今日から放送部の合宿です。が、昨日まで全外教だった関係で、機材の準備がまったくできていません。とりあえず、朝、学校まで行って機材の積み込みをします。無事積み込んだら、ふたたび自宅近辺まで帰ってきて、医者に駆け込みます。とりあえず、薬で抑え込むしかなさそうです。無事薬をゲットして、合宿所へ。今年の合宿所は昨年と同じ場所です。まぁ場所を考えるのがめんどくさいというのもあるけど、晩ごはんがおいしかったんですよね。
合宿所に着いたら、まずはグループ分け。今年の番組のお題は「合宿所のある集落の紹介番組」です。去年、合宿所の旅館の紹介番組をつくらせたら、当然のことながら旅館の人々にインタビューしまくっていて、同じことを3回もしゃべってもらったらしく、これは迷惑だなと思ったのが、その理由です。
で、子どもたちに宣言。
「この合宿は、起床時間は決まってるけど、就寝時間は決まっていない」
はっきりいって、運動部の合宿とは別の意味で過酷です。
「放送局のプロデューサーで睡眠不足じゃない人はいない」
ほんとうかどうか知りませんが、でも、かつて「ハートをつなごう」に出た時のプロデューサーさん、集録が終わってから編集していたからなぁ。編集開始が午前1時ぐらいだから、終了時間は推して知るべしです。
その後は、機材講習。今年は「ネジの締め方講座」までやっちゃいました。だって、みんな、ネジは思いっきり締めたらいいと思ってますからね。
夜は1分間スピーチ。最初は「自己紹介」と言っておいて、次は「1分間しゃべってみて」と言って、さらに「5分間あげるから、ちゃんと考えて、きちんとわかるように1分間しゃべってね」と。ハードルはあがるわ、ネタは「前出」だわ。でも、それでいいんだと思います。そうやって少しずつ深く掘っていくのも大切な経験です。
最後のメニューは、話しあい。わたしはここでダウン。
明日のプログラム、大丈夫だろうか。
薬が効くか、時間が来るのが先か、チキンレース状態です。
月: 2016年8月
全外教大会(2日目)・ダメダメ
朝方、「ヤバイんちゃうん」と思って、ロビーに降りてジュースを一本買ってゴクゴクゴク。すぐに爆睡→1時間後に目覚めたら、大汗かいてました。ほんとうに夏風邪決定です。
それでもなんとか分科会会場に行きましたが、しんどい。部屋の外でレポートを聞くのがやっとです。でも、熱気は伝わってきます。今年は東京開催で、みなさん「なにもない」みたいな謙遜をしておられたけど、そんなはずもなく、熱いとりくみが学校の中でも外でもおこなわれているのが伝わってくる大会でした。
さてと。
あとはおみやげを買って帰るだけです。
全外教大会(1日目)・これはアカン
夜、やたら咳が出てあまり寝られませんでした。他の人にきっと迷惑だっただろうな。すみません。
でも、とりあえず朝のプログラム開始です。なんか、年々「やらなきゃならないこと」が減っていくのは、きっと引率のみなさんがどんどん「やらなきゃならないこと」がわかってくださっている人々になってきているんだろうな。なので、「しんどいー」とか言いながら、どうにかこうにかわたしのタスクをこなして、とりあえず会場をチェックアウト。バスに乗って全体会の会場に向かいます。
全体会は、今年はなんと国士舘大学。ここに来る日が来るとは思いませんでした。にしても、すごくきれいで快適です。いいなぁ…。
全体会の司会のフニさんとあいさつしたり、なんだかかんだかやっているうちに、生徒たちの発表です。ここに来るまでにいろいろあっただろうけど、でも、それでもなんとかここまで子どもたちはやってきたんだなと思うと、わたしはなにもしていないけど、いろいろ迫ってくるものがあります。子どもたちが解散したあとは、残りの全体会。崔江以子さんのアピール、ハンパない。卒業生のYんじゅりが「強い」って言っていたので、「誰が強くならざるを得なくしたのかな」とだけ言っておきました。
さて、今年の全体会は終わりました。
あとは、全国交流会。ビールがスー○ードライしかないので買いに出るのはお約束です。なんか、いろいろ話をして、なぜかゆNじゅりと兵庫のメンバーと5人で歌舞伎町へ。なにやらとってもぁゃιぃ中華料理屋さんで青島ビールをいただいているうちに、スイッチが切れかけました。やばい。スイッチが切れる前にホテルに行かなくちゃ。
ベッドに倒れた瞬間に爆睡です。
ダブルヘッダーからの…→全外教大会(0日目)
今日はかなり過酷なスケジュールです。はたして身体が持つのか?
