NHKで!

朝の通勤の車の中で何を聞くかということは、一日のはじまりとして、とても大切なことです。この1年間、いろいろ試行錯誤しました。はじめのうちは、mp3プレーヤーをつないで自分の好きな曲をかけていました。そのうち、αステーションをかけながら、DJを聞いたり、いろんな曲を聴いたりと、まぁ、標準的(?)な感じが続きました。ただ、αステーションって、毎日聞いていると、だんだんしんどくなってくるんですよね。悪くはないんだけど、なんだかジェンダーバイアスにまみれた話もたくさんあって…。で、最近はNHKです。考えてみると、あたしゃ大学時代はずっとNHKを聞いていたんですよね。
で、今朝も車を走らせながら、クラシックを聴いていました。どうやら、今日は武満徹*1の音楽がなっているみたいです。ふ〜ん、渋いところいくなぁと思って聞いていたのですが、やがて、アナウンサーが「ギターのための12の歌、第1曲ヒア・ゼア・アンド・エブリウェア…」とアナウンスが入り始めました。そして、「第12曲」に続いて読まれた曲を聴いた瞬間、ぶっ飛びました。「インターナショナル」。まじっすか?
ところが、曲が進んでいくのですが、車も進んでいきます。で、ヘイジュートあたりがなっている時に、職場に着いてしまいました。う〜んと思ったのですが、すぐに職員朝礼がはじまるので、しゃーないです。とりあえず、職員室へ。朝礼が終わったら、速攻自分の机へ。ちょうど机においてあったラジカセ*2。ヘッドホンをはめてじっと聴いていると…。なりました。たしかにインターです。美しい和音です。みんなで大声で歌うのではなく、たったひとりで、つぶやくように、それでも歌い続ける、そんな感じの演奏でした。
いま、インターを流すラジオ局は、どこにあるんだろう…。
武満徹の「どですかでん」に入っています。

*1:読めない人も多数おられるとか。昔、音楽大学の学生が「たけ・まんてつ」と読んだという話を聞いたことがあります

*2:なんで、こんなもんが机の上にあるのやら(笑)

日教組教研・3日目

今日の柱は「性の教育」。いよいよ出番です。
で、「がんばるぞ」っと朝起きたら…。声が出ない…。
そういえば、きのうの交流会の時から声が出にくくなっていたんだけど、とうとうこうなってしまったか…。もちろん、声帯をあまり震わせないようにしたら(つまり裏声)出るんですけど、ほとんど「ヘリウムの声」状態です。一緒に合宿した人たちはえらい心配してくれましたが、ちょうどいいです。なにせ、きのう発言したときはぜんぜんウケをとれなかったので、かなり_| ̄|○きていましたから。きょうはとりあえず、この声で一発笑いをとってからということで…。
で、分科会開始。
まずはレポート。その後、討議。一巡目はしゃべりたい人がたくさんいるだろうから、まずはスルーです。2巡目からは全開。それにしても、わたしが発言するために挙手するたんびに笑うのはやめてほしいっす(>福岡の友だち)。
結局、今日の発言機会の回数はトップクラスになったんじゃないだろうか。すみませんでした。
でも、話をしながらいろいろなことを考え、人の話を聞きながらいろいろ考え。で、考えて発展させて発言してということを繰り返す中で、だんだんと自分の考えが練れていくというのがおもしろいです。
お昼は、ちょっと離れたところにあるうどん屋さんへ。名物あなご丼を注文。穴子の天ぷらが3被気分も乗っていて、なかなかのボリュームでした。おいしかった。
午後も、出ない声で発言しまくり。で、「性の教育」の総括。助言者の池上さんの話に萌え〜。「だって、性交について教えているっていっても、それは体位を教えているんじゃなくて、生殖のしくみを教えているんでしょ。卵子精子をかけようと思うと、棒が必要で、それがあるということじゃない。なんで花や魚はOKで人間がダメなのか」そりゃその通りです。それにしても、もう一人の助言者(弁護士さん)にえらいウケていたんだけど、あの人なにを考えていたんだろう…。「結局、性の教育というのは、人と人との関係をどうつくるかということなんです」いや、その通りです。だからこそ、「両性の分科会」っておもしろいんだろうなぁ…。
ということで、4時半に終了。あとは、近鉄に乗ってひたすら京都へ。眠い…。京都駅の551でおみやげを買って、家に帰って、ご飯を食べて、あとは寝るだけです。
あした、声が出るだろうか…。まぁ、むりだろうな。

