そういうことか…

今日も1日おべんきょです。
またまた5と向きあいます。昨日書いたように「教育社会学との接合」がテーマです。
これまでの成果はわかってます。火曜日に書いたおふたりです。もちろん、海外ではもっともっとたくさんおられるんでしょうが、そこまでリサーチしきれていません。というか、基本的には「ひとつの事例」を扱っているので、「その場」においてなにがおこなわれているのかってことが大切なんですよね。そこで例えばフィンランドの学校の話を持ってきて話はできないです。
それにしても、時間は淡々と過ぎていきます。ほとんど動いていないから体重は減らないけど、脳みそを使うとお腹は減ります。なので、昼ごはんはジャンクにいくことにしました。

カップ焼きそばと野菜の接合です。
午後ものろのろと進めていって、それでもなんとか最後の方までいったかな。でも、「接合」がわからない。さらに「実践面で」とか書いてあるけど、実践ってなんだ(笑)?まさか、わたしがやっていることを書けってことか?それは違うだろう。
と、天の声が…。
「接合って、教育社会学にとってどんなメリットがあるのか書くこととちゃう?」
「実践って、おべんきょ成果を具体的な場面でどのように使えるかっていう提言のこととちゃう?」
あー、そういうことか。てか、「結論」って書いてあるから、5の最後のところのことか。どうやら「おべんきょの世界」の単語が理解できていないんだな。
てところで、寝る時間です。それにしても、かなり時間を無駄にした気もします。が、きっとムダではないはずだ。

何周まわっただろう

今日は本来は毎年恒例の日教組の全国教研の日です。が、もちろん集まるわけではありません。なんでも全体会の講演がオンラインで配信されるんだとか。もちろん、完全に忘れてました。
てか、もしも教研があって参加してたら、完全に詰んでましたね。
そんなことを思いながら、PCに火をくべてメールチェック。ん?仕事のメール?ほう、1日出張がひとつなくなった。まぁしかたないでしょうね。ちなみに、その出張日、おべんきょ成果の〆切の前日なので、精神的にかなり助かりました^^;;。なので、講師の方に連絡。話を聞きたかっただけに残念です。
てことで、おべんきょ開始です。
が、進まない。うーん、なんだか気が散るというか集中できないというか、いやそれよりも考えがまとまらない。困った。困った時に昼になりました。昼ごはんは、やはりこれです。

あり?辛さが足りない?もしかしたら、マイルドになった?よくわかんないです。
で、午後の部開始。うーん、少し動いたかな。
それにしても、おとついお風呂の中で気づいたことを頭の中に入れた状態で、12月1日に出したものを読んだら、同じことを書いてました。てことは、1周まわって同じところに帰ってきた(笑)。この数日間はなんだったんだって話ですけど、考えてみたら、12月1日に出した時も同じ感じでした。てことは、今のところって1周どころか3周も4周もしてるんですね。我ながら「なにやってんねん」って思いますが、でも、それでいいのかもしれないなとも思います。つまり、何周まわっても同じところに帰ってくるってことは、やはり「ここ」なんだってことです。
ただ、教育社会学との接合って書いてるから、それをしなきゃなりません。てことで、先人たちがやってきたことを復習してみたり。そうだよな。一昨日書いたように、「その上に乗せる」って文章が必要なんだな。
そんな感じで、のつこつやって、一日終了。もうダメです。ビールです。

