言葉が空まわりする

朝、メッチャしんどいです。これは二日酔いか?いや、どちらかというと寝不足ですね。
それでも朝ごはんを食べさせていただきながら、なぜか話題は「水道方式」の話から「変態が世界を変える」へと移行。まぁええか。
と、そこは今日のお座敷場所の副支店長さんがお迎えに来られました。
てことで、年明け早々、というか3学期開始直前のお座敷です。もしもわたしがこんな日に研修会を設定されたら暴れるけどなぁと思ったりもしますけどね。
今日のお座敷は小学校教員のみなさんです。演目はミッション3。さてさてどうなるか。
それにしても、脳みその中が混濁しています。なんかうまくまとまらない。というか、ところどころセリフが飛んでいます。前のミッション3は1ヶ月前です。なのにセリフが飛ぶのは、明らかに昨日のお酒というか寝不足というか、そのあたりのせいですね。それでも、ネタに反応される方がおられてホッとしました。というか、副支店長さんが一番ウケてたな。
まぁそんなこんなで1時間50分のお座敷終了。コロナ対策で開け放した部屋でのお座敷でした。みなさん寒かったでしょうねぇ。

帰りは、加古川まで送ってもらって、昼ごはんはなぜか王将です。で、新快速に乗って京都へ。
お家にもどったところで、ようやくおべんきょです。昨日メールでもらったHがしセンセの文献のうちのひとつがネットに転がっていたので、それを翻訳サイトにかけて読みます。ちなみに、ふだんはDeepLを使いますが、今回はイマイチ。なので、みらい翻訳を使ってみました。
内容はおもしろいけど、これをどこでどう使うかだなぁ。
そうこうしているうちに、ちょぼやき会に行かなきゃならない時間になりました。あわてて支度して、会場へ。今日は新年会なのでハルバンです。参加者は4人と少なく、かなりさびしかったけど、それでも肉を堪能したし、4月以降の作戦会議もできたし、なかなか充実した会でした。
さぁ、おなかもいっぱいになったから帰ろう。でも、今日も一文字も書いてないな。やばいぞ。

だいぶ来てるな

朝、出張のあとお座敷があるので、そろそろ職場を出ようと思ったら、支店長から声をかけられました。
支「キミの専門はなんだったっけ?」
い「社会学ですよ」
支「違う違う。キミは社会の教員じゃなくて、数学の教員だよ」
と言いながら、支店長は部屋を出て行こうとしたので
い「社会と社会学は違います」
と言い放ったところで目が覚めました。
なんだかおかしい(笑)。ずいぶんと精神に来ているようです。そりゃそうです。年末からまったく進んでいません。というか、年明けから文字が書けていません。

午前の間、うんうんうなっていましたが、気分転換に走ることにしました。といっても、長い時間はやめておきましょう。まぁ30分くらいかな。
走りはじめたけど、ダメですね。あまり乗らない。考えてみると、前に走ったのは12月29日。そこから正月何も動かなかったから、そりゃダメです。まぁムリはしないでおきましょう。ということで、25分走ったところでやんぺ。
家に帰って昼ごはん。アカン。ビールに手が出ます。これもしかたない。今日が最後ですからね。
てことで、ふたたびおべんきょです。
昨日いろいろ調べたところを自分のおべんきょ成果にどう反映させるか。さらに、コメントも無視できません。もちろんコメントを無視するのもアリではありますが、せっかくいただいたコメントなのでもったいないです。おそらくよりよいものに仕上げていくヒントが隠されているはずです。
とにかくキーボードを打とう。打って、削除して、色をつけてとやっているうちに、文章が出てくるはずです。ということで、空行を入れたり、そこにメモしたり。そんなことをやっていると、なんとなくぼんやりとではあるけど、浮かんできました。もしかしたらいけるかも。
しかし、この時期にそれではアカンのやけどなぁ。

読むのは楽しいけど

今日はセンセからもらったヒントについて、調べ読み考えることにしました。
てことで、ネタ本をパラパラ。どこをどう使うかを考えます。ついでに風間さん(2002)とか金田さん(2003)とかも復習がてらパラパラ。んー、それにしても、前に金田さんのは使ったんだけど、センセは「わからん」と言われて、文字数の関係で削除したんだけど、金田さんのが近いんだけどなぁ。復活だな。
途中気分転換におさんぽ。なんか、走るのはやめときたい気分です。そんな日は走らない。
で、またまた本を読んで…。
7時くらいに終了。
こういうの、楽しいけど、これじゃダメなんですよね。文字にしなきゃ。
明日は文字にする日にしよう。

