アチャコ@虎姫

今日は知りあいの運転の練習のつきあいで琵琶湖一周です。なんで琵琶湖一周かというと、琵琶湖のまわりは練習にとてもいいというだけのことです。
まずは湖東には「さざなみ街道」というのがあります。かつて「湖岸道路」と呼ばれていました。ここは琵琶湖の湖岸にしたがった緩やかなカーブが続きます。信号もあまりないので渋滞もない。ほとんど人がスムーズに走っているので、その流れに乗るという練習です。湖西にはR161という「ほとんど高速道路か?」という道があります。ここもまたいい練習になります。
ということで、昼前に京都を出て、途中寄り道をしながら走ってたのですが、そんな寄り道をしている時に、たまたまお好み焼き屋さんが視界に入りました。ここは行かねばなるまい!いや、そんなにお腹は減ってないんですけどね。でも、ここまで来ることはそうそうありません。というか、滋賀でお好み焼き屋さんを見ることはほとんどなくて、油カスがあろうがなかろうが、ここで入って確認しなければ、一生後悔します。なので、知りあいと半分こしようということで、入ることにしました。
ア「なんにしましょ?」
い「あの、アチャコ焼きってなんですか?」
ア「キャベツと生地を混ぜたヤツや」
どうやら練り込みのようです。
い「てことは、田舎焼きはべた焼きですね。油カス。りますか?」
ア「油カスは全部入ってるねん」
い「え?」
ア「うちでは油カスいらんて言わはったら抜くねん」
このあたり、「みつや」と同じです。が、この「油カス」、はたして油カスなのか天カスなのか…。
い「じゃ、田舎焼きのイカ玉ください」
メニューには「イカ450円」「イカ玉450円(サービス)」とあります。
やがて鉄板に生地が敷かれました。続いてキャベツが乗ります。が、多い!

かつてわかばのお母ちゃんから「お好み焼き用のキャベツは大切りで少なめに」と言われましたが、その正反対です。横から見ると、こんな感じ。

この高さは、関西のべた焼き系お好みと広島のお好みの間くらいですね。それが隣のところまで圧縮されるんですね。
さらにその上に、天かす・紅ショウガとともに、油カスが散らされます。

い「油カス、どこで仕入れてはるんですか?」
ア「京都や。わたしは35年この店やってるけど、それ以来のつきあいや」
い「へー」
ア「うちはキロ単位で仕入れるからな」
い「そりゃそうですよね。だって、この値段ではじめから油カスが入ってるとか、信じられません」
ア「そや。値段はずっと据え置きやねん。でも、だんだん高くなってきてな。消費税が上がったら値上げしようかと思ってるねん」
い「消費税、上がるな!」
ひっくり返して、上からぎゅうぎゅう押さえつけるのは、わかばといっしょです。
やがて、卵が敷かれます。これがまた、美しい!

その上にお好みを置いて、ひと息置いてひっくり返すと完成です。

美しい!
さっそくソースを甘辛にして食べます。
濃厚です。かなりしっかりしています。あれだけのキャベツがしっかりと押さえつけられて、しかも水分が中に閉じ込められているわけですから、べた焼きなのにどっしりしています。油カスの香りはあまり感じられません。が、天かすと相まって、なんとも言えないダシ感があります。そして、イカですね。うまい。
い「ソースはどこのですか?実は,お好みのマニアでして」
客「お好みのマニアとか、はじめて聞いたわ」
い「いや、もう、あちこち行ってて」
ア「辛か?これは…。名古屋のやな」
名古屋!それははじめてです。遠目に見ると「サン◯」とか書いてあります。後で調べると「サンキョー」というメーカーがありますが、ラベルが違う。てか、見たことがないラベルです。また調べなくては…。
ということで、アチャコさんとお客さんの「また来てやー」といううれしい言葉をいただきながら、満足してお店を出ました。
それにしても、今日は大きな収穫です。なにしろ、油カスのお好みの最北端は、現認する限り「アチャコ」ということがわかったからです。
ということで、今のところ南端は「」、西端は「みなみ」、東端は「うきなみ」で、北端は「アチャコ」です。

