朝起きると、メッチャしんどい。どうにもこうにもおべんきょする気が起きません。幸か不幸か「校正せよ」というメールが来ているので、そちらをすることにしました。
で、夕方から前のおべんきょ場所でディスカッションです。なので、3時頃にお家をスタート。前回は「おもしろいけど発展性がない」って書きましたが、センセが前のディスカッションのエッセンスをまとめてくださって、なかなかおもしろくネタを育ててくださいました。これなら書けるかも。もっとも、書く時間がないという話もありますが…。
てことで、楽しく1時間半ほどディスカッションして、呑み会です。お店は「すぎうら」。おいしかった。てか、はまぐりの酒蒸しを頼んだら品切れで、代わりにシジミの酒蒸しを出してくれたあたりがツボでした。2次会は崇仁新町。裏メニューを2杯飲んだところでダウンです。家まで帰れるだろうか…。
月: 2019年8月
おさんぽ→お座敷の変則ダブルヘッダー
朝、7時過ぎに目が覚めて、メールチェックをしたり出さなきゃならんメールを出したり。外は雨あがり。でも、今にも降りそうです。やだな。今日は午前に「おさんぽ」があります。雨のおさんぽはいやだな。
9時半に東九条なので、少し時間があります。おべんきょのヒントが浮かんだので、それを軽くメモしたり、ブログを更新したり。で、時計を見たら8時45分。アカンやん。上の子どもにマダンセンターまで送ってもらいました^^;。
ごめん。
で、やって来られたのは泉佐野の中学校のみなさん。なんでも佐久間さんに「京都を案内してくれて、セクマイのことをしゃべれる人っていますか?」っていう問い合わせをしたら、わたしの名前があがったらしいです。なんだかいろいろおかしい(笑)。さらに「島根の全同教に行かれましたか?」って聞かれたので「はい」と答えたんですが、実はこの時のガッコのみなさんでした。ちなみにわたしのことを覚えておられました(笑)。
てことで、案内開始。交通事情で30分遅れなので、1時間半しかありません。かなり駆け足でまわったのですが、途中S藤大さんと会ったり、Pク実さんと会ったり、なんだかおもしろいです。それにしても、雨が降ったりやんだりはいいんだけど、降る時がすごい降りです。まいったな。それでも、南回り→北回り→石碑あたりはなんとかまわれました。でも、みなさん満足してくれたかなぁ。
で、みなさんと一緒のバスで北摂地方のとある街へ。ここでみなさんとお昼ごはん。
おいしい。てか、朝ごはん抜いてよかった。
で、午後はこの街でお座敷です。泉佐野の中学校のみなさんも聞かれます。ちなみに、バス車内で副支店長さんと「部落問題や在日問題が話せて、セクマイも話せる人っていないと思いながら佐久間さんに聞いたら、そういう人がいてビックリした」って言われました。まぁそらビックリするやろうね。でも、他にもいると思いますがね。
午後のお座敷は2時間半あります。けっこう余裕があるので、ふだんより少し情報を増やしたり、少していねいに説明したり。ただ、ウケはもうひとつだったかなぁ。まぁ、ホールが広いからってことにしておきましょう。終わってからもけっこう質問が出たりして、みなさんガッツリ聞いてくださったんだなと、うれしくなりました。
で、呑み会。ちなみに、今回は5つの分科会で、他のメンバーは「堀家さん」「幸重さん」「李さん」「ナットウキナーゼのみなさん」という豪華メンバーです。このメンバーをを聞いた時「わたしでええんか?」と思いましたが、そういう話をすると「いやいや…」とか言われてしまうのはお約束かな。
てことで、呑み会にはリンダさんとわたしが出席。飲み放題のビールがスー◯ードライだったので、こっそりヱビスを1本持ち込んで乾杯。あとは、みんなでワイワイ呑んで食べてしゃべって。リンダさんが来られると、やはり話が盛りあがります。なので、2次会へ。このあたりで、さすがにフラフラになってきました。そりゃそうだ。朝からずっとやしな。
withの力
今日は出勤です。なぜ出勤にしたかよくわかりません。たぶん、午後の出張のために、ついでに出勤にしたんだと思います。まともに職場にいるのは…。7月22日以来かな(笑)。
ただ、午前中しかないので、なんかあわただしいです。途中、Hがしさんと人権教育のディスカッションをしたり、充実した午前でした。
で、午後は出張。その前に昼ごはん。
今日もありがとう!