朝は交野市のとある中学校区の研修会のお座敷です。
車に乗せてもらって会場に向かっていると、見覚えのある風景があります。
「ここ、もしかしたら○○小学校じゃないですか?」
「はい、そうですよ」
ここ、去年来たところです。そして、会場はそこから数百メートル離れたところ。なんでも日本一近い小学校同士だそうな。てことは…。
「はい、去年聞かれた管理職さん、来られます」
って、まずいよ。だって、ネタは同じですよ。てことで、その管理職さんが来られたので、「そんな、何回も聞かなくていいのに。寝ててください」と、お願いしておきました。
で、お座敷開始。なんか昨日くらいから体調が悪くて、実は今日、声が出るかどうか心配だったのですが、なんとか出てくれて一安心です。となると、あとはいつものハイペースで話を進めていくだけです。たぶん、わたしの「実践編」は、わかろうとわかるまいと関係なしにシャワーのように言葉が浴びせかかってくる感じなんじゃないかと思います。で、それはそれでいいんだと思います。自分の知らない世界に言葉があふれているということを経験してもらえば、それが「次」につながるんじゃないかな。というか、別に、わたしの話を聞いてすべてがわかるわけじゃなくて、あくまでもわたしの話は入門編です。そこから奥に、豊かな世界を切り開いてこられた先達達がいる。ただ、「どの先達に至る道か」という意味では、それなりにバイアスがかかってますけどね(笑)。
てことで、2時間のお座敷終了。みなさん、メッチャいい反応でした。まぁ、北河内と京都は近いからかなぁ。
で、午後から兵庫に移動。三ノ宮から元町まで歩いたら暑くて死にかかりました。午後のお座敷は、兵庫県教組の教育課程なんちゃらです。わたしの担当は「ジェンダー平等」の分科会。わたしの出番の前に話をしておられたのは、昨年度の日教組教研のレポーターの方のようです。あー、いつもの通り、言いたいことだけ言ったヤツや。
で、わたしの出番。午前のお座敷のあとの移動で、ちょっと出がらし感がありますが、気合を入れ直してお座敷開始。いきなり
「あ、すみません。マクラを考えるの、忘れてました」
まぁ、仕方ないです。京都と神戸の共通点を話して、お友だちになったところからスタートです。午前も午後も、話の内容は同じですが、やはり、聞いてくださる方によって微妙に変わるのかな。午前に話をした内容でパスをするものが出てきたり、午前ではパスした内容を出してみたり。ここでも、首がちぎれそうにヘッドバンキングしてくださる人がいたりして、やはり「教組の仲間やなぁ」とあらためてうれしく感じました。
お座敷のあとはワークショップ。これがおもしろい。事例への対処が、さっきわたしがした話と真っ向から反する対処方法で、「これをツッコむのって、かなり高度やなぁ」と、思わず笑ってしまいました。
最後に「例えば、金髪の外国人が入学してきた時に髪の毛を染めさせますか?染めさせないですよね。じゃ、長髪の男子生徒が入学してきた時に髪の毛を切らせますか?同じですよね。その子はそういう子なんだから、それでいいじゃないですか。理由は必要ないんです」とコメントして終了。コメントし逃げって、すみません。
で、京都に移動…。ですが、新快速がしんどい。ちょっとぜいたくして「スーパーはくと」に乗ってしまいました。ディーゼルええわぁ。
で、京都から新幹線で新横浜へ。さらに横浜線で町田市へ。最後はタクシーに乗って、とあるキャンプ場へ。今日は午後から全国在日外国人生徒交流会が開催されています。わたしの役割は、話しあいが終わったあとの実行委員のミーティングの相談役。約1時間の話しあいのあと、なんか引率の交流会とか言っていますが、さすがに疲れました。とりあえず、ひととおりの交流が終わったところでひとり部屋にもどりました。
さて、寝よう。
恋愛・結婚と部落問題 −結婚差別を考える−
今日は某人権教育研究会の夏季研です。
