朝、通勤電車の中で昨日のディスカッションをきっかけとしたモヤモヤについて考えてました。
なぜ人権教育ってあまり重要視されないんだろう。
もちろんみんな「大切」って言います。でも、一方で「バランス」の対象にされる。つまり「やりすぎ」ってヤツです。なぜそうなるんだろう。
つらつら考えていると、ふと思いました。
基本的に学校でやっていることって、生徒に対して「自分のためにやるんやで」と言っているんじゃないかと。例えば「なぜ勉強するのか?」「自分のためやろ」と。例えば「なぜキャリア教育をするのか?」「自分のためやろ」と。でも、「なぜ人権教育をするのか?」に対する答えはそうはならない。いや、もちろん「自分のため」という側面はあるけど、一般的には「差別されてるかわいそうな人のため」になる。そういう他人のための勉強は優先順位が下がる。
で、わたしが考える人権教育は「よりよい社会をつくるため」です。多様であることを認めず、格差を拡大している、この社会を変え、より人々が幸せに生活できるようになるためには、どのようにすればいいかを学び、考え、実践することです。でも、それもまた優先順位が下がる。
つまり「銀行型」「貯蓄型」の学校である限り、人権教育の優先順位は下がるってことです。
てことで、暗澹たる気持ちになってガッコに到着。やはり生徒に語らずにはおれません。
なのでそんな話をしたあと、「なぜ勉強するのか?」です。それに対するわたしの答えは?それは「社会のため」です。
「だってな、君たち、微分積分をやってなんになるんだろと思うやろ。でも、この社会のほとんどの人が微分積分なんて聞いたことがないってなると、社会がまわらなくなるねん。だから、君たちが学ぶことは社会が成り立つようにするためやねん」
でも、こんなことを口走らなきゃならない時点で、なんかやはり暗澹たる気分ですね。
てことで今日も生徒と走りましょう。なんでも今日はクロカンコースを8周するんだとか。8周だと5.3kmくらいです。要は来週あるロードレース大会の半分の距離を走らせようということですね。
この間わたしは4kmで使い切る走りをしてきたから、今日は5km走るための走りに切り替えましょう。ところが、はじめの1kmがいきなり5分ちょいだったので、これはヤバイなと。最大の難関の階段横のスロープのストライドをあえて短くとることで体力を温存。その代わり、最後までペースを落とさないのが今日の目標です。てことで、5分03秒→5分27秒→5分14秒→5分29秒→5分23秒で、5.3kmを28分39秒。アベレージが5分20秒。まぁこんなもんでしょう。
しかし、なんだかんだと用事が立て込んでいて、ゆっくりとものを考えるヒマがありません。そんな中、1本ゲンコを断ったり、断りきれない報告をとりあえず書いてみたり。そして放課後は2月末のためのzoom会議です。頭がまわりません。ヤバイな。
定時に退勤して、F澤さんと合流。ここでも謀議です。そうか、そういうふうにやればなんとかなるかもしれないんだ。ならばやるしかないな。
でも、これを実現したら、また忙しくなります。ほんとに書籍化をさっさとやらなければ…。
カテゴリー: 考え
今回のテーマは「権利の主体」か・教研2日目
目が覚めると9時です。今日も9時から走ろうと思ってたけど、まったく無理ですね。そんな時はすっぱり諦める。
で、10時に入室して、10時半開始です。
今日はなぜかレポートしなきゃなりません。20年くらいレポート出してますが、提案県になるのは3回目くらいかな。もっとも提案県じゃなくても発言しまくってますが(笑)。
しかし、大分の支援学校のレポート、すごい。ガチの本気が伝わってきます。しかし、これができるところまで社会が変わってきたんだなぁ。いや、これをしなきゃならないし、してもバッシングできないところまで社会が劣化したのか。
で、わたしのレポートは3本目。分科会全体の最後です。ドキドキ(笑)。
