておなかいっぱいになりました。
で、中学校へ。
到着したらすぐに機器のセッティングです。が、HDMIを認識しません。てか、HDMI→RCAってなんでやねん。どうしたものかと思ったけど、D-sub15のケーブルがあるじゃん。そっちでつなげばいいなということで、無事接続完了。
そうこうするうちに生徒さんがやってきました。ヤンチャな子がいますね。懐かしい。
で、お座敷スタート。前半はライフストーリーです。とにかく反応がいい。反応がいいってことは、聞いてるってことです。うしろの保護者の方もニコニコ聞いてくださってうれしいな。F田さん、笑いをこらえておられます。こらえなくていいのに(笑)。
そしていったん休憩。休憩時間の子どもたちがとにかく元気です。走りまわってます。じゃれあってます。暑いやろ。でも懐かしい。
で、後半スタート。少しざわついてるなと思ったら、前の方の子が
「聞こー」
とか言ってくれます。どうやら続きを聞きたいと思ってる子がけっこういるみたいです。すごいな。
別に列をきれいにして聞いてるわけじゃないです。バラバラなんだけど、聞く深さがハンパないです。それぞれがそれぞれのポイントで反応してくれてます。きっと当事者がいるんやろな。
けっこうたくさん質問も出て、これがまたうれしい。
話のあと、質問してくれた子が
「これまでいっぱい講演を聞いてきたけど、一番楽しかった」
と言ってくれました。まぁ、講演ってそういうものではあるんだけど、でもうれしいですね。
てことで、中学校をあとにしました。
で、京都駅でK原さんとK保田さんと合流。今回はもともとK原さんと飲む予定だったけど、急遽おふたりを会わせたいと思ったので、3人呑みになりました。
お店はすし昌です。まわらないお寿司屋さんです。出てくるのがすごい。刺し身の盛り合わせ。

特上寿司盛り合わせ。

とにかくおいしい。お寿司はシャリが口の中でパラリとほどけます。
ということで、メッチャおいしいごはんをいただきながら、話をガッツリとインクルーシブ教育です。結局K保田さんのオルグになったのはよかったかな。
そんなこんなで、9時過ぎにお開き。この時間に帰れば明日が楽だな。
ごちそうさまでした。

ちょっと解放感

朝、眠いです。が、感想文集を印刷しなくちゃならないので、早く行かなきゃなりません。なんでこんなことやってるんだろうと思います。が、いつもより早い電車で出勤。しかたないですね。
職場の机の上には若い衆がつくってくれた感想文集が置かれています。なので、印刷ですね。
その後プリントのチェックをしたり、多様性ワークショップのカードをつくったり、あれやこれや。
今日の授業は午前に2コマ。うち1コマはプリント学習です。楽勝です。
午後は久しぶりにソファでペーパーを読みましょう。案の定、寝ちゃいました。マジで久しぶりです。
で、掃除カントクを終えてひと息ついたら、労働者の権利を行使して職場を脱出。駅に向かいます。そして、帰り道とは反対方向の電車に乗ります。
今日は三重県のとあるムラでお座敷です。
2年ほど前に、第2のふるさと時代のパートナーの友だちからパートナーに「連絡をとりたい」という連絡があったんだとか。で、連絡をとったら「地域の学習会で話してほしい」とのことでした。どうやら、昔からとても熱心に活動されているようで、熱意が伝わってきました。が、その後、covid-19の蔓延でずっと延び延びになっていました。
ということで、最寄り駅に降りたらお迎えの方がいらしています。なんと、お迎えの車はジムニーです。最近のジムニーには乗ってないからうれしいですね。途中コンビニに寄ってもらって、帰りの飲み物をゲット。そして会場へ。
おいしいおべんとをいただいて、お座敷の部屋に入ると、壁一面に子ども会の新聞が貼ってあります。まさに「解放子ども会」という感じです。中学生は水平社博物館にも行ったようです。やるな。
と、松村さんが登場。なんでも今日は話を聞けないのでということで「るみ子の酒」を持ってこられました。「るみ子の酒」かぁ、なつかしい。
そんなことをしていると、ボチボチお座敷の時間です。今日の内容はミッション4です。
開始時間が近づくと、続々と参加者がいらっしゃって、気がつくと満席です。すごいな。今どき金曜日の夜に学習会があって、これだけ来られるって、なかなかない気がします。それだけ、昔からずっととりくまれてきたということがわかります。
てことで、お座敷開始。いちおう1時間半の予定なので、少々飛ばし気味でいきます。が、なかなかウケているみたいです。笑い声が聞こえてきます。ということは、ヤバイということです。なにがヤバイかというと、1時間半では終わらないということです。それはとりもなおさず、帰るのが12時頃になるということを意味しています。まぁええか。
ということで、いい感じで話をさせていただいて、結局終わったのは8時40分です。このまま帰れば1本早い列車で帰れます。が、ここからみなさん、いろいろ感想や質問をされます。感想を言われたら、やはりコメントを返したくなるというものです。それにしても、保育園・小学校・中学校だけでなく、高校の方も来てられるとは。おそるべし、三重県。
ということで、終了時間は9時です。なので、少しのんびりしてから駅まで送ってもらいました。
帰りの列車は貸し切りですね。遠慮なく燃料補給ができるというものです。まずは残しておいたおべんとのおかずで1杯。

