久しぶりに来たので・問題の解き方

今日の午前中は授業まみれです。とは言え、自習時間なので、いろいろ考えたり、簡単な作業をしたり、個人的には有意義な(笑)時間を過ごしてました。
午後からはアンケートのマークリード。これがまた、各々所定ではない用紙で回答させたものだから、えらいことでした。でもま、2時間ほどで終了。
その後は、法務省のサイトに行って、在日外国人の統計をダウンロード。そいつを打ち込んでいたのですが…。なんというか、おもしろいです。例えば、在留資格別の表。これ、多いもの順です。が、順番が入れ替わっているところがある。あるいは、分類項目を変えていたり、細目をつくっていたりします。なぜ項目を変えるんだろうとか、なぜ順番が入れ替わったのだろうとかいうのは、たぶん実情を反映してるんですよね。つまり、それを考えることを通して、実情がわかる。同様のことは、都道府県別の表にもあてはまります。これも、多い都道府県順です。上位8県くらいまでは安定なんですが、栃木と京都が競るんですよね。一昨年は京都が勝って、去年は栃木の勝ちでした。これも、どんな国籍の人がその順位に影響を与えているのか、あるいは例えば京都は人数は変わらず栃木の変動で順位が入れ替わっているのかみたいなことを考えることで、時代の状況がわかります。
なんか、こういう「結果から原因を読み解く」みたいなのって、とてもおもしろい。

で、6時前になったので、そろそろ帰ろうかと思ったら、生徒が扉をうすく開けてこちらを見ています。まさか?
「せんせい、教えて」
去年授業を担当していた子らでした。
わたしはめったと放課後の質問受付をしません。てか、来ないです。だって、明らかにイヤそうですからね(笑)。それは、やはり授業時間を大切にしてほしいということがひとつ。もうひとつは「来るなら考えてから」と思ってるからです。なにせ、「教えて」「なにを」「全部」とかいう会話をかつてしたことがあって、その時の答えは「却下!」でしたから。
でも、この子らは考えてわからなくて「この問題」ってくる子らです。だから、「いいよ」という答えが出てきます。
S「この問題がわからないんですよ」
垂直二等分線を求める問題です。
い「OK、じゃ、まず作図してみて」
S「え?えーと」
ここで5分ほど子どもたちが討論しています(笑)。そのうちに作図ができたので、次の質問。
い「OK、じゃ、答えはどんな形になるのかな?」
S「y=…?」
い「そうそう(^^)。じゃ、その式をつくるためには何と何が必要かな?」
S「えーと。なんだろ…」
そこかよ(笑)!
い「いいかい。直線の方程式ってのは、これが基本形。で、傾きを求めるバリエーションが「2点を通る」「平行」「垂直」ってあるのね。あと、通る点についても「中点」とか「内分点」とか「外分点」とかいろいろあるの。で、これの場合は、まずどこを通るの?」
S「中点?」
い「じゃ、出してみて」
S「これ」
い「じゃ、傾きは?」
みたいな感じで質問受付は進んでいきます。時間がかかります。でも、こういうのを通して「考え方」を身につけてほしいなと思っています。
子どもたちは、つい、問題から答えを出そうとする。でも、数学教員は答えが頭にあって、その答えのために必要なものを問題から求めようとする。そのアプローチの違いが、とても大きい。そして、それは言わなきゃわからない。まぁ、タネあかしです。でも、教員の仕事は「手品を見せたあとのタネあかし」だと思ってるので、それでいいんです。
てことで、その一問に30分ばっかかけて、それでもみんななんとなく満足げに帰っていきました。

まぁ、数学解くのも表を見るのも同じってことですね。

詰め込む

朝、久々にタスクリストをつくりました。
この間、タスクリストをつくる気持ちにもならないほどグチャグチャでしたが、ようやく少し整理されてきた感じです。というか、やらなきゃならない順番にリストアップできるところまできたかなという感じ。
なんせ、この間wpathのポスターづくりと、日曜日の専門外に頭のほとんどを使ってて、さらにそこに某在日外国人教育関係の集会の資料集の組版などという作業があって、「ファンダンゴ状態」になってましたからねぇ。
てことで、リストを書くと、簡単なものもそこそこあります。あるいは、急ぎのものもそこそこあります。じゃ、今日はそんなものから優先的にやっつけましょう。

こないだ、組合の定期大会で小学校の教員の話を聞いて、「どう考えても超勤前提じゃん」と思いました。つまり「8時間」という箱の中に「仕事」という積み木を入れるのが「仕事の段取り」だとわたしは思っているのですが、何をどう組み替えても、たぶんムリです。つまり、積み木の容積の合計と箱の容積では積み木の容積の方が大きい。もちろん、積み木も圧縮可能なものもあるのですが、例えば「授業」という積み木は圧縮不可能(必ず50分という縛りがある)です。で、圧縮可能な積み木をギリギリまで圧縮した状態で、たぶん容量オーバーしている。これは、個人の努力ではクリアできない問題ではないです。根本的な「設定」の問題です。なぜ「エライ人」はそのことがわからんのかなと思うのですが、きっと「下々のこと」はわからんのでしょうね。