午後の出張はガッコのある市町の人権教育研究会の夏季研です。お目当ては、こないだ世話になった「竹口等さん」の講演です。タイトルは「同和保教育からの発信 -Withの力-」です。
同和教育ではなく同和「保」教育なのがおもしろいです。というか、京都文教大学ならではですね。保育の観点はすごく大切です。話の中身は、同和教育の歴史を振り返りながら、いま何が大切かって話です。なので、「新たな知見」というのがそう多いわけではないです。あ、ひとつおもしろかったのは「差別を受けた経験があるかないか」という質問と「差別があると思うかどうか」という質問で、「ある」と答える人の数が逆転するって話です。これは使えますね。
で、「新たな知見」はそんなにないけど、いろんな既知の中身をうまくまとめてくださった感じですね。特にさまざまな資本を「Withの力」というふうにまとめてくださったのはわかりやすかったです。
ただ、問題は「聞く側」なんですよね。明らかに寝てる教員が多い。てか、斜め後ろから講演直後におおあくびの音が聞こえて、なんぼなんでもそれはアカンやろと。竹口さん、見るに見かねて、簡単なワークで聞いてる教員を起こされましたからね。ちなみに、寝ている人にこそ聞いてほしい話だったんだけどな。
もっとも、前の方にポニーテール振りまくってうなずいている人もいたから、それはそれでいいのかな。
講演のあとこのあいだおごってもらったお礼を言いに行くと
「うわ、高校の教員来てるって思ってた」
とのお言葉。えーと、わかってらしたんかいな。こっそり聞いてるつもりだったんですけどね。
てことで、あとはなんだかんだ用事をすませてお家へ。が、さすがに疲れました。おべんきょなんてできそうにないです。しかたないので、ビールでも呑んでクールダウンだな。
飛ばし書き
朝、のそのそ起き出して、コーヒーを淹れたりなんだかんだ。そして、おべんきょ開始です。が、イマイチです。うまくつながらない。しかたないなということで、少し深掘りをしはじめると、ついのめりこみます。
「あぁ、書くことに比べて、読むことってこんなに楽なんだ」
って思ってしまいます。
でも、いちおう読まないと使えません。それをいいことに読んでいきます。おもしろい…。
と、手に入らないペーパーが…。ふむふむ、探してみると、とあるところにあることがわかりました。
昼ごはんは下の子どもと猫の額で。
ブルダック辛い。でも、ビールは飲まない。
てことで、気分転換です。やってきました。
お盆です。誰もいません。広々としています。「いいなぁ、こういうとこ」と思いながらS学館のドアを開けようとしたら鍵がかかってました。そりゃそうだ。お盆です。しかたないので、H井記念図書館に行くとあいてました。どういう勤務態勢なんだろう。わからないことを司書の方に聞いたら見事に答えて下さいます。が、最近の大学の図書館のシステムがわからないので、右往左往。でも、質問したら見事に答えて下さいます。で、最終的にはほしい本を検索してもらったのですが、
「最初に結論を言いますが、ここにはありません。S学館ですね」
とのお答え。的確です。まぁ、明日もっかいS学館に来ればいいや。
てことで、またまたチンタラ家に帰って、おべんきょ再開。
そうか、得意の「飛ばし飛ばし書く」ってのをやればいいんだと気づくなど。つまり、頭から書くんじゃなくて、てきとうに書いて、次の節の頭に飛んでって感じで、あちこち同時に書けばいいんですよね。こういう書き方、忘れてました。
ちょっと気が楽になったかな。でも、おしりに火がついてる状況にはまったく変わりはないんですけどね。
進まない
まぁ、サクサク行くとは思っていません。てか、手をつけてから、まだ3日目です。それでここまで書いていたらたいしたものです。いや、中身は全然なんですけどとにかく前へ進めることが大切です。アカンとこは、あとで修正すればいい。にしても「しゅう」まで打ったら「修正箇所別紙説明文」が出てくるって、かなり鍛えてるな。
てことで、表を読み込んでいきます。そしてデータと対照します。データのもとのペーパーを探して読みます。もちろん、全部は読めないのですが、それなりにアクセスできます。すごいですね。あらためて思います。先人たちがいかに先に進んでいるか、いかに深く物事を考えているかってことをつきつけられます。そして、そんな先人たちの数人の方とは、いま親しくおつきあいをさせていただいているわけで、ほんとうになんというか、もう。
