長い一日になってしまった

今日は組合の女性部長会議です。なので、朝から大阪へ。
女性部長会議、なにかネタを持って行かなきゃなりません。他府県のひとたちはきちんと活動しておられるので、なんなとネタがあるんですけど、わたしにはない。なので、いちおう昨日のうちにネタを仕込んでおきました。
で、会議に出てわかったことが多々ありました。
女性部長は今年で3年目です。初めて参加した時は、わけがわかりませんでした。なので、場違いにトランスの話をしてみたり。去年はひたすら他の人の話を聞いてたかな。で、今年はようやく情報発信をした気がします。
なぜ情報発信ができたか。
それは、うちの職場の子育て世代の女性教職員と話をしたからです。具体的に「こんな制度があったらいい」という話を聞いて、それがないことがわかって、それを組合を通して要求する。こんな当たり前のことが、わかっていなかったんですよね。で、なぜわたしがわからなかったかというと、わたしが制度の不足を感じなくてすむ立場にいたからなんですよね。
そんなことを考えながら情報発信をすると、みなさんから情報が返ってきます。その情報の意味がわかることに再び驚きがありました。
これまで会議の内容についていけなかったんですよね。でも、今年は
「なるほどー、他府県はそうなってるんだー」
って思いながら聞いている自分にビックリしました。
おかげさまで、2時間の会議があっという間に感じられました。

会議のあとは懇親会。シェラトン都ホテル大阪の中にある「四川」という中華料理屋さん。おいしい!そしてうつくしい!

でも、ビックリです。いや、なにがビックリかというと、ビールの値段です。なんと、中ジョッキが1200円!注文するの、ビビりました。
てことで、ゆっくりと食べて飲んでしゃべって、お店を出て、ハイハイタウンに行きました。ここで、1杯300円の焼酎を飲んで、普段の舌にもどすなど。

で、さらに本町に移動して、ヒューライツ大阪のイベントに参加。とはいえ、到着したのは第二部がはじまってから。A久○さんが話していますが、マイクがないから聞こえない。聞こえない中で必死で聞いてると、たぶん去年うちの職場で話してくださった内容と近い感じがして、まぁそれならそれでええかなと。
その後、なんとなく発言したかったけど、さすがに終了間際に参加して発言はアカン気がしたのでやんぺ。

それにしても、京都から知り合いが4人参加してたのがびっくりです。みんなマジメやな。

で、近くの居酒屋で飲み。メンバーは空港近くの人権センターの人とダメダメ先輩とわたしの3人です。ヤバイメンバーです。ここでかなりヤバメなトークをしたあと、あまりにもヤバイので、さらに梅田でカラオケボックスへ。ここで2時間歌って1日が終わりました。

気がつくと忙しかった

今日は3時間目にひとコマだけです。これもまたフレッシュマンセミナーの影響です。
と思ってガッコに行ったら、1時間目に校内セクションの会議が入ってました。さらによく考えたら午後は部活紹介です。てことは、4コマ入っているわけね。実は昨日と同じじゃん。やられたわ。
しかも、考えてみたら部活体験入部期間なので、4時半に「クラブにいましたハンコ」を押さなきゃなりません。てことは、放課後も忙しいじゃん。
でもま、ええかと。ハンダがとれたケーブルの修理とか、ひとりでやってるとイヤになるけど、まわりに子どもたちがいたら気がまぎれます。さらに新入部員歓迎のエサのお菓子もあるしね。一度部室を出て、帰ってきたら、6人ばっか新入生がいて、みんなでトランプやったりウノやったりしてました。なんか、いつもの4月やな。
夜は久しぶりに家族全員そろっての晩ごはん。最後は穏やかに終わった1日でした。

