ゆっくり落ちる

今日の午前は授業にまみれる日です。なにも考えられません。どうせそれならと思い、授業のすき間時間に走ることにしました。
基本的には校地の再外周を6周で、4kmに100mほど届かない距離です。ちなみに子どもたちは6周を終えてゴールする時に手をあげて合図して、タイムをコールしてもらうという約束のようです。仮に手をあげなかったらタイムがわからないので7周走らなきゃならんとか。たいへんだわ。
てことで、スタート。今日は早い集団の後ろくらいのところの位置をとって走りはじめました。はじめはまぁまぁ気持ちよく走ってたんだけど、途中からしんどくなりますね。半分くらいのところで
「なんでこんなことしてるんだろう」
という気持ちになってきます。しかも、ストップウォッチを押したつもりが押せてなくて、ラップタイムがよくわからない。だいたい1周3分半より少し早めのはずですが、いまどんなもんなんだろう。あと2周のあたりでペースが落ちてきたのがわかります。これはあかんな。最後の直線を走りながら
「あと1周か」
と思って向こうを見ると、すでにゴールしてる子がいます。あり?ラップされた?されてないよな。てことは、ゴール?
手をあげなかったけど、わたしは教員だから7週目は免除です。担当教員に
「周回のカウント、間違えました」
というと、苦笑されました。
タイムを見ると、21分15秒くらい。えーと、前よりも1分くらい早いな。そうか、ペースが速すぎたからしんどくなって、ペースが落ちたんだ。

てことで、午後の授業をやりきって、昼休みに職員集合。緊急事態宣言にかかわる話です。
うーん、変わるのは部活だけか。他は、これまでやってきたことを徹底するように指導してねという話なので、まぁ変化なしですね。どこが緊急事態なのか、よくわかりません。だって、「子どもは重症化のリスクが少ない」とか「家庭内感染が広がってる」とか言うけど、家庭内感染した子が学校で感染して、その子が無症状で感染がわからなくて、それが次の家庭内感染へと結びついたりする可能性って、ものすごく大きいです。なぜ「生徒の場所は学校だけ」って考えるのかな。さらに、学校には教員もいるしね。わけわかりません。まぁ、特攻隊というかインパールというか、そういう世界を生きてるなって気がします。
で、午後はリハビリ。
作業療法士さんに
顔を覚えられてました
と言ったら、
5月からですからね」
と言われたけど、そんな人、たくさんおるでしょう。
リハビリが終わったら年休。家に帰っておべんきょです。
この間の3連休に終わらせる予定だったところがまだ終わりません。やろうと思っても、なかなかやる気スイッチが入らない。ネットに逃げて、勢いをつけてもどって、またのらくら。魅力的なデータだし、あちこち引用したいけど、どの順番で、それをどう分析するかがむずかしい。というか、とてもわかりやすいんだけど、分析のしかたによっては「それはあんたの思い込み」って言われそうで、そこがなぁ。「肩」に乗るための「巨人」を探さなきゃならんのかなぁ。
そんなことをやっていたら、8時過ぎ。落ちた。もうダメだ。

なぜにわたし?

なんか朝から体調が悪いです。とは言え、授業はしなくちゃなりません。しかたないのでのろのろ授業。そうそう、オリパラの遠隔講演の準備もしなくちゃなぁ。ただ、こちらの方も頭がまわらない。ダメですね。
と、一通のメールが。差出人は岡山のN塚さん。
なんでも、N島T璽の「伝記」をつくる話があって、そこにコラムを書いてほしいという話があるんだとか。で、連絡先を教えてもいいかとのこと。
なんでわたし…?
受診したのは2000年だし、行ったのは3回だけです。それ以外となると『トランスジェンダリズム宣言』のインタビューしに行ったな。あの時は確か院長室に入れてもらいました。あとは…。第14回GID学会か。あの時は飲みに誘ったら来て下さいましたね。それくらい…。
まぁでも印象に残ったのかな。
個人的には第4回GID学会(3月22日)での出来事も記憶に残ってるな。
なんしか、光栄です。

