整理する気が起こらない

職場の机のまわり、ものすごい紙です。
版組をして集中しはじめると、

  1. 校正は紙でやる
  2. できあがりは紙で確認する
  3. 確認のためにとりあえずとっておく
  4. 他から来たプリントを読む時間がなくなる
  5. したがって、たまってしまう

の悪循環になります。で、もうかれこれ1ヶ月ぐらいのプリントだのなんだのがたまってしまっています。こうなると、もう、どこに何があるのかわからないだろうと思うのが、素人の浅はかさ(笑)。実は、「地層累積の法則」というとても大切な法則のおかげで、地層の持ち主にはかなり早くわかるんですね。なので、安心して、さらに書類がたまります。
さてさて、しかし今後どうなるんだろう…。

喜びは続かない_| ̄|◯

夜、行きつけの板金屋さんから電話。
「あのジムニーね…」
ウチのジムニー、この間煙を噴いたらしいんです。わたしもちょっと転がしてみましたけど、4000回転あたりからパワーはスカスカだし音はおかしいし。どうもターボチャージャーが飛んだみたいです。で、土曜日に板金屋さんに持って行ってもらったんですけど…。
「やっぱりターボが飛んでいたみたいです。あれ、ほんとうに直しますか?たぶん、最低でも10万円はかかりますよ」
パートナーと真剣な論議の末、直すことにしました。さいわい、バイクの慰謝料もあるし(涙)。でも、修理から帰ってきて3ヶ月後に車検やし、次の10月にはグランビアの車検もあるし、慰謝料は全部飛ぶな(涙)。あの慰謝料、手術代の足しにしようかと思っていたのに(笑)。
まぁ、ここにも「コストパフォーマンスも考えないといけません。まだまだSRSの費用は高額です。ほんとにそれに見合う価値があるのでしょうか?」とありますからねぇ。たぶん、ジムニーの修理の方が、QOLの向上には役に立つような気もするし(笑)。

探し物はなんですか〜♪

てな感じでのんびり業務をこなしていると、パートナーから電話。
「昨日の落とし物、山科警察署にあるらしいで」「え〜!」
実は、昨日落としたものって、「免許証」「ICOCAカード」「スルッとKANSAI」「友達の名刺」というところなんですよね。金額にしたら合計5000円ぐらい。これも痛いけど、友達の名刺も痛いです。で、最も痛いのが「免許証」です。再交付にかかる時間を考えると、半日つぶれます。しかも、免許証番号の末尾が1になるというおまけ付き(笑)。
帰りに行きました。ありました。本当に助かりました。落とした場所は、やはり山の中。拾ってくれた人は65歳くらいの男性だそうです。で、この人、「礼はいらないぜ」ということで、連絡先も告げずに去っていったそうです。この場を借りて*1お礼をば。
本当にありがとうございました!
無事一式を受けとって、お家へ。途中、あまりにもうれしかったので、刺身なんぞを買いました(笑)。

*1:絶対読んでないと思いますが(笑)

戦闘開始

今日は午前が始業式、午後から入学式というハードな一日です。いや、ハードなのは、放送をやらなくちゃならないからなんですけどね。
午前の始業式では、いきなり「別会場*1」の設置を要請されました。いままではケーブルを引き回していたけど、今回からは大丈夫!だって、トランスミッターを買ったもん!
それにしても、思ったよりたくさんのFM局が受信できるんですね。てか、あいている周波数域がなくて、エライ困ったです。でも、なんとか局と局の隙間のところを探しあててようやく周波数探しは落ちつきました。で、次はトランスミッターからの距離の問題。これも、さんざん延長してなんとかOK。でも、今までに比べたら、格段に楽やなぁ。
午後の入学式では、「例の曲」なんかが流れるんですけど、放送室で座ったまま「みんな座っているかなぁ、立っているかなぁ」などと、会場見物。まぁ、ご時世ですわな。
あとは、放送部員にこまかく指示を出しながら、とにかく練習をさせます。多少不安だったけど、本番の緊張の中でしか身につけることができないものってありますから、失敗を恐れずに役割をまかせることも必要かなぁということで…。失敗した時は笑ってごまかせばいいし(笑)。

*1:服装・頭髪でひっかかった生徒を隣の体育館に入れて、そこで始業式を受けさせるんですよ

山歩き・パート2

で、無事山を下りて電車に乗ろうと思いプリペイドカードを探したのですが、ない…。カバンの中を見ても、ない…。ポケットの中にも、ない…。てことは、山の中で落としたか…。困った。免許証も入っているのに…。時計を見ると4時過ぎ。てことで、即断。
「全コース逆に歩くし、先に帰って」。
で、歩きはじめたらパートナーが「わたしも行く」と来ました。大丈夫かな。かなりのペースで歩くつもりだけどなぁ。
で、歩きはじめたけど、結論から言うと、ストレスの発散にもなりました。帰りの電車も入れると約2時間半。久しぶりにパートナーとふたりだけの時間が持てました。別に何がどうということはないのですが、いろいろと話がはずみます。たぶん、ふたりだけの関係じゃなくて、子どもたちもいる「ファミリー」だからこそ、より会話もはずむんだと思うんですよね。もちろん、子どもがいないファミリーはありだと思うし、シングルもありだと思います。でも、わたしたちのファミリーは、そういう関係なんだろうなと思います。
てことで、久しぶりの時間を過ごして、けっこう楽しかったな。でも、さすがに疲れました。家に帰って、晩ご飯を食べて、お風呂に入って、台所の片づけをして、あとは爆睡でした。