てことで、恒例のdata

イカ玉(サービス) 450円
ビール 不明
スタイル ベタ焼き系
その他 「田舎焼き」がべた焼き系、「アチャコ焼き」が練り込み系です。が、地元とおぼしきお客さんが「田舎焼き」を注文されていたので、そちらにしました。それ以外にそば入りもありますし、焼きそばもあります。
独断的評価 ★★★★★(とにかく、キャベツの量の多さと、その質感は異次元です)

さらに詳細なリンクも更新しましょう。

おべんきょな1日

おべんきょ成果の〆切りまで半月。頭の中では、具体的にどうするかをゆるゆると考えています。が、まだ書きたくありません。今書くと「パッチワーク」になりそうです。それよりは、内側にあるものを膨らませたい。
なので、読書です。
うーん、難しいな。でも、難しいことを書いてるから、難しくなるんだな。てか、難しくしようとしてるんじゃなくて、厳密にしようとしてるんだな。
でも、今何をしようとしてるのかが、少しずつわかってきました。
たぶん、セクシュアル/ジェンダー・マイノリティだけではなく、さまざまなマイノリティを横断した「solidarity」を模索してるのかな。それが「precarity」って考え方なんだな。
でも、やはり根本がジェンダーなんだな。で、かつては「butch」にウェイトを置いてたけど、今はかなり「trans」にもウェイトをおいてるのかな。
なんかそんなふうに読んでいたら、この人、すんごい心強い味方なんだなって思えてきて、おべんきょ的な読み方からはずれそうになります。なので、いかんいかんと。
そんなふうに1日が終わって、晩ごはんはまたまたジンギスカン。

どんだけ好きやねんと言われそうですが、好きなものは好きなんです(笑)。
さぁ、あとはのんびりしよう。

泣いた

今日はウトロでタルオルムの芝居「ウトロ」の上演です。てか、その前に「ウトロ・家族の家」の上映があって、その前にフィールドワークがあるんですけどね。
で、もちろん「ウトロでイベントがある」となると、出番があるわけです。ということで、部員を3人引き連れて、放送機材を持ってウトロへ。と、すでにタルオルムのみなさん到着されています。えーと、あと25分でゲネプロ?マジか。
ということで、あわてて放送セット。今回は、会場案内用にハンドヘルドのワイヤレスを1台。タイピンマイクが4台必要とのことで、うちから3台、タルオルムの団長金民樹さんが1台借りてこられて、あとはiphone2台を接続します。
それにしても、タイピンマイクは癖がありますね。電波の飛がイマイチです。その割に感度が高かったりします。スピーカーからかなり離れているのにメッチャハウります。どうしたものか…。と、フォトグラファーの方が
「2階にスピーカーを設置したら?」
とのお言葉。ナイスです。
「行け-!」「急げ-!」
てことで、スピーカーを担ぎ上げました。ゲネプロの最初は放送が使えなかったけど、途中からは使えることになって、ホッと一息です。
芝居を見ていると、これ、前に聞いた。ちゃんへんさんのライフストーリーじゃないか。これはおもしろそうです。と、続々とフィールドワーク参加者がやってこられます。そんな中に久しぶりのN江さん。今日の部員の中にN江さんの教え子がいるので「ほらほら」とご対面。そんな中もゲネプロは進んでいます。ちゃんへんさんのライフストーリーから一度離れて、ウトロの闘いの話へ。ウトロ農楽隊のシーンで
「あれ、やってたよ」
と。てか、今日のわたしの服はこれですからね。