金曜日なのに一歩も進まず

再来週、オリパラの講演会があります。ちなみに、来週は試験なので、デュピュイントラン拘縮の診察に行ったり、リハビリ行ったり、リハビリ診察行ったり、年休をとっておべんきょしたりします。なので、あまりガッコに行けない。となると、今週のうちにそこへ向けた準備をしなきゃなりません。
てことで、担任さんといろいろ打ちあわせ。幸い、zoomを使ってホームルームでジェスチャーゲームをするとか、いろいろ遊び心のある担任団なので、話は早いです。ちなみに、わたしと同い年の学年部長はまったくついていけてないみたいです。
で、試験前となると、授業は自主勉になります。ここで数学が苦手な子をピックアップして教えなきゃならない。そのためのプリントづくりも必要ですね。
と、メールチェックすると、HRWからメール。なんでも特例法について「4つだけ」質問だとか。えーと、「だけ」って言葉は「4つ」の時には使わないよ(笑)。と思って考えてみました。「1つだけ」「2つだけ」は使うな。「3つだけ」はなさげ。「3つしか」は使うな。「4つしか」は場合によるか。やはり、たぶん「1・2・たくさん」なんだな。
てことで、4つだけの質問に答えるべく、うんうん考えてしまいました。
そんなことをしていたら、あっという間に時間がたちます。とは言え、すき間の時間が多いのが金曜日。おべんきょもできるはずなのに、なにかがジャマをしています。もちろん、昨日「気づき」はあったわけですが、なんとなく「そこ」へ行けない。今週3・4・5を仕上げて、センセに送ろうと思っていたけど、どんどん後ろへとずれ込んでいきます。
やばい…。

お風呂の中にて

今日は午前の間は授業にまみれる日です。さらに朝のショートホームルームの代講とオリパラ講演会の打ち合わせが入って詰みました。
午後はリハビリ。可動域は確保できているけど、メッチャ固いです。作業療法士さん、驚いておられました。まぁ授業で可動域が広がる傾向にありますが、それ以外はおべんきょだからなぁ。
リハビリの後は年休をとっておうちに帰っておべんきょです。
とにかく5が出てこない。というか、考えれば考えるほど、自分のおべんきょの「新規性」がわからなくなってきます。すでにいろんな人が言ってることじゃんというふうに考えて、そう考えれば考えるほど落ち込んでいきます。
しかたないので英語論文の和訳でもしてもらいましょうか。pdf→jpeg→txt→docx→翻訳ソフトという、まわりくどいことをやって、とりあえず読めるようになりました。まぁこれは使わなきゃならないですね。
そんなこんなをしているうちに、タイムアップ。
とりあえずお風呂に入りましょう。お風呂でぼーっとしていると、なんとなく「新規性」がどこにあるのかわかってきた気がしました。「新規性」って,まったく新しいことをするんじゃなくて、今までやってこられた成果の上に、もうひとつ乗せることなんですよね。だから、「いろんな人が言ってること」ってことは大切なんです。そこに何を乗せるのか。たぶん「それ」なんだなっていう気がしてきました。
てことで、お風呂から上がったらメモメモφ(..)。
さぁ、これで今日のビールが呑めますね。

そこまで来てる

今日は午後から出張です。なので、午前は年休をとっておべんきょです。
それにしても、今さらながら仕事しながらおべんきょするのはきついってわかりました。そういや、休職したとか、ちょうど無職だったとか、あとはおべんきょが仕事だとか、そんな人ばっかりでした。ひとりそうじゃない人もいたか…。
まぁそれでもわたしは恵まれてますね。なんとかここまではやってこれた。
てことで、4の最終点検。まぁまぁまぁ、こんなもんかと。マーカーは入ってますが、そこの修正案はなにかの拍子に出てくるでしょう。
てことで、5へ。ここはもっと書かなきゃならないらしいです。なにが参考になるだろうか。わたしがやってることは、藤田由美子さんとか片田孫朝日さんとかと共通するところがあるので、そのあたりを読んでいるとキーワードにぶつかりました。あちゃぱ。なんで気がつかなかった?やばいな。英語文献じゃん。あわててどこかにないか調べると、ラッキーなことに前のおべんきょ場所にあることが判明。まぁ当たり前なんですけどね。なかったらおかしい文献です。なので、センセにメール。すると「なんとかする」とのお返事。ありがたや…。
ついでにレビューを読んでると、あちこちに必要な本があるので、これは買おうと。てことで、古本で何冊か注文しました。だって、高いもん。もちろんおべんきょ場所に頼めばお金は少しは出してもらえるけど、時間と交通費を考えたら、注文するほうが安いです。
あとはいろいろ考えながら本を読んだりペーパー見たり。そんなことをしてると、あっという間に出なきゃいけない時間になりました。
とりまおにぎり握ってボトルにお茶を詰めてスタート。行きの電車でもぐもぐ。昼とはいえ、たしかに乗客は少ないです。