そんな感じで午前が終わるのですが、一向にすすみません。いや、文字数は打っているのですが、考えが進まない。というか、おもしろくない。昨日同様無理筋感がハンパないです。
で、昼ごはんを食べようと思ったけど、なにやらみなさん忙しそうで、でも昼ごはんをつくってくれそうなので、それに甘えてわたしは散らかった机の上の掃除をやってしまったり。ほんとに「おべんきょ」すると部屋がきれいになるな。さらにハンモックの組み立てなぞやってしまいました。
気持ちのいい時間を過ごせそうですが、しばらくお預けだな。
昼ごはんはお好み焼き。アカン、ビールを呑んでしまうがな。てことで、食後は結局ハンモックでした。
それでもなんとか前へ進めて。というか、今のステップは諦めて、強引に次のステップに行ってみたけど、やはり行き詰まる。これ、筋が悪いのかなぁ。そんなことないはずだけどなぁ。
まぁいいや。お風呂に入ろう。
そんな進まない1日でした。
とりあえず書きはじめた
とにかく書かなきゃなりません。なので、書くことにしました。修正するにも、修正もとが必要です。たたき台は、なんとこれ(笑)。ただ、考えてみると、前のは「たたき台」を大幅に簡略化してつくったから、元ネタとしては「たたき台」の方がいいんですよね。
てことで、「たたき台」をつくるための調べ物です。が、おかしい。なぜかchromeのURLが入力できない。operaも同じ。firefoxもやはり入力できない。これは困った。PCがつかいものにならないってことです。どうしたものか…。しばらく悩んで、ふと思い立ってHot eyesというソフトを終了したらなにごともなく動きました。やはり、win95時代のソフトはアカンか。好きなんだけどなぁ。
と、お昼前に宅急便屋さんが来ました。水道栓です。実は、台所の混合栓のレバーがはずれたんですよね。だましだましつかってたけど、とうとう壊れてしまったのでした。でことで、急遽混合栓の交換です。
DIYはいろいろやったけど、絶対に怖いのはガス関係。当たり前です。まぁ、第2のふるさとではやってましたけどね。その次は水道です。水漏れが怖い。それでもシャワーの混合栓は交換しました。台所のはワンホールタイプなので、混合栓をはずすのがしんどいです。あと、前に施行した人がなぜかシールを巻いてました。こんなの巻いたらパッキンまで届かへんやんか。ブツブツ言いながらなんとか古いのを撤去。新しいのは取り付けが簡単です。しかも水漏れしない。1時間ほどで完了です。
昼ごはんを食べたらおべんきょ再開。とにかく書きましょう。いろいろ分析して書きはじめました。おもしろいところもあるんだけど、苦しいところもあります。てか、「無理筋だな、これは」てのもあって、だんだん嫌気がさしてきました。てことで、7時半にやんぺ。まぁこんなもんでしょう。
これを通過したらおもしろくなる、きっと…。
子どもと一緒に五山の送り火をテレビで見ながら晩ごはんを食べていると、パートナーが帰ってきました。と、近くの山を見に行くと。がんばってきてね。9時頃に帰ってきて、しばし「死んだ時どうするか」って話。まぁ、わたしは死体置き場からそのまま焼き場に直行して、そのままどこか鴨川にでもまいてくれたらいいや。それはそれとして、きっとみんな宴会をしてくれるでしょう。そしてわたしは天国か地獄でやっぱり宴会やってます。
地獄で宴会…。でも、この世を自分が生きやすいように変えるのがいままでやってきたことだから、きっと地獄も自分が生きやすいように変えられますよ(笑)。
とにかく始動
読書と掃除の1日
ダブルヘッダー・放送部合宿(3日目)
行動開始時間の7時に子どもたちの部屋に行くと、冷凍マグロみたいなのが並んでました。その中でひとり、淡々と編集を続ける部長。その部長もまもなく倒れました。思わず笑ってしまう、いつもの合宿最終日の朝です。それでも7時半の朝ごはんの時間にはみんなそろっていました。
