学んでない→学びは楽しい

朝、朦朧としてるけど出勤です。月曜日は労働者の権利が行使しにくい。やはり月曜1時間目はきついです。てか、午前に3コマあるし。まぁでも、週の前半にサックリ終わると考えることにしましょう。
てことで、朦朧としながら午前の授業を終えて、午後は会議です。メインのことはサクサク終わります。そして来年度のことへ。
制度の変わり目はいろいろめんどくさいです。そんなにゴチャゴチャ触らなくてもええやんと思います。この40年近くでどれだけ制度をいじくってきたのか、それも振り子のようにあっちに振れたりこっちに振れたり。結局それって「学んでない」ってことです。それは教育行政もだし、現場もです。新しいことって、3周くらいまわって昔のことだったりします。だからこそ教育史って大切だと思うけど、そういうのをやってる人が意思決定に参画させない。
ちなみに、たぶんみんなわたしのことを「人権の専門家」って思ってるだろうな。でも、人権をやると必然的に制度とか評価とかカリキュラムとか行政とか、あれやこれやについても考えなきゃならないし詳しくもなります。もっと言うなら、人権教育って、教育とか学校とかの再構築です。
まぁでも、わたしにはそんなことを期待されていないし、そのおかげで学校にこだわった論議にとらわれる必要もなくなって、好きなことを考えたり実践したりできるんですけどね。
会議のあとはペーパー読み。そろそろコメントを書くことにしましょう。このコメントを書くのが難しい。コメントする限りは、そのコメントがブーメランにならないようにしなきゃなりません。かつて自分がもらったコメントを読み返してみたり。すると
「あぁ、自分も同じことを言われてたんだなぁ」
と気づいたり。
ペーパー読みは、かつて自分がお世話になったことへの恩返しであり、ペーパーの書き手へのリスペクトでもあります。まぁでも、そういう世界に入れてもらえたことを素直に喜びましょう。
で、定時に退勤。もちろん往復の耳の中にはBOZEです。心地いい。
帰り道、薬局に寄って、とある検査キットを購入。検査結果は○。よかった。
てことで、今日はインタビューです。
今日はおふたりから話を伺ったのですが、「そこ来るか!」って話が聞けました。簡単に言うとメタレベルの話だったんですね。まったく想定外だったんですが、これはそうとうおもしろいことを書けるんじゃないなと思いました。
てことで、インタビューのあとは呑み。検査結果をオープンにして、インタビューアーに選択してもらった結果の呑みです(笑)。ここでも新たな発見があってうれしかったり。そんな楽しい飲みの時間も10時半でおひらき。
さぁ寝なきゃ。

合宿明けの午後はしんどい

朝、目が覚めると7時過ぎ。身体を動かしたくないので、しばし抵抗していたけど、断念して起きました。
さてと。走りますか。
てことで、合宿場所から、まずは神崎川へ向かいます。川に近くなると小さな路地があって、おもしろいです。川の近くまで行ったけど、川沿いには行けそうにありません。なので、引き返しました。合宿場所近くまで来たところで約2km。このまま帰るのはおもしろくないので、今度は淀川方面へ。淀川もまた堤防まで行くのはめんどくさそうです。なので、淀川と並行している道を走りましょう。途中、大通りを横切ったところで、道にけつまずいて、こけそうになりました。轍はこわいですね。こけなくてよかった。
帰ってきたら、約5kmで、アベレージは6分38秒。いい感じです。今日はなんとなく身体が走りたがっていませんでした。なので、これでいいんです。
帰ってきたら朝ごはん。昨日の鍋をいろいろ合体させたようです。うまい。そこにあったごはんもぶち込んでおきましょう。
あとは3%の缶チューハイをプシュっとやって、何をするでもなくダラダラ。と、そういえばzoomの会議がありました。入室すると、大学教員ばかりです。なぜ高校教員のわたしがここに混じってるんだ?でも、そのうちのお一人が、大学の講義でわたしをとりあげることがあるんだとか。何かがおかしい。
それでも、片付けの時間が来たので退出。ここから約1時間の怒涛の片付けです。片付けの最後は大量のゴミとの格闘です。それでもみなさんの協力のおかげで1時間ばっかで片付け終了。
あとは、いつもの幸楽で打ち上げです。が、お腹がいっぱいです。でも、食べ物がおいしい。飲み物もおいしい。これはやばい。と、米子のMみさんとKーちゃんが登場。夏にメッチャお世話になった人々です。
てことで、新たに人が来たので、またまた話が盛り上がります。
そんなこんなで暗くなった頃に、そろそろおしまいにしましょうか。今日もいつもの通りKっかわくんに送ってもらってしまいました。
家に帰ったらお風呂につかって、もう極楽です。今日は早めに寝ましょうか。