思いあまった

今日は本格的に1日こもりんです。なにせ角打ちも閉まっています。
それにしても、朝が起きられない。まぁ前日の夜にテレビ見ながらお酒を呑んでダラダラしてるってのが一番の原因ですが、それはあくまでも「直接的な原因」でしかありません。毎朝6時に起きる生活が続いていて、たぶん慢性的な寝不足&寝坊したい願望が顕在化してるんでしょうね。
てことで、のんびり起きて、そこからノロノロと考えます。が、ダメですね。昼になってもエンジンがかかりません。これは困った。今日は風も強いし雨も降るし、走るのもなぁ。
そうだ。ちょいと河岸を変えよう。とにかくこの間出したものを読んで、コメントを読んで、考えます。が、なんかコメントが理解できない。なにを書いているんだろう。たったひとつのセンテンスですが、わからない。キーになることがわからないので、それを指示している代名詞がなにをあらわしているのがわからない。さらに、それと対置している言葉がなぜそこにあるのかがわからない。わからないものをどれだけ考えてもわからないものはわからない。
しかたないです。センセに質問しましょう。
てことで、メール。
「コメントが理解できません」
我ながらあきれるメールです。が、きっとセンセは返事をくださるでしょう。
そこから「理解できる」コメントについての修整開始。昨日まで考えていたところよりは修正がしやすいです。どうもコメントに書いてあることと、自分が文章を読んで理解できることにズレがある。なぜこのズレが起こるんだろう。きっとそれは、わたしの文章の読み方にバイアスがあるからですね。自分がわかっているから、他の人がなぜそういう読み方になるおかがわからない。だから、一度自分の頭をリセットです。なぜそういう読み方になるのかを分析すればわかるはずです。
そうやって読んでいくと、「なるほど、そこか」とわかりはじめます。たぶん、
「見つけた!」
と思った瞬間、書き過ぎちゃうんですね。だから、そこを一歩引いてみると、書き過ぎたところがわかってくる。
そうこうしていると、センセから返事がありました。
「そこはN田さんのコメントなので、よくわからないけど、きっと◯◯じゃないかな」
とのこと。センセもわからんかったんだwww。
それにしても、センセからの返事が、ほんとうに安心材料になります。なんとなく方向性がわかってきたな。でも、そろそろビールの時間だ。

年末のあいさつに行った

今日からいよいよ本格的に「こもりん」しておべんきょです。
が、気が散る。集中できません。どうしよう…。走ろう(笑)。
ということで、40分ちょい、7km走ることを目標にスタート。どうやるかは簡単で、20分走って同じコースをもどってくれば40分になるというだけのことです。で、ゴールが近づいたらスマホをとりだしてsportractiveの画面を確認して、7kmまであと少しなら、近くの周回路をまわって調整すればOKです。今日はだいたい1kmを6分ちょい切るくらいのペースなので、まぁまぁいいペースです。なんといっても40分走り続けられるってのがうれしいですね。
おべんきょもこれくらいはっきりしてくれたらいいのになぁ。
午後になっておべんきょ体制へ。が、進みません。あれをこっちにやって、これとこれを足して…。あかん、通りが悪い。てか、前にセンセから「さっくり書くのよ」と言われたから削ったものを復活させろという話があって、なんだか頭の中がごちゃごちゃになります。削ったおかげですっきりしたんだけどなぁ。
そんなことをグルグルしているうちにだんだん煮詰まってきました。どうしよう…。筋トレだ(笑)。
ということで、いつもの通り20回のセットを5セット。腹筋がいい感じでピクピクしました。もっとも、別に割れてるわけじゃないですけどね。

で、思い立って角打ちへ。やはり今日が年内最終日でした。
ちょうど常連のY村さんがおられて、いつもの通り武勇伝を聞かせてもらってゲラゲラ。いや、武勇伝への呼び水はわたしが出したんですけどね。ちなみに、いつもの通りお酒をお願いして
「炊きもん、なんかありますか?」
と言ったら出てきたのがこれ。

炊きもんかなぁと思ったけど、おいしいものは正義です。それにしても、なぜホワイトシチューがあるんだろう…。
さらに「これ、食べてみて」ということで出てきたのがこれ。