そして、呑みきったところで日本酒に移行です。

窓の外は暗いけど、ぼーっとお酒を呑みながら乗る列車はいいですね。2週連続の人権学習も、とりあえず終わったし、しばしほんの少しの解放感を味わいましょう。

めまぐるしい1日

今日から中間試験。なのでと言うわけではないのですが、午前は奈良県の高校でお座敷です。朝は少しゆっくり。しかし、ほんの少しだけどゆっくりできるのって大切です。
行きの電車ではゲンコをやっつけます。ちなみにゲンコは一応昨日できてましたが、ダメダメ先輩から
「メリハリをつけたほうがいい」
というアドバイスをもらったので、それにチャレンジです。ゲンコって、なにかしようと思うと文字数が増えます。そのぶんどこかを削らなきゃならなくなります。今あるゲンコの中のどこの優先順位が低いかを考えて、そこを削る。するとバランスが悪くなる。なので整形する。そんなのの繰り返しです。それでもなんとか最後までいったかな。
最寄りの駅からは歩きです。おそらく20分かなと思ってたけど、やはり20分でした。たいしたもんだ。
で、今回声をかけてくださったFさんとご対面。
「場所、わかりましたか?」
えーと、こないだここに来ましたよ。
そんなこんなで、すぐにホールに行ってセッティング開始。ところが音が出ない。おかしい…。再起動かな。再起動かけてひょいとタスクバーを見ると、イヤフォンがミュートになってました。なんでだろ。まぁでも原因がわかってよかったよかった。
ちなみにFさん、わたしが第2のふるさとに引っ越した頃に来られたんだとか。おそらく日本基督教団京都教区の部落問題特設委員会関連ですね。そんなのやってたなぁ…。
そうこうするうちにお座敷開始。2年生280人だとか。しかし、客席と舞台が離れてて、反応がわかりにくい。どうしたものか。果たして笑ってるのか笑ってないのか。
と、大ウケしてる生徒さんがおられます。よかった(笑)。まぁなにがいいのかよくわかりませんが、ウケてるのはいいことです。
てことで90分ノンストップでしゃべりきって終了。すると生徒さんが何人か来られていろいろ話をしてくれました。こういうのがうれしいです。きっとなにかが通じたのかな。それが他の子らにも伝播したらいいな。
で、再びテクテク駅まで歩いて、ちょうどとまってた電車に飛び乗って、またまた駅からテクテク歩いてガッコへ。明日が〆切の書類もあるし、月末からの仕事のこともあるし、今日行かなかったら仕事が詰んでしまいます。まぁでも予想よりも2時間近くガッコに着いたので、かなり仕事がはかどりました。あと一歩ですね。しかし残業しなきゃならんかと思ってたのがしなくてよかったから助かりました。
で、定時に帰ってごはんを食べて、zoomの会議。1時間半ほどがんばったところで、わたしの役割は終わって、先に抜けさせてもらいました。K野さん、ありがと!
で、速やかに「イツメン」と合流。実は7時から飲んでおられたのですが、まぁそんなにテンションは変わらんでしょう。
しかし、ウトロにおけるわたしのポジションは変ですね。それはそこにおられた方々もなんとなく感じておられるようでした。まぁでも、こうやって声をかけてもらえるのがうれしいです。
そんなこんなで閉店まで飲んで、今日一日は終了。まぁでも今日の呑みは3次会に行かなかったから品行方正ってことですね。
さぁ、帰って寝よう。