今年も合宿

朝、目が覚めると7時過ぎ。どうしようかと思ったけど、8時までおふとんの中で過ごすことにしましょう。そして、土曜の朝は猫の額から。

が、寒いです。早々に中に入って着替えてランです。今日も登り坂を踏みましょう。だいたい6分30秒ペースで走ることと、登り区間の最後にある「壁」を走り切ることが目標です。ちなみに「壁」まで来た時に、それほどの登りに見えなかったので、調子がいいんでしょうね。
結局6分25秒→6分20秒→6分8秒→6分6秒→6分6秒→6分23秒→6分5秒でアベレージが6分13秒。いい感じで走れました。
今日は夕方から出なきゃならないので、昼間は時間があります。なので、ペーパー読みをしましょうか。ふむ、つかえるところがないので、まぁいいのかな。
と、宅急便が来ました。
まずは開封の儀。

中に入ってたのはこれです。

BOSEの到着です。スマホにアプリを入れて設定完了。さっそく耳につけると、圧倒的なノイズキャンセリングの効果です。ほんとに聞こえない。ただ、音が揺れる。これ、なんなんだろ。
てことで、出なくちゃならない時間が来たのでスタート。途中の道でも電車の中でも、圧倒的な静寂さです。てか、Brucknerのmotetの最後のデクレシェンドが最後まで聞こえます。すげぇ。
てことで、最寄りの駅でI田さんと合流。今日から明日は交流会の合宿です。去年はいろいろあったので、今年は細心の注意をはかることにしましょう。当然恒例の焼肉も鍋に変更です。
とにかく鍋の具材を切って、つくねをこねて。向こうではキンパをつくってます。子どもたち、楽しそうです。と、中高生が輪になってます。いいなぁ。とにかく楽しい一晩を過ごしてほしい。たまにひとりになる子もいるけど、誰かがフォローに入ります。いいグループです。
そんな感じで、飲んで食べてしゃべってたら、Kっ川くん登場。少し腰を触ってもらっているうちに眠くなってきて、シュラフに潜り込んだら、そっこう爆睡です。

1000に挑戦→豪華なzoom→滋賀はいいなぁ

今日は車出勤。と思いきや、見事にバッテリーが上がっています。さすがは北国の冬です。なので、小さい車で出勤。しかし、ウィンドウが凍る季節になったんですね。
今日は1時間目に授業があります。
「キミら、次の時間、走りやんな。1000やんな。どうしようかなぁ」
とネタフリをします。てことで、2時間目、着替えてグラウンドへ。すると、体育教員が
「走るんですか?1000ですよ」
走りますとも。ちなみに、子どもたちも
「せんせい、腰が痛いのに走るん?」
と心配してくれます。優しい子らです。
ちなみに、250mのトラックを4周です。なんでも、2グループにわけてやるんだとか。なので、2セット走ることにしました。てことで、念入りにアップです。
まずは1セット目。1周目はだいたい60秒。でも、少しずつ遅れはじめます。最終的に、4分25秒くらいです。まぁ1kmをこのタイムは、わたしとしてはたいがい早いです。
と、体育教員が
「あの子がゴールしたら、すぐに次のグループのスタートですよ」
マジか。まぁでも、今度はゆっくり走りましょう。
てことで2セット目。トップ集団は放っておいて、第2グループについて走りましょう。1周目は65秒くらい。最終的に4分50秒でした。それでもけっこう速い。それにしても、ほんの少し暖かいグラウンドを走るのは、メッチャ気持ちよかったです。
ということで、いい気持ちで4時間目の授業も終え、いろいろ雑事。

