今週も「お試し登校」で9時半はじまりです。が、ステップがひとつさがって、今日からクラブ活動解禁です。すると放送部員から「朝の音楽、鳴らしますか?」と。元気な子らです。でも、いざ鳴らそうと思ったら、コードをどこに挿せばいいかわからないとか騒いでる時点で、かなりダメですね。どうするねん。
で、今日は授業が3時間+教科会議です。まぁ、平均的な持ち時間が週16時間と考えたら、標準的といえば標準的ですね。ただ、とにかく今は体力がいるので、なかなかきついです。
しかも、やってる場所が悪い。
一般系のクラスは等式の証明。その前の恒等式のところですでに「アカン」と思ってる子に追い打ちをかけるような範囲です。教科会議で「恒等式やらんと等式の証明に入ろうよ」って言ったら「等式の証明やるのに恒等式をやらへんのって」って言われて、そりゃそうなんだけど、そんなんええやんと思ってしまうわたしは、きっと数学の教員失格なんだと思います(笑)。
もうひとつのクラスは進学系かつ文系で、ここの授業は不等式の証明です。これがまた教科書がねちこい。2乗の差をとる問題にルートが出てくるパターンだけじゃなく絶対値が出てくるパターンまで出てます。進学系のクラスなので「やらねば」という姿勢があるけど、文系なのでそこまでの計算力がない。いっそあきらめたら楽になるのに「あきらめちゃいけない」って身体が思ってしまう。なんか尿道口とバルーンみたいな感じです(笑)。きついやろな。そしてきつさが伝わってきます。とにかく、顔がポカンとしています。すまんな。あと1時間ガマンしてくれ。
で、6時間目にひと息ついて、次の瞬間には放課後です。掃除カントクをやって、そのまま追認補習です。
ホンマモンです。苦手とは聞いてたけど、ここまで苦手とは。たぶん「やらなきゃ」って思ってくれてるんだろうけど、完全に脳みそがストップしてるのが伝わってきます。やってる範囲が「場合の数」なので、高校の数学としては珍しく日常生活の中にたくさん転がってることなんだど、たぶん「別物」として考えて「わからん」ってなってるんだろな。
い「サイコロふたつ投げて、目の和が10になるのはどんな時がある?」
生「えーと、9と1」
い「サイコロの目は6までやねん」
生「?」
い「サイコロ、知らん?」
生「うん」
い「すごろくとかしぃひんかったんや。あ、ゲームか」
生「ゲームもしてない」
い「もしかしたら、サッカー?」
生「うん」
ほんとにまじめな子なんですよね。ひたすら大好きなサッカーをし続けてる。そしてきっとサッカーやってる時は生き生きしてるんだろな。でも、数学の教員は、その姿は見せてもらえない。
まぁとにかく、サイコロとかトランプとかは使っちゃダメだってことです。
てことで、50分ばっか補習をして、かなり疲れて職員室にもどると放送部員がやってきて「1年生!」とか叫んでます。よかった。今年の新入部員はゼロじゃないかとビビってましたからね。
そんなこんなで、1日仕事が終わるとクタクタです。帰りの電車では泥の塊のような感じでした。アカン、帰りに「ほろよい」でも買って帰ろう。でないと、ビールまでもたない。
てか、おべんきょ、ムリだわ。
カテゴリー: 日常
長かった
今日はようやくの金曜日。この一週間を振り返ってみると…。
とにかく授業がはじまって、肩の状況は関係なく板書をしなくちゃならなくなりました。たしかにおかげさまで筋力はあがったかもしれないけど、毎朝肩がパンパンに張ってます。もっとも、職場に着いたらほぐれてたりするわけですが。
あとはリハビリか。ひたすらストレッチでした。でも、それも少しは楽になってきたかなぁ。でも、楽ではアカンのか。
夜のイベントはちょぼやき会。おもしろかったけど、Zoomで3時間は、やはり長いですね。次回はリアルか。