で、レポート開始。今回のタイトルは「トランスジェンダー生徒交流会からの発信2022」です。と言っても、ふだんと同じ内容で、エピソードが加わるだけです。ただ、そのエピソードが大切です。それこそが子どもたちの生の声ですからね[1]ここではエピソードはわたしによって取捨選択され、加工されてるって話は度外視しましょう(笑)。てことで、10分間のレポートの最後は、おなじみの「子どもたちは支援・配慮の客体ではなく権利の主体である」です。
で、いろいろ質疑応答があったり意見交流があったりするわけですが、中にこんな意見が出てきたりして…。
「権利を主張されても、それを教員が受けとめたときに困る。だから権利ばかりを主張するのはどうか。道徳教育では権利と義務・自由と責任はセットで教える」
えーと…。瞬間脳みそが沸騰しましたが、幸いこれは午後の論議にまわることに。
てことで、昼ごはんは今日も燃料補給。コタツから出たくなくなったので、ちょうどいいです。
で、午後の論議。
「権利を主張するのは、その権利が、多数者にはすでに与えられているにもかかわらず、少数者には与えられていないからです。だから、権利の主張は正当なことで、そこには義務は発生しません。それは自由も同じです。誰かに対する義務は発生しません。もしも義務が発生するとしたら、それは自分の発言や行動に対してです。つまりその義務は自分に対して発生するってことです」
わかってくれたかなぁ。合理的配慮のことを話してるんだけどなぁ。このあたりは共同研究者の方もいろいろ話されましたね。
そんなこんなで総括討論に移行しますが、個人的には総括討論モードに入ってたので、もう話す中身はないぞ(笑)。それでも、なんかいろいろ話して、最後に共同研究者の話。
えーと、名指しです。せっかくわたし
「今の自分があるのはたくさんの出会いのおかげです。それは人や知識です。なかでもインクルーシブ教育と教育社会学との出会いが大きいです。ただ、そういう出会いをするためには時間が必要です。だから、勤務時間を守りましょう」
って言ったのに
「いつきさんの人権感覚の鋭さ」
とか言われて、いや、「そんなんないし」と(笑)。
で、お待ちかね、寺町さんの話。わかりやすいわー。ていねいで謙虚です。
「39年間生きてきて、いま、もっともジェンダーがわかりません」
と。それでも、論議の中で使われた概念なんかをきっちりと説明されて、さすがやなと。
今年の教研も終了。退出ボタンを押したら終わりです。寂しいなぁ。ふだんだったら、帰りに「飲もう」ってなるんだけどな。
まぁいいや。おふろに入って、ビールだビール。
footnotes
↑1 | ここではエピソードはわたしによって取捨選択され、加工されてるって話は度外視しましょう(笑 |
---|
なにを話そう・教研1日目
今日明日は日教組教研です。が、今年もオンライン。寂しいなぁ。まぁでもその代わりに楽と言えば楽ではあります。
てことで、開始前にラン。30分ほど走りましょう。
10時半から17時までzoomなので、その前にラン。平坦路を30分ばっかゆっくり走るつもりが、いきなり5分台に入ってしまって、5分52秒→5分41秒→5分48秒→5分36秒→5分48秒→5分31秒で、6.3kmを36分06秒。アベレージが5分41秒。
ちょっとこわいな。でもまぁ、そういう身体になってるのかな。
で、服を着替えてPCの前へ。このあたりはオンラインの楽なところです。
さてさて、今年はどんな感じかな。ちなみに今年の共同研究者には寺町さんがおられます。寺町さんとはこの本の時のご縁でメールでのやりとりはしてますが、オンラインとはいえ直接お会いするのは今回がはじめてです。うれしいな。
てことで、チャットであいさつしようと思ったら、チャットできない設定になっていて「にゃろう!」と思うなど。
で、分科会スタート。今年はどんな発言が必要になるだろう。
んー…。
みなさん、すんごいがんばって実践しておられるんだけど、なにかがズレてます。なんなんだろう。そうか、社会や構造を問うてないんだ。みんな「個ががんばる」ことを結果的にうながしてるんだ。例えば、家事の問題であっても、ワークライフバランスがうまくとれないのを個の問題にしてしまい、それを阻む社会の問題として立ててない。そういう立て方をすれば、個人モデルになってしまいます。これ、どうすりゃいいんだろ。
