こちらもはじまった

今日は午後から出張です。なので、午前のうちに諸々やらねばなりません。とは言え、立ち番からはじまる1日です。まぁこれはこれでおもしろいんですけどね。
そう言えば、昨日送ったゲンコの校正があるのでした。なので読んでみて…。うーん、リライトだな。根本的にアカン感じがします。
てことで、バッサリと削って、その代わりに前に削ったものを復活させて、ここから考えましょう。
で、あれやこれやとやっているうちに、えらいことを思い出しました。年度末に送ったゲンコにコメントが返ってきているのでした。あわててプリントアウトしてコメントを読んだら
「なるほどなー」
と思う内容でした。てか、修正案まで出してもらっていて、どれだけ優しいねんと。
でも、修正する時間はありません。ゲンコふたつは帰ってからやることにしましょう。
で、午後の出張。某人権教育研究会の南部地域の会議です。どんなメンバーかな。蓋を開けてみると、新メンバーは4人。うちひとりは返り咲き。もうひとりはAっちゃんです(笑)。去年のとりまとめの人はめっちゃいい人だったけど、残念ながら校内の配置換えで別のところに行かれたようです。
今日の会議は、半分はこの研究会の説明です。が、説明しながらそれぞれが確認をしている感じかな。ほんとうの新メンバーおふたりのうちのひとりが固い感じです。まぁ完全にアウェイだからしかたないのかな。
それでも、いちおう滞りなく会議も終了。これから1年、どうなるのかなぁ。

夜に合意した

朝、1本のLINEが入ってきました。Iっぽくんでした。
I「大切な話があるので会いたい」
大切な話…。
い「深刻な話?」
I「深刻じゃないけど、大切な話」
い「き、きゅうだん?」
I「そうだん(笑)」
とりま、夜の仕事が終わってから会うことになりました。なんだろ…。

ということで授業です。今日は代講が1本はいっています。やはり代講はやりにくいです。そりゃそうです。自分のスタイルでできませんからね。久しぶりに板書を使っての授業です。まぁこれはこれで慣れてるか。
自分のクラスは、まぁいつも通り。それにしても今年の子らは静かです。ほんとうに「同じ学校」の「同じ学年」を担当しても、子どもたちは違うんだなぁ。
そんな感じで午後の授業も終えて、掃除カントクも終えて、忘れていたメールを送って、夜の仕事へ。
まずは自己紹介から。先週話した内容をきちんと入れ込んでくれています。こういうあたりが学生さんですね。もちろんだから後ろに行けば行くほどいい感じになるんですが、それはトップバッターの人がいたからこそです。こうやってみんなでつくりあげていくんだな。
模擬ショートホームルームもいいですね。
「今日の連絡事項は5点あります」
めっちゃ大切です。てか、職員会議とか職員朝礼でも、これを言う人と言わない人では、聞く側の姿勢がまったく違います。
お次はディスカッション。今日のお題は「いじめ対策」です。ごめん、むずかしくて。
おそらくいじめって、加害者の側にそういう意図はない。もしかしたら被害者の側も、はじめはそういうふう認識していない。どこかに「いじりがいじめに変わる時」がある[1]講義の最中にこのリンクを探したけど見つからなかったので、ここで貼っておこう。ただ、いじめって、被害者が学校をやめて加害者が学校に残るみたいなことが起こりえるんですよね。だから「対策」はやっぱり必要です。で、学生さん達が到達した結論は
「4月の時点でぜったいに許さない姿勢を明らかにし、クラスの合意事項にする」
でした。すばらしい!そうなんですよね。なにもないときにやる。
そんな感じで夜の仕事も終了。