家をつぶされるシーンでは田川さんが泣いてたり。
「あかんわ、あれはあかん」
そりゃそうです。
まぁそんなこんなでゲネプロも無事終わり、タルオルムのみなさんはダメ出しされながらの昼食タイム。
わたしもしばしダラダラして、14時半から本番開始です。本番開始前、民樹さんが
「緊張してきた」
と笑われます。プロには遠く及ばないものの、わたしにも経験があります。
「わかります。わたしも教職員劇やっていて…」
「それはすばらしい!」
みたいな会話。
そして本番。うわ、主役のタイピンマイクが入ってない!直前のチェックでは音が出てたのに。いったいどうなってるんだ?とにかく、舞台からはけた瞬間スイッチのチェックをしに行ったけど、大丈夫です。謎や。でも、幸い、主役の方の声はメッチャ通ります。民樹さん
「このままいきます」
ときっぱり言われます。カッコイイ!
芝居「ウトロ」はマダン劇です。なので、途中、客も参加します。そんな最後のシーンは満月の夜のシーン。願い事を木にくくりつけたら願いが叶うっていうシーンです。いろんな人が、それぞれの願いを木にくくりつけています。もちろん、わたしのところには来られません。が、やっぱり願い事は考えてしまいます。ふと
「もう一回、みんなでチャンゴを叩きたい」
と思った瞬間、涙腺が決壊しました。時間を20年ぐらい巻き戻さなきゃならんですからね。
そんなこんなで、終演。いい芝居を見せてもらえました。
芝居の後は記念写真。マダンにウトロの人たちが呼ばれたのはいいんだけど、なぜかわたしも呼ばれてしまいました。うーん、まぁええか。「農楽隊」というアイデンティティはありますからね。

そして、もう一枚!

てことで、終了。さぁ、片づけだ。

片づけを終えて、機材をガッコに持って帰って、パートナーと合流。夜は組合の呑み会です。
楽しく呑んで、帰りに崇仁新町へ。ここでちょぼ焼きをつまんで、崇仁の中をプチフィールドワーク。パートナーは夜の崇仁を歩くのは初めてで、
「ここ、どうなんの?」
「芸大になるからなくなるよ」
みたいな会話。
それにしても、かなり呑んだわ。たぶん、家に帰ったら寝るな。

いよいよスタート

この10連休はおとなしくするつもりです。なにせ、おべんきょ成果の〆切が16日です。
とはいえ、いろいろ用事が入ってきます。今日はこないだの決意の入所式です。なんで「式」やねんと思うのですが、しかたないです。
てことで、朝早くから第2のふるさと近辺まで移動。職場の最寄り駅を通過するのは悲しいです。そこからさらに20分ほど歩いて、ようやく「決戦場所」に到着。
原簿をもらうと、こう来たか(笑)

さらに
「あの、コンタクトを入れたいんですけど」
というと、トイレの前で
「こっちです!」
って顔をして女子トイレに案内してくださいましたo(^^)o。
式というよりも、今日は適性検査とガイダンスですね。しかし適性検査、疲れたわ。てか、途中で足し算しなきゃならんところを引き算してしまったし(笑)。
てことで、5月2日に2時間乗ることになって、またまた連休中の用事が増えたりしました(;_;)。

ダラダラと一週間が終わる

今日は午前に授業が2発。約半月授業をして、なんとなく雰囲気がわかってきました。2つのクラスは対象的です。しかし、去年もそうやったなぁ。
で、勉強から背を向けてる子どもたちがいるクラスにも、勉強の方を向いてる子がいます。今日はそんな子どもたちがはっきりとわかれた1日でした。まぁ、ここからですね。
そうそう。今日は保護者参観&進路説明会だったらしく、保護者が来てたのですが、当然保護者の中には卒業生もいるわけです。立ち話をしてたら
「○○ちゃんと話をしてたら、「先生のおかげで数学の単位をとれた」って言ってたよ」
なんていう話を教えてもらって、少し恐縮です。そういや、朝に昔のブログを探してたら、「少し赦しを感じた」なんていう記事があって、そんなこともあったなと。
まぁ、去年手を焼いた子も、今年は仲良く話ができるから、そんな来年にしたいですね。