ワンタンの皮にケチャップ・ソーセージ・チーズを乗せて、フライパンで焼いたんだとか。おいしい。なんでも、クリスマスにみなさんに出したんだとか。と思っていたら、さらに「これも食べて」と出されたのがこれ。

大根とスジの炊いたん。鉄板です。これぞ角打ちです。おいしい!これは日本酒もう1杯だな。てか、これだけ出されたら晩ごはん入らない。
で、6時をまわったので、みなさんおいとま。わたしもおいとま。はいいんですけど、これだけ出てきて820円はおかしい…。さらにカレンダーまでもらってしまいました。もしかしたら好かれてるかも…。

てことで、家に帰って再びおべんきょ。うーん、それ言ってるペーパーなぁ。一度Hがしセンセの名前で検索してみよう。と、ないわけじゃない。が、パンチが弱いな。わたしはどこかで言ってたっけ。いや、言ってたぞ。と、見つけました。ここに書いてたわ。えーと。これ、使ってもいいのかなぁ。うーん。てか、なんかモヤモヤします。
やめた。
今日はやめた。
明日だ、あした!

リハビリとかディスカッションとか

今日は今年最後のリハビリです。ちなみにリハビリは年内で終了と言われていましたが、手術でご破算。なので、来年もしばらくはリハビリに通えそうです。
リハビリではいつもの通りうんうんストレッチです。さらに肩甲骨まわりのストレッチも入ってきました。なんで腕を上げるのに肩甲骨と思うのですが、どうやら肩峰が「天井」になっているのをいかに回避するかって話らしいです。ただ、言葉で言われてもよくわからなかったので
「模型ありますか?」
とたずねると
「ありますよ」
ということで、持ってきてもらって説明を受けました。
腕を上げるためには「肩甲上腕リズム」というのがあるんだとか。これには肩甲骨の動きが重要な位置を占めます。なんでも、肩甲骨を動かさずに上腕骨頭の動きだけで腕を上げられるのは120°くらいまでだとか。ここで肩峰と骨がぶつかってしまう。そのために肩甲骨が前傾して、さらに上方回旋して、上腕骨頭と肩峰の間にスペースをつくる。そして最後に180°あたりまで上がる時に内転して両側の肩甲骨が寄る。これらの一連の動作をバラバラにおこなうわけじゃなくて、シームレスに移行していく。
なるほどなと思いました。てことは、肩甲骨の動きを少し意識すれば肩の可動範囲が広がるはずです。やってみよう。
い「骨の動きを理解すれば動きやすくなるんですよね」
理「走る時がそうですか?」
い「どちらかというとスキーですね」
みたいな会話です。
てことで、年末のあいさつをして、今年最後のリハビリも終了。
それにしても肩甲骨の動きはおもしろいなぁ。

昼頃にHがしセンセからメール。実はコメントにわからないことがあったので、つい質問してしまったのでした。その質問への答はすぐに解決がついたけど、かなり大きなコメントについて逆に質問されて、そこからディスカッションがはじまりました。
Hがしセンセって、思ったり感じたり考えたりしたことを率直に出されるんですね。しかも、その内容は自分自身が深く考察してこられた内容なので、一定の「正しさ」をもとにして出される。そうなると、往々にしてすれ違ったりもするわけですが、ただその「すれ違い」は大切だったりします。つまり、そこが自分がフォローしきっていなかったところなわけです。もちろんすれ違っているから「わたし」も間違いなわけじゃない。ただ、「わたしの内容」が「すべて」ではないことが明らかになる。
こういうの、自分ひとりで考えていたんじゃわからないです。やはり誰かとディスカッションしてはじめてわかるんですね。その相手がHがしセンセというのは、わたしにはいささかオーバースペックというかなんというか。ただ、日常的に「おべんきょ場所」に行ったり「おべんきょ仲間」とディスカッションできないわたしにとって、やはり助かります。

で、ディスカッションを受けて、さて書こうと思ったけど、そうは問屋が卸さない。ほんの少し書いたところでキーボードがとまってしまいました。
まぁしゃーない。まだ2日目です。とか言ってたら、あっという間に1月が終わるんだろうな。こわい…。