昨日の夜が遅かったので、さすがに今朝はしんどいです。車で行くか電車で行くか、迷います。ある種車の方が楽なんですよね。歩かなくていい。でも、車の運転中は休めない。思案のしどころです。でもまぁ、いろいろ考えて電車にしました。しんどいなぁ。
それでもなんとか京都府中部にある会場に着いて、研究会開始。わたしは今年も発表はなしです。だって、6月にひとつプレゼンがあって、昨日プレゼンがあって、さらに今日というのは無理というものです。いや、かつてはできたかもしれないけど、今はそんなに気軽にできることはやっていません。
でも、発表がないと楽です。今日ものんびり気分での参加です。そういや、去年のこの研究会が、死にかかったあとの最初の外出でした(笑)。
で、レポートを聞いていると「片手落ち」発言が。当然指摘をするわけですが、それに対して「あえて使った」との反論。「これは片手が落ちているのではなく、手順の片方が落ちているという意味だから差別発言にはならない。言葉狩りだ」という趣旨の発言です。はいはい。語源の問題ではありません。例え語源がそうであっても、言葉の意味は変化していきます。自分が差別的な意図がないなら、まずそれを明示してから使うべきで、あとから「実は」ってのはイマイチですね。まぁ、若くてとても勉強がよくおできになる方のようですから、挑戦的にそういうことをやっているんでしょうけどね。
なんか、ご自分の学校でやっている実践や、そこで人権を担当されている方がとても立派で豊富な知識をお持ちで、「だから自分は差別なんてするはずがない!」感が、ご自分の頭のよさとあいまって出てきているのですが、すまんけど、地べたを這いずりまわって生きてきた頭の悪いわたしには、そういうのは届かんのですわ(笑)。
で、午後は大阪市大の齋藤直子さんの講演です。めっちゃ楽しみです。
齋藤さん、昨日は長野県で講演をされてきたということで、滑り出しはテンションが変で妙に上滑りな感じでしたが、途中からギアがかみあってきたのか、明快な話になりはじめました。
テーマは結婚差別です。
よく、結婚差別の授業案をつくったら「もっと新しい事例はないのか」とかいう、本末転倒な要望が返ってきて頭に来たりするのですが、でも実際のところどうなのかというのは、「駆け込み寺」みたいな活動をしていないと、なかなかわからないのが現状です。そもそも、結婚差別は、その前提となるそれぞれの時代の結婚観や結婚の状況に左右されます。よく言われるのは、「部落内で結婚していた時代は結婚差別は起こりにくく、部落外と結婚するようになることで結婚差別が起こるようになってきた」ということです。が、齋藤さんは、ご自分の専門である「家族社会学」で得られた知見を使いながら、時代背景と結婚差別の状況を見事に解き明かして行かれます。さらに、それは序章に過ぎません。結婚差別にはさまざまな論点があり、それらを丹念に語っていかれます。
こうした問題意識の背景にあるのは「差別はひと言でできるが、差別をしてはいけないということを説明するのはとてもたいへんだ」ということです。思わず午前の事例を思い出したりして(笑)。
いや、ほんとうにおもしろい講演でした。
帰りの電車の中でもう少し話。こういうのができるのが、主催者の役得です。
講演の中で、「結婚差別で使われる論理は定型がある」ということを言われたのですが、ほんとうに「なるほどな」です。つまり、結婚差別に使える言説は残っていく。そして、有効ではなかった言説は淘汰されていく。最終的に残った言説は、きわめて有効な言説になります。で、その言説を、使う本人はあたかもオリジナルであるかのように使うし、使われた方もまたオリジナルに使われた気になる。でも、結婚差別にあった人たちの体験を聞くと「それ、言われた!」みたいになる。逆に言うならば、「学ぶ」ことによって、もしも自分が結婚差別にあったとしたら「返し」の方法もわかるし、周囲の状況で結婚差別をしなきゃならない立場に直面した時(例えば、自分の子どもの結婚に親戚が文句をつけるみたいなシチュエーション)、そこへの対処法がわかる。