で、サイゼリアへ。すでにIっぽ&Kんちゃんがマグナムボトルを頼んでいます。やがてYーきもやってきて、きゅうだん会そうだん会開始。内容は交流会についての大切な話です。
交流会、かつてはほんとうに少人数でやっていました。続けるのは苦しかったけど、「ブレ」はなかったです。今はほんとうにたくさんの人が集まるようになって、充実しています。が、たまに「ブレ」が出てくる。今回の相談はそういう話です。ただ、いろんな話をする中で、やはりあの交流会は「トランスジェンダー「生徒」交流会」なんだってことをあらためて確認したかな。あと、今後のことも少し話ができました。
さてと、帰ろうかな。マグナムボトル2本は頼みすぎたか(笑)。

footnotes

footnotes
1 講義の最中にこのリンクを探したけど見つからなかったので、ここで貼っておこう

穏やかに過ごす

朝、目が覚めると8時です。昨日寝たのは1時半くらいなので、6時間半ですね。やはりボーとしてます。でも、今日は何もない日です。
考えてみると、4月に入ってから、花見だの、某在日外国人教育関係の会議からのSふぁんさんたちとの飲み会だの、「とまとさんと遊ぼー」からのウトロの焼肉だの、そして交流会だのと、すべての土日になにかが入ってました。そりゃキツイわけです。
とにかく今日はのんびりする。そう決めてます。ちなみに、A紙の記者さん、今日インタビューをしたいと言っておられましたが、昨日にしてもらって助かりました。
てことで、朝ごはんを食べたら、まずは恒例のゲンコです。ちなみに、金曜日の時点でなんとなくできてはいました。が、オチがない。どうしたものか。んー、オチはこれかとくっつけたら、もちろん文字数オーバーです。まぁいいや。とりまちょこざっぷで筋トレしましょう。
昨日Kっかわくんから3日間カーフレイズをするなと言われたので、それ以外のメニューですね。それにしても腹筋を、足を使わずにやるのが難しい。まぁ多少は仕方ないとして、できるだけ足を引っ掛けないようにしましょうか。40分ばっか筋トレをやったら筋肉に力が入りました。これですね(笑)。
昼ごはんを食べたら、さっきのゲンコの続きです。削れるところは前半部しかありません。ここでグチャグチャ書いてることは大切なんだけど、あんまりこってり書かずにこっさり程度に修正しましょう。これでなんとか収まりました。
さてと。お次は本丸です。久しぶりにここに帰ってきました。インタビューデータに再び向かいます。と、眠気が(笑)。寝落ちしました。でも、眠気を振り払って、再びインタビューデータです。そんなのを繰り返してるうちに、なんとなく最後まで読めました。
んー、これはどういう語りなんだろ。いや、この語り全体を通してHさんはわたしに何を伝えようとし、伝えてくれたんだろ。『サバルタンは語ることができるか』を使うべきなのか『セクシュアルストーリーの時代』を使うべきなのか。いずれにしろ、語りを託されてるんだよなぁ。
気がつくと6時過ぎ。走れないから、すこし散歩にいってから晩ごはんかな。
ほんとに久しぶりに穏やかな1日でした。こんな日がいい。

そういうキャラなのね

今日も勤務時間は校門の立番からはじめることにしました。すると、昨日手を振ってくれたふたりが今日も手を振ってくれました。
そのふたりがいたクラス、目立つ子らがいて、その影に隠れてしまってあまりかかわれなかった子らです。まぁそれでもできるだけかかわったつもりではあったけど、それでもかかわりは薄かった気がしてます。なのに気にかけてくれてる。わたしなんて、たぶん職場の中でとくになんということもない人なんだけどな。あ、走ったり雑談はしてるか。
今日の授業はふたコマ。うちひとつはプリント学習です。みんなワイワイ言いながら真剣にやってます。この真剣さが続けばいいなぁ。なのでひとことコメント。
「今日のみんなの姿勢、とてもよかった。これが続くといいね。ただ、もしも遊ぶ人が出てきたら、クラス全体の成績が下がりはじめるねん。そうなるとしんどくなるのは数学が苦手な人やねん。だって、例えば5の人は4になるだけや。でも、2の人は1になって赤点になってしまうねん。だから、そんなことにならないように、みんなで勉強しような」
もうひとつのクラスも、話を聞く時ど問題解きの時間の切り替えができて、いい感じです。でも、まだ4月ですからね。とにかくこの状況を維持したいな。
放課後、校内をブラブラしてると1年生から声をかけられました。
「かわいい」
えーと。キモカワイイのか?それともかわいいのか?
てか、1年生の前に登場したのは、オリエンテーションの20分だけです。もしかしたら、鮮烈デビューだったのか?そういや、昨日も1年の担任さんと一緒にいた生徒が
「この間のオリエンテーションでちゃんと聞けたのは人権だけやった」
って言ってました。なので
「をい」
と言ったら、担任さんが
「わたしも」
とか言ってたので、こちらも
「をい」
です。ただ、その子らもわたしに向かって
「かわいい」
とか言ってました。
まぁでも、ドピンクのウィンドブレーカーを着て、校内をフラフラ歩いてる人はわたしくらいしかいないなら、目立つわな。
そんなこんなで、放課後は久しぶりに走りましょう。

