保健デーのち望年会

今日は久しぶりの授業です。まぁ、子どもたちは期末試験→研修旅行だったし、わたしはその間お座敷だったので、こういうことになったのですがね。
てことで、朝イチ、「保健デー」の放送をセットしたり、メールのやりとりしたり。で、落ち着いたところで授業の時間がきました。そうか、40分授業か。
試験返しは悲喜こもごも(笑)。
しかし、マークしてたふたりのうちのひとりは「取り出し」に応じてくれて危険な状況から少し脱したけど、来なかったひとりは撃沈。しかたないので、机のところに行って
「あの時、きみに向けて「おいで」って言ってたんだよ」
すると
「そうやろなーと思ってた」

「なんで来なかったん?来なくて、笑いながら楽しそうにしている姿を見た瞬間にオワタと思ったよ。次は必ずおいでな」
「うん」
さて、どうなるか…。
午後は「保健デー」。なので、昼休みはスクリーン吊りと放送セット。講師の方が来られたので、動画の確認。うーん、再生しない。ちらりと「Quick timeに対応してない」とか出てきたから、そのあたりかな。なんでも職場では再生できたんだとか。まぁ、うちの職場のPCに入ってるpower pointは2010やからなぁ。
「新しいのを借りてきて」
とやってたら、生徒が入ってきて少し焦るなど。最終的に、古いPCはD-sub15でつないで、新しいPCはHDMIでつないで、音声はプロジェクタからとってくることにしました。ただし、テストしてないのがこわいです。たぶん爆音が鳴るやろな。
なんでも動画の再生は40分くらいあととのことなので、セットが終わったら、とりまおべんと。おべんと食べながら、とあるゲンコの書式をつくるなど。
食べ終わったら体育館へ。ちょうど望まない妊娠の話に入ったところです。
避妊、大切だよなぁ。あと、中絶のことも大切だよなぁ。
「中絶は獲得した権利」
って言い切っておられる助産師さんっていいなぁ。
ともすれば、「産むことが正しい」みたいな、当事者を置き去りにした価値観の押しつけみたいなのに巻き込まれてしまいがちだからなぁ。でも、実際産むと、確実に「産ませたヤツ」は逃げるからなぁ。
そうならないためにも避妊は大切だし、確実に避妊するためには妊娠のプロセスを知ってないといけない。そういう科学的な知識は、やはり「ジブンゴト」として教えなきゃね。
ただ、一方で、若年で出産したカポーが、例えば学業を続けながら子育てできる社会じゃないと、本来はアカンと思います。これは価値観の押しつけではなく、中絶しか選択肢がないってのがアカンって話です。「出産・育児か高校か」みたいな社会は間違ってると思うし、例えば高校生の妊娠を隠さなきゃならないような社会は間違ってると思います。だって、その背後にあるのは高校生は妊娠してはならない=純潔教育があると思うからです。産まないのは権利だけど、産むのも権利なんで、それは高校生にも保障されるべきだし、保障されるということは、それが可能な社会である必要があるってことですよね。
なんか、そんなことを考えたので、講演のあと講師さんにひとこと話をしに行ってみたり。で、職員室に帰ってメールチェックしたら、ここが見つかってしまってることがわかってビビるなど(笑)。
放課後はノートの点検。終わったら4時。うーん…。腰が痛いから走るか(笑)。
てことで校舎まわりを5km走りました。アベレージは6分42秒→6分16秒→5分59秒→5分33秒→6分22秒。3kmと4kmは飛ばそうと思ってたから、いい感じです。
帰ってきたら、即着替えて脱出。今日は「ちょぼやき会」の望年会です。ほんとは「多様性ワークショップ」をやってからの飲み会の予定だったけど、参加者が少ないのでワークショップは2月にまわして、今日は飲み会のみ。
メンバーはF尾さんとUりんちゃんとわたし。
話はお座敷のことだったりします。まぁ子ども相手の話は、いつもドキドキってこととか、だんだん自分の話をしなくなるねってこととか。はたまたアウティングとカミングアウトをめぐる話とか。つくづく人権がらみのことしか話せない面々です(笑)。
そんなこんなで、あっという間に2時間のコースが終わって、その後クールダウンでしばらく話してバイバイ。
しかし赤ワインをかなり飲んだから、明日はしんどいかもね。まぁいいか。望年会です。

