夏季研究大会

金曜日に引き続き、今日も夏季研究大会です。
午前は実践報告会。まぁサクッとレポートをしておしまいです。にしても眠い…。思わずレポートをしている最中に寝てしまったらどうしようとか思ってしまいました。
で、午後は富山国際大学の藤谷豊さんの講演。
ハンセン病問題を考える」というタイトルなので、ハンセン病に特化した話かなぁと思っていたら、サブタイトルの「差別の連鎖から」という内容でした。
日本の近代史を俯瞰しながら、それぞれの時代に日本はどういう「国」をめざしていたのか。その中で、実は部落や朝鮮、台湾、アイヌ琉球への差別が、それぞれに位置づけられていく。そことハンセン病(元)患者への眼差しをリンクさせながら話をされます。さらに、日本による南太平洋の島々への侵略の中でハンセン病患者虐殺があった事実にも触れられます。
こうしたさまざまな事象が、「連鎖」という形でひとつの体系をなしているというのは、非常に新鮮な気持ちで聞くことができました。
うん、おもしろかった。

にしても、その「連鎖」をどう断ち切っていくんだろう。それはわたしの課題なんですけどね。

呑んだくれたちの昼下がり・その6

で、京都市東部のとある街へ移動。
迎え撃ってくれたのはA久◯さん。やがて来られました、K◯本とS◯木さん。さらにE◯井さんも来られて大宴会。
趣向としては、お好みパーティーです。カス入りのベタ焼きとかまぜとかをつくったのですが…。
まぜは難しいですねぇ。どうしても生地が重くなります。
そうそう、最後にあまったキャベツをホットプレートに投入した人がいたので、あわてて生地をつくって「もんじゃもどき」をつくってみました。なんとなくこの日のことを思い出しながら…。

にしても、呑んだくれたちの話題の多岐にわたること!
今回ははじめて会う人が何人かおられたので自己紹介をしたのですが、結局夕方までかけてようやく自己紹介が終了するという状態でした。でも、それぞれの方の話がとても深く・おもしろく、あっという間に時間がたってしまいました。おかげさまで、いずみちゃんはギリギリだったみたいです。

徐々に暗くなってきたところでおひらき。でも、フラフラです。

玖伊屋の朝

あまりにも体調が悪いので、しばらく片づけをしたけど、スタッフが起きてきたのでタッチ。横になってもしんどいものはしんどい。てことで、あまった卵でスープをつくります。
熱いスープを飲んで、ちょっと体調がマシになりました。
ダラダラと片づけて、8月の玖伊屋も終了。
次回は10月10日です。

で、玖伊屋・反則の恰好

夕方、パートナーに最寄りの駅まで送ってもらいました。で、パートナーの一言。
「普通やったら、あとはビールを呑みながらテレビを見て寝るだけやのになぁ…」
たしかにたしかに。なんでこんなことやってるんだろう…。

で、玖伊屋の会場へ。あまりにも暑いので、家で着ている服に着替えて準備スタート。今日のテーマは「ねばねばナイト」。なんしか、オクラと山芋で攻めてみることにしましょう。まぁ他にもゴーヤとか枝豆とかもあるんですがね…。
今日は遅がけか8時になっても誰も来ません。でもやがて、スタッフが来て、いずみちゃんも来て、だんだんと人が集まりはじめてきました。
ところで、いきなり指摘が入ります。
「その恰好、反則」
いや、単純に長めのTシャツに下は短パンなんですが…。どうやら反則系のかっこうらしいです^^;;。まぁ、エプロン一枚よりはマシということで(笑)。
まぁメニューの詳細はこれこれこれを見て下さいな。
で、1時半頃にダウン。

とうとう買った

ここ数日、我が家のテレビは見ている最中に突然電源が落ちるという怪現象に見舞われています。インジケーターを見ると、「オンタイマー」というのがピコピコしているのですが、んなもんセットしたおぼえはありません。
いままでは、スイッチを入れるとたまに「うつらへん」となっていたのですが、昨日は10分おきにスイッチが切れて、しかも一度切れるとなかなか電源が入らないという状態。
このテレビ、もうかれこれ10年近く使っている代物です。25型のブラウン管、しかもフラットパネルじゃありません。地上波デジタルはもちろん、BSチューナーもついていないという代物です。まぁ、ほどんどディスプレイとして使っているので、アナログチューナーもあってもなくてもいいようなもんですが…。でも、そのディスプレイとしての役割をなさなくなったら、まぁしかたないですね。
てことで、早朝一発、電気屋巡りをして、とうとう買っちゃいました。32型の液晶テレビ。地上波デジタルのチューナーもついています。
夕方設置されたテレビを見て、子どもたち、喜んでいました。ずいぶんと我慢していたんだろうなぁ…。けなげな子どもたちですよ。