と同時に、もうひとつおもしろかったのが、「みんなテンプレ好きだよね」なんですよね。これは、最近の若者の傾向にもある。例えば「結婚は祝福されたい」というテンプレがあると、容易に結婚差別に荷担する方へと流れていく。つまり「親の反対がある→祝福されない」ということですね。そういう意味では、「テンプレで考えない」ということがとても大切なかもしれないなと思いました。
そんなことをいろいろ話をして、齋藤さんとおわかれ。
さて、家に帰ってお風呂に入ってビールだ。マジで疲れました。
公開フルボッコ大会
朝、とりあえず、明日ある出張の段取りをしに職場に行って、そこから「おべんきょ場所」に移動です。今日は「公開フルボッコ大会」の当日です。実はアムステルダムから帰ってきてから、ずっとこの日のためにペーパーを書いていたのですが、書けば書くほど「ユニット」と「ユニット」がうまくつながらなくなってきて、最終的にはスライドでごまかすかとなりました。なので、ここ数日、いろんなペーパーを読みながらバスの中や電車の中でスライドをつくってました。
で、今朝、いちおうfixしたのですが、おべんきょ場所に向かう途中、たいせつなスライドを抜かしていることに気づいて、fix解除。なんとかスライドを完成させました。
汗だくになりながらおべんきょ場所に到着。廊下でコンビニで買ったカレーを食べてると、センセが来られて「カレーの匂いがすると思ったら」って言われたので「部屋の中で食べると匂いテロでしょ」と笑って答えたのですが、かえって汗だくです。
てことで、公開フルボッコ大会がはじまりました。与えられた時間は20分。そしてフルボッコタイムが20分持ちこたえられるか?
にしても、20分でスライド36枚はアホですね。1枚30秒しかないです。「早口でいきます!」と宣言して、ところどころにネタをぶっこんで…。誰も笑ってくれません。
「A・フランクって見たら、アンネ・フランクを思い出すわたしはあきませんね」
と言っても笑ってくれません。そうか、今日はネタをふる日じゃないんだ(笑)。
まぁ、それでもなんとかかんとかフルボッコをウィービングでかわして終了。
あとは他の人の話を聞く時間です。が、むずかしい。わからない。これはあきません。質問すらできないのは、やはりわたしがアカンのでしょうね。
てことで、クタクタに疲れて、公開フルボッコ大会も終了。
あとは、センセやおべんきょ仲間で「コンパ」です。
楽しい!おべんきょ仲間と過す時間は格別です。やはりこの世界に来てよかったと思えます。
帰りの電車では「おべんきょ仲間あるある」です。
「ペーパーのファイルに日付をふって最新版がわかるようにしても、グチャグチャになって結局わからなくなる」「あるある」
「fixって書いたしりからfix解除」「あるある」
楽しいなぁ(笑)。
思いっきり疲れて、思いっきり楽しんだ1日でした。
真ん中はよかったけど、行きと帰りがね
今日は午後から四日市でお座敷です。なんでも、去年話をさせていただいた時のインパクトがよかったとか。なので、「もっかい来いや」と、ありがたいお言葉をかけていただきました。まぁ、去年「鉄板ネタ」を聞いていただいたので、今回はせっかくなので「実践編」でいこうかと。ちなみに、「鉄板ネタ」は全編ネタが仕込んでありますが、「実践編」はところどころにネタが仕込んであって、「ネタの不意打ち作戦」みたいなものです。さてさて、ウケるかな。
ということで、高速バスに乗ったのですが、まさかの工事渋滞。これがすべてのはじまりでした。でも、連絡をとったら「全体会と分科会を入れ替えるから大丈夫だよ」とのことなので、ひと安心。渋滞は焦ってもしかたないので、ペーパーを読むことにしました。
無事会場について、しばしよもやま話。もともとは1時半から3時まで話をする予定でしたが、2時45分から4時半まで時間をもらえるとのこと。ラッキー(笑)。