山歩き

うちの親が「一緒に山を歩こう」とうるさいので、春休み最終日、行くことにしました。しかし、きついですね。かたや、70過ぎの人。かたや9歳の子ども。もう、歩くペースから何から何までぜんぜん違います。しかも、みんなが好き放題をするので、えらいストレスがたまってしまいました。

選挙

今日は、京都府知事選。なので、選挙に行きました。ドキドキ(笑)。
京都の選挙権には性別欄はありません。でも、選挙人名簿には性別欄があります。ただし、本人確認は生月日(年はなし)のみです。でも、受付でもらう紙には性別欄があります。前回の選挙の時には、「女性」に◯をされたのですが、今回はきちんと(笑)「男性」に◯をされてしまいました。で、投票用紙の引換所。えらい困っている感じで「あの〜、男性でいいんですか?」と質問されてしまいました。失礼な(笑)。でも、ウィットの効いた返事を考えていなかったのが失策でした。「いちおうね…」とだけ答えたのはまずかったなぁ。次の選挙用にいい返事を考えておかなくっちゃね。

こちらの山遊び

京都府南部の町にいた頃から、うちの家族(というか、パートナーとわたし)は山遊びが好きでした。何より楽しいのは、山菜探しです。3月の終わりには「ふきのとう」。4月の声を聞いたら「つくし」。桜が散る頃になったら「たらの芽」。5月になると「わらび」。あと、4月の終わり頃からは、朝起きると家の前にタケノコがおいてあることがありました。近所のタケノコ山をもっている人が、売り物にならない堀り損じをおいていってくれます。これを、お米と一緒に大鍋で炊いてやります。あたりには、お米とタケノコの混じったなんとも言えない香りが漂います。
で、京都市北部に引っ越してきて、まだなかなか「沢」を探しあてていないんです。去年も今年も「つくし」くらいしか食べていません。
ところで、昨日パートナーが大原に行って、染め物の工房に出会ったようです。で、たまたま残っていたハンカチを桜染めしてきたとか。上の子どもが前から「桜染めがしたい」と言っていたらしく、今日、再度行くことにしました。
工房の名前は「大原工房」。染め物体験をさせてくれたり、工房の中には藍染めや渋染めの手づくりのいろいろなものがありました。
で、染め物体験。子どもを連れていったこともあるからか、きちんと説明をしてくれて、1時間ほどけっこう楽しめました。
基本的に自然の素材を使って「茶色」「赤色」「黄色」「青色」の4色をで染めるそうです。もちろん、季節や環境によって色はさまざまに変わるみたいでもあります。で、色を濃くする時はミョウバンを使う。あとは、これらをうまく組みあわせてさまざまな色をつくりだすとのことです。
上の子どもは桜の根っこを煮だした桜染め。下の子どもは、「そこに咲いている菜の花をとっておいで」と言われて、工房で働いているお姉さんと一緒に菜の花を摘んでいました。菜の花のまわりを見ると、伸びてしまったふきのとうもあったりして、なかなかいい感じです。
桜染めはきれいなピンクから、ミョウバンをつけることで少し深いピンク色になります。シルクのハンカチなので、光沢があってすごく綺麗です。菜の花で染めると薄い黄色になります。そこに貝殻虫でつくった赤を混ぜてやると、少し深みのあるオレンジになります。輪ゴムで縛って染めたので、黄色とのコントラストのある染めあがりでした。
工房からまわりを見ると、大原の田園風景が広がります。なんとものんびりとした風景に心が和みます。
なかなかゆったりとした春の一日を過ごすことができました。

講談社からの手紙

朝、ポストを見ると封筒が入っています。講談社からでした。中をあけると担当者さんからの手紙でした。
読んでみると…。結論だけ言うと、担当の方は、とても誠意のある方だなぁと思いました。でも、担当さんにはどうしようもないことがあるんでしょうね。特に、庄司陽子って、ベテランだし、担当さんも意見が言いにくいんでしょうね。
さらに、たぶん本人は本気で「偏見をなくすために」と思っているだろうから、よけいに思いこみが邪魔をしているんじゃないかなぁ。でも、そのわりに「知識と出会いが少ないなぁ」という感じ。もちろん、自分自身は当事者でもない(だろう)し、当事者の友達もいない(だろう)し、それはそれでしかたないとは思います。でも、大切なのは、「偏見をなくしたい」という根っこは揺るがず、それでも、変わり続けることのできる柔軟さなんじゃないかなぁ…。

決戦前夜

昨日は、年度直前の会議日でした*1。月曜日は、とうとう始業式&入学式。ということで、今日は始業式との間の空白の一日です。この一日、ゆっくり休むもよし、準備に使うもよし。泣いても笑っても、月曜日から新しい1年がはじまります。
わたしはというと、「いらん仕事」のほぼ最終作業。写真の取り込みと貼りつけです。
ちなみに、わたしの職場にあるスキャナはSCSI接続。今日日のパソコンにSCSIのボードなんてささっているわけがないです。なので、昔のパソコン*2にスキャナを接続してセッティング。ところが、SCSIのバイオスはスキャナを認識しているのに、OSの段階で認識してくれない。おかしいなぁと思っていたら、なんとSCSIボードをOSレベルで切っていました。そうか、そういえば昔、WIN95の終了時に不具合が起こってSCSIを殺していたことがあったよなぁ。てことで、一件落着。あとは、サクサク取り込んで、ネットワーク経由で画像を保存。ペーメ上にぺたぺた貼りつけて終了。
さて、これで落ちついて新学期が迎えられそうです。

*1:わたしは病休〜(笑)

*2:PEN2 266MでOSはWIn95。あらたにドライバを入れないとUSBが使えない(笑)