15時からはzoomです。メンバーはいつもお世話になっているH本さんTカさん、そしてなんと、つっちーやすこさんです。どれだけ濃いぃねん。
てことで、まずは自己紹介から。すると、それぞれの自己紹介中、やすこさんはなにやらメモをとっておられます。そしてご自分の番になったら、まずはそれぞれの自己紹介で感じたことへのコメントです。すげぇ。しかもそれがおもしろい。わたしへのコメントは「東の大将と西の大将の激突」をめぐる話でした。なんのこっちゃですね。そこから、みんなでいろいろ話をして、1時間半ほどしたところで、やすこさんが「なんか、表で用事ができたから、行かなあかんねん」ということで、退出。なんでそんなに忙しくなるんだろう。あとはみんなで今後のことを話しあって、1時間45分のzoomが終了。しかし、こんなにあっという間のzoomははじめてかも。メッチャ研修でしたよ。

で、定時にスタート。問題は、小さい車にはナビがない。どうしたものか。とにかくipadをナビにしましょう。
てことで、1時間半ほど走ったら、「トレセン」の裏にあるコミュニティセンターに到着。今日は小学校区の研修会です。到着していただいたHotto Mottoのおべんとをパクついていたら、続々とせんせい方が来られます。てか、6時からの研修会に、なぜにこんなにせんせい方が?京都では考えられません。ちなみに図書館に『月刊 部落解放』第501号があって爆笑するなど。
てことで、お座敷がはじまるので会場に入るとBTSのイベント感の方がおられてビックリ。いや、もうしわけないです。
てことで、お座敷開始。与えられた時間は1時間半と思いきや、最初のあいさつで10分ばっかかかったので、1時間20分ですかねぇ。どうなるかな。それでもなかなか「ここカット」とはいかないです。いつものミッション3を走りきるしかないです。
そんなこんなで、なんとか走りきれるかと思ったけど、どうにも5分ほどオーバーしそうです。
「すみません、5分だけいいですか?」
と聞いた先が支店長さんで、これは違うと、思わず
「いかん、みなさんに聞かないとアカンのや」
で、OKをもらったので、5分オーバーで終了。
終わってから、何度もお世話になって、この時にもお世話になった方が「久しぶりです」とあいさつにきてくださって、いつもありがとうございます。そう言えば、帰り道送ってもらいながら、「現場にもどりたい」と言いながらも、今の人権の仕事も楽しいみたいな話を聞かせてもらって、滋賀県はほんとうに人財を育てているなぁと感じたのでした。さらに、1997年頃にお会いしたという方もいらして、なにがなんだか…。
てことで、今年最後のお座敷も終了。帰りもipadの世話になりながら家までドライブ。
帰って、さぁやっとビールだな。

ポチった→くびれ

朝、意を決してポチりました。boseです。
もともとはQC20を使ってました。ただ、ケーブルが壊れかけて、なんか使うのがめんどくさくなって、その後貧乏になのでEarfunのを使ってました。が、ノイズキャンセリングがぜんぜんです。それでも悪くない音なので使い続けてきたのですが、なんかフラストレーションがたまってきました。
さて、お金をとるかフラストレーションをとるか。選択肢としては「I」をメルカリで買うというのもあるかと思ったのでが、やはり新しいのは新しいだけのことはあるらしいです。なので、昨日の夜、買うことに決めました。で、今朝ポチったと。
さて、どんな音になるかな。楽しみです。

それはそれとして、今日から「走り」の授業がはじまるようです。てことは、わたしも昼間の走りの季節が到来ということです。今年はできる限り走りたいな。
てことで、走りの授業のチェック。どうやら4時間目がターゲットになりそうです。
ちなみに、3時間の授業の子らと一緒になります。
まずは「今日はなんの日?」からはじまります。もちろん真珠湾攻撃の日です。
その後、「走るよ」宣言。ただ、少し腰が痛い。そんな話を授業ですると
「せんせい!おれ、腰を5回くらい骨折してるから、腰に詳しいで」
との生徒が登場。
腰を触ってもらうと
「ここが固いです。安静3週間ですね」
と、医者になってました(笑)。
さて、4時間目、走るかどうするか…。やはり走りましょう(笑)。
てことで、着替えてスタート地点に行くと
「走るの?」「腰、痛いのに」
とみんな声をかけてくれます。優しい子らです。
なんでも今日はクロスカントリーの「ならし」らしく、本来は6周のところを今日は3周だけなんだとか。約2kmです。どうなるかな。
てことで、スタート。さすがにしんどいです。なにがしんどいかというと、ペースが速い。レースペースですね。今シーズンはじめてです。それでもなんとか走りきって、タイムを見ると、10分59秒。てことは、1kmを5分30秒くらいで走ったわけですね。授業なのでアップも不足しているし、まぁこのペースで走れたら御の字です。
で、6時間目に同じクラスに行って授業。
ふたたび「今日はなんの日?」からはじまります。もちろん、ジョン・レノンが殺された日です。
そんな話をしていると、腰痛持ちの生徒が
「せんせい、おれ、コルセットしながら走ってるねん。コルセットつけてみる?」
と言ったので、コルセットを着けてみると…。
「くびれ、できたわ」
というと、子どもたちは大爆笑です。
「さすが30台やな」
とのお言葉。
まぁそんな平和な1日でした。