てことで、お座敷開始。なんかもう、会議室は満席です。さすがは中学校区の研修会です。なんか、のっけからニコニコと聞いてくださる方がおりーの、はじめのネタで騒然とされるみなさんだったりしーの、もう、好ましいカオス状態です。ところどころの不意打ちネタにも反応してくださるのがうれしいです。そんなこんなで、時間いっぱいしゃべったところでちょうど時間となりました。
聞いてくださったみなさん、おつかれさまでした^^;;
終わってからは、しばし校長室で「新学習指導要領」のことなんかでひとくさり。いや、あれ、ムリやし。詰め込み教育とかじゃなくて、はみ出てるし。たぶん過労死の教員出るな。いまも出てるけど…。
で、駅に向かいます。もともとは4時のバスに乗るつもりだったけど、行きの工事渋滞のおかげて、玉突き的に乗れません。てことで、近鉄と新幹線の2択なわけですが、近鉄は思いっきり遠回りをするので、時間がかかる。うーん、ここは新幹線だな。1時間ほどで帰れます。
てことで、名古屋行きの近鉄特急に乗って、電車の中でエクスプレス予約をして…。
名古屋駅に着いたらすごい雨です。なんか、騒然としています。なぜか予約したののひとつ前ののぞみが、そこにいます。とりあえず、自由席を確保。が、動きません。まったく動きません。復旧のめどはたたないとか。
えーと。
最終的に、1時間半遅れでスタート。てことは…。近鉄のほうが早かったな(;_;)
ぜんぶ、工事が悪い!
いや、行きをバスにしたわたしの作戦ミスか?
動と静
今日は午前に大阪府内の中学校でお座敷です。8時前の電車に乗らなきゃならないので、起床は6時だな。まぁ別にそんなに早く起きなくてもいいのですが、いろいろ用事もあることですからね。
てことで、朝から校正原稿を送ったり、あれやこれやして、家族が寝静まっている中、出発。
学校に到着して校長室へ。苦手です。なんか、怒られるような気がするのは、きっと気のせいではあるのですが、まぁ生徒と同じレベルです。というか、実は、校長さんがどういう人かがわからない。お座敷で呼ばれている立場ですから、基本的にはフレンドリーに対応してもらえるのですが、その背後がわからない。で、お座敷前にそこらの探り合いをするのはけっこうしんどいんですよね。だから、いつも「セッティングが」とか言って校長室から逃げるのですが、今日は逃げ切れませんでした。が、校長さん、若い。しかも、人権教育をかなりやってこられた経歴があるようです。かなり肝が据わっておられます。ホッとしました。
聞いてくださるのは、そこの中学校と近隣の小学校の教員とのこと。みなさん、仲がよさそうです。さすがは中学校。仲が悪くては実践ができません。
話しはじめて、最初のネタでいきなり騒然としたので、これは大丈夫かなと。そこからは、いつものへらへらした調子でダラダラ話をします。ところどころに不意打ちのようにネタが入るのでご用心。
にしても、「専門外ネタ」は、まだ身についていません。時間が読めない。2時間もらっているので余裕は余裕ですが、たまに「言わなきゃ」ってのを飛ばしてしまうのがヤバイです。マジで困ったな。それでも、そんな話にみなさんニコニコとつきあってくださいました。いやぁ、めんぼくないです。でも、このネタも育てていこうという気持ちになれました。
で、帰りにお昼ごはん。百万遍でラーメンでも食べようかと入ったお店が「にぼ次朗」なるお店です。「次朗」とあるので二郎系かなぁと思ったのですが、漢字が違うとおり違いました。が、システムが似てました。よくわかりませんが、煮干しと豚骨があうのはわかりました。
で、家に帰って、今日も「公開フルボッコ大会」の準備です。あれやこれや読みながら、いろいろまとめていくと、7時半頃に…。できた…?
ま、あとは一晩寝かせて、明日詰めればいいかなってところまで持って行けたので、あとはビールとテレビで終わりましょう。