とりま昼ごはん。
久しぶりのトゥンセラーメンで気合を入れましょう。もちろん飲み物はヱ○スです(笑)。
ちなみに、今回zoomはPCですが、それとは別にipadも使ってます。こんな感じ。
で、ipadで友だちとラインでやりとりしてます。オフラインでもそんな感じなので、通常運転ってことです。
と、メッチャおもしろいレポートが!レポーターが変な人です。なので、質問。
「あの、学校の中では「変な人」ですか?質問はそれだけです」
苦笑されました。
ちなみにこのレポーターのT林さんが、やはり「社会構造」を提起されていて、よかったよかった。
まぁ今や、人権教育も「心がけ」になったりしてるから、両性もそうなるよなぁ。
そんな感じで1日目終了。
しかし、寺町さんの助言の冒頭に
「全部いつきさんに言われてしまった」
って、そんなことないでしょ(笑)。
まぁただ、寺町さんもわたしも教育社会学のジェンダー研究なので、かぶるところは多々あります。だからでしょうね。
その後大阪へ。なんでもSゅんすけの店でYーきが新年会をしてるんだとか。なので、そこに乱入です。ちなみに、行こうかどうしようか迷いはしましたが、考えてみるとオフラインの時も飲んでるから、同じってことですね。
で、みんなでワイワイしてるうちに寝てしまったみたいで、気がつくと人が激減してました。でも、Sゅーとが家まで送ってくれてありがとー。
しかし3時か…。オフラインの時よりひどいな。いや、山手線の最終を逃したこともあるから、こんなもんか。
チームで走る
今朝はすっきりした目覚めです。よかったよかった。やはり家で呑む量は少ないのかな。
今日は午後から出張の予定だったけど、寒波の関係で中止になりました。もったいない。まぁでも代講頼んでた人に行ってもらわなくてもよくなったので、それはよかったかな。
てことで、1時間目の空き時間は夏の仕事のための書類をつくったり。しかし、見覚えのない項目ができてます。んー、あー、そーゆーことね。「全出席が前提」になったのね。まぁ、わたしですらいろいろあったからなぁ。他の人はもっといろいろあるんだろな。
で、2時間目のクラスに行くと、今日は3年生がテストなので5分後に授業なのが判明。まぁ、5分くらい子どもらと遊びましょう。
い「今日の体育、どないなんの?グラウンド、ぐっちょやん」
生1「そやで、しかも校門のところ凍ってるし」
生2「体育館で30分走やわ」
マジか…。
生3「せんせい!一緒に走る?」
い「3時間目、授業やわ」
みたいな。考えてみると、今シーズンは走りの授業はほとんど出てます。今までで一番多いかな。
で、授業開始。えーと、取り出ししようと思ってた子がふたりとも欠席です。詰んだな…。
3時間目は質問攻めにあったり。
で、4時間目は走りの授業。なんでも「追い越し走」らしいです。5人チームになって、30分間ジョグをしながら、チームのうち一人はダッシュして体育館を一周してチームの後に追いつく。追いつかれたら、チームの先頭がダッシュするってのらしいです。
まずはクロカンのタイム順に1列に並びます。
い「20分15秒くらいやし、どこ?」
生「ここやわ」
講座で5位のようです。と、体育の教員が
「番号はじめ!」
と号令をかけたら、みんな「イチ!」「に!」ってはじめます。わたしも「ゴ!」って言わなきゃなりません。まわりの子、笑ってます。
てことで、わたしはトップ集団の最後尾になってしまいました。まぁええけど。
で、スタート。スパートかけて一周まわって追いついたら「1班!」と声をかけなきゃなりません。なので、わたしも「1班!」と声をかけます。
しかし、ジョグとスパートを繰り返すの、案外きついです。15分くらいのところで、「まだ半分?」って思ってしまいます。20分も走ると、一周まわってうしろについた子が息を切らしてるのが聞こえてきます。でも、ジョグもスパートも手を抜かない。もちろんわたしも手を抜かない。
で、30分走りきりました。体育の教員が
「すごい!」