保健デーのち望年会

今日は久しぶりの授業です。まぁ、子どもたちは期末試験→研修旅行だったし、わたしはその間お座敷だったので、こういうことになったのですがね。
てことで、朝イチ、「保健デー」の放送をセットしたり、メールのやりとりしたり。で、落ち着いたところで授業の時間がきました。そうか、40分授業か。
試験返しは悲喜こもごも(笑)。
しかし、マークしてたふたりのうちのひとりは「取り出し」に応じてくれて危険な状況から少し脱したけど、来なかったひとりは撃沈。しかたないので、机のところに行って
「あの時、きみに向けて「おいで」って言ってたんだよ」
すると
「そうやろなーと思ってた」

「なんで来なかったん?来なくて、笑いながら楽しそうにしている姿を見た瞬間にオワタと思ったよ。次は必ずおいでな」
「うん」
さて、どうなるか…。
午後は「保健デー」。なので、昼休みはスクリーン吊りと放送セット。講師の方が来られたので、動画の確認。うーん、再生しない。ちらりと「Quick timeに対応してない」とか出てきたから、そのあたりかな。なんでも職場では再生できたんだとか。まぁ、うちの職場のPCに入ってるpower pointは2010やからなぁ。
「新しいのを借りてきて」
とやってたら、生徒が入ってきて少し焦るなど。最終的に、古いPCはD-sub15でつないで、新しいPCはHDMIでつないで、音声はプロジェクタからとってくることにしました。ただし、テストしてないのがこわいです。たぶん爆音が鳴るやろな。
なんでも動画の再生は40分くらいあととのことなので、セットが終わったら、とりまおべんと。おべんと食べながら、とあるゲンコの書式をつくるなど。
食べ終わったら体育館へ。ちょうど望まない妊娠の話に入ったところです。
避妊、大切だよなぁ。あと、中絶のことも大切だよなぁ。
「中絶は獲得した権利」
って言い切っておられる助産師さんっていいなぁ。
ともすれば、「産むことが正しい」みたいな、当事者を置き去りにした価値観の押しつけみたいなのに巻き込まれてしまいがちだからなぁ。でも、実際産むと、確実に「産ませたヤツ」は逃げるからなぁ。
そうならないためにも避妊は大切だし、確実に避妊するためには妊娠のプロセスを知ってないといけない。そういう科学的な知識は、やはり「ジブンゴト」として教えなきゃね。
ただ、一方で、若年で出産したカポーが、例えば学業を続けながら子育てできる社会じゃないと、本来はアカンと思います。これは価値観の押しつけではなく、中絶しか選択肢がないってのがアカンって話です。「出産・育児か高校か」みたいな社会は間違ってると思うし、例えば高校生の妊娠を隠さなきゃならないような社会は間違ってると思います。だって、その背後にあるのは高校生は妊娠してはならない=純潔教育があると思うからです。産まないのは権利だけど、産むのも権利なんで、それは高校生にも保障されるべきだし、保障されるということは、それが可能な社会である必要があるってことですよね。
なんか、そんなことを考えたので、講演のあと講師さんにひとこと話をしに行ってみたり。で、職員室に帰ってメールチェックしたら、ここが見つかってしまってることがわかってビビるなど(笑)。
放課後はノートの点検。終わったら4時。うーん…。腰が痛いから走るか(笑)。
てことで校舎まわりを5km走りました。アベレージは6分42秒→6分16秒→5分59秒→5分33秒→6分22秒。3kmと4kmは飛ばそうと思ってたから、いい感じです。
帰ってきたら、即着替えて脱出。今日は「ちょぼやき会」の望年会です。ほんとは「多様性ワークショップ」をやってからの飲み会の予定だったけど、参加者が少ないのでワークショップは2月にまわして、今日は飲み会のみ。
メンバーはF尾さんとUりんちゃんとわたし。
話はお座敷のことだったりします。まぁ子ども相手の話は、いつもドキドキってこととか、だんだん自分の話をしなくなるねってこととか。はたまたアウティングとカミングアウトをめぐる話とか。つくづく人権がらみのことしか話せない面々です(笑)。
そんなこんなで、あっという間に2時間のコースが終わって、その後クールダウンでしばらく話してバイバイ。
しかし赤ワインをかなり飲んだから、明日はしんどいかもね。まぁいいか。望年会です。