午後は京都府最南端あたりで会議です。
いろいろ報告事項があったあと、今年度の残りの会議の話。
なんというか、covid-19の感染は、ほんとに身近なところに来てるんですね。まぁ昨日も同僚の知り合いの知り合いあたりが感染したみたいで、「休まなきゃなりません」みたいな話がありました。これが、例えば「同僚の知り合い」まできて「同僚」までくる。あるいは「生徒の家族の同僚」が「生徒の家族」まできて「生徒」までくる。そうしたら、次は「わたし」です。で、「わたし」になったら「わたしの家族」「わたしの家族の同僚」となって、「わたしの家族の同僚の家族」となる。
だいたいが、あれだけ狭い場所に1000人くらい集まって、しかもその中で動くことが前提のシステムになってるんだから、その中でどれだけ動きを抑えても感染は広まりますよ。誰かが「学校はハブだ」って言ってたけど、たぶんそうです。
ちなみに、この状態だと教員はエッセンシャル・ワーカーなんだと思うけど、まぁそうは見られてないだろうな。
学校を休校にしないのは、たぶん去年批判をあびたからだろうと思います。あと、遠隔授業のシステムもないしね。そういう意味では、学校って極めて原始的なシステムですからね。まぁ、一部の学校ではかなりシステムは整ってるらしいけど、それは「そういう学校」のことであって「こういう学校(笑)」ではない。
てことで、感染ってことを身近に感じながら毎日を送らなきゃならん状況になってるなとは思います。が、どうしようもない。
もちろん「休めばいいじゃん」って話なんですけどね。まぁそんなときに「福島からの自主避難者」のことを思い出すわけです。

まぁそんなことを考えながら会議は終了。
家に帰って、少し調べものをしたら、毎月恒例の会議の時間になりました。今回は全員がzoomです。たしかに効率的だし動かなくていいから楽ですね。そして「呑み」がないから身体にも優しい。が、「なにか」を削ぎ落としてる気がするわたしは、きっと原始的なシステムの人間なんだろうな。

少し進んだかも

今日は1月18日です。昨日が日曜日だったので、今日話をしますか。
震災に限らず、自分の経験は自分にしか話せないけど、自分が話せるのはその経験だけです。でも、やはりそれは唯一無二なんですよね。なんだか私語している子どもがいるので
「君たちの私語はいつでもできるけど、この話は一生に1回だよ」
と言ったんだけど、意味わかってるかなぁ。
内容は15年前から変わりません。だって、それしか経験していない。そして、今年もプリントを配りました。そうそう、ブログの中をサルベージするのがめんどくさいので、いろいろリソースの中に「サルベージして見つけた阪神淡路大震災関連のもの」というのをつくりました。やはりブログがあると便利です。
ただ、パートナーの話とか子どもの話が出てくるので、子どもたちは混乱しますね。まぁ私生活を出しながら出してないから、たぶんそのあたりに謎を感じているんだろうけど、それ以外のところも謎だらけなので、私生活のところまでふだんは考えていないんでしょうね。こういうところで「36歳」というキャラ設定に揺らぎが出てくるんですよね。まぁええけど。

で、授業が終わったらそのまま出張へ。うちのガッコの今年のオリパラ講演会は安昌林さんにお願いしています。でも安選手は現在韓国におられるので、各種打ち合わせはオモニとやってます。ちなみに、オモニは昔からの知りあいです。もう、なにがなんだか。
で、オモニといろいろ話をしていたんですけど、なんとなく安選手の話より、オモニの裏話の方が笑えますね。個人的にはこっちの話の方が好きです。が、完全に裏話なので、まぁガッコの中で共有できる人がどれくらいいるかなぁ。