ガチな人たち→遅刻からの京都タワー

今日は午前に兵庫県中南部でお座敷です。なので8時前にスタート。電車代をケチるために(笑)私鉄で向かいます。結局2時間ばっかかかりました。
はじまるまで時間があるので、理事長の田上さんと雑談。「バトラーまでいったら肉体にもどる人もいるだろうね」なんていう話をしてみたり。
やがて中川さんが登場。えーと、聞きに来られたのね(笑)。しかししまったな。コンプリートに一歩近づくはずだったのに…。
そんなこんなでお座敷スタート。
今日は久しぶりのミッション2です。ただ、かつてのミッション2からは大幅に変更しました。簡単に言うと、ミッション3をベースにして、そこからLGBAを抜いてTを重点的に話をする感じです。
今回の講座はもともと募集人数が少ないようですが、そこに来られるわけですから、ガチな人たちです。でもだからといってこちらがガチガチになる必要はないですね。いつもの通りへらへらやりましょう。そのほうが子どもたちの姿が伝わるはずです。
しかし笑いが起きない(笑)。
まぁしゃーないです。少数だと笑いのエコー・チェンバーが起きにくいし、いつもの通り「間」がありませんからね。それでも、みなさん、ところどころでメモをとられたりしてるので、いろいろ触れるところがあったのかな。あったのだったらいいな。笑いについても、ニヤリとされたりして、よかったよかった。
てことで無事2時間一本勝負終了。感想をコピーしていただいたのをあとで見たら、それなりに好評だったみたいでホッとしました。
さてと。お次は3時から4人のおべんきょ会です。が、少し時間があります。おにぎりを握ってきたけど、なんでもBALをしてるらしいので、少しゆっくりしたいな。ちょうど3月にお世話になったN原さんとエレベーターが一緒になったので、忙しいところを引き留めてオープンテラスで焼き鳥を食べたり。

うまいな。
いろいろ話をして、でも、おべんきょ会に行かなきゃならないので駅の近くまで送ってもらってバイバイ。
で、再び私鉄に乗っておべんきょ場所へ向かいます。と、おべんきょ仲間から電話。
「今、電車の中です。もしかしたら2時から?」
1時間間違えてました。でも、電車は急いでもさほど変わらない。結局40分遅れでおべんきょ会へ。
うーん、脳みそがこちらに来てないです。完全にこないだ手放したおべんきょ成果のモードです。ヤバイな。でも、1時間ほど話を聞いているうちに、少しずつ考えられるようになってきました。なので、少しディスカッションに参加。
で、終了間際にセンセがトイレに行っているうちに全体の構成を3人で相談。
「えーと、いつもの通り、ぼくがザックリ書いて、次にエピソード入れて、最後にいつきさんがまとめる感じ?」
すみませんすみません。それでいかせていただいたらとても助かります。
てことで、おひとり帰らなきゃならなかったけど、残りの3人で呑みです。向かったのは伊勢丹。高いやろなぁ。
でも、高いのは階でもあります。目の前に京都タワー。

この高さで見るのは久しぶり?いや、はじめてかも。
でも、話の内容は「学校」にまつわるあれこれや、「大学」にまつわるあれこれや、「おべんきょ」にまつわるあれこれです。こういう呑みが楽しいなぁ。
おいしいワインとおいしいピッツァを食べながら横を見ると夜景に変わってます。

きれいやなぁ。
そんなこんなで、お腹いっぱいになって、呑み終了。お代は高かったけど、何年かに1回はこんなのもいいかも…。

いけたのか?いけただろう…

今日は思い切って、普段よりも2本早い電車で出勤することにしました。さすがに6時台の、それも勤務先の最寄り駅止まりの電車に乗る観光客はほとんどいませんでした。が、なぜか高校生が乗っています。部活関係ではなさそうなので、早朝補習かなにかでしょうね。ハードやな。
職場に着いたら7時20分。なんでこんなに早く出勤するねんと思うけど、うちの職場は5時台に出勤する人もいて、朝がメッチャ早い人と夕方がメッチャ遅い人にくっきり分かれるんですね。ちなみに、もちろんわたしはどちらでもなく、朝はそこそこ早い派です。
で、ふと思い立って、人権教育だよりをつくることにしました。内容はこの間の薬物乱用防止教育の講師である谷家さんがfacebookに投稿された文章です。

