放送部合宿2日目・耐久勝負

今日の午前中は、事例学習。お題を与えてそれにふさわしい放送器具をセットするというものです。ついでに放送にまつわるいろいろなレクチャーもします。
本来は4月〜5月にするべきものかもしれませんが、部員はちょうどコンテストの時期でバタバタしているし、わたしもやる気がない時期ですから、合宿でやるのがちょうどいいかな。それにしても、パソコンを持っていってもメールチェックはできないは、仕事のファイルをいじる時間もないはで、こりゃ単なる荷物ですぜ。まぁ、わずかに電波に反応する瞬間に携帯メールを送れたのが幸いではありましたが(笑)。

で、昼ご飯の後は、恒例の山歩き。
今年は鬼で有名なO江山を縦走することに決定。一番歩くメンバーでピークを4つ。そうでなくても2つのピークは踏むルートにしました。
しかし、今年の夏は暑いです。前に来た時はピークにつくと赤とんぼが飛んでいたのですが、今年は熱風が吹いています。どうなってんだ?
ところで、この縦走、なにがすごいかというと、ルートが見えるんです。
ひとつのピークに立つと、次のピークがこんもりとそびえています。で、そこにガレ場の道が一筋ついています。生徒たちに「あれを登るねん。すぐそこに見えるし、近いやろ(笑)」と吹いておきます。まぁ生徒たちもわかっていますから「んなわけないやん」と返してきますけどね。で、その一筋の道のきついのなんのって。なにせ、ひとつのピークからドンと下ってそこから直登の繰り返しです。でも、ピークを踏むたびに日本海が近づいてきます。だんだんと近づいてくる感じがたまらなくて、やはり次のピークに向かいます。結局、3時間ほどの山歩きではありましたが、予定通りに縦走終了。最後まで残ったのは9人中3人でしたけどね。
それにしても、山を歩いている最中に、なんで携帯が鳴るねん(笑)。

夜は、これまた恒例の儀式。この儀式をくぐらないとウチの学校の放送部員とは言えないんです。ただ、この儀式、門外不出なのでここでその内容を書くわけにはいきません。ま、今年は一人「泣き」があったという程度にしますか(笑)。

合宿2日目は卒業生たちも遊びに来てくれます。おかげさまで、けっこうにぎやかな夜になりましたが、わたしは疲れからへろへろ。早々にふとんに入ってしまいました。

放送部合宿1日目・おそるべしO江…

今日から放送部の合宿です。目指すは、O江町。
チェックインが3時なので、到着は4時。ようやくたどり着いてチェックイン。しょせんは合宿ですから、いつも大部屋です。問題は部屋数。いつもは3部屋借りるのですが、今回は諸事情により2部屋。しゃーないので「わたしはどっちの部屋でカウントした?」と部長に聞くと「え、女ですけど」と優等生の返事(笑)。そりゃ、今年も去年もトランスジェンダーをネタにして番組つくったんだから、そうだよなぁ。
てなことで、女部屋の表にあった1畳分の板の間に陣取りました。生徒は「そんなとこでいいの?」みたいな感じだったので、「人間、座って半畳、寝て一畳」と返しておきました。でも、部員の中には「座って半畳、寝て半畳」のヤツもいましたが…*1
さて、オリエンテーションも終わって落ちついたところでメールチェック…。と、AirH”は圏外です。それにしても、わたしの行き先ってほんとうにH”の圏外ばっかだよなぁorz
。しゃーないので、携帯を…。auも圏外でしたorz。なんちゅうところやねん(笑)。しかし、某交流会の名簿のデッドラインを月曜日とアナウンスしてあるので、連絡が鬼のようにはいるはずです。さて、どうなることやら…。

夜は、研究発表。
生徒たちを3グループにわけて、グループごとに調べ学習をさせて、その発表会をしました。中には「生徒が落ちつく音を校内に流すことで学校の雰囲気を落ちつかせるというのは々だろう」みたいな発表もあって、なかなかおもしろかったです。やってみるもんですわ。

*1:寝ている姿を再現してくれましたが、ネコが丸まっているみたいでしたわ。

宅急便屋…じゃないな…

朝、とりあえず職場へ。
できれば今週中にはめどをつけたい仕事があるのですが、原稿が集まりません。ひたすら電話をしたりメールをしたり、催促しまくります。で、わたしはわたしで原稿とか仕事がたまりまくっているわけです。なんだか、右の人のクビを絞めながら、左の人にクビを絞められている光景が、ふと頭をよぎります。
夕方までになんとかやらなきゃならないことをやって、職場を脱出。家とは逆方向のなら方面へ。ここで、スリッパを500足借りなきゃなりません。はたしてどのくらいの量になるのかと思っていたのですが、こりゃ、確かに普通の車では運べないな。
それにしても、ここまでくると宅急便というより運送業です。でも、プロの人たちは、これよりはるかに重い荷物をあちらからこちらへ運んでいるんだよなぁ。すごいなぁ。とは思うものの、ちょっと嫌気がさしています。