日教組教研・2日目

今日から分科会です。今年も「両性の自立と平等」の分科会です。
まずは合宿所で朝ご飯。といっても、もちろん自炊です。友だちのリクエストで、フレンチトーストなんかをつくって、「もくもくファームのウィンナー」を炒めて、おいしい朝ご飯。もしかしたら、下手なビジネスホテルよりいい朝ご飯かもしれない…。
で、出陣。会場に到着すると、知った顔があちらにもこちらにも。3年目になるとこうなるのか…。
今日の論議の柱は「情勢」と「労働」。あまり出番はないなぁと思いながらも、気がつくとそれなりに発言している自分がこわいです。だって「労働」つったら、トランスの高校生の話をせざるを得ないでしょう。それにしても、風邪が悪化しつつあるみたいです。ティッシュをひと箱持っていってよかったっす。
お昼は近くにあるガストへ。まぁ、知らない町だからしかたがないです。福岡の友だちは、「きのうの酒がまずかった…」とか言いながら雑炊を頼んでいました。coolな人だよ、まったく。わたしはビールを頼みましたけどね(笑)。
午後一番はさすがに眠いです。半分寝かけながらもレポートを聞き、適当に発言し、まぁ楽しい時間を過ごさせていただきました。
夜は、分科会に参加した人たちと近くの居酒屋で交流会。
日教組教研って、基本的には各都道府県単位で参加しておられるので、2日目の分科会の後は、各都道府県単位の交流会をして、分科会の報告をしながら交流をするみたいなんです。でも、京都はいつも少数の参加ですから、2日目の夜はいつでもフリーです。で、一昨年の埼玉の時に、分科会に参加している人たちに「ねぇねぇ、一緒に飲みに行って、もっと話をしましょうよ」と誘いかけてみたんです。すると、けっこう皆さん乗ってきた。で、なかなか楽しい一時が過ごせました。それで味を占めた人たちが北海道にいた。で、昨年の北海道では、有志の人たちが近くの居酒屋を借りて、自主交流会を開いてしまった。これがまたおもしろかった。で、味を占めた三重の人たちが、今年もやろうということで、この交流会が実現したということなんです。まぁ、勝手にビラを配って、本部の人に怒られたりといったハプニングはあったけど、それはそれでいい思い出(笑)です。10数人でわいわい盛りあがって、店の人にはえらい迷惑をかけてしまいました。わたしも、「この人と話をしたいなぁ」という人ときっちり話ができたので満足満足。
その後、合宿所に移動して、三重の人たちの濃いぃ話につきあったり、数学の手品をしたりして飲んでいるうちに、気がついたらクズになっていました。