と言ってくれました。でも、ふだんはひとりで走るから、こんなふうにチームで走るのは楽しいな。
で、おべんと。ふと「サラマンカ宣言」を読もうかなと。で、プリントアウトして、おべんと食べ終わったどころでソファに横になって読みはじめたら寝てしまいました。そりゃ、走っておべんと食べたら眠くなります。てことは、あの子らも5時間目の授業は寝てるな(笑)。
で、6時間目は一緒に走った子らのクラスです。プリント学習なので、サラマンカ宣言を読みましょう。
と、生徒が
「せんせい、なに読んでんの?」
「これ?サラマンカ宣言。簡単に言うと、インクルーシブ教育をやりましょうって話やねん。きみら、小学校・中学校では障害のある子と一緒のクラスやったやろ?でも、高校ではちゃうやん。国際的にはそういうのはアカンって言われてるねん。でな、こないだ国連の人権委員会が日本政府に質問したんやわ。大きく2つ指摘したのが「精神障害者の強制入院」と「インクルーシブ教育」やったんやわ。両方とも国際的には人権侵害って言われてるけど、日本はその人権侵害してるねん」
みたいな話から松高の準高生の話まで。
こないだ数学でちょいと焦ったけど、こっちはスラスラ話せます。まぁ、わたしの専門は教育社会学やしな(笑)。
てことで、定時までメールのやりとりしたりして、さぁ退勤と思ったら、I田さんから共同おべんきょ成果が送られてきて、大急ぎでプリントアウト。帰りの電車で読みましょう。
で、読みました。おもしろくなってきました。ただ、少し苦しいところもありますね。そこはわたしが分担しなきゃならんのかな。
しかしいい1日だった気がするな。
いろいろ書く
朝、電車の中でふと気が変わりました。なので、担任の人権担当のところに行って
「SNSのことをやるとして、それを通して生徒に何を伝えたいのか、みなさんから聞いてください。ちなみに、わたしは1年生の最初に子どもたちに「人権学習は「○○をしちゃいけない学習」じゃない」と言ったということは覚えておいてくださいね」
と言いました。ちなみに、SNSなんて最近のことじゃないです。
「煽り叩きはネットの華」
という言葉があった掲示板の頃からやってます。2chのDTP板にはお世話になりました。sub allも質の高い議論をしてました。一方情報発信をしたくて、いわゆる「ほーむぺーじ」なんかもつくってきました。今もこのブログをやってますしね(笑)。てか、そもそとネットとか、その前のパソコン通信の時代ですよ。
「今からつなぐからね。電話できないよ」
とか言って、2400bpsのモデムにつないでnifty serveやってました。使ってたソフトはw-term。
いかんいかん。
まぁ、わたしにとって、ネットでのやりとりは自分を鍛えるものだったってことです。そしてそれは今も変わらない。そういうわたしが
「他人を傷つける言葉を書いちゃいけないよ」
みたいな話をできる/するわけがないってことです。
てことで、授業です。今日は時間割変更で1・2と授業があります。ただし、どちらもプリント学習です。ちなみに、どちらのクラスもあと1時間で試験範囲が終わるかな。そしたら、ヤバイ子の取り出しをする時間もできます。
しかし、さすがにこの期に及んで遊ぶ子はいませんね。よかった。
昼前は、今日も生徒と一緒にクロカンコースです。引き続き20分切りが目標です。でもアカンやろな。走りはじめると、なんかしんどい。全部で6周走るのですが、5周目あたりで「なにやってんだろ」って気持ちになりますね。結果、5分00秒→5分16秒→5分09秒→5分11秒で、4kmを20分36秒。アベレージが5分09秒。1週間前が20分50秒だったので、14秒速くはなりました。しかし、何をめざしているんだろう…。まぁええか。とにかく子どもたちが「走り」の授業をやってる間はつきあいましょう。明日は30分走か(笑)。
午後は某在日外国人教育関係のことで、少し事務仕事。あとはいつものゲンコを考えたり。
今までリビングライブラリにはいろんな人に来てもらいたした。それぞれがとても大切なことを子どもたちに伝えてくださいました。おひとりおひとりにどんなことを伝えてほしいと思ったのか、あるいは子どもたちに伝えてくださったのか、あらためて振り返る時間です。