最終日

今日は、この時期恒例のおべんきょ場所でのお座敷です。声をかけてくださるのはHがしさんです。
てことで、おべんきょ場所に到着。

ほんとに名前がかわったんやな。さびしいな。たぶん合併させた人々にはわからんやろな。
てことで、教室へ。例年は100人近くおられますが、今年はカリキュラムの改定の関係で10人しかおられないとのこと。いいですね。まったりやりましょう。早口やけど。
てことで、お座敷スタート。なんでも10人のうちの3人は工学系の人だとか。だからでしょうね。理系ならではのスライドに激しくうなずいておられます。このスライドにこんなに反応した人、これがはじめてかも。あと、HがしさんのゼミのMの人が、これまた反応がいい。てか、みなさんメッチャのめりこんで聞いてくださるから、ほんとにしゃべりやすいです。が、大学の授業は90分厳守です。なので、ネタを刈り込んで、なんとか最後までいけました。
終わってからも何人かの学生さんと話。ええなぁ…。
で、建物から出ると、おられたのはOかっちさん。今、学生しておられるんですよね。てか、Oかっちさん、服装が学生っぽい(笑)。
てことで、Hがしさんと3人でランチです。どこに行こうかということで、なんでも「おいしい韓国料理が食べたい」とか言い出されたので、それなら「しっぽ」かなと。念のために食べログみたら営業中とのこと。Hがしさんの車で向かいましょう。途中ディープな話で盛り上がって到着。
と、臨時休業。マジか…。そう言えば、臨時休業2回目やな。しかたないので「アリラン食堂」にしましょう。まぁ、無難でしょう。
で、おいしい料理をパクツキながら、コインをパタン仕事のこととか、来年のこととか。はたまたOかっちさんにまつわる話とかあれやこれや。そうこうするうちに、今日のお座敷の内容にコメントがついたり。そうかぁ。やはりそこはつっぱねなきゃならんか。反省ですね。
お店を出たら、しばし散歩。せっかくなので「いくパー」に行きますか。が、目当てのFぁよんさんはおられませんでした。残念。いや、ハム大学の学生さんも「DoYa」にかかわってくれたらいいなと思ったんですよね。
その後、Oかっちさんが座ってタバコを吸いたいとのことなので、オープンテラスのカフェでコーヒーを呑むなど。ここでもアドボカシー系の話で盛りあがり。てか、Oかっちさんがやってること、ほんとに貴重なんだよな。でも、お金にならない。これをお金にできるようにしなきゃならないんだけどなぁ。
そんなこんなでそろそろお開きの時間です。が、なぜかOかっちさんとわたしは天王寺へ。そして、なぜか居酒屋へ。あん肝、うまい。白子、うまい。安物の日本酒、うまい。
そんな感じでグダクダ呑んだけど、明日がありますね。てことで、わたしはお店を脱出。そこからはOかっちさんのひとり呑みですね。カッコイイな。