さてと。今日は上の子どもの誕生日だな。お寿司でも買って帰ってあげましょう。

まさかの面割れ

今日の午前は「リハビリ通院」です。これ、病院でリハビリを受ける日数の制限が150日と決まっていて、それを越えると2週間に1回「リハビリ診察」を受けなきゃならないらしいです。まぁなので、当分来なくちゃならないってわけです。3月まで予約を入れてしまいました。
で、お勘定。
会計の人が誰かを呼んでるみたいなので、ヒョイとそちらを見ると、手招きしておられます。「わたし?」って自分に指さすと「うん」とうなずいておられます。もしや、顔を覚えられてる?
「顔を覚えていただいて光栄です」
とボケたら苦笑されました。
午後の出張まで少し時間があるので、しばしおべんきょ。ダメですね。すすみません。
で、午後は会議です。なんか会議の場所が寒いな。しかも隣の人、鼻がぐずぐずいってるし。いややなぁ。
出張の帰りに、久しぶりに角打ちへ。お客さんは誰もいません。が、お店の方が
「なんとなく来そうな気がしてた」
と言われたりしてびっくり。
「今日は粕汁あるよ」
と言われたのでお願いしました。すると
「これも食べて」
ととろろをいただいたり。

うまいなぁ。家に帰っておべんきょし…。できるわけないか。

とうとうはじまった

今年の冬休みは短かったです。まぁそれでも例年と違って「雪と氷の世界」には行かずにこもっていたから、のんびりはできたかな。ただ、おべんきょがなぁ…。それでも、昨日少しエンジンがかかったかもです。
てことで、定時に出勤。いつもの通り、パンを焼こうと思ったら、オーブントースターと電子レンジの中がきれいになっていてびっくり。若手教員の方が年末にきれいにしてくださっていたとのこと。わたしなんて「これはきれいにはならないだろう」と思って諦めていたんだけど、すごいな。
てことで、気持ちよく使わせていただきました。ありがとうございます!
で、始業時間前に今日の授業のプリントづくり。こういうの、「残業」とは言わないんだよな(笑)。
で、3学期の開始です。始業式は放送室から。放送室は寒いので、わたしは職員室に逃避。支店長の話を聞いていたら
「これからの社会人に求められることは、多様な人とともに仕事をすること」
とかいう主旨の内容があって、思わず
「はぁ?」
ってなりました。なので、
「「多様」ってのの使い方を間違ってる」
とそこにいた同僚に言ったら、わかる人もいればわからない人もいる。
「いや、だから「異文化な人とともに仕事をする」ってのはありうるけど「多文化な人とともに仕事をする」てのはおかしいんですよ」
って言ったけど、まぁええわ。また支店長のところに行って話をしよう。
で、授業はプリント学習です。なにせ、子どもたちの脳みそは「暖気運転」というか「グロー」というか、そういうのが必要でしょうからね。ただ、ほんとうにそういうのが必要な子は、プリントをやらない。問題だなぁ。
それ以外の時間は、インタビュー読みです。もう一度インタビューを読み込んで、そこでどんなことが語られているのかを確認しなきゃ。
放課後は短時間会議。なんか、ホールを借りて土曜日に「クラブ発表会」みたいなのをやるってのが、前々支店長がはじめたんだけど、それがまだ続いてます。このご時世、やめたらいいと思うんだけどなぁ。いや、covid-19のこともあるけど、時間外勤務ですよ、これは。
まぁそんなことを考えながら、放送室に行って
「司会、あるしな」
とだけ言っておきました。
てことで、定時に退勤。
3学期がはじまってしまったなぁ。

はーるばる来たぜ

朝はリハビリから。やはり年末年始で固くなってました。ヤバイな。
その後、ガッコへ。今日は不振者指導というヤツです。今日はテスト。とはいえ、内容は中学の復習です。が、なんかみんなピリッとしません。なんだかなぁ。
不振者指導のあとは出張です。途中昼ごはんを食べて、少しおべんきょ。
出張の時間は2時半から4時半となってたけど、終わったのは5時をまわってます。長い。てか、ムダな時間が多いなぁ。
そこから移動開始。ほんとはおべんきょしなきゃならないんだけどなぁ。と思ってたら、センセからメール。一読してパニックになるなど。なので、「どうすれば…」と返事。すると優しい励ましの言葉が返ってきてホッとするなど。
で、到着したのは兵庫県。ここでFる田さんと合流。向かったのは「ロクハン」という焼き鳥屋さん。実はFる田さんのお子さんがやっておられます。
うまいわ。てか、肉が大きい!さらにタタキは絶品です。なんでも、平飼いの地鶏を使っておられるんだとか。なので、焼き鳥も少し焼きが甘いけど、それがおいしい。
ここで、人権絡みの話をしながらうだうだ話。
その後Fる田さんのおうちへ。ここでは焼物をめぐる話をしながらうだうだ焼酎を呑んでみたり。でも、日付変更線を越してしまいましたよ。ヤバイヤバイ^^;

