朝、携帯が鳴って目が覚めました。1時間ほど寝坊です。H井さんはまだ寝ておられるみたいです。起こすのもなんだし、なにより前日「勝手に出て行ってください」と言われていたので、お礼も言わず、あわてて水道橋に向かいます*1。
昨日からはじまっている全国キリスト教学校人権教育セミナーへの参加です。今日は中日。メインの日です。わたしは第4分科会「江戸から現代まで、ヘテロセクシュアル、ホモセクシュアル、トランスジェンダーが織りなす新宿の歴史地理」(講師:三橋順子さん)のコーディネーターです。
水道橋からふたたび新宿に向かって移動。東口で三橋さんと待ち合わせです。
このあたりから、急激に体調が悪化しはじめます。地面が波打ってます。やばいです。三橋さんからは
「だからいつも言ってるでしょ」
と、いつものように怒られます。
まずは、東口の前で新宿駅近辺の歴史地理について概説。ここから東中央口方面に移動します。やがて4丁目方面へ。
三橋さんの話を聞きながら新宿の街を歩くと、自分の中で疑問だったさまざまなことが、ひとつひとつ腑に落ちてきます。とにかくすごくおもしろい!コースは4丁目からふたたび追分へ。ここでいったんお昼ご飯。
三橋さんとおそばを食べに行きます。ふだんだったら確実にビールを飲みますが、今日はパス。いかに体調が悪いか、自分でもわかるというものです(笑)。熱い(でも薄い)そば湯を呑んだあたりから、ようやく体調が回復。やれやれ。三橋さんも
「呑んだくれは午後から復活するのよ」
と、これまた正解を述べられます。
午後からのコースは、まずは2丁目方面へ。
と、見つけました!「模索舎」。ここだったんだぁ。三橋さんのひとこと。
「なぁんだ、Duoの隣じゃない」
なんともいえない対照的な2軒です。
で、いよいよゲイタウンへ。まぁ真っ昼間ですからぜんぜんぽくないですが、それでもあちこちにゲイタウンである徴*2があります。2丁目は、通常「御苑通り」で3丁目と区切られるとされます。ところが、かつては末広町通りのあたりまで2丁目があったとか。そのころは2丁目は遊郭で、そこに意図的に御苑通りを通したらしいのです。このあたりの話はあとで…。
ただ、三橋さんの言われるとおり「ドヘテロ」な街が世界でも有数のゲイタウンに、わずか15年ほどで変化していくというのは、やっぱり新宿というきわめて人工的につくられた街のダイナミズムなんでしょうね。あと、ゲイタウンではあるけどビアンタウンではないということ。まぁこれはどこでもそうなんですが…。
コースは2丁目から3丁目(旧2丁目あたり)へ。ここで、かつての遊郭の境界線を見ます。このあたりからがいよいよわたしたちトランスの街がはじまります。噂に聞いた、でも名前しか知らない女装スポットが、次から次へとあらわれます。
そして末広町通りを通って花園神社へ。さぁ、いよいよ聖地・ゴールデン街(笑)です。
と、ある一軒のお店の前で止まられます。鉄平石でできた外観は、まさに「梢」です。素人女装という世界の発祥の地を前にした感激!
そして、コースは歌舞伎町を通ってふたたびゴール地点の東口へ。
全行程4時間にわたるものすごいフィールドワークが終わりました。
カテゴリー: 趣味
夏季研究大会
金曜日に引き続き、今日も夏季研究大会です。
午前は実践報告会。まぁサクッとレポートをしておしまいです。にしても眠い…。思わずレポートをしている最中に寝てしまったらどうしようとか思ってしまいました。
で、午後は富山国際大学の藤谷豊さんの講演。
「ハンセン病問題を考える」というタイトルなので、ハンセン病に特化した話かなぁと思っていたら、サブタイトルの「差別の連鎖から」という内容でした。
日本の近代史を俯瞰しながら、それぞれの時代に日本はどういう「国」をめざしていたのか。その中で、実は部落や朝鮮、台湾、アイヌ、琉球への差別が、それぞれに位置づけられていく。そことハンセン病(元)患者への眼差しをリンクさせながら話をされます。さらに、日本による南太平洋の島々への侵略の中でハンセン病患者虐殺があった事実にも触れられます。
こうしたさまざまな事象が、「連鎖」という形でひとつの体系をなしているというのは、非常に新鮮な気持ちで聞くことができました。
うん、おもしろかった。
にしても、その「連鎖」をどう断ち切っていくんだろう。それはわたしの課題なんですけどね。
ムラ巡り
昨日一緒だったMさんと10時に待ちあわせ。今日は午前中があいているのでムラ巡りです。てか、昨日の夜
「どこか行きたいところはありますか?」
と聞かれたので
「ムラに行きたいです」
と答えたのですが、どうよ…。
ロビーにはすでにH本さんがおられます。
「まっきーさんも来るよ」
まっきーさんも好きやなぁ…。やがてまっきーさん登場
「わたし、O地区に行くの、はじめてなんです」
目がキラキラしています。困った人たちだ*1。
まずはO地区に到着。着いた瞬間、笑いました。なんという計画的につくられたムラやねん。ムラをぐるりと囲む塀。中にはきちんと区画整理された改良住宅。外から見たら一発でわかります。あかんでしょう。
なんでも、O地区はもとからあったムラではなくて、地区改良のために新しくつくられたところで、大分県内のいろいろなムラから移住されておられるとか。
まずは教育集会所へ。小学生・中学生と教員らしき人がいます。なんでも夏休み中の学習会だとか。そうか、やってるんだ。なるほどなぁ。法律があろうがなかろうが、やらなきゃならないと思っていることはやる。きっとそういうことなんでしょうね。なんか、襟を正さなきゃならんなぁという気持ちになります。
続いて保育園へ。みんな元気にプールで遊んでいます。楽しそう。ここの保育園、どうも地域のコミュニティセンターの役割も果たしているみたいです。子どもを通じて地域の人々がつながるわけですね。特に高齢化している地域の場合、たしかに保育園がそういう役割を果たすのって、すごく効果的なんだろうな。そしてなによりも、子どもたちが地域とつながる。大分の地道なとりくみを垣間見た気がしました。
続いてA地区へ。集会所にはいると、子どもたちがつくったらしい共同制作のパネルがあります。なんでも夏休みの学習会の最後につくるそうな。どれを見ても、こっそりと左上に荊冠があるのがいい!