質問する生徒、質問しない人

今日はからお座敷週間がはじまります。なんか、試験中にドカンと学校をあけるのはなんとなく気が引けますが、他の時は行けないので、ここに集中してしまうんですよね。てことで、第1弾は尼崎市内の中学生の皆さんに聞いていただきます。
ただ、家を出るのは少しゆっくりです。もっとも、一度職場に行ってからだと、おそらく10時くらいに出ないと間に合わないので、やはり職場から行くのは無理ですね。ゆっくりできるので、本来は職場でやる仕事を家でやります。気分は在宅ワークです。
で、スタート。阪急を乗り継いで中学校の近くまで。なぜJRではなく阪急かというと、もちろん安いからです。やはり圧倒的に違います。
最寄りの駅から20分ほど歩きます。途中の公園で用意しておいたおにぎりをパクつきます。なぜ近くのお店に入らないかというと、もちろん安いからです。コンビニのおにぎりだってふたつ買って、ついでにお茶を買ったら400円くらいします。もったいない。なにせ、給料が激減しましたからね。
しかし、公園の感じが、なかなかやれた感じでいいですね。おにぎりを食べていると、一匹のネコがやってきました。完全にロックオンされています。ニーニー鳴いています。これは餌付けされてますね。ただ、ここでネコにおにぎりをあげると、おそらく晩までもたないです。なので、ここで食べるのは断念だな。中学校近くの道端でふたつめのおにぎりをパクついて、中学校へ。
うーん、中学校もやれた感じです。おそらくかつては荒れてたんでしょうね。でも、そういう学校の子どもたちって、確実にあったかいです。
とりま保健室で、今回声をかけてくださった養護教諭の方としばし話。なんでも6年前に聞いてくださったんだとか。恐縮です。
で、体育館へ。えーと、準備がまったくできていません。まぁ椅子が並んでるからええか。と、運んでこられたスピーカーを見て笑いました。JBLのPartyboxです。なんでも、「これで再生したら迫力でるよ」という教員がおられたとか。そりゃ迫力出ますよ。実際にbluetoothで接続したら、めっちゃ迫力ありました。てことで、プロジェクタを設置したり、あれやこれやしていると、生徒さんが続々と入ってこられました。
お座敷の冒頭は、なにやら「オイタ」をした子がいるらしく、まずは生徒指導から。みんな神妙な顔で聞いています。かわいいな。
で、お座敷スタート。笑いがない。どうしたものか。が、よく見ると、生徒さんたちの反応が半端ないです。声は出てないけど、マスクの下で笑っています。そして、うなづいたり身体が動いたり。これはすごい。そして、メッチャ集中しておられます。
これは90分ぶっ通しでやったら、この子ら倒れるな。
てことで、中程で休憩。するとみなさん、ぐにゃぐにゃになられました。そういうことやったんですね。休憩入れてよかった。でも、休憩中の教員の皆さんとの会話を聞いてると
「部落差別ってなんですか?」
とか質問してるので、これはすごいな。
で、後半です。少しみなさん息を吹き返したみたいで、空気が和やかな感じになっています。よかった。そして質問タイム。まずは
「部落差別ってどういうものですか?」
からスタート。そこかぃ!
さらにカミングアウトの話なんかもしてくださって、ガチで皆さんが聞いてくださっているのが伝わってきました。
そんなこんなでお座敷終了。体育館で片付けしている生徒さんたちの表情がいい。
で、校長室で教頭さんと話をしていると、やはりかつてはメチャクチャ荒れていた学校だそうです。そうやろなぁ。でも、そんな子らとていねいにつきあってこられたんでしょうね。
で、中学校をおいとま。
京都市内にもどって後藤勝さんと合流。なんだか、「会いたい」と言ってこられて、なんでだろうと。後藤さんと言えば、戦争写真家として有名なのかもしれませんが、わたし的には「対岸の肖像」ですね。かつて後藤さんのサイトにあったので、たまに見に行って癒されていました。ちなみに、有名なのは川崎那恵さんの写真ですが、わたしが好きなのは李嘉永さんがネコと一緒に写ってる写真だったりします。
で、ディープなところに行きたいとのことだったので、やはりここは角打ちですね。ということで、2人で入ると、やはり「彼氏か」「教え子か」と、あちこちから声が飛んできます。まぁそういうことです。そして、おじさまから
「いっぱい出したろ」
と、いつもの世界です。でも、この世界を知ってほしいなと思ったので角打ちに来たんですよね。ただ、角打ちは7時でおしまいです。夜は長いから、2軒目へ。どこにしようかと思ったけど「お福」かな。
途中、ホワイトホテルのあたりを通って、リド食堂街へ。そして
「お久しぶりです」
と引き戸を開けると、お母さんが
「あら、久しぶり」
と、これまたいつものあいさつです。
で、ハイボールを飲みながら、ダラダラ話し。
それにしても、後藤さん、今日、一度も質問をされません。わたしも質問しないタイプですが、きっとそうなんですね。相手から出てくる話題を楽しむ。その出てくる話題がその人なんですよね。そこに質問はジャマ。わたしはそう思っているし、きっと後藤さんもそういうタイプの人なんでしょうね。なので、アメラジアンスクールでの思い出を話したり。
そんなこんなで、スリリングは夜は更けていきます。が、明日もお座敷です。
てことで、おいとま。なぜか帰りにちりめん山椒をもらったり。お福はどこまでもお福です。しかし、後藤さん、帰れるかな。

やはりおもしろい・全同教1日目

今日から明日、久しぶりに全同教大会があります。前回はこの時かな。3年前になりますか。2020年は中止。2021年はレポート集の発行のみになりました。結局、新潟には行けませんでした。で、今年は久々に対面で開催となりました。が、人数制限をかけているので、果たしてどうなることやら。
てことで、奈良に向かうわけですが、昨日の前夜祭で少々しんどい。結局、西大寺までぜいたくをすることにしました。

わたしが参加する全体会の会場はサテライトです。それでも会場の外で声をかけられたり、受付に知り合いの方がおられたりして、いつもの全同教ですね。どうやら中には「暑い人」がいるらしいです。
で、全体会。メインは鼎談ですが、うーんとなりました。人権って、人と人との関係にとどめていいのか?もちろん、その側面はないわけではないけど、そこにとどめないのが全体会における鼎談じゃないのか?なんか「人権=共助」みたいな図式を見せられた気がして、フラストレーションが溜まりまくりました。
で、昼ごはん。暑い人と一緒に行くことにしました。