そうだ、3月末のゲンコについても考えなきゃ。てか、書きはじめないと。てことで、冒頭だけ書きはじめてみたり。
しかし、書籍化しなきゃならないのに、なにをやってるんだろ。
そんな感じで定時が来たので退勤。と、副支店長がやってきて、なにやら話。やれやれ。ただ
「わたしたちがやってることは間違ってないですよね」
と尋ねると
「もちろんです」
という答えが返ってきたからよしとしましょう。
さてと、バッテリーあがりから帰ってきた車で帰りますか。オルタネーターいってなかったからよかったです。でも、車の引き取りとバッテリーと点検代で3万オーバーは安くしてもらってるけど、きついな。
身近でない/ある
今日は帰りに買い物をしたいので車出勤。まぁ楽は楽ですね。しかも、朝は早い。だから、仕事に余裕ができます。のんびりとメールのやりとりをしたり、昨日の出張の復命書を書いたり。
今度のウトロの研修にも担任さんから参加したいという話があって、それもうれしい。
と、3年生対象のアンケートをしてもらうのを忘れてることに気づいて担当者のところに行きました。すると
「今年はないのかなぁ」
という声があったんだとか。いや、めんぼくない。
てことで、印刷。
印刷してると、別の学年の担当者が来られて、来年度の人権学習についての話。
「あの、担任団で話し合って、SNSについてやってはどうかという話が出たんですが…」
SNSかよ…。
「そんなことを人権学習でやらなきゃなりませんか?」
と思わず言ってしまいました。
おそらくネットリテラシーというか、もっというとネットいじめとかの話なのかな。しかしわたしが生徒の前で
「こんな投稿をしてはいけません」
とかいう話をしている姿はまったく想像できません。てか、そもそも、1年生の最初の世界人権宣言の授業で
「人権とは「差別しちゃいけない」ではない」
って話てるのに、それをさせるのかと。
しかも、話の中で「身近な差別」という発言がぽろりとあったそうで、それに反応してしまいました。
「わたしにとって、部落差別も在日外国人差別も障害者差別も身近なことですよ。というか、そもそも差別って身近なことですよね。それをそう捉えていないということこそが問題だと思います。だって、差別の話をする時に自分から遠いこととして話すことになりますからね」
ほんとにガックリ来ました。ただ
「もしもわたしがSNSについてやるなら、おそらくヘイトスピーチについてやることになるし、それは関東大震災までいく話になりますよ」
きっとわたしにとってのSNSの問題は私人間の話ではなく、そういう話なんですよね。SNSがつくり出す社会構造の問題。あるいはヘイトの三角形の問題。具体的には、例えばトランスジェンダー排除の問題。
一方で、カウンターもtwitterでつながりました。はじめて京都でカウンターのあと飲んだとき、誰も本名がわからないのに、ハンドルネームを言えば
「あぁ、あなたが」
っなった。そういうつながりもまたつくることができる。まぁそれはわたし(たち)とは立場を異にする人たちにとっても同じなんでしょうけどね。
なんか、ガックリきたけど、でも、ほんの少し「自分ならどんなことができるだろう」という気持ちが残ってることもまた確かです。
そんなことを考えながら、今日も授業です。
ひとつのクラスは特性方程式を使った漸化式の問題。もうひとつのクラスはグラフ描きです。とにかくこいつに1時間あげましょう。なんか、いろいろやってましたね。まぁよしとしましょう。
放課後は職員会議。今日も勤務時間をオーバーします。まぁ車だから今日は残るけど、よくないですね。みんな「大切なこと」と思うから、それに時間を使うんだろうけど、ほんとうに大切なことってなんだろうかと思います。特に今の職員会議のように、論議をするというよりも周知をするという内容の場合、ほんとうに大切なことってなんだろうかと思います。
まぁそんな感じで買い物をして帰宅。
と、Uりんちゃんからメール。
「今度の集まり参加します」
ん?今度の集まり?え?あ!