またまた日常へ

今日の午前は第2のふるさとに出張です。少し荷物もあるので車で行きましょう。ちんたら走って、途中、第2のふるさとの郵便局へ。すると、放送部の卒業生が忙しそうに働いていました。よかったよかった。
ほんの少しだけおしゃべり。
そして会議場所へ。
会議の内容は前回の続きです。
それにしても、生活習慣とテストの点数の相関関係がおもしろい。今日日、すでに朝食抜きの子はほとんどいません。つまり、そういう家庭はあまりないってことです。でも、スマホの使用時間とテストの低得点は見事に相関が出ています。あと、国語の得点と勉強時間はそんなに相関がない。そうそう。数学についてはトップ層よりも2番手の層のほうが勉強時間が長いのかな。まぁこのあたりは通塾との関係もあるか。そして国語の低得点と読書時間の相関もすごいですね。
まぁただ当たり前ですね。本も読まず、勉強もせず、スマホでゲームとSNSとyoutubeにまみれてたら、そりゃ、点はとれんわ(笑)。結果は簡単でした。

会議が終わったら、職場へ。おべんと食べて、書類を書いて。と、明日の「保健デー」の実施要項が飛んできました。あわてて
「明日の昼休み、スクリーン吊りな。放課後撤収な」
と連絡。
そこからzoomです。zoomが終わったら、少しウダウダして、スタート。火曜日は夜の仕事です。

今日の模擬授業は、まずは地理の授業。オセアニアの気候のことです。ちなみにこの学生さんは、3回の模擬授業をすべてオセアニアの地理に使われました。なので、一貫した授業を展開されます。第1回目は地理と気候。2回目は歴史です。そして今回は気候の補足とまとめ。このまとめがすごいです。地理と気候を結びつけることで、人が住む場所と農業をする場所。そして鉱物がとれる場所がわかる。そして、農業や鉱物が商業と結びついたとき、白豪主義ではもたなくなるので多文化主義へと舵を切らざるを得なくなる。それらが見事にリンクします。
もちろん教員はこういうことをやるわけなんだけど、それを模擬授業に落とし込んでくるのはすごいな。
ただ、なんとなく大学の講義に近いかな。これをノートにとってまとめるのはなかなかキツイかも。なので、あとは生徒を前にしてアレンジしていくことかな。でも、きっとできますね。
もうひとりの模擬授業は前回の宗教の続きです。前回はポケモンからスタートという、おもしろいつかみをしてくれました。今回はサッカーからですね。タイムリーな話題から入るのはとてもいいですね。
今日のテーマはヒンズー教と宗教のまとめです。マニアックです。と
「仏教発症の国は?」
との質問。もちろんインドです。
「なのに、なぜヒンズー教が80%だと思う?」
いい発問です。てか、ほんとだわ。
そこからヒンズー教の話へ。そして「食べられないもの」の話。
「ヒンズー教は牛だよ。牛は神の使い。奈良の鹿と同じね。あと、豚はイスラム教だよ。間違えないようにね!」
大切です。たぶん、わたしもこれで間違えない(笑)。
最後のワークは秀逸です。
ただ、少し気になったところがあったのでコメント。
「宗教や文化の違いに起因する摩擦をトラブルと言ってしまうと、中学生は「相手の宗教や文化」のせいにしてしまう可能性があるんじゃないかな?どういう言葉を使えば相対的なものになるだろう」
ただ、学生さん、このワークもすごく考えてつくっておられます。ほんとにこちらが勉強になりますね。
今日も夜の仕事に元気をもらって、さぁ帰りましょう。
しかし、こんな1日が日常なのか?