それにしても、食事の時も人権の話しかできない面々です。それでもAランチ、めっちゃ美味しかったです。

久しぶりに「ちゃんとした」ハンバーグを食べました。
で、午後の分科会。ここでK野さんと合流です。さてさて、どうなるか。
今回の分科会は、なんとなく部落問題学習にかかわるものが多いですね。まずは「授業で勝負」みたいなレポートです。
「授業で勝負」はキライじゃないです。でも、きっとそこからスタートした「変化」があるはずです。それが聞きたいな。なので
「こぼれ話があったら聞きたいです」
という質問。するとおもしろいエピソードなんかを教えてもらえて、よかったよかった。
2本目のレポートは出身教員の方のレポート。なかなか全校に広がらない部落問題学習を広げていくために、自由参加の校内研修をしたりされているとか。ていねいな実践をしておられることが伝わってきます。ただ、その中ですんごい大切なひと言が…。
「LGBTの研修だったらいっぱい話をしてくれるんですが、部落の研修だとみんな黙ってしまうんです」
これ、明日のネタやな。
3本目のレポートは、ふたりの生徒の出合い直しに立ち会った話です。たぶん、「夕焼けがうつくしい」が出発点にあるので部落問題学習関連にされたのかもしれませんが、ほとんど出てきません。どちらかというと、今回のレポートを生徒と読み合わせる中で、新たな展開があって、それをレポートするという、何だかメタレベル的な内容です。でも、それがとてもいい。ただ、すんごい大切なひと言が…。
「子どもたちが出会う場所に、自分は立ち会いたい」
これも明日のネタやな。

てことで、1日目は終了。問題は、晩ごはんの場所が決まっていないところですね。なので、K野さんに任せて、わたしは宿にチェックイン。速やかに「走り」です。どれくらい走ろうかな。30分では物足りないです。なので、42分、6.5kmくらい走りました。アベレージは6分34秒。46秒→48秒→43秒→32秒→25秒→20秒と変化したので、いい感じです。
宿に帰ると、相部屋のお友だちが帰ってきておられました。なので、今日の感想を交わしながら、わたしは筋トレ。
と、どうやらお店が決まったらしいです。
「JR奈良駅の中にある…」
あそこか(笑)。
で、徳島の皆さんと合流。こちらは福岡・京都の混合部隊です。やがて、島根の人が合流。そうこうするうちに、熊本の友だちが顔を出してくださって。そして、福岡のお友だちが合流。
そんな感じで、あーだこーだと飲みは続きます。
と、K野さんが
「かすうどんが食べたい」
と宣われたので、かすうどんのお店へ。ちゃんとお酒も置いてますね。よかった。
と、そこに福岡のお友だちの仲間が合流。レポーターさんなので、ここからまたまたレポートにまつわる話とか。
そんなこんなで、お店を出たのはいつかわかりません。それでも、帰りにプチフィールドワークをしたりして、宿に帰る前に、コンビニで明日の朝食&缶チューハイをゲット。
結局寝たのは2時前です。やばいな。

ミッション5→前夜祭

朝、いつもより一本早い電車で出勤です。定時までの1時間を有効に使いたい。昨日書いたメモを見たら、「この間のフィールドワークのビデオのマージ」と書いてあります。そうだ、エンコに時間がかかるだろうから、こいつを朝イチやりましょう。てことで、サクサクマージして、お次はNASにデータをあげてやって。こいつも時間がかかるし、エラーも出るから仕方ないですね。
そんなことをやっていると、ぼちぼちみんなが出勤してきます。さてと、仕事だな。
今日も2年生は期末試験。カントクは2発。カントクから帰ってきたら、エンコが終わってたのでチェック。しかし、データサイズが9Gかよ。まいったな。
おべんとを食べたらスタートです。
今日は午後に労働者の権利を行使してお座敷です。こういうことは滅多とやらないんだけど、まぁ試験中なのでええかなと。
で、向かうは交流会をしている近くの中学校。今日はPTAのみなさん対象のお座敷です。ちなみに、今回は自分としてはチャレンジです。一昨日書いたように、今回のオファーは1時間15分。かつてない短さです。ただ、そういうニーズはありますね。特に、PTAのみなさん、忙しい日常の合間を縫って来られます。ちなみに、教職員研修だって、勤務時間との兼ね合いで、どうしても1時間程度しか時間がとれなかったりする。なので、そういうニーズに応えられる内容を考えなきゃならないなと、最近思うようになりました。まぁ「聞きたいと思われることを話すのがお座敷、話したいと思うことを話すのはカウンセリング」ってことです。
てことで、今日のネタはPTA用のミッション5と名づけました。さて、ウケるかな。
ちなみに、元々は入れていなかった「動画」を、やっぱり入れることにしました。ただ、今までの入れ方だと少し違います。まぁそこまできたら、どう話すか考えましょう。
てことで、お座敷スタート。とにかく大阪の人を相手に話すので、いまだに苦手です。やはり最初のネタで反応してくださらない。しかたないから
「ほら、ウケない」
と笑いを促すと、そこはきちんと反応してくださって、よかったよかった。
あとは、いつになく柔らかい感じで話を受け止めてもらえて、めっちゃ話しやすかったです。ちなみに、動画のコメントは
「まだ10年です。でも、オリンピックでもワールドカップでも、それが問題になる程度まで、世界は変わりました。変えてきました」
にしました。
てことで、無事終了。