すでに定番化

今日から明日にかけて「フレッシュマンセミナー」なるオリエンテーション合宿があります。これ、もともとは合宿でした。当時はどこのガッコもオリエンテーション合宿をやってて、まぁ流行りでした。その頃はわたしは担任をしていて、オリエンテーション合宿初日の夜は延々とホームルームをやったり、2日目はオリエンテーリングをしてみたり、好きなことをやってました。その後、どこのガッコも合宿をやめて日帰り形式にしていきました。ところが、一昨年突然合宿が復活しました。ま、それはそれでいいんですけどね。
で、このフレッシュマンセミナーは1日目はいろんな人のレクチャーがあります。で、このレクチャーの中に人権がない時代が長く続いていました。でもそれはそれで楽です。というのは、わたしは行かなくてすむからです。でも、なんとなく「これではアカンやろ」という気になってきて、2016年に
「いろんなセクションが話をするけど、人権はないんやな?それでてえんやな?新転任のオリエンテーションでも人権はないし、教育実習生でもない。それがうちのガッコのスタンスなんやな?」
ってイヤミを言ったら
「ごめんごめん、忘れてたわ」
って言われて
「だから、忘れるくらいの存在なんやな?」
ってさらにイヤミを言ったら、ほんとうに入っちゃったんですよね。しもた、仕事増やしたって思ったけど、それはそれでええかと。
てことで、今年もわずか15分話をするためだけに、はるばる希望が丘まで行くことになりました。
考えてみるとこれ、すごいことです。だって、15分の話のために午後の授業を入れないように時間割を組んで、旅費も出すわけですからね。まぁそういう位置づけにしてきたし、してくれるようになったってことですか。
で、なんの話をしようかと思ったけど、やはり最初にやった時のがいいかなと。すごくコンバクトだし網羅的だし、なによりわかりやすいんじゃないかなと。とにかく子どもたちは1日中話を聞かされて疲れてるし、グダグダ話をするんじゃなくて10分〜15分で終えることが大切かなと。そして中身にインパクトがあることかなと。
てことで、今年もやりました。
ちなみに今年の新入生の中にはこないだの交流会に来てくれた子とか、かつてわたしが3年間担任した子の子どももいます。少し緊張するけど、聞いてくれるのがうれしいです。はたして、わたしの言葉は届く言葉であるのかな。
終わってからふたりそれぞれに「中身、わかった?」って聞いたら「うん(^^)」って言ってくれたから、まぁよかったのかなぁ。

それにしても疲れました。家に帰って自作のチューハイ飲みながらマツコを見ているうちにこたつ寝です。2時過ぎに目が覚めて、あわててふとんに移動して、そのまま爆睡でした。

結果オーライか

今日は出張のない出張日です。なので、授業はなし。
ガッコに着いてタスクリストをつくります。でも、とりま、パソコンの環境構築の続きをしなきゃ。あとは細かな用事とか、机のまわりの整理とか。
で、こまごましたことができたところで、一番大きなタスクにとりかかります。人権学習の講師との連絡です。具体的にはYきみちゃんです。
Yきみちゃん、はっきり言って売れっ子です。はじめてうちのガッコに来てくれたのは4年ほど前かな。その頃は、仕事の忙しさだけでした。でも今は、仕事をしながらダンスの講師をして、しかも講演もしてるから、かなり忙しい。ほんとは1年前に予約しとかなきゃならなかったんだけど、4月になってから「お願い」って言ったら、すでに予定が詰まってました。
ところが、ガッコはガッコて予定が詰め詰めです。なので、そう簡単に日程は変えられない。候補日はほんのいくつかです。
Yきみちゃんに「この日はあいてる?」って聞いて、担任と調整してを繰り返して、最終的に1学期と2学期の内容を入れ替えるところで調整ができました。まぁ、もともと「そっちがいいかなぁ」とは思ってたので、来年からもこの線で行きましょう。
と、事務から
「1年生と2年生の講演が2週連続なのは避けられないか?」
という連絡が。まぁ、避けたい理由はわかります。が、無理。講師の都合とガッコの都合のやりとりの中で見つけたピンポイントの日程ですからね。まぁ、そんなあたりの事情を話したら、
「わかりました」
とのことだったので、ホッとひと息です。
あとは修正した日程とか、その他諸々の書類をつくって、各所に根まわしをして今日のタスク終了です。疲れた。