ダブルブッキングしてた_| ̄|○。
久しぶりやなぁ…。
今年は今日話す
朝、いつもの時間に出勤。いつものように朝の用事をすませて職朝へ。教科のチーフがちょいちょいと手招きしたのでそちらに行くと、「黒板を見ろ」との身振り。
えーと。おひとり休みですか。6時間目代講ですか。そうですか。1・3・4・6プラス5時間目が会議ですか。そうですかorz。
職員室にもどってメールチェックすると、I田さんからメール。なんでも順番を入れ替えたことがプラスだったみたいなので、よかったよかった。
てことで、怒涛の授業に突入。でも、今日は話さなきゃなりません。本来は明日話をするべきなのですが、明日は出張日なので今日しかありません。
もちろん、話の内容は17年前から変わるものではありません。なぜなら、わたしの経験は「それ」だからです。ただ、今年はipadとスクリーンがあるので、かつて見た風景を子どもたちに見せることができます。みんな「マジか」ってびっくりしていました。それくらい阪神淡路大震災は風化してしまったんですね。だからこそ、語り継がねばなりませんね。
てことで、プリント学習なんぞを混じえて自分の授業をして、さらに代講もやって。ちなみに、代講のクラスは隣のクラスですが、ほんとうに性格が違います。わたしの担当クラスはフリーダムです。まぁ1年かけてそうしてきたから、それはそれです。でも、根っこのところはそう変わるものではありません。「インターバルメッチャしんどかったわ」というと、地味にウケてました。
そんなこんなで定時が来たので脱出。
今日は血液検査の結果が出ています。
こんな感じ。
2020/09/1033.70.0322.336.42/71本◎
測定日 | E2(pg/ml) | T(ng/dl) | 黄 | 卵 | 薬(錠/日) | ビールの本数 | ビールの味 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2006/08/10 | 67.3 | 0.05(ng/ml) | 4 | 1本弱 | ◯ | ||
2007/02/08 | 1430.0 | 5 | 1本弱 | ◯ | |||
2007/04/10 | 1386.0 | 4 | 1本弱 | ◯ | |||
2007/06/14 | 587.2 | 3 | 1本 | ◯ | |||
2007/08/16 | 104.1 | 2 | 1本 | ◯ | |||
2008/02/14 | 681.1 | 2 | 1本 | ◯ | |||
2008/04/10 | 418.0 | 1.5 | 1本+α | ◎ | |||
2008/06/04 | 65.0 | 1 | 1本では足りない | ◎ | |||
2009/01/27 | 69.0 | 1.5 | 1本 | ◎ | |||
2009/09/17 | 88.8 | 603.9 | 1.5 | 1本 | ◎ | ||
2009/12/8 | 174.9 | 33.6 | 2 | 1本 | ◎ | ||
2010/04/26 | 97.5 | 5/3 | 1本 | ◎ | |||
2010/08/09 | 10以下 | 0.4 | 12.9 | 43.3 | 0 | 1本 | ◎ |
2011/02/16 | 43 | 0.3 | 13.7 | 35.3 | 0.5 | 1本(無敵) | ◎ |
2011/09/21 | 24 | 0.2 | 14.3 | 36.3 | 0.5 | 1本 | ◎ |
2012/07/24 | 10以下 | 0.1以下 | 17.8 | 63.0 | 0.5 | 1本 | ◎ |
2012/11/17 | 30 | 0.2 | 9.9 | 25.1 | 1 | 1本 | ◎ |
2013/11/11 | 42 | 0.1 | 4.7 | 19.2 | 1 | 1本 | ◎ |
2014/03/04 | 50 | 0.1 | 10.2 | 22.1 | 1/2 | 1本 | ◎ |
2014/11/06 | 20 | 0.1 | 8.2 | 17.3 | 1/2 | 1本 | ◎ |
2015/04/18 | 42 | 0.2 | 4.6 | 11.9 | 1/2 | 1本 | ◎ |
2015/11/10 | 72 | 0.3 | 4.3 | 15.2 | 1/2 | 1本 | ◎ |
2017/02/13 | 41 | 0.2 | 5.4 | 14.7 | 1/2 | 1本 | ◎ |
2017/07/01 | 18 | 0.2 | 10.1 | 28.2 | 1/5 | 1本 | ◎ |
2017/10/31 | 118 | 0.2 | 8.5 | 21.5 | 1/3 | 1本 | ◎ |
2018/02/13 | 13 | 0.2 | 15.3 | 43.3 | 1/3 | 1本 | ◎ |