ここから場所を移します。向かうは幸楽です。が、その前に「東ジュンさん」と合流。
おしゃれやな。そしておいしい。
となると、お酒も弾むものです。なので、濁酒。

うまいわ。まわるわ。
てことで、飲んでしゃべっていると、今日呼んでくださったPTAの会長さんが来られました。ここからピッチが上がります。あっという間に9時過ぎです。そろそろ出ないと、東ジュンさんが帰れない。なにしろ、橿原神宮まで行かなきゃならないらしいです。
と、地元民が
「にしなかやな」「そやな」
とか言ってます。確かに、にしなかが早いか。わたしは…。新大阪か。
さて、帰って寝なきゃ。明日・明後日がやってくる。

久しぶりのフルコース

朝、目が覚めたら7時過ぎです。正しい日曜日です。とにかく朝のうちに走りたい。ただ、雨が心配です。と思いきや、曇りですね。走りますか。
てことで、ラン。
今日のテーマはイーブン・ペースです。帰ってきてチェックしたら、アベレージは6分27秒→6分16秒→6分32秒→6分37秒→6分24秒→6分27秒→6分32秒→6分37秒で、トータル6分29秒。いい感じです。もうひとつのテーマは8km走ること。52分間走り切れた自分が少しうれしい。
てことで、お昼ごはん。

ビールがうまい!
で、支度して、集合場所へ。今日は米子のみなさんにおさんぽの案内です。久しぶりのフルコースです。さてさて、どうなるかな。いちおう13時30分から17時30分までの4時間を考えています。
まずは南コースですね。くるりとまわって文庫センターで一休み。そして北コースです。これが長い。しかし、みなさん、よくしゃべられます。思わず「口を動かさず、足を動かしてください」とか失礼なことを言ってしまいました。しかし、宮川町あたりまで来ると、さすがにみなさん疲れて来られたようです。口数が少ない(笑)。終点の三条まで来ると、みなさんヘトヘトになっておられました。長時間ご苦労さまでした。
てことで、みなさんはタクシーで京都駅まで。わたしはちょうど来たバスに乗って移動です。
打ち上げは「尹家」です。相変わらずうまい。肉以外が。


てか、肉、そんなに食べられませんよ。お酒は飲めるけど。
てことで、さんざん赤ワインを飲んで、2次会へ。ここではやばいから焼酎かな。
そんな感じで、いっぱい食べて飲んだ夜でした。明日が心配だな。

プチ同窓会

朝起きて、どうしようかと迷ったけど、やはり猫の額のひとときははずせないなと思ったので、しばし朝の空気を楽しみましょう。

その後、ラン。
この間、ランの師匠的な人から
「はじめの1kmは7分くらいのつもりで」
と言われたので、今日はそれを実行してみましょう。
ゆっくり走ると気持ちいいです。LSDという言葉が頭をよぎります。Long Slow Distansです。1kmのコールが入ったとき、ちょうど7分です。でも、気持ちがいいから少しずつペースが上がってきます。こうやって自然にペースが上がるのがいい。とにかく、前の1kmからタイムを落とさない。少しずつあげる。そういう感じで40分ばっか走ったら、結果7km走れました。
タイムを見ると、1kmのアベレージが7分02秒→6分54秒→6分30秒→6分05秒→5分55秒→5分36秒→5分56秒と変化していました。5分36秒は驚きですね。
で、昼のビール。

