思い出した→無事を祈る

で、テレビの画面を見たら、想像を絶する世界が、そこにありました。
いや、今日、職員会議のあとで
地震がありましたよね」
って言っていた教員がいたのですが、それがこんなことになっているとは。
しばらく画面を見ていると、夕方の映像か、一筋の煙が見えました。それが「現在」の画面に切り替わったとき、町を覆い尽くす火災になっていました。
あの時と一緒です。
あの時、あまりの揺れにどうしても寝られなくて、テレビのスイッチをつけました。テレビではアナウンサーが
「街は静かです。それほど大きな被害はないものと思われます」
と言っていました。やがて
「遠くに一筋の煙が見えます.しかし、街は静かです」
と言っていました。
それが長田を焼きつくした火事の第1報でした。
あの時と同じ、いや、今回は津波がある分、おそらく被害はとてつもなく大きいだろうと思います。画面には「死者55人」とか出ています。それって、死亡が確認された人数でしょ?あるいは行方不明が確認できた人数でしょ?死んだことも行方不明も確認できていない人数は、もしかしたら数千人数万人いるはずです。
もしかしたら、その中に11月に横手で一緒にのみ、笑いあい、語りあい、再会を誓った人もいるかもしれない。なかでも、MtFの先輩でもあり、教員としても先輩であるK谷さんのことがとても心配。でも、無事を祈る以外、なにもできません。だから、無事を祈ります。

思い切ってみた

え〜と、ちょっとした心境の変化でこうなりました。

家に帰ってパートナーに見せると
いずみちゃんに似てる」
って言われました。たしかに…。
で、変化を実感したのは、お風呂に入って髪の毛を洗った時でした。シャンプーの消費量が少ない(笑)。
これっていいかも…。

ありがとう

今日は試験後の試験返しの時間です。これが1年間の最後の授業になります。
30分の授業時間なんですが、まぁ基本的には何もしません。でも、最後の5分だけは、やっぱり話をしたい。で、5分で何が言えるか。やっぱり
「ありがとう」
しか言えませんね。
今年は本当におもしろい1年でした。
静かすぎて恐ろしくなることもあったし、授業中に机を蹴飛ばして骨を折ったこともあったし(笑)。でも、そんなわたしをちょっとは信頼して子どもたちは1年間過ごしてくれたんだろうなぁと思うと、そして、振り返ってみるとやっぱり
「楽しかったなぁ」
と思うわけで、そうなるとやっぱり言えることはひとこと。
「ありがとう」
だけなんですよね。
ほんとうに楽しい1年をありがとう!

中1日あけてフィニッシュ・7日目

実は昨日も飲み会が予定されていたのですが、主催者の方が急用ができてキャンセルになりました。ちょっと残念な気もしましたが、体調は限界に近づいていたので、
「助かった」
という気がなきにしもあらずですね。というか、仕事もできたし。
てことで、今日は仕切り直しです。
なんでも大学の教職員の方々って、同僚同士でなかなか一緒に呑む機会がないそうな。なので、研修ついでに懇親会もしようということで、わたしも誘ってもらって呑みです。
途中、研修時間中に聞ききれなかった質問なんかも受けながら、呑むほどに酔うほどに話が弾みます。H大学の方々、なかなかフレンドリーでいい感じです。それはきっと、しんどい学生も通っているからなんだろうなぁと思うし、だからこそ学生さんとの距離の近さみたいなものもあるんだろうなぁとも思うし、そのぶん学生さんへの思い入れみたいなものもあるんだろうなぁと思いました。
すごくいい感じで約2時間の呑み会終了。

そこからなぜか京橋に移動。ここでC木さん@H大阪の人権教育研究会と合流。さらに2次会です。
なんだかいろんな話をしたような気がするのですが、なんとなく寝ていたような気もします(笑)。まぁいいや。
最終的には
「そろそろ帰らないと帰れないよ」
ということでお開きになったおかげで、珍しく終電に乗って家に帰れました。助かったなぁ…。

てことで、怒濤の1週間が終了。

〆はH大学

ふだんは授業に穴が開くので「お座敷」は入れられません。となると、平日しかだめな「お座敷」は当然長期休業中と試験中に来るわけです。でも、試験中は試験監督もあるし採点もある。これで半日しか職場にいられないとなると、採点がめっちゃタイトになります。でもまぁ、自業自得ですわな。
てなことで、採点だのノートチェックだのをして職場を出ます。で、向かったのは大阪。今日はH大学の教職員研修だとか。
ここの人権担当の方、元小学校の教員をされていて、それもいわゆる「同推校」におられたんですよね。ちなみに学長さんは元高校の教員で、これまた「同推校」におられたんですよね。なので、すごく話があいます。なんか話をしていて、完璧に「先輩」と話をしている感じでした。
そんな感じだったので、お座敷の方もごく自然に入っていけます。しかも今日は時間も2時間もらっています。なので、久しぶりにのんびりといろんな無駄話ができました。
まぁそれがいいことか悪いことかはわかりませんがねぇ…。
みなさん、はじめのうちはとまどっておられた感じもあったのですが、徐々にペースをつかんでこられたのか、途中からはいい感じで聞いてくださいました。
終わってからも質問が出てきたりして、かなりうれしかったですねぇ。

この場を借りてお礼

一日の最初にメールをくださった三重のY下さん。
その後にメールをくれた卒業生のN田さん。
家に帰ったらバースデーカードが届いていたN江さん。
思い出したふりをしてメールをくれたKよぽんさん。
「どんまい」と励ましてくれたSんちゃん。
パートナーと二人分の祝福をくださったmizuki3desuさん。
ほんとうにありがとうございます!うれしかったぁ!

