先週〜今週は呑み会続き。
先週末の土・日を皮切りに、今週に入って火曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日と続いています。
なので、今日も呑み会。
なんとか終電には間にあったけど…。
ヘパのおかげでもってるな(笑)
年: 2010年
どこまでがサポートの範囲だろう…
Anno Job Logにあった「性同一性障害患者の生活支援」のニュースなんですが…。
昼休みの時間帯(笑)に友だちからメールがありました。
化粧のしかたとかボイストレーニングはわかるんですけど、下着や洋服の選び方って好みの問題じゃないんですかね?FTMの場合、誰かに聞くとしたら、小さいサイズの靴を売ってる店くらいなんですけど(笑)。
で、わたしの返事は
ブラのサイズとかむずかしいかも。で、女性は店員さんに聞けるけど、MtFはきついんちゃうかなぁ。
まぁ原文そのままじゃないですけどね(笑)。
で、友だちからの返事
あぁぁ乳隠し!
店員さんに聞けないのはFTMもですねぇ。◯◯もスーツ買う時すんげぇ困った。けど、それって、ホルとかしてパス度あげるしか解決方法ないですよねぇ。
まぁこれも原文そのままじゃないですけどね(笑)。
でも、ホルとかしてパス度をあげるしか方法はないんでしょうかねぇ。少なくとも、諸先輩達の時代はそんなサポート体制なんてなかったし、わたしの時代ですら手探りでやってきたし*1。
本当に大切なのは、わからなければわかる人を探し、あるいは聞くことができる社会性をどう身につけていくかということなんだと、わたしは個人的には思っているのですが…。でもまぁ、そういうテクニックを身につけないと、社会性を身につける機会を奪われてしまうのかなぁ…。
*1:除く化粧(笑)
どうして鬱にならないんだろう
今日は久々にま゛さんと呑み。まぁ2人だけの新年会というところでしょうか。
まずはもつ鍋屋さんに行って、ひたすらしゃべりながらもつ鍋をつつきます。なかなかうまい!なので、今度の玖伊屋のメニューはもつ鍋に決定です(笑)。
続いて、お友だち*1のやっているカフェへ。こちらはええ感じの店です。店内で映し出されている映像でちょうど「ヨイトマケの唄」が流れていて、「おぉ」とか思ってしまいます。
で、「中の人」といろいろ話。
わたしは自分がなぜ「落ちない」のかということについて、「楽観主義とバランス感覚」と言ってたんですが、「中の人」はまた別の観点を話してくれました。そうかぁ、なるほどなぁ。「落ちる人」は「愛されることを期待」するんだ。
考えてみると、そのあたりについては、わたしはすごく「あきらめ」がある。というか、期待なんてハナからしていない。となると、「楽観主義とバランス感覚とあきらめ」が、わたしが落ちない理由なのかなぁ。
*1:とあえて書いてしまおう(笑)
「仕事」とは何か?
タイトルのような、そんなたいそうなものじゃないんですけどね。でも、これ、「おんなたちの新年会」で出てきた話題の中のひとつなんです。
まぁ「高校教員」なんて仕事をしていると、もう、どこからどこまでが仕事で、どこからが「趣味」なのかがわからなくなります。例えば、生徒と放課後ダラダラと話をするのは、ある意味仕事ですが、ある意味「好きでやってる」ところがあります。在日外国人生徒交流会なんて、もっとそれがきつい。まぁ線引きをしようとすると、うちの生徒をつれていったら「引率・出張」なので仕事になりますが、つれていかなかったら出張じゃないので、仕事じゃないことになります。でも、それはあくまでも制度上の話であって、「気持ち」の問題としてはそういう線引きは、実はとてもむずかしい。
これが「大学教員」になるともっと厳しいみたいです。そりゃそうですわ。勤務時間が特にあるわけでもなく、研究と教育と趣味が渾然一体となっていますからねぇ。で、その中で「成果」をあげることを要求され、「実績」がないと予算がカットされる。ノルマとしても論文を書かなきゃならない。そんな話を聞いていると「しんどそうやなぁ」と思わざるを得ません。
で、わたしにとっての仕事の定義とは何かという話をしていたのですが、それは「エントリのつけかた」と、身もふたもない返しをしてしまいました。でも、あらためて自分のエントリのつけかたを考えた時、ほとんどが「趣味」だったりするわけです。