今日は校舎まわりの平坦路です。とにかく30分ほど走るのが目標です。走ってるとクラブの子らが走りはじめたので、ペースがあがりそうです。せっかくなので、5kmはロックをはずしましょう。
結果、6分44秒→6分11秒→6分11秒→6分06秒→5分29秒→6分19秒。最終的に6.2kmを38分46秒で、アベレージは1kmが6分10秒でした。いいペースです。
その後グラウンドでウィンドスプリントを3本やろうと思ったら2本目でアキレス腱周辺に異変を感じかけたのでやんぺ。
と、そこにいたサッカー部員から
「何歳ですか?」
と言われたので
「36歳やで」
と答えると
「ああ…」
と言って向こうを向かれてしまいました(笑)。まぁでも気持ちいいランでした。

帰りはウトロへ。月末にあるイベントの放送セットの搬入です。搬入したあと、コーヒーを飲みながら、スファンさんといろいろ話。さてと、帰りますか。
と、思い出した!今度の水曜日、放送セットを使うんだ!
てことで、あわてて機材を車に積み込んで、再びガッコへ。機材をひとりで放送室に荷揚げしなきゃならんかと思うと気が重いです。しかし、行事予定を見てなかったのは完全なミスですね。壮大な時間のムダでした。
と、ガッコに着くと、放送室に電気がついてます。誰が残ってるんだ?で、放送室に入ると、部員たちがなごやかにUNOをやってます(笑)。
「すまん、荷揚げして」
というと、みんな
「UNO中断して荷揚げしよ!」
と快く荷揚げしてくれて、あっという間に終了。助かった…。けど、早く帰れよ(笑)。
しかし、この光景も久しぶりに見たな。うれしいな。案外ムダではなかったか…。

いろいろあるけど

朝、いつもの時間に出勤して、仕事を立ち上げます。勤務時間がはじまったら、久々に校門に立ちましょう。ちなみに若い衆が「立ってほしい」と言ってこられたんですよね。そういや昔は立ってたなと。すると、去年担当した生徒がふたりで登校してきて、わたしに手を振ります。
うーん…。いや、うれしいけど、とまどいますね。
ちなみに今日は健康診断です。
午前は視力検査。去年は「あたり」の機械で、ボタンを押しても反応しないヤツでした。それでもコツはつかんだので、今年もそれでいいやと思ってたのですが、会場に行くとすでに他の人が「あたり」を使っておられたので、わたしはノーマルのを使わせてもらえました。で、せっかくなので、「あたり」を使ってる人にコツを伝授。感謝されました。
午後は耳鼻科検診の会場整理。すると去年担当した生徒がわんさかやってきて、なんかじゃれあってしまったり。なんで生徒とこんなに距離が近くなってるんだろ。まぁもとから近いスタンスなんだけど、それにしても近い。生徒らがなつこいからかなぁ。
そんなこんなで今年の健康診断も終了。
放課後走りたいなと思ったけど、なんとなく走りそびれて、その代わりに思い出した仕事をガッツリやりました。仕事の合間に、ふと思い立って放送室に行くと人の気配が。それも多人数です。どうしたのかと思いきや、1年坊主と2年生が一緒に勉強してます。この光景は久しぶりです。
なんとなくほっこりとして退勤です。
まぁいろいろある日常だし、落ち込むことも多々あるけど、日常のひとコマひとコマは穏やかなんだろな…。