年賀状で手間どる

なぜか6時に目が覚めて、そのままなんとなく寝られなくて、しばしネットの世界をさまよってました。あとで聞いたら、パートナーが日の出を見に行きたくて目覚ましを設定してたんだとか。その目覚ましで起きたのはわたしで、パートナーは寝てました。
まぁええけど(笑)。
そろそろおべんきょをしなくちゃと焦るけど、その前に片づけておかなきゃならないことがあります。年賀状です。毎年「もう出すのはやめよう」と思うけど、ひとこと添えられた年賀状を見ると「すごいなぁ」と思います。あと、年賀状でかろうじて消息がわかるってのもあるしね。
なので、年賀状をつくるところまではいきました。
が、昨日インクがなくなったので、印刷がストップしてました。昼前にインクが届いたので、印刷再開。
お次は宛名書きです。年賀状をやめないにしても枚数を減らすことは大切かなと。そのためには、まずは来た人に返すにとどめるところかなと。なので、履歴の管理が大切になります。
今までそのあたりは完成はがきというシェアウェアを使ってました。が、パートナーが「使い方がわからない」とか言いながら、なぜかパソコン教室で筆ぐるめを買ってきたので、それを使うことになってしまいました。
これ、何がイヤかというと、データの保存場所が変えられない。要はスタンドアロンで使うことが前提になっているようです。逆に言うなら、例えばNASにあげてデータを複数台のPCで共有できない。これは不便です。やはり完成はがきにもどろうかと思ったけど、どうやら開発をやめてしまったみたいで、それはそれで困ったなと。なので、他のフリーウェアをと思ったけど、完成はがきほどのものがなさそうです。なので、筆ぐるめでやらなきゃならんかなと。保存場所のことでいろいろ検索して、ようやく「バックアップ」で強引にやる方法があるらしきことがわかりました。めんどくさいな。
てことで、筆ぐるめを自分のPCにインストールして、バックアップしたデータを読み込んで、履歴の管理です。
お次はパートナーの年賀状作成です。わたしはindesignを使ってますが、パートナーのPCには入っていません。となると、筆ぐるめを使って同じことをやらなきゃなりません。これがめんどくさい。フォント選びはまぁいいとして、文字のポイント数が勝手に変更されたりして、「思い通りにさせてくれ」と。それでもなんとか「思い通りモード」を見つけて、作成終了。
パートナーのぶんをプリントアウトしている間に、少しお出かけです。
で、帰ってきたら、今度は昼ごはんを食べながら、宛名印刷開始です。
そんなことをやっていると、もう夕方です。アカンなぁ。
夜になって、ようやくセンセがヒントをくれた本にアクセスできました。ここかぁ。まぁ、押さえておかなきゃならんところではあるけど、使えるかどうかはわからんな。
そんなこんなで、1日が終了してしまいました。
明日だ明日!

まずは休憩から

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今日はパートナーは初日の出は断念したようです。まぁ路面が凍結してるかもしれませんからね。妥当な判断でしょう。
「いつ起きるの?」
と聞くと
「9時」
とか言ってるけど、たぶんそんな時間に起きるはずはないよな。てことで、案の定9時半くらいから動きはじめました。
まずはお雑煮を食べて、みんなで新年のごあいさつ。で、初詣見物の準備です。例年は混雑するところに行ってるけど、今年は地元の神社です。正確には地元じゃないけどね。

雪がきれいです。
神社から見た風景。

今日はもう一軒。初めて行く神社です。こちらも古い神社だけど、新興住宅街ができた関係で、若い家族が多いなぁ。みんなあいさつしてるから、地元に定着してはるんやろなぁ。わたしはそういう感じはほとんど経験してないから、なんか新鮮ですね。
と、こんなのを見つけました。