ゆっくりとスタート

朝からゆるゆると脳みそを動かしはじめます。やらなきゃならないことはたくさんあります。どこから手をつけるか。まぁ資料探しですね。Hがしセンセ、いろいろとヒントを書いて下さっているので、今日は、まずはその「答え」探しです。
ところが、これがむずかしい。うんうん探すのですが、見つからない。「これか!」と思ったら、発行年が違ったり。でも、そうこうするうちに、なんとか見つけました。
それにしても、国際文書を見ていると、ほんとうに「日本語ってローカルやなぁ」ということをひしひしと感じますね。英語の文書がいくつかの言語に翻訳される時、日本語は入っていません。まぁそれだけ使っている人も少ないし、日本語話者については自己責任で、他言語でアクセスしてねってことですね。しゃーないから英語なんだな。
なんしかひとつ見つかったので、次の「答え」を。こちらは日本語のものなのでアクセスそのものは簡単です。が、それにまつわることを考えなきゃなりません。それがむずかしい。
それにしても、2010年っておもしろい年だったんだな。当時は民主党政権で、おそらくさまざまな文書にもその影響が出ているんだろうな。そこからあとを見ると、おそらくおそろしく「後退」をしている。そんなことを感じます。ただ、そういう文書を「答え」として設定できるHがしセンセのリサーチしている範囲の広さには、やはり尊敬ですね。
とは言え、あまりすすまんな。今日はこんなもんか…。

やっと来た、とうとう来た

やっと来た冬休みです。久しぶりに7時半に目が覚めて、8時半までおふとんのなかでゴロゴロ。ずっとこんなことやってなかったなぁ。
で、昼前に軽く走りに行きました。30分で5kmが目標です。1kmが6分なので、かなりゆっくりペースです。京都は平坦路がないです。一見平坦に見えても、実は北に向かうと上り坂です。なので、先に北に向かうのがあとのためだったりします。天気もいいし、気持ちいい。帰ってきたら、見事に思った通りのペースでした。
昼過ぎにメールチェック。ん、着信マークが…。センセからでした。さっそく読むと…。難しい。これは理解するところからはじめなきゃ。ちなみにコメントは2本。もう1本はHがしセンセでした。今回のコメントも膨大です。が、ひとつひとつに「アドバイス」が入っていて、優しいな。なんか、みなさん、よりよりものになるように、一生懸命アドバイスをくださっているということが伝わってきます。
ここから1ヶ月半、9年間のおべんきょ生活のラストスパートがはじまるんだな。
とは言え、今日からいきなり書けるわけもなく。コメントを見ながら、ボーととりとめもなく考えを浮かばせていきます。そしてたまに翻訳サイトのお世話になったペーパーを見る。とにかく脳みそを「おべんきょモード」に入れていかないとダメです。
気になっていたところはあるんですよね。そこをきちんとついておられます。削除するか加筆して残すか。実は、「削除しては?」というアドバイスがあるんですよね。で、そのあたりを削除したのがT田さんでした。だから、そういうやり方もある。ただ、それはそれでなんか違う気もする。
ぼんやりとそんなことを考えていると、「小説家になりきれなかったんだな」ということがわかってきました。
おべんきょ成果って、すべてが必然でないといけない。ムダがあってもダメだし、不足があってもダメ。で、今の状況は不足があるからこそムダになっている。これを加筆修正することで、「筋道」をつくればムダではなくなるはずです。
そんなことを考えていたら、7時頃になったので、やんぺ。ビールタイムにしましょうか。

とにかく出す!