実は、「高校教員」として求められている「最低限の仕事」って、本当に少ないなぁと思います。授業と授業にまつわるさまざまな準備、そしてそれにまつわる評価。あと分掌の仕事。それ以外に教員として要求されている雑務。そんなものかな。在日外国人生徒交流会とかトランスジェンダー生徒交流会なんて、その中に入っているとは思えません。ましてや、某在日外国人教育関係の会議なんて、完全な「趣味」です。もっというならば、授業への工夫とか生徒との雑談とか、家庭訪問とか学級通信とか、なんだとかかんだとか、こういうのもある意味「趣味」です。「趣味」といって悪ければ「思いこみ」かな。
で、こう考えるとすごく楽なんですね。
ゼロベースはすごく低くて、そこに足していくのはすべて自分の選択。自分が「好きでやっている」と考える。
まぁ逆に考えないと、生きること=仕事になってしまいますからねぇ*1(笑)。
*1:引っ越す前はまさにそうだった
「おんなたち(笑)」の新年会
今日は午前はうちの子どもの「新年勉強会」。「なにを勉強するねん」と思っていたのですが、どうやら「和文化クラブ」なるものに入っておりまして、お琴の演奏会をするそうな。なんか、「和文化クラブ」そのものはうさんくさいんだけどなぁ…。
で、昼は家の用事をサクッと済ませて、夜は大阪は梅田まで行くことになりました。
普段なかなか集まれない「いつもの4人」の新年会です。
なんだかねぇ…。別格なんですよね。この4人の集まりは。どうしてなんだろう…。そのことを行きの電車のなかでA久◯さん(笑)と話をしていたのですが…。
たぶん、わたしにとっては、この夜が自分の生き方のターニングポイントになったんでしょうね。で、そのターニングポイントを与えてくれた人が、◯K澤さん・Kま本さん・S々木さんなんですよ。と同時に、他の皆さんにとってもターニングポイントとなる夜だったんでしょうね。その時間をともに過ごした、いや、つくりだしたという偶然が、「別格の」つきあいになってしまったんでしょうね。
まずは梅田で1次会。
「不思議だなぁ」
とみんなで言いながら、笑い・食べ・呑み*1・語り、またーりとした時間を過ごしました。
で、やっぱり梅田で2次会。ここでは、「ポリガミーとは何か?」みたいな話が出てきて、やっぱりそれぞれのセクシュアリティについてのダラダラ話が出てきます。
そうなんですよね。大切なのは、それぞれのセクシュアリティが話せるっていうことなのかもしれません。
まぁ、そんなこんなで、気がついたら今日も終電間際。
なんとか帰れましたが、明日が怖いわ…。
*1:阿◯Zさんは体調不良のため、お酒は2合で終了!
で、打ちあげ?
お座敷がはねた後は打ちあげです(笑)。
いや、堺市の男女共同参画推進課のみなさん、この秋に「日本女性会議」を開催されたとかで、もう、たいへんだったらしいです。そんなこんなの打ちあげも兼ねているのかな?皆さんと一緒に焼肉屋へ。ほんとうに、久しぶりにおいしい焼き肉を食べさせていただきました。
で、その後、友だちと一緒にショットバーへ。なんだかんだとしゃべりながら、どんどんお酒が進んでいきます。ヤバイです。でも、いろんな解放感があったんでしょうね。ついカクテルを3杯飲んでしまいました。
さて、駅まで送ってもらったのですが、帰り方がわからない。友だちに聞いてもよくわからない。なんしか、言われるままに電車に乗って、あとはメールで誘導してもらいます。ところが、途中でふと気づくと、淀屋橋を電車は出て行きます。あかんやん…。
それでもなんとか終電ギリギリには京都市内について、なんとか帰れましたとさ。
ちなみに、友だちからの不在着信とメールが山のようにありましたよ。ありがと!
で、こちらが本番
午後からはお座敷です。
午前に講師を務められた北野さんが
「午後から聞かせてもらいます」
とか言われます。まいったなぁ…。
で、いつもの通り、ダラダラグダグダの話です。でも、けっこうウケたので、それはそれでOKですね。そうそう、ちょっと遅れてこられた方が大爆笑をしてくれていたのもすごく励みになりました。
話し終わって、その遅れてこられた方、「遅れてすみませんでした」と言いながら出された名刺に書いてあった職名が「議員」だったのには笑っちゃいました。ええ感じです。
で、いよいよ部屋を出ようという時にそこにおられた方が言われた言葉。
「ふだんの研修だったら、みんな終わったらさっと帰って行かれるのに、今日はみんななんとなく残っていたね。こんなのはじめてだね」
素直にうれしかった!