「切支丹」とか「禁制」とか「邪宗門」とかあるから、わたしは来ちゃダメだったんだな。
で、家に帰って昼ごはん。おせちです。

ちなみにお酒はかつて担任した子が送ってくれた福寿の純米大吟醸です。

うまいわ。ガチでうまいわ。てか、家族全員うまいと言ってます。ありがとー。ってここ読んでないな。メールしよう。
あとはのんびり年賀状の仕分けをしたりしてたら、下の子どもが年賀状をつくってくれました。なので、スマホで名前を入れてみたり。

夜も夜でお風呂に入ってのんびりして、おせちです。太るな…。
まぁでも正月だ。明日からおべんきょです。

今年一年の仕事とか

去年の大晦日も一味違いました。が、今年も一味違います。今年は子どもたちがおせちをつくってくれただけでなく、パートナーが晩ごはんまでに掃除を終了させてくれました。
てことで、わたしがやったのは、換気扇のフィルターの交換ぐらいです。
と、メールチェックすると、センセからメール。
「追伸」
ということで、貴重なアドバイス。ちょうどHがしセンセとのディスカッションのことを考えてたので、その整理ができそうです。
で、換気扇のフィルター交換だけでは、なんぼなんでもだなと思ったので、明日の雑煮の準備でもしようかと思ったら、鶏肉がない!しかたないので買い出しです。ついでに晩ごはんもつくりましょうか。鶏のつくねを入れた、古い野菜在庫一掃鍋です。
そんなのを食べて、あとは紅白を見てへらへらした1日でした。

てことで、今年一年を振り返ると。
仕事としては、ひたすらおべんきょですね。この間なんとか出せたので、首はつながりました。あと一ヶ月の勝負です。
それ以外は…。
今年はお座敷が少なかったですね。まぁだからおべんきょ成果が書けたというのは、誰もが感じておられることだろうとは思います。
あとは、newいろいろリソースに載せたことで言えば
コロナとLGBT
微細な差異に敏感になること
「ありのままのわたしを生きる」ために・その後
あたりですかねぇ。
おべんきょ成果にも2020年のは3本ありますね。ただ、今年書いたのは榊原禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき, 2020, 「学校で教員はいかにデータに臨んでいるか : やりがい、フィードバック、合理化に関わる問題」だけです。
個人的には…。
なんと言っても肩の骨折ですね。この間のボルト抜きで、いったん片がついたかな。あとはバランスか。そうそう崇仁新町再開惜しむ会もあったなぁ。生まれてはじめての在宅勤務もあったし。
まぁ、激動の一年でしたね。
来年も年明け早々激動だし。でも、なんとか乗り切りたいな。

年末のあいさつに行った

今日からいよいよ本格的に「こもりん」しておべんきょです。
が、気が散る。集中できません。どうしよう…。走ろう(笑)。
ということで、40分ちょい、7km走ることを目標にスタート。どうやるかは簡単で、20分走って同じコースをもどってくれば40分になるというだけのことです。で、ゴールが近づいたらスマホをとりだしてsportractiveの画面を確認して、7kmまであと少しなら、近くの周回路をまわって調整すればOKです。今日はだいたい1kmを6分ちょい切るくらいのペースなので、まぁまぁいいペースです。なんといっても40分走り続けられるってのがうれしいですね。
おべんきょもこれくらいはっきりしてくれたらいいのになぁ。
午後になっておべんきょ体制へ。が、進みません。あれをこっちにやって、これとこれを足して…。あかん、通りが悪い。てか、前にセンセから「さっくり書くのよ」と言われたから削ったものを復活させろという話があって、なんだか頭の中がごちゃごちゃになります。削ったおかげですっきりしたんだけどなぁ。
そんなことをグルグルしているうちにだんだん煮詰まってきました。どうしよう…。筋トレだ(笑)。
ということで、いつもの通り20回のセットを5セット。腹筋がいい感じでピクピクしました。もっとも、別に割れてるわけじゃないですけどね。

で、思い立って角打ちへ。やはり今日が年内最終日でした。
ちょうど常連のY村さんがおられて、いつもの通り武勇伝を聞かせてもらってゲラゲラ。いや、武勇伝への呼び水はわたしが出したんですけどね。ちなみに、いつもの通りお酒をお願いして
「炊きもん、なんかありますか?」
と言ったら出てきたのがこれ。