うまい!まぁうまいに決まってます。
そこからおべんきょタイムです。が、なんとなくお風呂に入りたくなったので、音楽かけながら、少し長めの入浴。身体が芯まで温まりますね。こういう入浴が必要なのかと、再認識。
で、再びおべんきょです。今やっているのは、トランスジェンダーではないのはもちろんですが、ジェンダーがらみですらないです。でも、ここをやらなきゃ先に進めません。ただ、読んでいておもしろいけど、やはりなにかが違う気がします。どうすりゃいいんだろ。
やがて時間が来たのでスタート。ちょっと本屋さんに寄って注文しましょう。

今ごろかよ!って言われそうですが、読むのはいつになることやら。なにせ、関心事がそこにないという。
で、電車に乗って、到着したのは職場近くにあるトリキです。今日は1997年に担任した子らのうちの4人が集まってくれて、呑み会です。
冒頭、プレゼントをもらってしまって
「泣いていいよ」
とか冷やかされてしまいました。
そこから近況報告とかかつての話とか。
基本的に、わたしは「介入しない」スタンスを保っていたので、子どもたちの間で何が起こっているかはあまり知らなかったんですよね。全体がうまくまわっているなら、それでいいと思っていました。なによりも、まわすのは子どもたちであって、わたしではない。わたしが介入して「まわり」が悪くなるなら、介入しない方がいい。で、子どもたちの「まわし」がうまくいっていないときがあれば、そこで介入する。そんな感じでやってました。だから、知らない話をいっぱい聞かせてもらいました。たぶんそれでよかったし、いいんだとも思っています。そして、だからこそ「今」飲むとおもしろい。
そんな中、少し遠方にいる卒業生とラインで会話したりして、これもまたおもしろい。
それにしても、行方不明のヤツもいるんですね。心配やなぁ。
そんなこんなで、6時からはじまった呑み会は10時過ぎまで続きました。たしか2時間コースのはずなのにね。
てことで、幹事をしてくれたMさんに感謝です。
また今度、可能であれば、もう少し人数を増やしてやりたいなぁ。

「うがー」となりながら読む

今日の午前は3コマ入ってます。なので、営業時間帯はほとんど雑務はできません。しかたないので、いつもより早い電車で行って、定時1時間前に出勤。まぁでも誰もいない職場は気持ちいいですね。
若い衆が入力してあった感想文を形にしてくれてたのでチェック。
その後、明日の出張の準備とか、メールのやりとりとか。
そして授業です。休みが多い。わたしも休みたい(笑)。
休まれると何が困るかというと、そのセクションがすっぽりと抜け落ちてしまうんですよね。で、それをひとりでなんとかできる子が休むのはまだマシですが、ひとりではどうにもならない子が休むと悲惨です。どうしたものやら。でも、試験も近づいてきたし、ここで止まるわけにはいかないので、前へ進みます。
ちなみに片方のクラスはベクトルをやってますが、みんな難しがってます。なんでだろ。まぁ独特であることは認めますが、そのお作法に乗れば、そんなに難しくはないです。てか、使う計算は加減乗だけなので、メッチャ簡単です。まぁ独特さに惑わされるのかな。
で、午後は雑務ができるかと思ったけど、会議があるのを忘れてました。なので、フリーの時間は2時間半くらい。
まぁ先週でかなり楽にはなったけど、他人のペーパー読みというのがあります。これが終わったらフリーです。が、この「読み」がたいへんです。あちこちにぶつかる。まぁただ、この「ぶつかり」は、わたしがおべんきょしてきたからなので、それはそれで「遠くまで来たなぁ」という気もしますね。
で、定時が来たので退勤。
今日は久しぶりに角打ちに行きますか。
お店に入るといつものメンバーがおそろいです。
「お、来た来た」
とか言われて、まずはきざみと日本酒かな。

ぬる燗がおいしい。単なる菊正宗ですが、うまい。なんなんでしょうね。きっと家なら「まずっ!」って言うんだろうな。でも、ここで飲むと身体が緩みます。
1杯で帰るのがもったいないので、「半分」と、おでんのタマゴとこんにゃくといきましょう。おでん、うまい。
それにしても話題があちこちに飛びます。
「あの○倍を殺したあいつ、そのうち銅像が立つんとちゃうか」
そこまで言うか。メチャクチャです。が、ここではなにを言ってもかまわないらしいです。
「もうちょっと飲むか。半分を出したるわ」
せっかくなのでいただきましょう。
と、またおひとりややこしい人が来られます。帰れへんがな。
「Aセットひとつ」
とか注文されてます。どうやらゆで卵ふたつがAセットらしいです。
と、その人に向けて
「おい!朝鮮!」
とか言う人がいるけど、その人もバリバリの在日だったりするので、笑うしかない。
「あと2杯出したろか」
とややこしい人が言われますが、さすがにムリです。
さてと。そろそろ閉店時間の7時です。帰ろうかな。
「せんせいは670円ね」
安っっっ!
さてと、帰って晩ごはんのビールを呑もうかな。