2018/05/05 | 105 | 0.3 | 7.7 | 24.7 | 2/7 | 1本 | ◎ |
2019/07/01 | 65.1 | 0.03 | 26.5 | 41.5 | 2/7 | 1本 | ◎ |
2020/02/06 | 40.9 | 0.03 | 21.5 | 38.6 | 2/7 | 1本 | ◎ |
2021/03/18 | 80.2 | 0.03 | 26.3 | 40.3 | 2/7 | 1本 | ◎ |
2022/05/20 | 33.3 | 0.03 | 28.1 | 44.7 | 2/7 | 1本 | ◎ |
2023/01/06 | 20.7 | 0.03 | 18.9 | 37.6 | 2/7 | 1本 | ◎ |
※2013/11/27よりエストラーナを1/2
※2017/03よりエストラーナを1/5
※2017/07よりエストラーナを1/3
※2017/10よりエストラーナ0.360mmを1/3
※2018/02よりエストラーナ0.720mmを火・金
狙う値はE2が50〜100
ちなみに、基準値は以下の通り。
ホルモン | 男性 | 女性 |
---|---|---|
E2(pg/ml) | 19〜51 | 19〜226(卵胞期)・49〜487排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後) |
テストステロン血清(ng/dl) | 225〜1039 | 3〜67 |
望ましいT値(ng/dl) | 100 |
いろいろあって、測定するものを減らさなきゃならないかもしれません。そうなるとテストステロンですね。数値が変わってないし、そもそも意味がないですからね。
で、ホルモンよりも問題なのはγGTP関係です(笑)。
測定日 | γGTP | ALT |
---|---|---|
基準値 | 1-80 | 5-45 |
2010/08/24 | 107 | 36 |
2011/08/23 | 223 | 82 |
2011/09/21 | 184 | 57 |
2012/07/24 | 100 | 29 |
2012/11/17 | 72 | 26 |
2013/11/11 | 118 | 34 |
2014/03/04 | 100 | 22 |
2014/11/06 | 118 | 23 |
2015/04/18 | 90 | 26 |
2015/11/10 | 94 | 39 |
2017/02/13 | 115 | 26 |
2017/07/01 | 124 | 34 |
2017/10/31 | 129 | 28 |
2018/02/13 | 86 | 25 |
2018/05/08 | 100 | 32 |
2019/07/01 | 55 | 21 |
2020/02/06 | 117 | 30 |
2020/09/10 | 144 | 42 |
2021/03/18 | 88 | 28 |
2022/05/20 | 66 | 24 |
2023/01/06 | 79 | 26 |
お医者さん曰く「まぁ落ち着いてますね」とのこと。
測定したのは越冬合宿前夜だったので、そりゃ落ち着きますよ。週明けに測定したら「ファンダンゴ・パーリー」になっていたはずです。
そんなこんなでお家へ。
今日はいろいろあってのびのびにしていた上の子どもの誕生日パーリーです。パートナー手づくりのシチューを楽しんで、さらに先週に引き続いて「ピンクの服」を見てみたり。今回はけっこうガッツリ出てましたね。それにしても
「カミングアウトって、自分にまつわることを延々としゃべること」
というひと言の源流がどこにあるかわかる人は、あの中にいるだろうか。まぁそういうことなんですよね。
てことで、ケーキを食べて、寝ましょうか。
この年末年始の成果
世間は三が日ですが、個人的には「動かなくちゃ」という気持ちになっています。ただし、朝は除外。なので、ウトウトゴロゴロからスタートです。
朝ごはんを食べて、小一時間うだうだして、zoomです。なんでも某大学のオンデマンド授業で話をしてほしいという連絡があって、年末に録画する予定だったけど、事情が事情だったので、今日に延期になっていたという。で、1時間半しゃべりまくって終了。
さて、走りましょうか。
と思ったけど、腰が痛い。どうしよう。それでもロキソニンテープを貼ったら、少し楽になったので、やっぱりラン。今日もゆっくり走ろうと思ったんだけど、橋を渡るときとかに人をよける際、少しペースを上げてしまい、結局そのままいいペースで走りきってしまいました。6分19秒→6分10秒→6分00秒→6分12秒→6分11秒→5分59秒→6分09秒で、7,1kmを43分36秒。アベレージが6分08秒。ちょっと速すぎますね。てか、ロキソニンテープ貼って走るのは間違ってる気もします。
帰ってきたら箱根を見ながら昼ごはん。あらためて速いな。あたりまえか。