夜はK藤くんと飲み。というか、K藤くんは飲まないので、ディナーか。いろいろ仕事のしんどい話を聞きながら、近況報告の交換です。それにしてもK藤くんとは長いつきあいやなぁ。こんなつきあいが、それなりに増えてきました。それはそれでいいことですね。
てことで、9時半くらいに飲み終了。健康的やな。

うまくいったらしい、いろいろと

朝方、PCが動いてました。そうか、まだアップデート中だったんだ。とりま、パスワードを入力してアップデートを続行。いちおうOSが動いたところで、まずは前回OSをこかしたindesignを起動。動くやん。続いて一太郎は?まぁうごくやん。では、wordは?瞬間立ち上がってすぐにこけます。やれやれ。wordはともかくexcelがこけるのは困るな。calcでしのぐか?ま、再インストールすればいいか。
そんな感じで職場にPCを持って行って、作業続行。え?キーボードを認識しない?これは困った。と思ったけど、再起動したら、無事認識しました。さらになぜかwordもexcelも普通に動きました。てことで、よくわからんけど、windows10へのアップデートは無事成功したらしいです。4月3日から都合5日かかりましたよ。

ここまでが朝の始業前の出来事です。
ただ、そんな中、ひっきりなしに「スリッパ忘れたので貸してください」とかいう生徒が来てブチ切れそうになりました(笑)。
その後、職員朝礼→ホームルーム→大掃除と続きます。うちのガッコ、なぜか始業式のあと担任が発表なので、始業式前のホームルーム&大掃除は担任外がやるらしいです。すると、ここがダブルワークになるんですよね。まぁ、おもしろいかもしれないけど、ややこしい。
てことで、大掃除→始業式の放送セットです。
にしても、頭が朦朧としています。まぁあれだけ飲んだらそうなるわな。
と、ケーブル直すの忘れてることに気づきました。てことで、急遽ハンダゴテを握るなど。
そんなこんなで、無事始業式も終了。その後みなさんは入学式準備ですが、わたしは失礼してパソコンの環境構築です。なにせ、このあとパタパタですからね。
で、みなさんが部屋に帰ってこられた頃に会場の体育館へ。まぁ、動線が反対ってことです。ここでいろいろチェックをして、放送部に指示を出します。ヤツらもボケてるけど、わたしもボケてます。これで入学式を乗りきれるんだろうか。
パタパタしてると、保護者の方がどんどん来られます。あかん、準備がおいついてない。ヤバイです。
それでもなんとか入学式もつつがなく終了。片づけを終えて服を着替えて部屋にもどると面談の生徒と保護者が来られました。てことで、面談。
面談が終わると、明後日からあるオリエンテーション合宿の打ち合わせ。こいつが5時半くらいまでかかります。なんか途中からグダグダになるんですよね。思わず前に座ってる副支店長に聞こえるように
「全体にかかわることをやってほしいんだよな」
とつぶやくと
「勤務時間も過ぎてるし、議論が散漫になってるから、全体のことをさっさとすませるように」
との注意が入るなど。まっとうです。
まぁ、かつてキャンプのプログラム・ディレクターやった時に、ミーティングでグダグダになって、キャンプ・ディレクターから
「そういうことはミーティング前に決めておくように」
って怒られたことがありました。そういう経験が役に立つんですよね。つまりこの手のミーティングは相談する場所じゃなくて決めたことを周知する場所だってことです。
そんなこんなで、5時半過ぎに職場を脱出。
あとはカイロ・プラクティックに行って身体のメンテナンスです。
あぁ、長い1日が終わった。ビールがうまいわo(^^)o
それにしても、よく今日が乗りきれたなぁ。なんしか、うまくいってよかったよかった。