高校で薬物乱用防止の授業をすることがたまにありまして、私に直接依頼をしてくださるのですからもともと個人的なつながりがあるということもありますが、それ以前から生徒ファーストが揺るぎない先生方ばかりで、はじめから「『ダメ。ゼッタイ。』はやめてください」というオーダーをいただき、私としては驚くやら嬉しいやらです。
 そんな学校のひとつである京都のJ高校に4月初旬に行って参りました。人権教育に力を注いでいらっしゃるJ高校では、私が本当に伝えたいことだけを“言いっぱなし・言い放ちっぱなし”をしたとしても、安心してその後を学校にお任せすることができる大変ありがたい学校なのです。
 「依存症は孤独の病。でもね、孤独になっている人に責任はないよ。これまで誰かにヘルプを求めてもその声をうまく受け止めてもらえなかったのかもしれないし、それでもひとりで頑張るために、心身の症状を抑えるために、物質やゲームなどにハマることで乗り切ってきたんだよね」。
 かつて、性暴力被害予防のための性教育をしていた時期があって、その頃から「予防」に違和感が強くありました。「予防」という言葉は、使い方によっては、すでにそのような体験をしている生徒を透明人間化させしまい孤立させ孤独に追い込んでしまいかねません。これも立派な二次被害です。
 「薬物乱用防止」というワードもそれと同じ。私も、先生たちだって、みんな何かに依存しながら生きているその渦中にいる当事者だよねっていうメッセージを発信することが大事だと思うのです。
 J高校の体育館で、ある生徒さんが、ノートをとりながら首を上下にブンブンさせてくださっていたのがとても印象的でした。“言いっぱなし・言い放ちっぱなし”を聴いてくれてありがとう。

これを読んだ生徒指導部長さん、しみじみと
「うれしいですね」
と言ってくださったので、これがまたうれしい。でも「安心してその後を学校にお任せすることができる大変ありがたい学校」と書かれたら、それに応えられる実践しなきゃなりません。心地よいプレッシャーを感じました。
今日の授業は2コマ。とにかく楽です。なんでこんなに楽なんだろう。長く教員をやっていると、授業に行くのが気が重いという経験は何度もしています。が、まったく気が重くない。もちろん、ルンルン気分[1]死語で行くわけではないですが、まぁ気軽に行ける感じですか。で、思った通りのところまで進める。前で問題解きをしてくれて間違いが起こることもあるけど、そこから授業が展開できるからありがたい。そんな感じで、穏やかに午前を過ごしました。
ちなみにうちの校時は午前の授業が終わると1時前です。すでに午後に食い込んでいる感じです。おべんとを食べたら担任さんのところに行って情報収集をしたりして、書類をつくって事務に持っていって、今日の仕事は終了です。労働者の権利を行使しましょう。
で、京都府中部の町まで移動。ここで車に乗せてもらって、到着したのは兵庫県中部の町です。今日はここでお座敷です。
依頼が来たとき、どうしようと思いました。いや、行くのは行くのですが、まず遠い。でも、京都府中部まで迎えに来てくださるということで、ありがたくお言葉に甘えさせていただくことにしました。もうひとつの懸念が時間が短い。1時間10分です。でも、1時間バージョンもつくったほうがいいかなと思いはじめているので、これもなんとかしましょう。最後の懸念は「ゆっくり話さなきゃならない」です。まぁチャレンジあるのみです。
ということで、控え室に入れてもらって「どうぞ」と出されたのが「押し寿司」です。

ひとつつまむとおいしい!これは、帰りの電車にとっておきましょう(笑)。
そうこうするうちに、なぜか町長さんが来られました。マジか。なんでも、今年度からパートナーシップ制度が導入されて、このゴールデンウィークに最初のカップルが登録されるんだとか。すごいな。
で、町長さんの開会あいさつ。
「部落差別の動画を削除した…」
あ!これか!そう言えば、部落差別のプレゼンで使ってます。舞台裏でそんな話をしていると、
「解放同盟の集会で…」
「え?ムラの人ですか?」
「はい」
みたいな会話もあったり。それにしても、この町、どんだけ人権に力入れてるねん。しまった、もう少し下調べをしてきたらよかった。後の祭りです後の祭りです。すでにプレゼンはつくられていて変更できません。このままやるしかないな。
ということで、お座敷スタート。とにかくゆっくりと話しましょう。
んーと。反応している人もいれば、反応していない人もいるような気がします。ちょっと焦ります。しかも、ネタを大幅に刈り込んでるので、笑いのポイントが少ない。もちろんお座敷の前に予習はしていますが、いざ本番になると「やっぱりアレを残せばよかった」と思ってしまったりもします。でも、それを残すと時間が延びます。むずかしい…。
そんなこんなで、なんとか1時間10分しゃべりきりました。なんか1時間30分とか2時間しゃべるよりもむずかしいですね。
終わったら、要約筆記の方と手話通訳の方にごあいさつ。
「思いっきりゆっくりしゃべりました」
「メッチャ早かったです」
マジか…。
それでも帰りがけに声をかけてくださる方もおられてホッとしたり。
で、車に乗せてもらって京都府中部の町へ。駅に着いたらちょうど電車が来ています。さっさと乗り込んで、途中のコンビニで仕入れたものを取り出します。