で、今日のわたしのタスクはそんなものではないです。たぶん全部やるとあふれちゃいますが、あふれたものは明日にまわせばいい。とにかく、急ぐものとcpuを専有する時間が短いものを優先的にすませてやると、あら不思議。なんとなくその手のものは全部終わってしまいましたとさ。
あとに残ってるのは重い処理のものばかり。明日のタスクは「考える」だな^^;;。

公正中立なんてものはな

とある人権教育担当の会議にて…。
わたしがつくった沖縄人権学習のビデオをめぐって、「基地問題なんかが入ってるから公正中立と言えない」みたいな意見があったんだけど。
腹が立ったので、思わず反論しました。「女性が虐殺されるような今、扱わないことが公正中立を欠く」。
もうすでに言い古されていることだけど、あるものごとを扱う/扱わないの判断をする時点で、すでに公正でも中立でもありません。そして、あるものごとを「公正中立を欠く」という態度をとることそのものが、すでに公正中立を欠いています。とても簡単に言うなら「公正中立なんてない」ってことです。
ところが、「公正中立」ということを言う人は、そんなことを考えずに、自分が公正中立を判断できると考えている。そして、そういう人が、仮に権力者であると、メッチャこわい。いや、教員はすでに権力者ですね。
大切なことは「自分はバイアスがかかっている」ということ、そして「選択し続けている」ってことを、常に自覚することだと、わたしは考えるんですけどね。

そのうち「人権人権なんていうことは、公正中立を欠く」って言われるようになる世界が来る気がします。なにせ、「人権」はすでにその含意に「反権力」がありますから。
いや、すでに言われてるか…。

やはり早すぎたか?

朝起きると、ものすごく体調が悪い。
昨日の夜はそんなに遅くなかったし、いったいどうしたんだろと思ったんですけど、思い出しました。家に帰ってきてお腹が減ってたので、ラーメン食べたのでした。このラーメントゥンセラーメンというやつで、カップ麺には「日本人には早すぎる」と書いてあるらしいです。まぁ、何回も食べてるから別に早すぎるとは思わないんですけど、問題は体調を加味すべきだったなと。とにかく、午前中はポンポンペインに悩まされ続けました。
でも、仕事はしなくちゃなりません。実はこんな時こそいらんこと考えないので、案外仕事が進んだり。
午後は打って変わって眠気との闘いです。それでもなんとか雑用を進めて、けっこういいところまで行った気がします。
そんなこんなで、無事一日が終わりましたとさ。

総括

で、当然呑み。三重県外教の人たちって、全外教の人たちの中でも少し空気が違う気がします。柔らかいっていうか、なんというか…。
でも、みなさん、真剣に人権にとりくんでおられます。なので、話も弾むし、お酒も弾むし(笑)。
そんななか、今日も天邪鬼的発想で、みなさんを煙に巻いてしまいました^^;;。
ちなみに、今日気づいたのは、わたしの発想法って「チンジャラ発想法」なんだなってこと。なにか、ヒントになる言葉がぴょーんとパチンコの台の中に入ったら、あとは釘の間をカチャカチャ動いて、チューリップに入ったらジャラジャラ玉が出てきてみたいな。なかなかにやかましい(笑)。
で、8時前にお開き。帰りの電車の中ではぐっすり寝…。と、一本のメールが来て青ざめました(;_;)。
あしたから、忙しくなりますね(;_;)。

専門外はあきません

今日は三重県外教の学習会。なんでわたしが外国人教育の学習会で話をするはめになったのかというと、先日、とある方から「ヘイトスピーチについて話をしてほしい」というオファーがありました。もちろん、即座に断りました。だって、最近カウンターにも行ってないし、最新情報を集めてるわけでもない。てか、ヘイトスピーチ関連なら、あんな人やこんな人や、いっぱいおられます。なので、当然「わたしは専門外なので無理です。誰か紹介しましょうか」と言ったのですが「いつきさんがいい」とのこと。謎です。でも、教育関係なので、教員として考えたことがたぶん求められてるのかなと思い、最終的に引き受けることにしました。
ちなみに、こういうことがないわけじゃないです。かつては「部落史について話をしてほしい」と言われたこともあります。最近では「LGBTについて」とか言われたこともあります。いずれも専門外です。が、最終的に引き受けざるを得なくて、話をしたらそこそこ好評だったりするのは、たぶん素人ならではの「危ない味」があるんでしょうね(笑)。
で、何を話しをしようかと思ったのですが、最終的にはこれをベースに、極私的な経験や考えを話すことにしました。
レジュメはこんな感じです。

カウンターにまつわるつれづれ
いつき
1、はじめて「ヘイトスピーチ」を知ったのは
2、カウンターに行こう
(1)初カウンター ー知ってる人がいない!ー
(2)カウンターに行きはじめて ーカウンターはつらいよー
(3)ヘイトスピーチvsカウンター ービデオをつくってみました
(4)カウンターから生まれたもの ー「仲よくしようぜ!」ー
3、ヘイトスピーチをめぐるこれまで・これから
4、わたしがカウンターから得たもの
5、おわりに ーカウンターを日常へー