少しは復活か

今日の午前はヤクゲトなので、少しゆっくりです。とにかく昨日の不調を少しでもリカバーせねば。ふだんは職場でパンをかじる朝ごはんも、今日はごはんとみそ汁です。そして昼ごはん用のおにぎりを握りましょう。
そう言えば、連休の間にある研修会の講師がまだ決まってません。3人連続で断られたのは、さすがにびっくりしました。まぁでも日が近いし、連休の間ですからね。てことで、4人目にチャレンジ。するとほどなくOKのメールが返ってきました。ありがたいです。
ホッとしながらヤクゲトに向かいます。お医者さんに到着して受付の貼り紙を見ると、休診を増やして診察時間を早めるんだとか。まぁなかなかたいへんって言ってはったから、「やり方」を変えるのかな。
今日の診察は開口一番
「プレート、はずした?」
からです。傷口を見せたら
「痛そうー」
って言ってはったけど、いやいや(笑)。
そんなこんなでヤクゲト完了。
午後の出張までほんの少しだけ時間があるので、少し座れるところに行って用事をして、バスを使って円町に向かいます。京都から乗るより安いです(笑)。
駅から出張先のガッコまでは1km弱の歩きです。しまった、キックボード持ってくればよかった。まぁでも歩きもトレーニングのうちのひとつと思っておきましょう。
今日の会議は某人権教育研究会の引き継ぎです。もっとも、わたしについてはここ10年以上変わらずです。これもどうなるんだろな。個人的には「新しいこと」と「前にやったこと」をまぶしてますが、多くの人にとっては「前にやったこと」を知らないので、すべてが「新しいこと」になります。が、なんかそれは違う気がするのがむずかしい。まぁとにかくずっと決まってなかった研修会の講師が決まったことを報告して、今後の予定についての考えを話して、わたしの役割はほほ終わり。
会議が終わったら駅まで送ってもらって、帰りの電車でゲンコを考えてみたり。こんなのでええんかなぁ。
帰りに、ふとちょこざっぷに寄りたくなって筋トレです。
しかし、マシンの台数が少ないのがネックですね。みなさん、マシンの使い方をネットで調べながらやってるから、時間がかかるかかる。ちなみにわたしは一度下見をして、どんなマシンがあるのかを確認して、使い方を学習してから行きました。理由はひとつてマシンを専有したくなかったからです。
今はいくつかのマシンを決まった回数だけやるサーキットをやってるけど、それがなかなか流れない。困ったものです。
で、最後は20分ばっかおさんぽしてちょこざっぷ終了。
さぁ、あとはシャワーを浴びてビールだな。昨日は飲めなかったけど、今日はおいしいでしょう。