そして今年もやってきたLL

朝、職場に着いて朝ごはんを食べたら、さっそく準備を開始です。D-sub15を用意したり、HDMIケーブルを借りてきたり。はたまたPCを応接室に持っていったり、とにかく準備です。
そして1時間目は授業。今日はプリント学習です。簡単なプリントだから、3枚出したけど、2枚でやめてしまう生徒がいますね。最後までしがみついた子の勝ちなんだけどなぁ。
お次の空き時間で視聴覚教室の準備です。とにかく、この手の準備をしておかないと、直前にやるとろくなことがありません。
そして授業。ベクトルは淡々と進んでいきます。
4時間目、再び準備です。空き教室にマイクセットを運んだり。そしておべんとです。今食べないと、あとはずっと食べる時間はありません。食べ終わったらお迎えです。
今回はS納さんがお休み。9冊体制です。駅に着いたらみなさんやってこられました。それにしても、Rぽたん、体調が悪そうです。大丈夫か?
そんなこんなで応接室に全員集合。少しパタパタしたけど、無事、今年度のリビングライブラリ、スタートです。今回はおふたり「本」が入れ替わりました。なので、わたしはそのおふたりを聞くことにしましょう。
まずは「福祉について考えていき隊」の切り込み隊長Tさんです。てか、この結成の日に来てもらうかなと思ったのでした。
で、読書スタートと思いきや、PCをプロジェクタが認識しません。HDMIケーブルがあかんのか?交換してみましょう。が、ダメです。うーん…。そうだ、アナログでつなごう!つながりました。
で、スタート。Tさんはうちのガッコの卒業生なので、そんな話から。そして「福祉」という仕事の紹介。そこから発達障害の分類へと。と、「実は、こんなの現場では意味がない」と、バッサリ。大切なのは「相手のことを知る」ことだとされます。そこから出会ってこられた入居者のみなさんの話。
うーん。インパクトが薄いな。じゃ、質問で深めましょう。
「あの、電車の中でたまに大声出してる人、いますよね。本人しかわからないのはそうなんでしょうが、どういうことを感じておられると思います?」
こういう問いを出すと、そこへの返事がいい。うれしいんだけど、それを表現するのが苦手だから声を出しているのかもしれない。あるいは、電車は好きだけど、音が苦手で、一生懸命自分をなだめているのかもしれない。おそらく、いろんな入居者さんのことが頭の中にあるんだろうな。
「じゃ、こわくないんですね?」
「こわくないです」
終わったあと、少しだけ、お願い事をしておきました。
第2セッションはKさん。Aっちゃんと入れ替わりです。こちらは少しだけ自分の話をして、あとは質問タイムをとられました。
とにかく赤裸々な話に応える子たちで、その問いとからめて少し深めた話をつけ加える感じです。なので、質問。
「なぜゴムをつけるんですか?」
「感染症予防のためです」
隣の体育の教員がめっちゃうなずいていました。
「カミングアウトしていない状態とカミングアウトしている状態は、どっちが楽ですか?」
「自分の場合はカミングアウトしている状態ですね」
「それって、カミングアウトしていなかったら異性愛者として扱われるからですか?」
「そうですね」
みたいな。
基本的には、質問は生徒に聞かせたい内容を出します。あたりまえですが。
そんなこんなで、今年のリビングライブラリも終了。あとは、仕分けタイムを経て、いつもの反省会です。
今年は若い衆が来てくれて盛りあがりました。が、トラブル発生。放っておこうかと思ったけど、責任者としては介入せざるを得ませんね。なので、しばしケンカ。まぁええか。
そんなこんなで、ホットな反省会、終了です。なんか、クールダウンがしたくて、コンビニでチューハイを買って、駅で飲みましょう。と思ったら、先に帰ったKさちゃんRぽたんが駅にいます。そうか、エレベーターの修理中で、前の電車に間に合わなかったのか。
てことで、駅員さんに「国鉄の方がいいですね」とか、わけのわからん話を笑顔でからんで、ごめんなさい。その後、みんなで2次会です。