最終日

今日は、この時期恒例のおべんきょ場所でのお座敷です。声をかけてくださるのはHがしさんです。
てことで、おべんきょ場所に到着。

ほんとに名前がかわったんやな。さびしいな。たぶん合併させた人々にはわからんやろな。
てことで、教室へ。例年は100人近くおられますが、今年はカリキュラムの改定の関係で10人しかおられないとのこと。いいですね。まったりやりましょう。早口やけど。
てことで、お座敷スタート。なんでも10人のうちの3人は工学系の人だとか。だからでしょうね。理系ならではのスライドに激しくうなずいておられます。このスライドにこんなに反応した人、これがはじめてかも。あと、HがしさんのゼミのMの人が、これまた反応がいい。てか、みなさんメッチャのめりこんで聞いてくださるから、ほんとにしゃべりやすいです。が、大学の授業は90分厳守です。なので、ネタを刈り込んで、なんとか最後までいけました。
終わってからも何人かの学生さんと話。ええなぁ…。
で、建物から出ると、おられたのはOかっちさん。今、学生しておられるんですよね。てか、Oかっちさん、服装が学生っぽい(笑)。
てことで、Hがしさんと3人でランチです。どこに行こうかということで、なんでも「おいしい韓国料理が食べたい」とか言い出されたので、それなら「しっぽ」かなと。念のために食べログみたら営業中とのこと。Hがしさんの車で向かいましょう。途中ディープな話で盛り上がって到着。
と、臨時休業。マジか…。そう言えば、臨時休業2回目やな。しかたないので「アリラン食堂」にしましょう。まぁ、無難でしょう。
で、おいしい料理をパクツキながら、コインをパタン仕事のこととか、来年のこととか。はたまたOかっちさんにまつわる話とかあれやこれや。そうこうするうちに、今日のお座敷の内容にコメントがついたり。そうかぁ。やはりそこはつっぱねなきゃならんか。反省ですね。
お店を出たら、しばし散歩。せっかくなので「いくパー」に行きますか。が、目当てのFぁよんさんはおられませんでした。残念。いや、ハム大学の学生さんも「DoYa」にかかわってくれたらいいなと思ったんですよね。
その後、Oかっちさんが座ってタバコを吸いたいとのことなので、オープンテラスのカフェでコーヒーを呑むなど。ここでもアドボカシー系の話で盛りあがり。てか、Oかっちさんがやってること、ほんとに貴重なんだよな。でも、お金にならない。これをお金にできるようにしなきゃならないんだけどなぁ。
そんなこんなでそろそろお開きの時間です。が、なぜかOかっちさんとわたしは天王寺へ。そして、なぜか居酒屋へ。あん肝、うまい。白子、うまい。安物の日本酒、うまい。
そんな感じでグダクダ呑んだけど、明日がありますね。てことで、わたしはお店を脱出。そこからはOかっちさんのひとり呑みですね。カッコイイな。

重なると立ちすくむ

今日も1日オフです。なので、朝はのんびりとおふとんでゴロゴロ。
9時になってそろそろ走ろうかと思ったけど、なんか寒そうなのでグダグダしてしまいました。グダグダしてると10時になったので、これはアカンと。ランのあとすべての行事を終えたら昼になります。
てことで走りに行きました。
本日のランは、平坦路を約8kmが目標です。を約50分。平坦路と言っても、全体的には前半は登りで後半は下りです。まぁ京都なので、そもそも平坦ではないです。それでも傾斜は「水が流れる程度」です。
前半の「水が流れる程度」の登りを走ってて、3kmくらい走ったところで「なぜこんなことやってるんだろ」という気持ちになりました。昨日はなかったので、まぁそういう精神状態なのかなと。4kmのあたりで帰ろうかという気が起こりますが、ここはひとふんばりです。ここで帰ったら8kmに届きません。5kmのあたりで「セブンなんとか」ってスマホが言ってます。「7?」メッチャペースが落ちてるんとちゃうん。これはヤバイです。でも、ペースをあげるのは違います。とにかく淡々と走る。
てことで、無事8kmを約50分で走りきりました。1kmのアベレージが6分20秒→6分12秒→6分13秒→6分12秒→6分07秒→6分00秒→6分08秒→6分14秒。えーと、「セブンなんとか」は「seven seconds」だったのね。そう言えばそんな感じがしました(笑)。全体のアベレージが6分11秒。いい感じかな。
そして筋トレ。
昼は久しぶりに気合を入れましょう。