切れた→伸びた

今日は伸ばした指の包帯をとりに病院に行く日です。なので、朝は少し時間があります。てことで、windows10へのアップデートです。今回はDVDを使うので前回よりも安心かも。念のためにアンチウィルスソフトはアンインストール。ゾンビのように復活してくる「管理ソフト」については、しかたなくそのままにしました。でも、たぶんこれが元凶なんだと思うんだけどな。とりあえずアップデートをスタートして、朝ごはんを終えて帰ってきたら,アップデートが終わってました。やった。
てことで、さっそくいじってみたのですが…。
ダメです。まともに動きません。いったいなんなんだ。やはり「管理ソフト」をなんとかしなきゃならんのでしょうね。しかたないので、windows7へのダウングレード開始。だけど、再起動しない。まぁこれはこういうことなんでしょうね。
てことで、切れたわたしはなにをするかというと、SSDをもうひとつポチったわけです。
今後の工程
1、再びHDD→SSDのクローンをつくる
2、SSDのパーテーションの切り直しと、アップデートをする
3、SSD→新しいSSDのクローンをつくる
4、新しいSSDの「管理ソフト」を殺す
5、新しいSSDでアップデート
6、それがダメなら新しいSSDでクリーンインストール
7、6の場合は、いろんなソフトのライセンスの問題が出てくるので、古いSSDで起動してライセンスを停止して、新しいSSDで起動してインストールする。
あー、めんどくさい。

で、病院へ。今回は添え木があるわけじゃないので、なにがなんといことはないです。が、センセは満面の笑みで
「こうやってリハビリをして下さいね」
って手の甲を下へ押しつけるんだけど、これが痛い。ほんとに痛いことを平気でやる人だなと思うけど、それが整形外科の仕事だからしかたないのか。とりあえず手はこんな感じになりました。

まだ内出血のあとがあります。でもま、こんなもんです。
あとは出勤。これで戦線復帰だな。

切る!

昨日が「投入」だったので、今日は切断の日です。前に伸ばした時のブログを読み返すと、痛かったんだなと再確認。てことは、今日も痛いわけです。いやだなぁ…。
それでも行かなきゃならないので、昼前に病院へ。待合室では読書です。

と、さっそく名前を呼ばれたので「早いな」と思いながら診察室に向かおうとすると、看護師さんが
看「手術が突然入ってきたので、しばらく待ってください」
とのこと。やれやれ。やがて診察室に呼ばれました。
看「じゃぁ、横になって待っていてください」
とのこと。前回は座ってたぞ。てことは、今回はよほどハードなんだな。ドキドキします。
やがてセンセが来られました。包帯をはずすと、こんな感じ。

医「じゃぁ、麻酔しますね」
痛たたたた!足がばたばたします。と、看護師さん、ばたばたしている足をなでてくださいます。もうしわけない。でも痛たたたた!
医「ふむ、ここも打ちますか」
痛たたたた!
やがて麻酔が効きはじめて、痛みがわからなくなってきました。
医「じゃぁ、皮膚が破れないために、上にはろうか。あれ?これ、どうなってんの?」
看「こうじゃないですか?」
医「あれ?おかしいなぁ」
看「ほんとですね」
えーと、そのフレーズ、前回も聞いたぞ。
医「あー、ここを剥がしてから貼って、それからここを剥がすんだ。先にここを剥がしたらアカンのやんか」
そのセリフも前回聞いたぞ。
てことで、無事シールみたいなのを貼り終えて、いよいよです。
医「まず、自分で伸ばしてねー。あー、伸びないね。じゃ、伸ばしますよ」
ブツン。
医「こっちも伸ばしますよ」
ブツン。
軽いショックが伝わってくるのですが、まったく慣れませんね。その後、指も伸ばして、こんな感じになりました。

確かに伸びてるな。
医「はい、グー・パー・グー・パー」
痛たたたた。あとは包帯を巻いて終了です。ちょっとふらつきながら診察室を出たところで忘れ物に気づきました。カバンを忘れてる。会計を済ませたところで、やっと落ち着きました。

今回は添え木がありません。さて、学校に行こう。

学校では会議と会議。あとは昨日今日できなかった仕事をぐいぐい進めるなど。それにしても、痛みが来ないな。
家に帰っても前のような痛みがありません。念のために晩ごはんのあとロキソニンを飲んだけど、今回はえらく楽だわ。もしかしたら、添え木がないせいかもね。
でもま、ビールは金曜日までやめておきましょう。そのほうがおいしい(^^)。

ザイヤフレックス、再び!

