ちょっとミーティング

夜、ある人と会う約束があって、例によって例の如く飲み屋へ。飲み屋に向かう途中、車を運転するパートナーとすれ違ったので「行ってきま〜す」とあいさつ。

その方、某地方自治体のハローワークの要請で、GIDの雇用についてレクチャーをするとのことです。で、そのためにいろいろ聞きたいことがあるとのことでした。
難しいんですよね。雇用にかかわることって。とりあえず押さえておいてほしいところとしては、「その人の能力・適性で判断をしてほしい」「その人がありのままでいられることによって、さらに能力が伸びる可能性がある」というあたりのことだったでしょうか。
でもね〜。これって、一歩まちがうと、能力至上主義なんですよね〜。そういう機会を奪われた人にとっては、かえってしんどい社会になってしまう可能性もある。かといって、社会性の薄い人を、企業は雇用したいとは思わんだろうしなぁ…。結局、社会全体に「教育的要素」がないときついのかなぁ…。
そういえば、某青少年育成団体*1からキャンプリーダーを首になったときの理由が「あなたのことを説明できない」だったんですよね。それに対して「説明する必要なんかないじゃないですか。そのことよりも、いいキャンプをすることが大切でしょう。そうしたら、きっと説明なんかしなくてもわたしのことを理解しますよ」と返したんですよね。ところが、それに対して返ってきた答えが「あなたのことを理解するためのキャンプじゃない」だったんですよね。愕然としました。「◯◯の理解するための××」って…。キャンプってそんなもんじゃないだろう…。やってられないと思いました。
「どこからでも学びうる」「いつでも伸びうる」。わたしはそういう人間でありたいと思うし、そういうことが可能な社会をつくっていきたいと思うんですよね。「変わりうること」への期待って、とっても大切だと思うのです。
でも、社会の中に、そういう要素あるいはそれを許容する力がなかったら、あかんのでしょうね*2
そんな話をしながら、あっという間に2時間半ほどすぎてお開き。

さてさて、家に帰ってパートナーと話していると「あの人、かっこよかったやん*3。今度は連れてきてな」だって。思わずわたしも「そやろ、そやろ!」と意気投合。
しかし、あんな話で参考になったんだろうか…。

*1:キリスト教系ね(笑)

*2:そういう力のない社会の典型が、金にあかして即戦力をかき集めて、利用価値がなくなったらポイ捨てをする某球団かぁ(笑)

*3:めっちゃ長身で、すらりとしていて、なかなかハンサム。水泳をやっていたとのことでけっこうがっちり系。

なりたい自分

そういえば、年明け、リフトの上で「自分らしさってなんだろう」ということについて、いろいろ考えていたんです。で、なんとなく思ったこと…。「少年の心を失わない」。
どこからこんなことを思ったんだろう…。もしかしたら、初心者の小学生と一緒に、その子にとってはじめてのリフトに乗ったとき、ふと見えた逆光の稜線のせいだったかもしれないです。
でも、そう思ったとき、不思議と楽な気持ちになれました。

始業式…

どうも「学校」という生活をしていると、「1月が新年」という感覚が薄れます。1月は単なる休み明けという感じですね。ついでに言うと、机まわりの掃除も3月の方が「やらなくっちゃ」という気になります。というのは、どうでもいいけど…。
で、始業式です。生徒たちはけっこう冬休み中はじけたみたいで、なんでも服装頭髪違反の子が多いそうな。ところがそんななかにいつもなら違反している子が大丈夫だったとか。みんなが「え〜、あの子が…」といっていたら、ある教員が「だまされたらあかんで、あの子、かつらかぶってパスしてたで」と暴露。やるな…。まぁ、パスするためだからええやんかという気もしました。
学期初日といえども、午後からは授業なんですが、幸いわたしは空き時間。やれやれ…。初日から授業をする気にはなれませんわなぁ…。