その後、久しぶりに音声データに向きあいます。そうか、こういう口調で話してたっけ。沈黙の時間とか、わたしの質問との掛けあいとか、あの頃は文字化する必要がないと思っていたことが、8年たって、かなり大切なんだなと再認識しますね。
ただ、音声データを聞くのはけっこう集中力が必要なので疲れます。なので、こたつの中でダウン。
その後気分転換に少しお出かけ。街中はまだまだ人も車も多いですね。
で、家に帰ってテレビを見ながら晩ごはん。
ふと気になって、このブログのアクセスログを見ると、ユニークIPが400オーバー、PVが700オーバーでビビりました。が、おそらくbotがあちこちにアクセスしているみたいです。まぁ明日にはもとの50暗いにもどるでしょう。
そんな感じで、結局だらだらな1日でした。
ただ、この年末年始、成果はあった気がします。フルボッコ大会から1年10ヶ月、「やらなきゃいけない」と思ってたけど、あまりのダメージに、おべんきょ成果を触ることができませんでした。もちろんダメージは残っています。そして達成感はいまだ1ミリもありません。が、ダメージの中身と向きあうことができるようになったし、なによりおべんきょ成果を読みなおすことができるようになりました。2ヶ月前に高橋さんからもらった宿題をするためのスタートラインに、ようやく立てた感じがします。
それが、この年末年始の成果です。ただし、あくまでもスタートラインなので、これからですね。
今年1年を振り返る
ということで、今年1年を振り返ってみます。
1月 | これといってなにもなかった |
2月 | 伊藤さんのシンポがあったな。あとは花束をもらいました。 |
3月 | てことで、退職。あとはGID学会もありました。文章を1本送りました。 |
4月 | てことで、現職に再任用。すぐに骨折。そしてウトロウィークがスタート。 |
5月 | まずはウトロ農楽隊の復活です。久しぶりに走った翌日は日本哲学会大会で、マキコマレたのでした。 |
6月 | マキコミヤの番宣収録ですね。完成品はこれとこれです。 |
7月 | そしてマキコミヤです。月末にはプライドセンター大阪の収録もありました。 |
8月 | 「BTSの勢い」と言われたのはビックリ。そして盆明け仕事がこの日から三日間ありました。 |
9月 | こもりんしたけど、なにもできなかったなぁ。 |
10月 | まずは路線変更しました。トランスジェンダー国会もありました。無謀な依頼にも応えました。正しい焼肉はおいしかった。 |
11月 | 11月の人権学習2連チャンは死にかけました。なぜか東京で異種格闘技戦やりました。 |
12月 | 月初めはお座敷だらけでした。そして、後半はこもりん。 |
続いて「書き物」かな。
土肥いつき, 2022, 「支援・配慮の客体から権利の主体へ ――トランスジェンダー生徒交流会の事例から」『小児内科』54(10): 1727-1729.
土肥いつき, 2022, 「性の多様性教育」『こころの科学』223: 44-48.
土肥いつき, 2022, 「『性の多様性教育』をすすめるために」『思春期学』40(4): 341-345.
土肥いつき, 2023, 「トランスジェンダーによる『実践』しない実践 マコトさんの語りから」『解放社会学研究』36: ◯-◯.
最終日は10km走ってなにもしない
朝、のんびりと目覚め。さすがに体調はもどりました。
朝ごはんの後は掃除のジャマにならないように待避をしながら、自分のところを少し掃除。
昼前にラン。とりあえず、1.5kmの周回コースを2周するのが目標です。ちなみに、そこまで片道が2kmばっかあるので、合計7kmということになります。周回コースは気持ちいいです。ただ、散歩客と鴨とハトがたまにジャマをするのはご愛敬。走っているうちに、「3周走ろうか」という気持ちになったのでもう1周。このあたりで身体が
「リミッターをはずそう」
と言ったので飛ばします。で、3周終わったところで4周走ったら10kmになるなということで、4周目も走りました。帰りの2kmはゆっくり走りましょう。結局、6分57秒→6分21秒→6分24秒→6分10秒→5分59秒→5分34秒→6分19秒→6分17秒→6分35秒→6分41秒で、10.3kmを1時間05分40秒。アベレージが6分21秒。リミッターをはずした5kmと6kmはそれぞれ5分台ですね。よしよし。
帰ってきたら昼ごはん。今日もマルタイの棒ラーメンです。
その後、家族はお節づくり。わたしはボーとしながら書籍化へ向けてものを考えたりします。そんな感じで晩ごはん。
晩ごはんのメインは九一そば。もちろん、そば粉が一です(笑)。なのに、そばの香が少しします。不思議ですね。
夜はなんとなく紅白歌合戦。最初から最後まで見るのは、もしかしたら生まれて初めてかも。今年は時代遅れのロックンロール・バンドだな。
で、行く年来る年を少し見て、さぁ寝ましょう。除夜の鐘の音が聞こえるな。