覚えていたよ

で家に帰って、久しぶりに家族でご飯。
その後、帰りに買ったケーキでちょっとだけパーティー気分です。
で、子どもに質問。
「今日はなんの日?」
「え〜と…。お父さんの誕生日!」
「あ〜よかった。覚えていたよ。もしも「初音ミクの日」とか言ったらどうしようかと思ったよ」
向こうで上の子どもが笑っていました。
今日も平和に一日が過ぎていきます。ちょこっと家で仕事をしましたけどね。

花粉のせいにしておこう

昨日、ひとつ大きな用事をすませたので、ちょっとは気分的には楽になりました。とは言え、まだまだあふれる仕事の海を漂っている感がありますが…。
なんしかとりあえず1時間目の試験監督をすませます。で、ちょこっとだけ採点。でも、すぐに職場を飛び出して滋賀県へ。今日はK西町でお座敷です。
実はこの会場、前にも来たことがあって、ちょっと苦手なんですよね。というのは、会場がすごく横に広くて、ホワイトボードを見せるのがきついんですよね。さらに、全体的に皆さん静か。これがまたつらい。少々不安に思いながら会場に行きました。
会場に到着したら、なんか目がシパシパします。そうか、花粉か…。これはやばいです。なんしかお茶でも飲んでごまかしましょう(笑)。
で、話しはじめたわけですが…。
リアクションはあります。でも全体的に静か。笑っている人も、自分の場所で笑っておられる感じ。う〜、つらい…。でも、たぶんそういうリアクションの人たちなんですよね。だって、手応えはあるわけですから…。
てな感じで、それでもなんとかお座敷終了。
まぁ花粉のせいにしておけばいいかな(謎)。

パワフルな人たち・5日目

で、うちの同僚+3人で呑み。
「+3人」のうちのおひとりとは前日に引き続きです。
で、もう一人はかつて「職場にサツマイモを届けた」ことへのお礼が言いたいとか。いや、それを言うならば、わたしの職場までサツマイモを届けてくれた人の方がすごいと思うのですが。だって、わたしは10本ばっか持って行っただけなんですが、その人は100本ほどわたしの職場まで持ってこられたわけで。逆に言うなら、そうしてもらったから、それを次へつなげただけのことですわ。
てのはまぁおいといて…。
さらにもうおひとりと妙に意気投合。話をしているうちに、一緒の集会に出ていたみたいだったり、共通の在日の知人がいたりして、もう「奇遇」としか言いようがない感じです。
なので、当然のことながら
「もう一軒」
とか言う話になりまして、今日も終電を超しちゃいましたよ。ふぅ…。

追体験の大切さ

朝、職場に到着した瞬間から、とにかく仕事をガシガシやります。じゃないとまわらない。なにせ、今日原稿をあげなければいろんなタイムスケジュールがぐちゃぐちゃになって、最悪えらいことになってしまいます。
いくつかミスを発見しながらも、今の時点でミスを発見できてよかったなぁと、ちょっと安心。
で、試験監督を終えたら、「採点の祭典」の開始です。とはいえ、数学の採点は「祭典」にはほど遠いものですけどね。てことで、1時間ほどで1クラス終了。お弁当を食べながら、次の仕事の段取りだけはしておくことにしましょう。
で、昼過ぎに同僚3人と一緒に行動開始。今日は京都府南部の高校の人権研修でウトロに行くことになっています。
例年は人権担当だけで行っていたのですが、最近新採の人たちが増えてくるにつれ、やっぱり校区の「被差別地域」を知らないといけないだろうということで、今年は近場&オープン参加ということにうしました。ふたを開けるとこれがピタリとはまったみたいで、約30人の参加がありました。てか、これくらいの人数ってフィールドワークの限界に近いですけどね。

で、フィールドワークの開始。今回の案内人は「ウトロを守る会」のS藤さんです。この方、おそらく誰よりも深くウトロに入り込んでいる人じゃないかなぁ。いや、そういう人はあと2人いますが、その中でもトップレベルでしょう。そのことを裏づけるような話が、説明の中にチョロチョロとあらわれます*1
今回のフィールドワークの「売り」は「飯場跡」です。なんでもちょっと前に,中に入れるように、町内会長さんがきれいにしたそうです。
で、飯場跡に入ったんですが、なんというか、すごいです。6畳・2畳の二間に家族が入れられたらしいのですが、実際に入ってみるとすごいです。はじめのうちはすきま風と雨漏りのする建物だったようですが、それをウトロの人たちはいろんな工夫をしながら少しずつ「住める」ようにしていかれたそうです。そうやって、その建物、1960年代まで使われていたというのですからびっくりします。
さあらに水道敷設の問題や、洪水の問題、そして立ち退き訴訟の問題など、ほんとうにていねいな話をしてくださいました。そのせいでっていうとなんですが、ひとまわりするのに10分ぐらいの土地なのに、1時間以上かけてまわることになりましたが(笑)。

フィールドワークのあとは、たまたま韓国から「農謡」の保存会の方がウトロの人たちを励ますために来られているということで、その公演をウトロの人たちと一緒に見ることができました。
もちろんわたしは放送担当。というか、町内会長さんから
「頼む」
と言われたわけで、それは断るわけにはいきません。
おかげさまで、懐かしい人たちといっぱい会うことができました。てか、また遊びに来なくちゃね。

*1:もちろんそのことを自慢するような話ではないです