昨年末投入したザイヤフレックスですが、あれは左の薬指を伸ばすためのものでした。実は右指は曲がりこそ少ないけど、中指・薬指・小指が曲がっています。ということで、今日からの1週間をかけてこいつの治療をすることにしました。
今日はザイヤフレックスを投入する日。幸い、本格始動は明日からなので、今日は1日休みをとっています。なにせ、投入した後うずくんですよね。
今回も「12時に来て下さい」と言われて1時過ぎまで待ちます。で、注射箇所にマーク。

写真を撮ろうと思ったら、看護士さんに「撮りましょうか」と言われて、思わず「ネタなので」と自分で撮りました。
で、投入。痛い。
「はい、2箇所目ねー」
いたたたた。
合計5箇所注射して終了。
注射の後は昼ごはんを食べに行ったり、用事をしたり。そうそう、不在者投票もしなくちゃ。
そんなことをやっていたのですが、はじめは痛くないんですよね。でも、5時頃になるとうずうずと痛んできます。これは耐えられないなと思ったところで、ようやく薬局にたどりついて、ロキソニンをゲット。家に帰ってロキソニン投入。小一時間で痛みが引きました。ふぅ。
てことで、今週は禁酒。まぁ、これは身体にいいわな。
さて、明日が本番。前回はこんなんやったな。耐えられるかな。どきどき。

食べすぎた

今日は父親の命日&結婚記念日です。いつものことながらややこしい。
てことで、夕方「マックさんの家」へ。ここ、母親のお気に入りで、お酒は提供しないけど、こっそり乾杯程度のワインの持ち込みを許可してもらったとか。ちなみに、マックさんの家のマスターは「マックウエスタン」というチームのライダーだったとか。で、このチームの元メカニックがやってるバイク屋さんが、わたしが世話になっている「ライムグリーン」だったりします。ちなみに、ここのサイトにわたしのバイクも紹介されています。
てのはおいといて。
弟家族とうちの家族、合計9人が集まって、晩ごはん会です。なんか、パートナーがあらかじめオーダーをしてくれていたのですが、これがすごい量です。

このあと、さらにリゾットやドリアが出てきて、どれだけ食べるねんと。それでも、みんなでわいわい食べて、わたしはこっそり赤ワインを飲んで。楽しいひとときを過ごしました。
お店を出ると、あたりは暗くなってちょうどいい感じです。

お隣の「妙満寺」では桜のライトアップ。

しばし見物をして、さぁ帰りましょう。
なにやらKBS京都の生放送が入っているとか。

ひとつひとつ仕舞い、またはじまる

今日は午後から会議。なので、ビデオデータの午前はまたまたトランスクリプトづくりです。来週に備えて音声入力をしようかなと。
しかし、交流会、私語が多いな。とにかく「にゃんちゅー」が飛び交ってます(笑)。うるさい。それにしても、すごく興味深いです。あらためて「こんなやりとりしてるんだー」って思いますね。やはり、中でやりとりしてるのと、一歩外からながめるのてはまったく違います。
で、午後は少し早めに職場を出て、定期券の購入です。それにしても、京都バスの発券は時間がかかります。完全手作業ですからね。てか、手書きかよ(笑)。ちなみに「研修中」の札を下げてる人、まったく使いものになってませんでした。そりゃ、手作業だったらややこしいわ。
で、午後の会議。なんか、「偉い人」たちは総入れ替えっぽいです。寂しいな。それでも、来年度の計画を一緒に考えてくださるのがうれしいです。なので、わたしもフルに考えて、魅力的なプログラムを練ります。やはり
「それ、おもしろいやん」
というひとことが聞きたいです。で、今回も聞けましたo(^^)o

で、夜は飲み会。1年間のご苦労さんの会ですが、なにやら「偉い人」は全員「打ち合わせ」とかで、ひとりだけの参加です。ちょっと寂しいけどしかたないです。ちなみにお店は、またまた「チヂミの王様」です。結局3時間飲んで食べていっぱいしゃべりました。さすがにおなかいっぱいだな。