A地区もO地区も、やはり近隣の人たちとの間にさまざまな軋轢があるそうです。
例えばA地区の場合は地区改善事業が入るわけですが、道の広さがA地区内のみ広げられ、近隣は「対象外」ということで放置されるといったことがあったそうな。A地区の人たちは「それがまた差別の理由にされる」ということで、「なんとかしてほしい」とかけあわれたそうですが、「予算がない」と却下されたとか。結局、部落差別とは何かという一番根本のところを考えずに、とにかく住環境の整備など*2に特化した同和行政のたてかたに、こうしたひずみが出てきたんでしょうねぇ。とは言え、こういう書き方は「後出しじゃんけん」であることはわかっているのですが…。
日食
リベンジ
ってほどのことはないのですが…。2月に長崎に来た時には、会場→中華料理屋→会場→カラオケ→飲み屋→民宿という、まぁありがちなというか、「それ、どこでも一緒やん」状態だったので、やっぱり長崎を見たいなぁと。
なので、会場を出てこS本さんから
「どこか行きますか?」
と聞かれたので
「やっぱり原爆資料館かなぁ」
とベタな返事。
いや、2月の時、某M村さんから
「わたしはちゃんと行ったよ」
とか言われていたので、いくら飲んだくれのわたしでもちょっと反省をしていたんですよね。
で、越Mさんの案内で原爆資料館の中を見てまわりました。
淡々と映し出されるビデオを見ていると、あまりにも非現実的すぎて、逆にリアリティが失われていきます。逆に言うと、それほどまでに想像を絶する出来事だったんだなぁと思います。ちなみに、当初投下候補地に京都が入っていて、最終選考の手前でなくなったということは知っていたのですが、その偶然のおかげで、今ここに自分がいることの不思議さもまた感じさせられました。
そうそう、写真が逆にリアリティさを失うのとは反対に、そこで紹介される言葉にはすごくリアリティを感じさせられました。そうか、これが言葉の持つ力なんだなぁと。
展示を見ているうちに、だんだん疲れてきます。まぁその前に2時間ほど立ちっぱなし・しゃべりっぱなしだったのもあるし、展示って真剣に見ると疲れるんですよね。で、ベンチに座ってしばし休憩。
休憩中の話は、若年層に限らないGIDのあんな話やこんな話(笑)。さらには2月のイベントの裏話。なんでこんなところでこんな話をしているのかなぁと思いながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
で、懇親会の会場に行こうかと思ったその瞬間、まだ見ていないものがあることに気づきました。
「あの〜、手をあげて座ってる人って、どこにおられます?」
「あ、向こうの公園です」
「やっぱせっかくだから見たいんですけど」
「じゃぁ行きましょう」
資料館の隣の公園には黒い柱が立っています。
「あれの上空400mで爆発したんですよ。いわゆるグランド・ゼロですね」
「へ〜」
同じグランド・ゼロでもずいぶんと雰囲気が違います。
やがて隣の公園にいたる階段。その階段を上りきると、こんな風景がありました。
さぁ、では懇親会の会場に行きましょう。
皿うどん、うまい!