朝食後、まずは部屋の片づけです。続いて制作したラジオ番組の発表会。3班がドラマ仕立てで1班がプレゼンテーションでした。なかでも亀岡牛と女子高生の会話の番組がシュールでよかったかな。どの番組も「それにする必然」があったことと、なにより安易にインタビューに走っていないところがよかったですね。来年のNコンにいかせたらいいんだけどなぁ。もっとも、Nコンに出られてしまうと、またまた忙しくなるんですけどね。
あとは「まとめ」をしておしまい。
荷物はめんどくさいので積みっぱにして、家に帰って真夏の昼ごはんです。
やはりトゥンセラーメンは辛いな。
読書しながら昼寝をして、その後再びスタートです。
到着したのは鶴橋。今日はクロスベイスの活動報告会という名前の呑み会です。とりあえず事務所に行くと、すでにみんな報告会の場所に行ったあとで、Kホさんだけがいました。ということで、ふたりでネタを言いあいながら会場に向かいました。集まったのは理事とアドバイザー。と言っても、うち8人かな。まずは呑み会です。海老がうまい。と思ったら、海老屋さんが調理をされたらしいです。なるほど。あとは、なんだかえらい勢いで突っ走ってしまったのですが、考えてみるとしかたないです。合宿のテンションがまだ残っているみたいです。
途中、活動報告や今年度以降のプランなどを聞いたのですが、鶴橋もえらいことになりますね。というか、大阪はどうなるんだろう…。
そうそう、朴基活さんや武田緑さんとゆっくり話ができたのは、今回の最大の収穫かも。
ということで、2次会は茂利屋…。と思ったけど、閉店の時間でした。しかたがないので、近くの中華料理的なバーみたいなお店へ。でも、このあたりで記憶が飛びかかっていました。そりゃそうだ。合宿明けですからね。
少しゆるめた時の楽しさ・放送部合宿(2日目)
今日の午前は、昨日できなかった機材講習の続きです。試しにマイクをアンプに直挿ししてスピーカーつないだら、ちゃんと鳴りました。さすがは300W(笑)。
でも、機材によって出力の凸凹がありますからね。それを均すためにもミキサーが必要ってことで、場所を変えて、ステレオの話とか。ここで定位のこととかスピーカーの極性のこととか、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの音質の違いとかを実感してもらいました。やはり意識して聞かないとわからないんですよね。でも、その経験がゆっくりと役立つはずです。
そんなこんなで昼前に機材講習終了。
昼ごはんを食べたら、これまた恒例の「山登り」です。今回はマイクロバスに乗せてもらって登山口に行くことにしました。で、山登り開始です。
今年も荒れてます(笑)。
なんとなく体調が優れないので、しんどいなぁと思いながら登ります。でも、それくらいがいいのかな。絶好調の体調で登ると、それについてこられない子どもが出てきたりします。そうしたら、下手するとケガにつながるかもしれません。
なので、チンタラ登って、しばしば休んで。水分も補給して。
と、ひとり子どもの体調が悪化。んー、引き換えしますか。
これまでずっと山を登ってきたけど、引き返す判断をしたのははじめてです。ただ、悪化した子どもをすぐに歩かせるのは×ですね。幸い横に川があります。
「川で遊べ!」
はじめは河原でしみじみ遊んでいた子どもたちも、気がつくと靴を脱いで川に入っています。そうこうするうちに水の掛けあいがはじまるのは必然です。さらにこかしあいがはじまって、とても楽しい。てか、きれい。
さらに、小さな滝の滝壺の深さを調べるために川に入るアタリで君たちどれだけ遊ぶのかと。そんなこんなで山遊びを堪能しました。たしかに、頂上まで登る楽しさはあります。が、途中でやめることで楽しめるという世界があることも知ったのが収穫でした。山から下りて、せっかくなので宿まで歩いたのですが、予想に反して1時間もかかったのはご愛敬。
その後、お風呂に入って、夜はバーベキュー。
実は昨日の夜に
「今日がしゃぶしゃぶってすごいですね」
「あしたはバーベキューですよ」
「えっ!いいんですか」
「毎年来てもらってるから、サービスです」
という会話があったんですけどほんとに至福です。
さあ、あとは君たちが編集作業をするだけだね。
と思っていたら、あちこちからファイル変換の方法とか、データの移動方法とか、いっぱい質問が来て、寝られないじゃないか。まぁ、そんなのが一段落ついたところで、とにかく寝よう。