スガちゃん@舳松
今日は堺市の男女共同参画関係のお座敷が午後からあります。
さて、昼ご飯をどうするか。おにぎりを持って行くのもひとつの手ですが、やっぱりお好みを食べに行きたいというのがホンネですね。なんと言っても、坂田三吉の出身地で有名な場所ですから。
てことで、阪堺線に乗って、フラフラとムラの近くの駅まで行って、しばし歩きます。で、到着したのですが、やたら大きなムラみたいです。どうやって探そうかと思ったのですが、ヒョイと横を見ると「ホルモン」とか書いてある店があります。で、さらにその横を見ると、「お好み」と書いてあります。ホルモン屋に隣接するお好み焼き屋さんだったら、かなり期待できます。
中に入るとお客さんが「ちょっと待ってな」と言われました。なんでも用足しをしておられるようです(笑)。おかげさまで店の中をゆっくりと見ることができました。
まず驚いたのが、メニューが一切貼ってない(笑)。さらに、ところせましと「芝居*1」のポスターが貼りまくってあります。なんか、あまりにも「いかにも」なとりあわせに、なんとも言えない心地よさがあります。
で、もちろん「カスのお好み」を注文します。すると「ホルモンも入れるか?」とのこと。なんでもこのあたりの人は「カス+ホルモン」が定番のようです。てことで、今回はカスホルモンです。
まずは生地を敷いて横でホルモンを軽く炒めます。
写真を撮っていると、
「わかるか?」
とか言われてしまいました。えぇえぇ、わかりますとも!ここを見ている人は(笑)。
おじさんの言われることには、なんでも
「このムラにはお好みは4軒あるなぁ。せやけど、カスを扱ってるのはここだけや。この店が一番古いねん。わしのおばあちゃんの代からやってるから、かれこれ60年以上になるなぁ。わしが60年やし、生まれる前からや」
60年以上ということは、戦後間なしからやっておられるということになりますね。なんでもおばあちゃんはひざをいわしていて、現在おじさんが代わりに店をやっておられるそうです。でも、おじさんも腰をいわしてはりました。
そうこうするうちに、なんと、茹で(蒸し?)ジャガイモのスライスが乗って、さらにホルモンとカスが乗ります。
ジャガイモが乗るのははじめてです。さらにその上にキャベツがパラパラとのせられ、生地がトロリとかけられます。
焼いてもらっていると、近所のおばちゃん・おばあちゃんがわんさか来られます。来る人来る人みんな「カス」を頼んでおられるので、ほんとうにカスはここしか扱っていなさそうです。にしても、ムラ中の人でカスばっかり頼む店って、考えてみるとはじめてです。
となりのおばさんが「モダン」と注文されたのでつくりかたをみていると、いわゆる「マンボ」*2のつくりかたですね。細かく切ったキャベツとそばを炒めて、軽くソースをかけて、薄く焼いた生地の上にのっけています。で、上に具をのせて、さらに生地をたらしてひっくり返します。
そうこうするうちに焼けました。
一口食べると、「粉」の香りがプーンと来ます。てことは、ここの店も生地は粉と水だけという感じですね。でも、当然のことながら、中はふんわり、外はさっくりとしています。おいしい!
ホルモンもそんなに脂っこくない感じです。ジャガイモの食感が、ほんとうにはじめてです。いきなりジャガイモにあたると、ちょっとびっくりします。
けっこう小さなお好みなのに、一枚食べるとちょうどいいボリュームです。
ほぼ食べ終わる頃に、またまたお客さん。
「ちょっと場所ゆずってな」
と言われたので移動です。てことで、ごちそうさまでした。
data
カス+ホルモンのお好み | 700円(推定) |
ビール | 中瓶400円(推定、なんしか合計1100円) |
スタイル | 混ぜ系 |
その他 | 焼きそばとお好みでは使うキャベツの場所が違うみたいです。もちろん切り方も違います。次回は「モダン」を食べてみたい気がします。1時間ほどあたりをブラブラして、思いだした用事があって店にもどったら、またおばさんのお客さんが食べておられました。よくはやっているみたいです。舳松には人権文化センターがあって、その中に「人権歴史館」というのがあります。ここもなかなか見所です。 |
独断的評価 | ★★★★★ |
詳細なリンクも更新しましょう。
び、微妙やなぁ…
今日はわたしの勤務校の人権教育講演会。希少難病の方とその支援者の方々がスピーカーです。
当事者の方は、実はうちの学校の卒業生。さらに、わたしの2巡り目の担任の時の同学年の生徒です。もっとも、向こうは進学コースにいて、わたしは「それ以外コース」だったので、直接教えてはいなかったんですけどね。
というのはともかく…。
当事者の方の語り。すごくいいんです。いいんですけど…。
いや、自分が病気になる前の生活、病気と知らずに病気が進行している最中のこと、検査を受けている時の気持ち、告知を受けた時の話、さらにどんどん病状が進行していく中で感じたこと、そして今やろうとしていること。
ほんとうにいい話なんです。でも、何かが足りない。なんなんだろう…。
支援者の方の話。ちょっと乱暴だけど、なかなか「支援者とは何か」みたいなところで示唆に富む話でした。はじめは「うさんくさい系かな?*1」とか思っていたけど、そんなこともありませんでした。どころか、けっこうおもしろかったんだけど…。
やっぱり何かが足りない。なんなんだろう…。
いろいろ考えるんだけど、「伝えたいこと」があるんだろうなぁ。だから、逆に伝わらないんじゃないかなぁと…。「伝えたいオーラ」が、かえって自分の持つ「しんどさ」みたいなものを刺激してしまいます。ましてや、相手は「希少難病」。まぁ「自分のしんどさなんてとるにたりない」と考えざるを得ません。そうなると、やっぱりしんどくなる。
やっぱり、スピーカーの側こそ、相手のしんどさに自分のしんどさを重ねあわせて、相手に共感しながら語ることが大切なんじゃないかなぁ。難しいですけどね。
*1:「失礼!」って、こんなところ見てないよな←こればっか