朝、めっちゃ早い時間にガッコに行ったけど、すでに窓に明かりがついてます。そうか、7時はそんなには早くないのか。で、うちのセクションの部屋をあけて、PCに火をくべてると、同僚がやってきて
「早いですね」
と。いやいや、わたしはしかたなく来てるだけだと思ったら、人権担当の若い衆もやってきて、
「早いですね」
と。キミらはどんだけ仕事をしてるねん。
で、昨日気になってた修正点をいじくって、スイコーして。やはりセンセのコメントが気になります。でも、その沼にはまると出せなくなります。なので、スイコーもやんぺ。「牛」をいじろうかと思ったけど、その時間もないな。行きの電車でやりましょう。
てことで、ガッコがはじまる時間にスタート。校門で同僚が
「行ってらっしゃーい」
と声をかけてくれます。つくづくいい職場です。
途中の電車で「牛」づくり。それにしても、この時間帯は区間快速しか走ってないのか…。恐るべし、D線。まぁでも「牛」をいじる時間が確保できるというものです。で、乗り継ぎ乗り継ぎおべんきょ場所へ。やっと着いたら、やっぱり2時間たってました。そりゃ通うのムリだわ。で、おべんきょ仲間の部屋に行くと、誰もいない(笑)。すごいな。みんな出しちゃったのかな。それとも、出す人、誰もいない?
で、「牛」をプリントアウト。さぁ、いちおうすべてそろいました。あとは提出か。
と思いきや、綴じてなきゃアカンと。
「フラットファイルを使う人もいますよ」
とのお言葉。それか!
セイキョーでフラットファイルを買って、どうにか提出できました。と、4年前のシンポでお世話になった方が話しかけてくださって、とてもうれしかったり。このおべんきょ場所ではほとんど誰ともしゃべらないんだけど、この人だけは話しかけてくてさいます。
さぁ、とにかく出した!
あとは近所のコンビニでおにぎり買って、出張先に行きましょう。と、京都駅ではまさかの30分待ち。恐るべしE線。てか、「なんでこんなに本数の少ないのばっかり乗るんだ→自分」と思うけど、府立であるってことはそういうことなんですよね。
出張先ではサックリと用事をすませます。途中の道すがら、予習も済ませたし、必要な提案もしてみたり。
帰り道で出張で一緒になった人と話してたら「ルンペン」という言葉が出てきて、懐かしいなと。
「久しぶりに聞いたわー」
と言うと
「久しぶりに言うたわー」
と同じような言葉が返ってきた話し相手は同い年です。
「そういや、わたしらが生まれたのって、戦後20年たってないんですよ。そりゃ年とるはずやわ」
と言われて、「そうか」と納得。
そんなこんなで、帰りはクールダウンのために、角打ちに寄るなど。
「スジ大根あるよ」
とのことだったのでお願いしたら、出てきたのがこれ。

あまりにもうますぎです。
さらに
「これ持って帰って」
と、日の菜のぬか漬けまでもらってしまって、何をしに行ったのやら。でも、かわいがってもらってるのかな。ありがたい。
そんなこんなで提出日の1日が終わりました。
が、まだ8合目どころか、3合目くらいかな。ほんとうのおべんきょはここからです。
もっとも、今回の山を登りきっても、ほんとうの山登りはここからはじまるんですけどね(笑)。

前夜の過ごし方

明日かおべんきょ成果の1度目の〆切です。とにかくここに向けて、ひたすらこの2ヶ月おべんきょしてきました。もちろん、いらんこともしましたが(笑)。
とにかく、昨日ひと通りそろったので、ひとまずホッとはしてますが、なんといっても「牛」が残ってます。
でも、今日も仕事があるわけです。それも授業と会議にまみれる月曜日です。でも、試験前なので、基本は振り返り学習という名の自習タイムです。ふむ。それなりに質問に来てくれるようになったのはよかった。苦手な子が問題集やってたり、いつもひとりでやってる子が他の子となにか話してたり。これが点数につながればいいんですけどね。
で、授業の合間に表紙をつくったり目次をつくったり。
授業が終わったら、とりま年休をとって帰ります。おそらくこのまま職場でもできるかもしれません。というのは、すでに本を読まなきゃならないところは過ぎていて、ある意味どこででもできる段階だからです。でも、やっぱり帰りましょう。職場は没頭できない。
家に帰ってPCに火をくべて、リライトスタートです。なにせ、1・2について、センセから大切な指摘をもらってますが、3・5・0にかかってて、ほとんど手がつけられてません。なので、できるところとかやらなきゃならないところの最優先のところだけでもやっつけなきゃ。
それがひと息ついたら、いよいよ「牛」です。さすがに1時間ではムリですが、今までやってきたことをコンパクトにまとめるだけなので、たしかにある程度はかけそうです。まぁそれだけ頭の中に入ってるんだろな。そりゃ入るわな(笑)。
4時間ばっかがんばって晩ごはん。少し神経を鎮めるためにビールを呑んでテレビを見て。でも、ごはんを食べてひと息ついたら、またまた「牛」です。なんとかかんとか4までいったけど、5が書けません。なので5を見ます。5を見ると、情報過多になって、ますます書けません。そうこうするうちに、完全に暗礁に乗り上げていますしまいました。
どうする?すでに12時。まだやるか?でも、ここでがんばっても、先に進まない気がします。思い切って寝よう。
それでも8時間くらいはやったな。