で、到着したのは長崎。
出迎えて下さったのはKし本さん*1。
「お昼はなにを食べたいですか?」
「2月14日はちゃんぽんを食べたので、今日は皿うどんを食べたいです」
てことで、長崎中華街へGO。
にしても、長崎の中華料理屋さんって、すごく格式が高い感じがします。でも、その割にちゃんぽんや皿うどんはそんなに高くないんですね。
頼んだのは細麺と太麺。細麺はいわゆる揚げそばですね。ところが、時間が立ってもなかなか麺がぐにゃ〜とならない。けっこう最後までバリッとした感じでした。太麺がこれまたいけます。たぶん、チャンポンに使ってる麺なのかな。かなり腰があって味のある麺です。お好みでソースをかけるみたいですが、そのままの味を楽しみたくて、結局なにもかけずにパクパク。
そんなおいしいものを食べながらの話が、若年層GIDにかかわるあんな話やこんな話。おいしい皿うどんと濃いぃ話でお腹がいっぱいになりましたよ。
*1:2月14日〜15日のイベント(笑)の事務局担当の方→いいでしょ〜、AJさん(笑)
たまには熱心に…
今日は午前〜午後は会議。夏の大会の基調報告の検討という、えらい大きな議題があります。結局終わったのが5時半頃かな。ふだんとは大違い。
変わり目にはなるんだろうけど…
夕方、一発ケンカをかまして(笑)、急いでD大学へ。
今日は尾角光美さんが「「いのち」×「わたし」 〜今、どう生きるか〜」というテーマで話をされます。
で、急いで行ったのですが、すでに尾角さんの話は終わったあと。もう一人のスピーカー、山口さん@NHKディレクターが話をしておられました。
聞いたかぎりの話の内容を、ものすごくかいつまんでまとめてしまうと、こんな感じ?
阪神淡路大震災による友だちの死をきっかけに、NHKのディレクターをめざした。友だちのお母さんの取材をしたかったけど、なかなかできなかった。やっとできた。その番組を通じて、「生きている事の意味」を伝えることができた。
ともすれば「生きている事の意味」を忘れがちになるので、自分は毎年1月17日は神戸ですごすことにしている。
まぁ、かなり違うような気もするけど^^;;
まぁ大学生相手だからそれでいいんだろうけど、「ちょっと浅くないか?」という気がしたのはわたしがひねくれているからだろうか…。
「「生きることの意味」を他者の死を通して(あらためて)考える」。たしかにきれいなんだけど、「死ななきゃあかんか?」という気がしてしまう。
林賢一くんの自死事件をルポした「ぼくもう我慢できないよ ある『いじめられっ子』の自殺」の著者・金賛汀がそういう話を講演でしていたという話を聞いたことがあります。
そういえば、テレビドラマでも「人の死」がよく使われますよね。わたしはあまり好きではないんですよね。どちらかというと、「死」を経由しない「変わり目」を模索したいなぁ…。
あ、尾角さんの「質疑応答」はよかった。「自分の存在を否定された」経験が変わり目のうちのひとつだったみたい。
やっぱり、葛藤とか模索とか自己否定とか、そういう自分との深い対話が変わり目になるんだと思うんですよね。
対岸の肖像
女3人(笑)で謀議
なんか、久しぶりにA久◯さんと、K◯本さんの3人で集まりました。
考えてみると、この日以来です。1ヶ月も間隔があいたことはかつてなかったのですが、それが異常なのか…。
3人で向かった場所は、ここがやっているカフェです。
あらかじめ熊M◯さんがメールで場所を聞いておいてくれていたのでそこへ向かったのですが…。ぜんぜんわからんorz。しかたないので「ここちゃうか?」というところの前から電話。すると「玄関あけて入って下さい」との返事。入ってみると、たしかにカフェでした。
と、いきなりスタッフの人から「ぜったい会ったことあるぅ〜」と声をかけてもらいました。まぁ、京都は狭いから、どこかで会っているかも…。
まずは定番、ビールと定食をお願いします。定食、メチャうまい!しかもヘルシー。しかも安い!ビール…、うまいのはあたりまえか(笑)
で、3人でカフェの成り立ちやら現在やら、質問しまくりです。スタッフの方は快く答えて下さいます。
そうこうするうちに、お客さんがドンドン入ってこられます。こんなところ、どうやってみんな知るんだろうと質問したら、一言でした。
「口コミです」
なるほど…。
「第1レイヤー*1、第2レイヤー*2、第3レイヤー*3とあって、第1レイヤーの人が来なくなっても第2レイヤーや第3レイヤーの人が来られるんです」
とのこと。まぁ玖伊屋と一緒か(笑)。
テーブルはひとつしかないので、基本的に相席になります。スタッフの人が後から来られたお客さんを「はい」「はい」と適切な位置*4に配置していかれます。すると、自動的に会話がはじまって、互いに新しい世界を発見できます。なるほどなぁ…。
やがてスタッフの人はスタッフの人で、ご自分のお友だちと話をされたり、用事をしたりされるんですけど、それはそれでまったく気になりません。
開店が8時なので、後から来られたお客さんはそれなりに遅い時間に入ってこられています。
阿◯Sさんは
「こんな時間に女性一人で入れる店なんだぁ」
と感心しておられます。まぁ、それも京都だと思いますけどね(笑)。
あ、謀議するのを忘れてた…。