炊きもんかなぁと思ったけど、おいしいものは正義です。それにしても、なぜホワイトシチューがあるんだろう…。
さらに「これ、食べてみて」ということで出てきたのがこれ。

ワンタンの皮にケチャップ・ソーセージ・チーズを乗せて、フライパンで焼いたんだとか。おいしい。なんでも、クリスマスにみなさんに出したんだとか。と思っていたら、さらに「これも食べて」と出されたのがこれ。

大根とスジの炊いたん。鉄板です。これぞ角打ちです。おいしい!これは日本酒もう1杯だな。てか、これだけ出されたら晩ごはん入らない。
で、6時をまわったので、みなさんおいとま。わたしもおいとま。はいいんですけど、これだけ出てきて820円はおかしい…。さらにカレンダーまでもらってしまいました。もしかしたら好かれてるかも…。

てことで、家に帰って再びおべんきょ。うーん、それ言ってるペーパーなぁ。一度Hがしセンセの名前で検索してみよう。と、ないわけじゃない。が、パンチが弱いな。わたしはどこかで言ってたっけ。いや、言ってたぞ。と、見つけました。ここに書いてたわ。えーと。これ、使ってもいいのかなぁ。うーん。てか、なんかモヤモヤします。
やめた。
今日はやめた。
明日だ、あした!

リハビリとかディスカッションとか

今日は今年最後のリハビリです。ちなみにリハビリは年内で終了と言われていましたが、手術でご破算。なので、来年もしばらくはリハビリに通えそうです。
リハビリではいつもの通りうんうんストレッチです。さらに肩甲骨まわりのストレッチも入ってきました。なんで腕を上げるのに肩甲骨と思うのですが、どうやら肩峰が「天井」になっているのをいかに回避するかって話らしいです。ただ、言葉で言われてもよくわからなかったので
「模型ありますか?」
とたずねると
「ありますよ」
ということで、持ってきてもらって説明を受けました。
腕を上げるためには「肩甲上腕リズム」というのがあるんだとか。これには肩甲骨の動きが重要な位置を占めます。なんでも、肩甲骨を動かさずに上腕骨頭の動きだけで腕を上げられるのは120°くらいまでだとか。ここで肩峰と骨がぶつかってしまう。そのために肩甲骨が前傾して、さらに上方回旋して、上腕骨頭と肩峰の間にスペースをつくる。そして最後に180°あたりまで上がる時に内転して両側の肩甲骨が寄る。これらの一連の動作をバラバラにおこなうわけじゃなくて、シームレスに移行していく。
なるほどなと思いました。てことは、肩甲骨の動きを少し意識すれば肩の可動範囲が広がるはずです。やってみよう。
い「骨の動きを理解すれば動きやすくなるんですよね」
理「走る時がそうですか?」
い「どちらかというとスキーですね」
みたいな会話です。
てことで、年末のあいさつをして、今年最後のリハビリも終了。
それにしても肩甲骨の動きはおもしろいなぁ。

昼頃にHがしセンセからメール。実はコメントにわからないことがあったので、つい質問してしまったのでした。その質問への答はすぐに解決がついたけど、かなり大きなコメントについて逆に質問されて、そこからディスカッションがはじまりました。
Hがしセンセって、思ったり感じたり考えたりしたことを率直に出されるんですね。しかも、その内容は自分自身が深く考察してこられた内容なので、一定の「正しさ」をもとにして出される。そうなると、往々にしてすれ違ったりもするわけですが、ただその「すれ違い」は大切だったりします。つまり、そこが自分がフォローしきっていなかったところなわけです。もちろんすれ違っているから「わたし」も間違いなわけじゃない。ただ、「わたしの内容」が「すべて」ではないことが明らかになる。
こういうの、自分ひとりで考えていたんじゃわからないです。やはり誰かとディスカッションしてはじめてわかるんですね。その相手がHがしセンセというのは、わたしにはいささかオーバースペックというかなんというか。ただ、日常的に「おべんきょ場所」に行ったり「おべんきょ仲間」とディスカッションできないわたしにとって、やはり助かります。

で、ディスカッションを受けて、さて書こうと思ったけど、そうは問屋が卸さない。ほんの少し書いたところでキーボードがとまってしまいました。
まぁしゃーない。まだ2日目です。とか言ってたら、あっという間に1月が終わるんだろうな。こわい…。