午後は授業がないけど、なんか、「メシの種」が降って湧いてきて、ダラダラと事務仕事。放課後になって放送部の子らをおちょくってたら、○ズ社からメール。昨日書いた修正意見を反映した記事を送ってきました。やはりカッコいい。そのうち公開されるでしょう。
夕方、Kっ川くんが、GID学会誌を持ってきてくれました。せっかくなので、京都まで行って、崇仁新町へ。ちょぼ焼き食べながら、いろいろ話。もちろん、ビール→裏カクテルです。でも、今日は家でご飯を食べるって言ってたから、飲むのはここまで。
家に帰って、「マツコの知らない世界」の録画を家族で見て大笑いして1日が終了です。

心の強さ

今日は健康診断の日です。なので、授業はなし。ひたすら聴力検査をしたり、眼科検診の補助をしたり。はたしてこれが教員の仕事かとは思いますが、どうやら教員の仕事らしいです。でもま、ライトワークです。健康診断のあとは文化祭の打ち合わせ。それが終わるとすでに4時半です。なにもできない1日です。
で、いつも通り定時の5時に職場を出て、京都駅でA久○さんと合流。久しぶりのサシ飲みです。お店に向かう途中、京都府人教の前会長と伏見工業高校定時制元生徒指導部長のペアと出会ってビビるなど(笑)。なんでこんなところで…。
で、阿○Zさんと「10年前だよー」とか言いながら、積もる話をしてみたり。

そんな1日だったのですが、そんな1日を送れるのも「心の強さ」を持ってるからなのかな。
いや、ある若手教員が「5時に帰れる「心の強さ」がほしい」って言ってて、「わたし持ってまーす」って言ったら「いいですねぇ」って言われたんですよね。
ちなみにその若手教員はうちのセクションの部長です。ほんとによく仕事をするし、できる人です。だから仕事をしちゃう。そして、うちのセクションは仕事が終わらない。てか、他動的なのかな。まぁかつてわたしも「24時間365日アイドリング状態」な仕事のしかたをしてたから、わからんわけでもないです。
でも、そういう仕事のしかたを、たぶんこの日を境に変えました。5時に職場を出て、電車に乗って、おべんきょ場所に行く。それでも仕事はまわる。それでまわる仕事のしかたにする。そうしたら、仕事以外の世界が広がりました。そしてそれはわたしが豊かになることだったし、それは子どもたちにフィードバックされてます。
その若手教員、人間的にも仕事的にもすごい人だから、なんとかならないかなぁ。なんとかしなきゃなぁ。

慣れてきたのか、こなれてきたのか

今年も「世界人権宣言」の授業の日がやって来ました。
はじめてやったのが一昨年です。あの時は、それまでやってきた3年間のビックイベントができなくなった敗北感をバネに「負けてたまるか」の気分でやりました。でも、そういう時って、孤立無援な気分だったりするんですよね。あの時は子どもの感想に救われたよな。
去年は自分の心も少し溶けてたかな。でも、まだまだ「自分が!」って気持ちが強かったかもしれません。
おそらく今年は過去2年と比べてずいぶんと違う気がします。今年の1年学年団には信頼できる教員がたくさんいます。もとからいる人たちはもちろん、転勤してきた人の中にも「出もどり」の人がいて、しかもみんなどこかで一緒に人権を担当してきました。今年はきっとそんな人たちの支えの中でできるだろうなっていう予感がありました。
で、人権学習の時間がスタート。
はじめは整列やあいさつで「場」を整えてくれます。そんなあたりは担任団の若い教員が担当してくれます。そういうの、嫌いっちゃ嫌いだけど、でもありがたいっちゃありがたいです。
で、なんの前振りもなく、わたしにバトンタッチ。「ほ?」という感じですけど、そのままバトンをもらってしゃべくり開始です。
3年目といえど、1年に1回しかやらないネタなんで、忘れてます。もちろん復讐はしたし、いろいろ「新たな伝え方」は考えたけど、ところどころで出てきたスライドに「あ、これあったわ」ってなります。やはりつくった時が一番勢いがあるんですね。
でも、とにもかくにもビデオも含めて40分のしゃべくり終了。あとは感想文書きです。
でも、ここからがおもしろかった。わたしのあとマイクを持った教員が、自分なりの思いを語ってくれたり、突然整列させてくれた教員に感想を振ったり。その教員、突然のことでテンパッてSNSのことで説教はじめたり(笑)。わたしもマイクを持って「それ、感想ちゃうし」ってツッコミ入れたり。
なんか、任せっぱなしじゃなくて、自分たちもなにかしようと思ってくれるのがうれしいです。
たぶん1年目のわたしは突っ走ってた。2年目も必死だった。3年目になってこなれてきたのかな。
でも、何より大切なのは感想だ。