完璧なツーショットです。
ぷしゅ!んごんごんご。うまい!お寿司もうまい!
うん、たぶんお座敷も伝わったんだろうな。おそらくいい1日でした。

footnotes

footnotes
1 死語

いや、だから…(その2)

今日は労働者の権利を行使してK西大学に行くことにしました。基本的にはこういうことはしないようにしていますが、諸事情があって、やむを得ずこういうことになりました。
教室に入ると、なんか大きな教室が人であふれかえっています。なんでも260人ばっかとっているんだとか。メチャクチャやな。それにしても教壇が高い。こんな高いところから話をするのはムリですね。ということで、フロアで話をすることにしました。
今日はなんでも2回目で、「セクシュアリティの基礎知識」なんだとか。うーん、それだけだと90分もたいないぞ(笑)。ということで、トランスジェンダー生徒の話をしましょうか。
それにしても、学生さんの反応がいい。笑ってほしいところで笑ってくれて、聞いてほしいところは静まりかえります。自然とわたしも話に力が入ります。しかし、教室に時計がない。これはやばいな。時間内に終わるだろうか。と、話しおえたら10分ばっか残ってました。しまった、もう少しゆっくり話せたんだ。
ただ、話しおえたら拍手が起こりました。いや、だから…。今日の話は単なる講義やし。どうにもダメですね。
講義のあとは「人権問題研究室」へ。実は今年度からこんなことになってます。
到着したらおべんとを渡されました。

豪華です。これをパクつきながら、まずは会議です。会議中、なんでも自己紹介があるんだとか。
「わたしは公立高校の教員をしています。そのかたわら、大阪府立大学で…。なくなりましたね。今はなき大阪府立大学で博士をとりました」
会場のみなさんから失笑が漏れました(笑)。
会議のあとは学習会。テーマは「障害者ピアサポートと制度化」です。
おもしろい。なかでも「議論の過程」がおもしろい。
「精神障害領域からすべての障害領域に拡大したことで、用語や障害観の整理が必要になった」。
なんでも「障害受容」は身体の人たちにとっても大きなテーマだけど、精神の人たちは「まぁそれぞれじゃん」みたいな感じで、それほど大きなテーマじゃないんだとか。
「より障害者権利条約を強調する内容になった」。
精神の人たちは、それほど「権利」に着目してこなかったんだとか。
そして、「他の傷害領域に、リカバリー概念を受け入れてもらうために長い時間の対話と議論が必要だった」。
「リカバリー概念」は、どうやら精神特有のものらしいです。個人的にはDARCなんかがリカバリーとか言っておられるし、おそらくトランスジェンダーもこういう感覚があるんじゃないかと、ちょっと思ったりしています。が、身体の人たちにはリカバリー概念はあまりないんだとか。すると、「これを入れるの?」とか「言葉を換えたら?」とかいう話が出てくる。それに対して、「先人たちが言ってきたことがなかったことになるので、やっぱり必要」と返す。障害の3領域とか言われるけど、それぞれの領域で語られていることはまったく違うんですね。
まぁでも自分の専門ではないからあまり安易なことは言えないな。とはいえ、質疑応答では誰も発言しないので、ついつい交流会の話をしてしまいました。でも、けっこうおもしろがっておられたので、よかったよかった。
学習会のあとは、りりぃちゃんと井谷さんと3人で呑み。やがて講義を終えた堀さんが合流されて、結局5時間ぐらい呑んでたかな。しかし、「焼酎ストレートをダブルで」と頼んだら、コップになみなみと出てきて、メチャクチャな店やなと。
また来よう(笑)。