で、打ち合わせが終わったら、そのまま直帰です。
あとはおべんきょタイムです。4の内容がどんどん理解できるようになってきました。「そこでそういうことが起こっていたのね」という感じです。するとセンセ方のコメントも理解できるようになってくる。
そんな感じで、4のリライトもほぼ終盤。まぁマーカーはまだ残っているけど、ほどよい感じです。8時過ぎまでがんばって、今日はなんとなくいい感じで終われそうです。

今日もほとんど動かず

朝起きて、しばしボー。そうか、阪神淡路大震災から26年か。
で、おべんきょの開始です。なんとか4のメインの部分はやっつけたい。「オチ」はそんなに変わるものではありません。「マクラ」は少し変えなきゃならないかな。でも、メインの部分を分厚くしたい。
それにしても複雑な実践をしているなぁと、あらためて思います。
そんなこんなで午後もがんばっていると、zoom会議の時間がきました。しかたないです。そちらで1時間半リソースをさいて、終わったら再びおべんきょです。
と、電話がかかってきました。これも30分ばっか話をして、気がつくと7時前です。アカン、力尽きたな。
それにしても、PCとトイレを往復する日々やなぁ。太るな。

昔の日記を思い出す

今日は1日こもりんです。ひたすら4を考えます。ほんとうは先週終わっていたかったんだけど、しかたありません。でも、今やってるところを突破したら、その次は動くはずです。5についても、頭の中にはかなりできている。とにかくやらなきゃ。
それにしてもAさん、すごいな。データを読めば読むほど、すごい実践をしています。そして、よくまわりを観察している。もちろん、そこにはバイアスが入っていることは織り込んでの話ではありますが、でもすごい。そして、その観察とか実践の語りを通して、Aさんのまわりに起こっていたことを、Aさんがどう解釈していたのかがわかる。それが5につながる。
ただ、5を書くためには「巨人」が必要です。おとついはわからなかったけど、実はきのうダメダメ先輩からヒントをもらいました。たぶんそのあたりだな。「巨人」のうちのおひとりに一度聞いてみよう。
ちなみにAさんの実践がわかって、自分がこの世界をどう見ていたかが理解できました。ただ、たぶんこの見え方は、なかなか理解してもらえないだろうなぁ。いや、「微細な差異に敏感」であれば、異なるケースとして理解できるかも。
ということで、こたつとトイレを往復する1日でした。

で、夜にテレビを見ていてふと気になったこと。
たぶん小学生くらいの子かな。調味料博士みたいな子が出ていて、世界の調味料300種類くらいを使いこなして、いろんな食事の味を「きめ」まくっていました。おもしろいなと思いながらも「あれ?」と思いました。
わたしたちは、何を食べているんだろう。食材の味を楽しんでいるのか、調味料の味を楽しんでいるのか。
そこでふと、かつて上の子どもに言ったことを思い出しました。たしか日記に書いたはず。
ありました
なつかしいな。東ジュンさんどうしてるかなぁ…。まぁここは見てないか。
てか、そこを6日ほどさかのぼったら、自分の人生を変えるような出来事があったりして、それはそれでおもしろい。

