今日は午後からまたまた滋賀県でお座敷です。ただ、午後からなので、朝は少し時間の余裕があります。なので、久しぶりに猫の額で朝ごはん。
で、ゆっくりして、またまた新快速に乗って、今日は少し手前で下車。昨年度末にもここに来たな。そう考えてみると、ほんとに滋賀県にはよく越させていただいています。
今日は昨年度来たとき連れて行ってもらったムラ中の会館でお座敷です。なんでも人権啓発のリーダー研みたいな感じらしいです。例年は50人くらいの参加があるとのことですが、今日は20人くらい。ソーシャルディスタンスを意識したイスの配置です。
今日もらってる時間は2時間です。ようやくノンカットで話ができそうですが、今日も「普通の人の早口」レベルで話をするつもりなので、油断禁物です。
で、お座敷スタート。
なんかしゃべりにくい。なんでだろ。あー、リズムだわ。マシンガントークは、あれはあれでひとつのリズムで、そのリズムにしたがってセリフが出てくるんですね。そのリズムがゆっくりになると、たまに次に何を話すのかわからなくなったりします。これはヤバイな。それでもなんとかかんとか、つまりつまり話をしてたら、みなさんそれなりにウケておられてホッとしたり。ただ、やっぱりマスクの下の口元の動きがわからないから、どれくらいのウケなのかという反応がわかりにくいです。それでも、ところどころで笑いがあるので、まぁそれなりになんとかなってるのかな。
で、最後からふたつめのネタで、終了5分前。んー、ネタひとつが5分として、5分伸びるな。えい、頼んでしまえということで、5分オーバーで終了。まぁ開会行事で5分かかったからよしてしてください。
終わってから、なんとなくお客さんと話をしたら「部落解放運動を普遍化できないか」みたいな話になって、そこからディープな話になりました。
とても簡単に言うと、部落解放運動は「同じ」であるにもかかわらず「違う」処遇をされることに依拠して組まれた。でもこれは「違う」カテゴリーに対しては「違う」処遇をしてもかまわないというスキを与えてしまう可能性がある。もちろん水平社ができた1920年代に「違いますが何か?」とかいう開き直りはできなかっただろうけど、少なくとも「反差別国際連帯」という話になったときには、論理の修正は行わなきゃなかったんじゃないかって思うんですよね。そんな話をしたら「おもしろい!」と言っていただいて恐縮です。
で、最後に「楽しかったです」と言われて、これはうれしかったなぁ。
なんか、とても充実した気持ちで夏休み最後のお座敷、滋賀3連発も終了。さぁ、帰ってビールを飲もう。