ごめんなさい。
そんな感じで、支離滅裂な終わり方をした、今年のリビングライブラリでした。
みなさん、これに懲りずに、来年もよろしくお願いします。

正しい焼肉

朝は少しゆっくり。朝ごはんものんびりです。とにかくゆっくりの朝はいいですね。昼前までゆっくりして、スタート。向かうはウトロです。先週もウトロに行ったけど、今週もウトロです。ちなみに、来週もウトロだけど、再来週もウトロです。どんだけ行くねんと思いますけど、もっと行ってる人がいるから、わたしは行ってないほうやな。
今日はあちこちで「まつり」があります。
例えば東九条マダン。あるいは生野パーク。たぶん他にもイベントがメッチャあります。数あるイベントの中でも、もっとも地味なまつり「伊勢田文化祭」が、わたしにとってのメインイベントです。
てことで、農楽隊のみなさんと合流。みなさん、メイクに余念がない。さすがです。わたしもパヂチョゴリ&トゴリに着替えてスタンバイ。
まずは広場で焼肉してる人たちの前で練習がてらの農楽です。
楽しい。
その後、伊勢田小学校に移動です。出番までしばし他の出し物を鑑賞。待機中のみなさん。

やがて出番が来ました。
まずはわたしの口上。なんでもこの日の口上がよかったので、今日もやれとのことです。なので、こんな話。

みなさん、こんにちは。ウトロ農楽隊です。
みなさんの前で「ウトロ農楽隊です」とあいさつするのはたぶん15年ぶりぐらいです。ウトロ農楽隊、再結成しました。
かつてウトロ農楽隊は土地問題と闘う先頭に立っていました。
でも農楽は、もともとは春に豊作を願い、秋に豊作に感謝しする、生活に根ざしたものです。それはウトロにおいてもそうでした。ウトロの生活のとともに農楽やムヨン(踊り)ですね。がありました。
かつて闘いの先頭に立っているときはミスは許されませんでした。ですから、みんな難しいチャンゴは遠慮してました。でも、今日ご覧になるように、みんなチャンゴを叩きます。実はみんなチャンゴが叩きたかったんです。土地問題が決着した今は、楽しむために農楽をやっています。ですから、今日はぜひ闘いではない、ほんとうのウトロの農楽、そしてムヨンを一緒に楽しんでいただきたいと思います。
それからもうひとつ、みなさんにお伝えしたいことがあります。
それはliving togetherという言葉です。これはHIVの啓発で使われる言葉です。この言葉には「わたしたちはすでにもう一緒に生きている」というメッセージがこめられています。
実は今日、同じこの時間に京都市内で「東九条マダン」というお祭りが開催されています。この東九条マダンからも出てほしいと言われてました。でも、わたしたちは、この伊勢田文化祭で叩きたいと思いました。それは、ウトロの人々は伊勢田のみなさんとともに生活しているからです。
ぜひまたウトロに遊びに来てください。いまは平和祈念館があります。そこでウトロのことをあらためて知っていただき、交流できればと思います。
わたしたちは、すでにもう一緒に生きています。そしてこれからもともに生きていきましょう。
では、まずはキムスニさんのムヨンをお楽しみください。

スニさんのムヨンに続いて農楽です。かつてと違って、立って叩ける人が半分くらい。でも、座ってでも叩けるのがいいです。そのぶん、動ける人が動く。10分ばっか叩いて終了。
楽しい。
文化祭の出し物がすべて終わったところでウトロに帰って、普段着に着替えて、焼肉開始。


これが正しいウトロの焼肉です。
焼肉食べて、ビールを飲んで、タッペギ飲んで。やがてみなさん、ウズウズしはじめます。
「やる?」
「やろ!」
てことで、農楽開始。みんな叩くわ踊るわ。

楽しい。
こんな時間が帰ってくるとは思いませんでした。
暗くなったら工務店ライトを出して、まだまだ続きます。そうこうするうちに、はじめて叩く人にチャンゴ教室がはじまります。
このチャンゴへの近さで、わたしはウトロにハマってしまったのでした。
ウトロのチャンゴは芸術でも闘いでもない。生活です。日常です。そこに入れてもらえる。
やがてお開きの時間。速やかに片づけ開始。でも、何をしたらいいのかわからんので、テントの片づけとブルーシートの片づけて許してもらいました。
そんなこんなで、至福の日曜日が終わりました。さてと、帰ってシャワーを浴びねば。明日は仕事だ。