やらかしの翌日

朝、とにかく身体が動きません。あたりまえです。
それでも朦朧としながら出勤。月曜日は本来は3時間目からのようですが、特別時間割なので1・2・3とあります。ヤバイです。まったく授業にならないけど、生徒たちは優しい笑顔であきれてくれてます。すまぬ。
とにかく寝不足ですね。お酒を飲んで寝ると、それは睡眠ではなく気絶であるということがよくわかります。
そんな感じで強烈な眠気をもったまま、昼休みに突入。他のみなさんは自転車登録をしていますが、わたしは全然別方向に動きます。6時間目の講演会の準備です。
で、5時間目の授業のあたりで、少し復活してきました。
が、今日は夜の仕事があります。できるのか?とりあえず高槻まで移動しますが、眠くて眠くて仕方ないです。休講にしたいけど、そういうわけにはいきません。
とにかく講義の準備をして教室に行くと、すでに学生さんがおられます。昨日のやらかしの話をすると、みなさん苦笑されました。そりゃそうだ。
てことで、夜の仕事スタート。
まずは自己紹介の練習。うまいなぁ。「特技」をつくってやるあたりがおもしろい。ただ、もう少し「大学」に振ってほしいかな。やはり高校生のとっては大学生はある種あこがれの存在です。なので、身近であることとリスペクトの対象であることが同居した感じにしてほしいなぁ。
そして「模擬ショートホームルーム」です。これ、案外難しいです。授業のように準備ができない。かなり即興姓が必要です。10分間きっちりできる学生さんもいれば、残り1分半でネタ切れになる学生さんもおられます。もちろんそれでいいです。みんなでいろいろ工夫をしながら、10分間の運営をしてくれたらいいです。そのため2回やってもらうんですからね。
ショートホームルームって、基本的には連絡の場ではあるけど、実は大切です。朝からちゃんと来ているか、体調はどうかといった細かなことも必要だし、その日1日の流れとか、月曜日であればその週全体の流れとかも話さなきゃなりません。それだけでなく、たまには時事問題も話せばいい。だからアンテナを張っておかなきゃならないです。でも、それが教員の仕事の楽しさでもあります。そんな経験を教育実習でしてくれたらいいな。
夜の仕事が終わったら、体調は少しマシになっていました。が、今日は早く寝よう。

いや、だから…

今日は朝があまりにも忙しくなりそうなので、車出勤です。これで30分稼げて、朝ごはんも食べられそうです。
てことで、8時に体育館に行ったら、息を飲みました。暗い体育館の中、すでに会場のセットがしてあります。誰かいつの間にやったんだ?あとでわかりましたが、昨日の夜のうちにハンドボール部の顧問が生徒と一緒にやってくれたんだとか。素直にカッコイイ!
機材のセットをサクッとやって、校歌練習のエレピを接続して準備OK。てことで、本日のオリエンテーションがスタート。が、わたしは授業。どうにも授業とオリエンテーションがリンクしていません。授業が終わったら、わたしのセクションのオリエンテーションの時間です。内容は、いわゆる「生徒指導」と「校内案内動画」の再生とわたしの話とzoomの講演です。
休み時間の間に「校内案内動画」の音声が出ることを確認。お次は「生徒指導」の話ですが、その裏側ではzoomの設定です。てか、IDとパスワードを知っているのが、今話をしている人だけという(笑)。で、「校内案内動画」。おしゃれにつくってますね。ipadを使いこなしている感じです。
で、わたしの話。今年は「世界人権宣言」はゴールデンウィーク明けにやることになっています。なので、内容はこれです。ただ、2016年はしゃべりだけだったけど、今回はスライドを使いましょう。
で、話しはじめたら、みんなガチで聞いてくれます。
「人権が守られていない人のリストは国がつくっているんだよ。最初は「女性」。この中の半分の人がそうだね。次が「子ども」。みんなそうだね。そして「高齢者」。は、いないか…。いや、Tさん、高齢者?」
Tさんは教員の同い年です。
T「そうやな。後期ではないけど高齢者やな」
い「みんな、Tさんは高齢者らしいから、労ってあげようね」
T「キミもやないかい!」
い「わたし?わたしは36歳」
会場から失笑が漏れました。
それでもいい感じで話しきったら、なぜか拍手が起こりました。いや、だから…。わたしの話、単なるオリエンテーションなんだけどな。
5分ほど時間があまったのでTさんの語り。
T「このセンセイとは30年ぐらい前にはじめて会ってな。そうやんな?」
い「うん。わたしが6歳の時やね」
T「やかましいわい!」
会場から失笑が漏れました。
でも、Tさん、いい話をしてくれました。
わたしの話のあとはzoomです。が、ipadからしか音が出ません。HDMIにまわっていない。どうしたものか。PCだったら簡単なんですけどね。とりあえず、一度zoomをログオフして、動画を再生したらHDMIに音声がまわっていることが確認できました。で、ふたたびzoomにサインインしたら音声がHDMIにいきました。そういうことなのね。やはりipadは好きになれません。
てことで、わたしは授業です。やはりうまくリンクしていませんね。
で、昼休み。ここで不要なものを片づけて、午後イチにオリエンテーションの最後のプログラムがあります。なんでも担任さんが自己紹介するんだとか。が、ぜんぜん自己紹介になっていない人がチラホラ。自己紹介というのは自分の話をするのであって、子どもたちに求めるものを話す時間じゃないんだけどな。と、ある教員に
「自己紹介になってませんよね」
というと、こっそりメモを書かれました。
「わたし、説教をするのが苦手なんです」
おもしろい。
そんなこんなでオリエンテーションも終了。マジでバタバタでした。疲れた。あとはゆっくりと自分の仕事をしましょうか。そして定時が来たから退勤です。
ふぅ…。