話をしながら、何度か泣いちゃいました。
例えば、はじめての仲パレの時の「差別はいらない!一緒に生きよう!」というシュプレヒコールを思い出した時、あるいはリンダ祭りでのチョゴリのできごとを思い出した時。どれも笑いにもできるはずなんだけど、そして笑いのつもりで出そうと思ったんだけど、それはできませんでした。キャラが違うなと思いながらも、でも、それでいいんだろうなとも思いました。
終わってから、何人かの人から「とってもいい話でした」って言われちゃいました。でもなぁ…。まぁ、1回限りの話だから、こういうふうに話ができたんでしょうね。もうやらない(笑)。

サシ呑み

今日は朝から組合の定期大会です。何が悲しくて土曜日の9時に集合やねんとは思うのですが、議長を引き受けたからしかたありません。
とにかく「時差ボケちゃいます、呑みすぎです」と言い訳しながら議長をこなしました。
で、午後からは某在日外国人教育関係の会議です。ほんとはサボりたいけど(笑)、事務局次長がサボったらあかんわな。てことで、会議に出たのですが、会場がいつものところではなくマダンセンターです。和室です。耐えられません。休憩時間にベッドに寝転んだら、本格的に寝ちゃいました(笑)。
でも、なんとか会議に復帰。
その後の飲み会は、「わかば」です。ここでもfacebookでAwardのことを知ったなかまがお祝いしてくれました。
でも、ここも早々に離脱して、ダメダメ先輩と合流。久しぶりにサシ呑みです。お店はお福。なんでこんなとこ知ってんねんという話なんですが、A久◯さんの紹介で前に来たことがあるということでして。で、飲んでいると、あとから入ってきた妙齢のカポーが話しかけてきてくれて、いつの間にかママさんも入れて5人でカラオケ大会です。
いやぁ、楽しい!
とは言え、10時半にはお店を脱出。実はマダンセンターにパソコンを忘れていたという(笑)。ダメじゃん…。

見たことないよ!

今日は、わたしにものすごく大きな影響を与えたK納さんと呑む会です。ちなみに、この会を設定するきっかけになったのは、うちの卒業生で大学教員やってるMなみちゃんとの再会で、そのさらにきっかけになったのは、放送部の卒業生のN田さんがテーマにトランスジェンダーを選んだおかげだったりします。
で、せっかくなので、酒豪のN村さんも誘って、4人で東九条の韓国料理のお店に集合。
なんか、K納さんを囲む会のはずが、のっけからAwardについてみんな話はじめたり。
にしても、外国のというか国際的なというか、そーゆーAwardって、基本的にはなんなのかがわかりません。「説明して」って言われても「wpathってのがあってね」からはじめるしかない。てことで、そこからはじめて
い「outstanding student contribution awardだから…」
M「outstandingってなに?」
これがわかりにくいというかなんというか。だって、「stand」の「out」ですよ。いちおう辞書を引くと「傑出した」とかあるけど「未決済の」みたいなのもあって、なかなか笑えます。
で、ここでサプライズです。

こんなすごい花束、もらったことはもちろん、見たこともない!うれしいなぁo(^^)o
でも、そんなこんなの話をしながら、当然ビールを飲んで、おいしい料理を食べて、話は障害女性の方へと流れていくわけです。だって、本来はK納さんを囲む会ですからね!
なんか、障害女性たちで国連なんかの会議でロビイング活動したりした話を聞かせてもらって、たしかにそんな闘い方もありかなぁと思ったりしました。たぶんそう思うのは、APTNの人たちを知ったからなんでしょうね。
そんなこんなで、ワインを飲んで、ハイボールちゃんとした濃い目を飲んで、お開きです。
またこの人たちと呑みたいな(^^)。

日常へ

今日から完全に日常です。というか、正確には日常じゃなくて「事後処理」というイベントです。
休んでいる間に振り替えた授業が山のようにやってきて、それの合間を縫って、ポスター考えた時間にできなかった仕事が山のようにやってきて。もう、お祭りです。
でも、6時には脱出。もう限界…。

家に帰るまでがwpath・wpath(7日目)

昼過ぎのフライトで、2時間ほどで晩ごはん。で、到着前1時間前くらいに朝ごはん。なんか、食事のリズムがおかしくなりそうですが、たぶん「正しい」んでしょうね。で、到着は9時前。そこから1時間ちょいかけて、ようやく空港を出られました。
空港からの帰りはYのさんの車(笑)。いや、帰る方向が、いちおう同じなので…。
車中ではwpathで得たことを交歓したり、トランスの子どもの話をしたり。まぁ、クールダウンですね。
で、昼過ぎに職場に到着。今日は午後から仕事です。とりあえず、管理職に「楯」を見せて報告です。その後、ものすごく眠い中、それでもなんとか仕事をやって。でも、合間合間に会う生徒に「今日な、アムステルダムから出勤やねん」と話してウケをとりました。まぁ、このネタをするために出勤したという話もチラホラ。
さぁ、職員会議も終わったことだし、帰りましょう。