そういう生き方が大切だと思う

なんの京都組かというと、「まんまるの会」です。
「まんまるの会」の京都組は、今のところMtFの人数がちょい多め。まぁ全体にMtFの方が多い目なんですけどね。その代わり、年齢層は高い(笑)。
で、今日はなんとなく「集まろうか」という感じでMtFが3人集まりました。ちなみに、MtFだけでは寂しいので大阪から2人ばっかFtMを調達。
集まって最初に一番若いMtFから報告。
「就職内定しました」
すごい!
この人、ホルモンは1ヶ月目なんで、やってないに等しいです。改名もしていません。にもかかわらず、望みの性別での就職が可能になったとか。
こういう人が出てくることが大切なんだと思います。
もちろん、みんながみんな可能なわけではない。また、ひとりでやったわけじゃなくて、たくさんの先達がいることも確か。でも、先達が変えてきた社会をこういう人が引き継ぎ、さらに社会を変えていくんだと思います。

そんなことを熱く(笑)語りながら、飲み屋に到着。
あとは、みんなで脱走癖のある手長ダコをつついてみたりしながら、ダラダラの呑み会でした。ふぃ〜…。

なにができるだろう…

まぁなんかいろいろ盛りあがるのはいいんだけど…。
どうにも「ネタ」にしてはしゃいでいるみたいにしか見えない。
例えば「語る」ことひとつとっても、「(自分が)伝えたいこと」と「(相手が)聞きたいこと」にはギャップがある。ついつい
「自分には伝えたいことがある」
と考えて
「語りたい」
と手をあげがちなんだけど、わたしは
「聞きたいことがある」
と言われて
「ありがとうございます。では…」
でありたいと考えている。
基本は相手のニーズにあわせて考えること。
さて、今、わたしになにができるだろう。
とりあえずは淡々とした日常を送ること。過剰に饒舌になるのではなく、静かに動き続けること。そこに、ほんの少しの「笑い」を加えること。そんな感じかな。

すべてそろった

昨日、『現代性教育研究月報』の2011年3月号が届きました。この号をもって休刊とのことです。と同時に、わたしに依頼があった2年間の連載「いつきのつれづれ日記」も、とりあえず終了です。
全部で24回。長かったような短かったような。
とりあえず、うちの職場の世話になった人たちに
「まぁヒマな時*1にでも読んで下さいませ」
と言いながら、24回分をコピーして渡しました。

*1:◯会中とか(笑)