ここに連休の影響が…

今日はヤクゲトの日です。なので、朝はゆっくり。できるはずなのに、なぜか5時25分に目が覚めてしまいました。しかも二度寝ができない。悲しいなぁ。
で、立命館大学に行って少し用事をして、ヤクゲトすべく産婦人科へ。
診察室でいきなり詫びです。
「あの、血液検査してくることになってましたが、できませんでした」
別にわたしがサボったわけじゃなくて、先週いつもの感じで検査しようと思ったら
「連休前で、予約がいっぱいなんです」
と断られたんですよね。まぁ、しかたないです。
するとお医者さん
「いいですよ。また次回。で、いつもの枚数出せばいいですね」
と言いながら
「あ!」
とのこと。なんでも、連休前なので、エストラーナテープ、出払ってるそうな。
てことで、後日取りに来ることになりました。うーん。
その後、京都府中部の町に出張です。少し早く駅に着いたので、ブラブラ歩いて出張先へ。
今日の会議では今年度の年間の予定が発表されますが、日程がタイトです。なので
「日程を広報する時間がない」
という意見が出てきたり。これもしかたないです。連休のせいでおそらく1回会議が持てる日が飛ぶんです。ちなみに、この連休がもっとあとなら、連休があることを前提に日程が組めますが、年度当初なので「誰が会議のメンバーかわからない」状態なんですよね。なので
「それはわかってるんですけど、よろしくお願いします」
という苦しい議事運営です。ま、しゃーないです。
そんなこんなで、会議も終了。友だちのジムニーに乗せてもらって京都市内まで連れて帰ってもらいました。ジムニー、おもしろい!
さぁ、あとは帰るだけ。さっさと帰って、久しぶりに家でビールを飲もう。

なんの取材だったか(笑)

今日はなんとなくしんどいというかだるいというか。わたしもだけど、子どもたちもだろうな。なので
えらい欠席が多かったり。まぁええっちゃええんやけど、困るっちゃぁ困るんですよね。
なので、少しイラッときたり。

で、夜はN○Kの人の取材です。なんでも「カメラはまわしません」とのことなので、おべんきょのつきあいかな。
とりまイノダコーヒーで待ち合わせですが、JRは安定の遅延です。少し遅れて、コーヒー飲みながらの取材です。まずは
「どうやって、わたしにアクセスされたんですか?」
と質問すると、京都産業大学の渡邉泰彦さんからの紹介だとか。し、知らない^^;。なんだか、最近動きが早すぎて、まったくついていけてません。でも、あちらがご存知とは^^;。
で、話の内容は、法的な問題から社会的な人間関係の問題、さらには子どもたちの問題と、メッチャ幅広いです。もちろん昨今のTERFのこととか、手術要件を是とする論なんかも、社会的な側面から話をしてみたり。まぁ元ネタは鶴田さんのこれですがね。
そんなこんなで、2時間ほど話をして、ようやく一段落。記者さんがなぜ性の多様性に興味を持たれたかというあたりの話を聴きはじめたところで
「あとはビールを飲みながらにしましょうか?」
と提案したら
「行きましょうか」
と(笑)。でも長居はしたくないから、ここは立ち飲みでいきましょう。
と思ったけど、結局閉店まで粘って、あれやこれやと話。
でもま、おもしろかったな。なんでも、アート系から入られたみたいで、「ダムタイプ」の影響がすごかったらしいけど、それはそれとして「変態ワールド」に来てもらえたら、またおもしろいかも。