日教組教研・1日目

なぜそんなに早く撤収したかというと、今日から3日間、三重で行われる日教組教研に参加するためです。
とりあえず家に帰って、昨日の片づけの仕上げ。昼頃には準備を完了して、三重へ向かいました。それにしても、津まで近鉄特急で2時間程度。近いなぁ。津新町で降りてタクシーで全体会場へ。さすがにすごい渋滞です。ちなみに渋滞の原因は検問だったりするのですが…。途中、右翼の街宣車とすれ違ったのですが、アピールがいいっす。「いいか〜、俺たちは帰るけどなぁ、また来るからなぁ、お前ら、待ってろぉ!」。なんだか、プロレスの会場にいる気がしたのは、わたしだけなんだろうか。
会場では特別分科会が始まっていました。学力問題に関心があったのでとりあえず入ったのですが、なんだか難しい話をしていて、最初から入っていないから気がそれるばかりです。なので、知りあいを捜しては外に出て話。結局、不参加だな。
夜は、友だちと一緒に、松阪の京町にある西むらへ。目的はホルモンのしゃぶしゃぶです。これ、10年ほど前に食べて、その味が忘れられませんでした。で、再度食べたのですが、やはりうまいものはうまい。しかも、値段は1890円。肉のしゃぶしゃぶが6000円くらいすることを考えたら、安いです。それにしても、仲居さんに「これ、どこの肉ですか?」と聞いたら「胃です」。で、他のものを指さして「これは?」と聞くと、「胃です」。いや、わかってるんやけどね(笑)。もうちょっと詳しく教えてくださいよ。あ、「これはセンマイです」っていうのはあったけど、それはだれでもわかるって(笑)。
最後はうどんで〆めて終了。食べ終わると、けっこうお腹にどしんときます。そりゃそうですよね。ホルモンってけっこう脂を持っていますから。でも、鍋なので、それが適度に落ちているからいいんでしょうね。西むらほどではないかもしれないけど、一回玖伊屋でホルモン鍋でもしようかな…。
で、夜は津の駅前にあるお友だちの持っているマンションで合宿。トリノオリンピックの男子回転を見ながら寝てしまいました。

風邪をひいたらしい

朝、目が覚めるとなんとなくのどがガラガラします。やばいです。さすがに朝が冷え込んだためか、布団がちょっと薄目だったためか、風邪をひいたみたいです。それでもふだんだったらいいのですが、今日からまたお出かけなので、ちょっと不安です。
でも、ひいてしまったものはしかたがないので、それはそれで放っておいて(笑)、コーヒーの準備。つっても、生徒たちは飲みませんがね。それにしても、気持ちよく晴れ渡った空です。山の中なので陽はさしませんが、それでも澄み切った空気が気持ちいいです。バンガローのベランダに出てコーヒーを飲むと、妙においしさが増します。でも、寒いものは寒いけどね。
生徒たちが起きてきたところで、鍋に残ったラーメンを投入。朝ご飯をサクッと終えて、片づけ。8時頃には撤収です。

こんな時期に鍋だよ…

仕事が終わったら、クラブの生徒を乗せて移動。行く先は、京都府南部にある某キャンプ場。放送部の打ちあげ兼役員引き継ぎ式兼裏合宿です。例年だと、11月に焼肉をするのですが、今年度は日程がうまくつかずに延び延びになっていました。
で、キャンプ場に到着。奥にあるホワイトボードを見ると、今日宿泊するのはわたしたちだけのようです。そりゃそうだろうな…。
バンガローに入って、さっそく鍋の準備。と言っても、野菜は切ってあるし、肉も切ってあるし、味噌仕立ての鍋なのでポン酢とかもいらないし。あっという間に準備は終了。つくねの味もまぁまぁだし、最後に投入したラーメンも味噌とあってなかなかです。てことで、それなりに満足して鍋は終了。あとは、生徒たちはトランプで寝る場所を決めたり、わたしはお酒を飲んだりして、テレビもネットもない一晩を過ごしました。
しかし、寒いわ…。

免許の住所変更

かれこれ引っ越して11ヶ月ですが、ようやく免許の住所変更に行く時間ができました。だいたい、平日の9時〜5時なんて、そのために時間をつくらないと無理です。というか、行くの忘れていたんですけどね…。
最寄りの警察署にたどりついたのが5時半。ダメもとで「住所変更したいんですけど」というと、受けつけてくれました。
申請書を受けとって「太枠内を記入して下さい」とのこと。つらつらと書いていたのですが、やっぱりありました、性別欄。で、空欄。ひょいとその上を見ると「新性別」という欄*1があります。そうか…。なるほどなぁ。「新性別」かぁ(笑)。ま、あたしにゃ関係ないけどね(爆)。
ちなみに、性別欄を空白にしたまま提出したのですが、受付の人その後いろいろ書いていましたが、特に性別欄に勝手に印をつけることもなく受理してしまわれました。まぁ、住民票の写しを出しているからあとで書くんでしょうけどね。

*1:これは本人が記入するのではなく、警察が記入するところにありました

デビュー!