ジリジリ…

某大会の準備、全体の方はだいたいOKなんですが…。
わたしのセクションが全然進みません。なにせ、進めるための「題材」がまったくそろわない。本番まであと2週間を切りました。しかも、わたしが動ける日がこれまた数日しかないっす。ひたすら連絡が来るのをジリジリと待つ日々です。
いったいぜんたいどうなるねん…。

やっぱり火を吹いていた(笑)

1日半休んだら仕事はどうなっているかなぁと思ったら、やっぱり火を吹いていました。
てことで、一日消火活動に専念することを決意。
それにしても、火の手はあちこちにあがっています。ものによっては、わたしの手の届かないところにあったりもします。でも、火の粉はこっちに降りかかってくるので、えらいこってす(;_;)
基本的には「明日できることは今日しない」というタイプの人間ですが、こういう時はそれどころじゃありませんよね。とにかくガッツリと消火活動をして、くたくたになってお家に帰りました。
おかげで、わたしは機嫌が悪かったよorz

火を吹く仕事

なんか、ここにきてものすごい勢いで仕事をしないとおっつかないという状態になりつつあります。
とりあえず、今日は午前中ものすごい勢いでふたつばっか雑務をやっつけました。結局、夏休みっていろんなことが入ってくるから、普段よりもパソコンの前にいる時間が短くなって、その分雑務の密度が濃くなってしまうわけですわ。
昼頃にはすでにダレダレ状態〜。

最後の授業

つっても、「フランス万歳」とか言いませんけどね。
いや、今日が夏休み前最後の授業の日です。こういう日の授業って、なにが難しいかというと「落としどころをどのあたりにするか」なんですよね。ちょっと無理をしてしまうと、結局単元が終わらず「来学期に持ち越しね」なるかもしれません。で、んな話が通るかというとそんなわけないわけで、2学期当初は同じ授業の繰り返し。しかも、あたかも1学期の終わりにはそんなことをしなかったかのような精神状態で(笑)やる必要があります。もう少し言うならば、まぁやるだけムダと言うことです。いや、1ヶ月半あくんだからあたりまえのことです。てことで、無難なところで、1時間にはちょい足りないくらいの内容でお茶をにごす軽くしめることにしました。
もっとも、生徒たちはすでに夏休みモード。授業中の私語も夏休み中のバイトのシフトの話とか*1、今後の遊びの予定の話とか。
でもね、その前に通知票返しがあるんですよ。恐ろしい数字を見てのけぞってね(笑)。

*1:「あんた、そんなに入るの?」「うん、わたしって働きもんやろ!」みたいな会話。それくらい働きもんやったら、授業中ももう少しまじめにやってほしいのですが、それとこれとはあきらかに違うそうです。

早っっっ!

今日もたんまり試験監督が入っています。てことは、台本作成の時間がたんまりあるということです(笑)。
昨日から、かなり妄想がはいりはじめているので、かなりペンが進みます。昨日つくったセリフもちょこちょことつくりかえーの、昨日つくりきれなかった部分もセリフをおこしーの。結局2時間の試験監督で、ほぼ完成。逆に言うと、その程度のものだということではあるのですが^^;;。試験監督が終わったら、さっそくファイル化して、台本の形に整形。3時頃には完成していました。
さて、懸案事項が終わったから、採点とノートチェックをするかな(笑)。

台本に着手

昨日の日記には「ネタ探しがはじまる」とか書いていましたが、実は、んなもんいつもやっているんですよ。問題は、妄想がわいてこない自分の感性のにぶさなんです。なんなんだろう、これ。かつては、同僚たちをじっと見ていると、どんどん妄想がわいてきて「あんなことをさしたろ」「こんなことをさしたろ」ってなったんですけど、どうもそういうのがあまりないんですよね。
しかたがないので、プロットを考えます。あ、テーマ…。テーマは「愛と友情」で不変ですから考える必要がない、と。
ひとつは「自己開示」。これ、むずかしいです。一度は自爆ネタで行こうかとも思ったのです亜、やはり台本におこしていくには情熱があまりにも足りません。もう少し前田ったら、あるいは行けたのかもしれませんがねぇ。
なので、ベタな「青春もの」でいくことに決定しました。
幸か不幸か、昨日から期末試験がはじまっています。試験監督中は、とてもヒマです。なにせ、やれること*1は「考える」ことだけですから。で、思いつくままに芝居のイメージをふくらまして、舞台のシーンを頭に浮かべます。役者にセリフを吐かすことができるようになってきたら、台本に着手ができます。音楽と照明のイメージがふくらんできます。思いついたセリフをあまった問題用紙の裏に書きはじめたら、台本の原型ができてきます。
うん、なんか行けそうな気がしてきた…。

*1:「やっちゃいけない」と言われないこと?