タイムスケジュールが…

今日は新入生オリエンテーション2日目です。なので、すでに放送機器は体育館にあります。今日はセットするだけです。
でも、朝の出勤途中にK野さんとやりとり。
発端はGIGAスクール構想への評価です。K野さんは
「狭義の意味での記憶は不要になる。将来的には通訳なしで異なる言語のものが会話できる社会になる」
とされます。もちろん「個々の権利保障をどうするか」という観点は忘れておられませんが。で、わたしはといぅと、まぁたしかにAIは可能性を拓くものではあるんだろうけど、どうにも釈然としないものがあります。なので、こんな反論。

わたしが「学力ってどうなるんだろ」に、今返せる答えは「仕組みをわかって使う人と、仕組みがわからず使われる人にわかれる」です。そして後者は搾取の対象になる。
かつて、Lotus123(笑)を使って成績処理しはじめてしばらくしたころ、小さな計算ミスに気づいたんですよね。で、原因を考えたら、セルに表示されてる数値はセル幅にあわせて四捨五入されてるけど、内部では四捨五入せずに計算してることに気づいたんです。それ以降、小数以下何位で四捨五入するのか切り捨てするのか切り上げするのかを計算式に入れるようになったんです。
まぁこのあたりは有名な話だから、今は誰でもやってるだろうけど、25年くらい前の話で、まだみんなが表計算ソフトを使いはじめた頃だったから、たぶん気づいてる人はあまりいなかった気がします。

同じような話がAIにも言えるでしょうね。

感覚としては「「解放」令」以前と以後かな。「解放」令以前は経済格差があっても、身分によって隠蔽されてたし、それで生きられた。でも、以後は「経済」で序列化された。そして、豊かだった部落も、やがて貧困化していった。
つまり、PCやネットを使えなくても生きられた社会から、それを使わないと生きられない社会へと移行する。そのことで、今の格差社会は「情報」という価値で固定化される。
で、GIGAはその格差を推進し、固定化するツールだと思ってます。
でも、その手前のところで「可能性」をチラつかせてる。そんな気がしてならないです。
AIによって翻訳される言葉がほんとうに相手に意図が伝わるものかどうか、それそのものを疑わなきゃならんです。そこに誰かの意図が介在してないかってことを疑わなきゃならんです。