やはりトゥンセラーメンはうまいわ。
食後は来週のおべんとづくりとか。
ただ、こういうことをやってるのって、実は「やらなきゃならないこと」から逃げてるんですよね。今、やらなきゃならないことは3つ。書籍化と書き物とコインパタン仕事。たぶん書き物は書けます。書籍化は本丸です。問題はコインパタン仕事です。これが一番難しい。こいつの前で立ちすくんでいます。
ちなみに「なんじゃこれ」と思った内容を調べると、いろいろ用法があるのは見つかりました。なので、そういうのを調べたらできそうな気もします。が、その前で立ちすくむわけですね。
なんか、アカンなぁ…。
どうするか、少し相談せねば。

誰が社会を動かすか

朝、7時前に目が覚めました。ここしばらく目覚ましで起きるのではなく、自然に目が覚めているので、朝が楽です。やはりこういう生活が必要なんだろうな。仕事なんて「反自然」なんでしょうね。まぁ、生きるためには仕方ないというか、生きることそのものが「反自然」なのかもしれませんがね。
で、卵を焼いてコーヒーを淹れて、猫の額。

さすがに寒いです。なので、早々に中に入りました。で、走る準備です。ここしばらくは平坦路を走ってきましたが、今日は久しぶりに坂道を踏みたいなと。てことで、ラン開始。朝の空気がメッチャ冷たいです。なかなか身体の中に入ってきません。前半は登りなので、それと相まって、かなりきついです。それでも、スマホのコールによると、6分30秒を切ってるみたいです。おかしいな。メッチャゆっくり走ってるのにな。このコース、3kmまでが登り区間です。特に最後がそうとうにきつい登りで、ここを登れるかどうかが分かれ道です。まぁ急ぐわけではないから、ゆっくり登りましょう。登り切ったら、あとは下るだけ。このあたりから身体が緩んできて軽くなりました。そうか、身体が温まるって、こういう感じなんだ。あとは下り区間と平坦区間なので、気持ちよく走りましょう。で、結局7kmちょい走りきって、アベレージが6分17秒。区間ごとのタイムは6分28秒→6分21秒→6分16秒→6分18秒→6分19秒→6分05秒→6分18秒です。ビックリしたのは、最初の3kmがけっこういいペースだったんですね。この3kmで100mくらい登ってるから、たいしたものです。うれしいな。
帰ってきたら筋トレ。
昼のビールがうまいです。
午後は、某翻訳です。翻訳こんにゃくがほしい。あ、DeepLがそれか。でも、これがなぁ。まぁとにかく、いろいろ見比べながらの作業ですね。

そう言えば、Y本Rさんが亡くなられましたね。これでご一緒したのが最後かな。
Rさんの思い出というか何というか。もともと2002年頃かな、わたしに.jpの関西支部長をやってほしいという話が「鴉さん」という方を通してありました。いろいろ考えた結果「わたしは「玖伊屋のいつき」だ」といって断りました。このあたりから関係がこじれたのかな。まぁでも断ってよかったと思っています。だからこそ、いろんなことができました。やはりピンがあってるんでしょうね。
その後、まぁ嫌われましたね。たった一度だけ.jpがらみのシンポのオファーがあったときは、総帥自らが「出る」とか言われたらしく、まぁ関係はこじれまくっているのですよ。ただ、Rさんとわたしの共通点や差異点はこのあたりにあるってことはわかっていました。わたしもかつて藤村美沙さんから「あなたはTSですね」って言われたことがありましたからね(笑)。そういうことがなんとなくわかってたので、沖縄のGID学会で和解しようと思ったんだけどな。でも、やはりダメだったんだろうな。てか、大阪の交流会にかかわっては、マジでいろいろややこしいことがありました。まぁでも第19回GID学会@北海道の時のこのやりとりで、完全に潮目が変わったなぁという気はしましたね。で、その後にあった懇親会の時にいろいろ話をしました。
まぁいろいろありました。特例法の時は、「協議会派」「.jp派」「トランスジェンダリズム派」みたいな感じで分類されていましたね。ただ、わたしは関西ということもあってあまり発信しなかったけどね。たしかに特例法によって救われた人がいるわけで、功罪の「功」があることはもちろんなわけです。が、あの法律の成立にかかわっては、いろんな人が動いていました。Rさんと厳しく対立していたゼロ島さんなくして成立しなかっただろうと思います。もちろんH間さんとかT井さんとかもね。
誰かヒーローがいて社会が動くわけじゃない。さまざまな人々の多様な動きの力学の中で社会が動いていく。そんなことを感じますね。