ゆっくり落ちる

今日の午前は授業にまみれる日です。なにも考えられません。どうせそれならと思い、授業のすき間時間に走ることにしました。
基本的には校地の再外周を6周で、4kmに100mほど届かない距離です。ちなみに子どもたちは6周を終えてゴールする時に手をあげて合図して、タイムをコールしてもらうという約束のようです。仮に手をあげなかったらタイムがわからないので7周走らなきゃならんとか。たいへんだわ。
てことで、スタート。今日は早い集団の後ろくらいのところの位置をとって走りはじめました。はじめはまぁまぁ気持ちよく走ってたんだけど、途中からしんどくなりますね。半分くらいのところで
「なんでこんなことしてるんだろう」
という気持ちになってきます。しかも、ストップウォッチを押したつもりが押せてなくて、ラップタイムがよくわからない。だいたい1周3分半より少し早めのはずですが、いまどんなもんなんだろう。あと2周のあたりでペースが落ちてきたのがわかります。これはあかんな。最後の直線を走りながら
「あと1周か」
と思って向こうを見ると、すでにゴールしてる子がいます。あり?ラップされた?されてないよな。てことは、ゴール?
手をあげなかったけど、わたしは教員だから7週目は免除です。担当教員に
「周回のカウント、間違えました」
というと、苦笑されました。
タイムを見ると、21分15秒くらい。えーと、前よりも1分くらい早いな。そうか、ペースが速すぎたからしんどくなって、ペースが落ちたんだ。

てことで、午後の授業をやりきって、昼休みに職員集合。緊急事態宣言にかかわる話です。
うーん、変わるのは部活だけか。他は、これまでやってきたことを徹底するように指導してねという話なので、まぁ変化なしですね。どこが緊急事態なのか、よくわかりません。だって、「子どもは重症化のリスクが少ない」とか「家庭内感染が広がってる」とか言うけど、家庭内感染した子が学校で感染して、その子が無症状で感染がわからなくて、それが次の家庭内感染へと結びついたりする可能性って、ものすごく大きいです。なぜ「生徒の場所は学校だけ」って考えるのかな。さらに、学校には教員もいるしね。わけわかりません。まぁ、特攻隊というかインパールというか、そういう世界を生きてるなって気がします。
で、午後はリハビリ。
作業療法士さんに
顔を覚えられてました
と言ったら、
5月からですからね」
と言われたけど、そんな人、たくさんおるでしょう。
リハビリが終わったら年休。家に帰っておべんきょです。
この間の3連休に終わらせる予定だったところがまだ終わりません。やろうと思っても、なかなかやる気スイッチが入らない。ネットに逃げて、勢いをつけてもどって、またのらくら。魅力的なデータだし、あちこち引用したいけど、どの順番で、それをどう分析するかがむずかしい。というか、とてもわかりやすいんだけど、分析のしかたによっては「それはあんたの思い込み」って言われそうで、そこがなぁ。「肩」に乗るための「巨人」を探さなきゃならんのかなぁ。
そんなことをやっていたら、8時過ぎ。落ちた。もうダメだ。

まぁそれでも少しは進んだか

今日から4にとりかかります。
が、朝のとりかかりが、どうにもスパッとできません。なんかダラダラしてしまう。
それでもボチボチと修正開始。最初から修正かけようかと思ったけど、いきなりストップしたので、やんぺ。インタビュー部分の修正からスタートすることにしました。
ここ、たしか3年前の第1稿の頃はいっぱい書き込んだけど、地の文章が増えるにしたがって減らしていったんだよな。それを再度復活させて、さらに地の文章も足さなきゃな。でないと、意味が通らない。
それにしても、コメントを気にしながら書くのは難しいな。たぶん、「わかるだろう」というか「あたりまえやん」と自分勝手に思っているところがあって、「それ、あたりまえちゃうし」って言われたら、どう説明したらいいかわからなくなるという、まぁありがちなところで難しさを感じているんだと思います。なので、自分の中の「あたりまえ」をリセットしようと思うんだけど、それが案外難しい。
そんなことをやっていると、あっという間に昼です。
午後も継続です。3についての新たな情報が入ってきたので、それを昨日の文章にメモ。またマーカー引いたところが増えたな。しかたないです。
で、4の修正開始。が、4時半ぐらいにしんどくなってきました。走ろうかな。やめときましょう。昨日走って、そのあといろいろ弛緩してしまいましたからね。散歩だな。
で、帰ってきて、4.3.2.まで修正しました。たぶん、4.3.3.あたりから楽になるはず。