まぁ最近、こんなことをずっと考えてるんです。それが「今後の学力とはなにか」という問いの中身なんです。

いまだ「学力ってなんだ」という問いにとらわれています。
てことで、出勤したら、そのまま体育館へ。そのまま放送セットです。が、放送だけでは収まらないのが放送担当です。スクリーンを降ろしたりプロジェクタを設置したり、ひと通りのことをしなきゃなりません。そんなことをやるためには、あんなことやこんなこともしなくちゃなりません。気がつくとパイプ椅子を山のように動かしてました。筋トレしててよかった(笑)。
始業までの30分でかなり仕事をやった感があります。
でも、あとのことを考えると、午後の部活紹介のための放送セットを少しは搬入しておいたほうがよさげです。天気が気になるけど、とりまスピーカーだけでも運んでおきましょう。
一方、授業もはじまりました。まぁ1時間目なので、いつものガイダンスでいいでしょう。
2時間の授業を終えたら昼休み。ここからは馬に蹴飛ばされたように放送セットです。当然おべんとを食べる時間はありません。それはわたしだけじゃなくて部員もです。それでもなんとか部活紹介スタート5分前にはながらになったので
「交代で食べておいで」
と指示を出します。もちろん、含むわたしです。
しかし、部活紹介を見ながら、なんだかおもしろいなぁと思いますね。こんなふうに高校生が一生懸命自分の部活の魅力をアピールしてるところに居合わせる仕事って、たぶんあまりないです。そしてわたしがやってる仕事は、その、たぶんあまりない仕事なんですね。ほんとにどこまで/いつまで若い連中とつきあうんだろう。
部活紹介が終わったら撤収です。が、同時並行で部活体験がはじまります。他の部活は自分のペースでできるでしょうけど、放送部はそうはいきません。もうワヤです。3人の部員を放送室待機の生徒と荷物を運ぶ生徒と荷物を2階の放送室まで担ぎ上げる生徒の3つに役割分担して、粛々とすすめましょう。
ホッとひと息ついて廊下を歩いてると
「山岳部ってどこでやってますか?」
という新入生がいたので
「わたし、山岳部の顧問もやってるけど、放送部に入らない?」
とオルグして、まんまと放送室に連れ込んでしまいました。部員に
「ジェンガでもやって遊んどき」
というと、なにやらやってました(笑)。
てことで、定時が来たので退勤。と、新入生と部員がなかよく下校してるので、よしよし。
「せんせい、一緒に帰ろ」
と言われたので
「今から飲み会やねん」
と断って、駅まで急いで、そのままI木へ。
今日は約1年ぶりの3人呑みです。白井さんは病み上がりとのことなので、節度をもって飲むことになりました。
今回はそれぞれのルーツの話を掘り下げてみました。方法は簡単で
「なぜそう思うようになったのか」
を延々と質問し続けるという。するとその答えは自然と自分史をさかのぼりながらの叙述的自己表現になります。するとおもしろい。思いもよらないところに行ったり、はたまた「あぁ、やはりそこ」というところに行ったり。それにしても、わたしはほんとうに「人の人生」を聞くのが好きなんだろうな。
そんな感じで楽しい夜を過ごして、またまた飲む約束をして、1日が終わりました。

放送の朝は早い

朝、出勤したら、そのまま部室へ直行です。今日から3日間、新入生オリエンテーションです。ということは放送が必要になります。もしかしたら通学路指導が入ってたかもしれないけど、ごめんなさい。
昨日のうちに準備していた機材を搬入して、昨日のうちに吊っておいたスクリーンを降ろして、プロジェクターをセットして、ようやくひと息です。
で、朝ごはんを食べたら再び体育館へ。滞りなく進んでいることを確認したら、ちょいと自分のスライドをつくりましょうか。地味に書籍化の焦りがくるけど、まぁそれはそれ。
昼ごはんを食べたら、今日の講師のお迎えです。去年も来てくださった谷家優子さんです。
会うなり
「去年は腕を吊っておられましたね」
と、懐かしい話をされます。あれから1年かぁ。
今年の谷家さんの話は、「お酒+エナジードリンク+薬」にかなり力点をおかれました。あまりにも力点をおいておられるので、時間オーバーするか?とヒヤヒヤしましたが、そこはそれ、チャイムと同時に終了するというキッチリさでした。
それにしてもプロセス依存としての恋愛依存のスライドにゲイカップルをさりげなく入れてこられる感性が好きです。「ある言葉が誰かを排除するかもしれない」は「あるスライドが誰かを排除するかもしれない」と置き換えることも可能なんでしょうね。
お話を終えてゆっくりしたかったけど、新入生オリエンテーションはまだ続いてて、そちらの用事もしなきゃならないので、そのまま駅まで送ってお別れです。来年も来ていただきたいなぁ。
職場に帰ってホッと一息。
定時に退勤して、帰りにちょこざっぷに寄って、筋トレやって、あとはビールです。
腹筋に力が入って燃焼する感じが気持ちいい(笑)。