今日は、下の子どもの小学校の授業参観。昼から休みをとって、行ってきました。授業内容は、道徳。「心のノート」を使ってやっていました_| ̄|○
わたしが教室にはいると、ウチの子ども、「うわぁ〜!」という、えらいうれしそうな顔をしてこっちを見ています。指で「先生の方を見ろ!」と注意。おすましの顔にとたんにもどるのは、授業参観の定番の光景ですね。
ところで、クラスの子どもたちがわたしのほうをチラリチラリと気にしています。やがてチャイムが鳴ってプリントを仕上げた子どもがこちらにやってきました。「ねぇ、だれのお母さん?」と聞いてきます。「さぁ、だれだろう(笑)」と答えていると、横にいたパートナーが「◯ちゃん*1お父さん」と、ちゃんと(笑)答えました。そこから、あたりは騒然です。
「ねぇねぇ、あの人、◯ちゃんのお父さんやて」「え〜、だれ?」「あのニコニコ笑ってる人」「え〜、あの髪をくくってる人?」「そうそう」
やがて、ウチの子どもに「◯ちゃん、あの人、◯ちゃんのお父さん?」「うん、お父さん」。きちんと答えています(笑)。
そのうち子どもが数人こちらによってきて、「なんで髪の毛くくってるの?」「かわいいやろ(笑)」。
てことで、一気にスターになってしまいました(笑)。きっと、今日の子どもたちの家での会話に一役買っただろうなぁ…。

*1:ウチの子どもの名前

発表会の開始

今日から「数学レポートの発表会」がはじまります。みんな、どんな発表をしてくれるか楽しみです。せっかくなんで、「概要報告集」の表紙なんかもつくってみました。まぁ、どっかからのパクリが多いですけどね。
いざはじまってみると、おもしろいですね。もちろん、しょうもない発表もたくさんあるし、基本的には極めて初歩的な入り口の内容なんですけど、「こういう経験をしてくれたんだなぁ」と思うと、「これでいいんだよな」と思えてきます。なにしろ、文系のクラス。数学大嫌いなクラスなんですよ。それが、分類番号4の本を借りて、なんとかいい発表をしようと工夫をしてくれた、それだけでいいんじゃないかと思えてきます。はじめは「発表時間は5〜6分かな」と言うと、「え〜、そんなにできへん〜」と言っていた子らが、10分では足りない状況があるわけです。

スキーの指導をしていても思うんですけど、「できること」を繰り返しするだけでは、たぶん伸びない。ほんの少し高いステップを踏ませることが大切なんだと思うのです。大切なのは、その高さの見極めと、タイミングの見極め。それをすることが、指導者の仕事だし、技量につながっていくんだろうなぁと思います。

さて、あしたも発表は続きます。あしたは楽しみにしているレポートが出てきます。どんなことをやってのけてくれるかな?

飲みに行くはずだったのに…

講演後、古久保さんと「飲みに行こう」と話をしていたのに、突然の会議でキャンセル;_;。ということで、久しぶりにかなり早く家に帰って「アンペイドワーク」をしようということに(笑)。途中買い出しをして、家に帰るとだれもいないので、これ幸いとばかりに料理開始。

  • 石焼きいも

ダッチオーブンにアルミホイルを引いて(焦げつき防止)、イモを並べてふたをして2時間ほど蒸し焼きにする。ガス代がもったいないので、七輪を使ってやるといい。

  • あん肝の酒蒸し

アンコウの肝を買ってきて、酒をかけて蒸す。

イモは皮はパリッとしていて、中はふっくらトロトロになります。あん肝は、今回のは思ったほど脂っこくなくて、けっこうさっぱりしていたなぁ。ポン酢がなかったので、ゆず酢としょうゆをかけて食べました。