おべんきょは。火曜日に少し。その後、「5」とか「11」のペーパーを少しあさって、資料はほぼほぼそろったかな。でも、1文字も書けてません。つらってぃ。
そんな状況なのに、今日、9月からひとつ仕事が増えることになったりして、それはそれでえらいこっちゃなと。
まぁそんな感じの一週間でしたが、やはり長かった。なので夜はサイゼで軽く呑み。のつもりが、けっこう呑んだな。まぁええか。金曜日の夜ですわ。
できることを増やす
なにがきついって、黒板に字を書くのがきついです。もともと黒板は使いたくないし、字も書きたくないけど、説明するためには黒板に教科書を写さなきゃならんから書いてるだけのことです。ICTとかいうけど、この間も書いたけど、もともとこんなんとかほしかったんですよね。まぁでもプロジェクタもいるし、その設置をやらなきゃならんし、しかも短焦点のプロジェクタは教室に設置済みのしかないし。いちおう全学校に設置する予定らしいですが、いつになるかわからない。まぁすべてはお金です。
てことで、今日も黒板を使って授業をするわけです。しかたないから、マグネットでコピーを黒板に貼り付けて…。で困るのは、生徒をあてる時です。名前を書かなきゃならんけど、これは名簿を持たなきゃなりません。まぁ名簿もコピーすればいいだけのことですが、忘れてました。と、左手の補助をはずしてみると、書けるわ(笑)。
補助がないと書けないという思い込みが「補助をはずす」という行為をジャマしてるのか。考えてみると、たしかに黒板の下の方にはいらんわな。ただ、補助をはずすと、メッチャ疲れます。
そんなこんなで、午前に3コマ授業して、午後はリハビリです。補助をはずしたことを言ったら、作業療法士さん、メッチャ喜んでくださいました。
とにかく可動範囲内で自然に動かせるようになるためには、筋力が必要です。その筋力がないから、とにかく疲れます。疲れるとパンパンに緊張して痛くなります。すると使いたくなくなる。でも使わなきゃならなかったりするので、ますますパンパンに緊張して痛くなります。ヘタすると刺すような痛みが走る。かなりキツイです。
一方、リハビリは簡単に言うならストレッチです。適度なストレッチは気持ちいいけど、それよりも強めのストレッチなので、これが痛い。てことで、ガッコに帰ってアイシングです。しばし冷やしてから、軽く筋トレ。家に帰ってお風呂に入ろう。
メッチャぬるめのお風呂に入ると、少し肩が楽になったかな。で、寝っ転がってテレビを見ながらこたつの上にあるコップをとろうと思ったら、とれた。それも脇を締めずにとれた。これ、筋力あがってますがな。
もしかしたら、板書のおかげか?
ヤクゲト→久しぶりの出張会議
今日の午前はヤクゲトのために休みです。なので、少しおべんきょ。時間があれば書けるけど、時間がないから書けないというところまではきました。まぁなんとかなるかな。ただ、ひとりに頼りすぎるとアカンので、依存先を増やす方向は必要です。まぁでも「5」についてはかなり前に出てるからいろんな人がすでにいろいろ書いておられます。「11」は、やはりこれかなぁ。
その後、京都駅近辺をうろうろ。と、何やら向こうに見覚えがある人が犬を連れてます。こちらを振り返られた瞬間
「せんせい!」
と。
ちょぼ焼き屋さんでした。
なんでも崇仁新町、6月いっぱいかけて片づけたらよかったはずが、今週中に片づけなきゃならなくなったらしいです。ひどい。次に店をするにもものを置く倉庫を準備しなきゃなりません。そういう段取りをどうすんねんと。
でも、「泣く子と地頭には勝てぬ」です。気持ちを切り替えて
「持ち寄りで呑みましょう!」
で一致しました。
で、京都府中部に出張。
オンライン会議全盛ですが、古い人間かもしれないけど(笑)、直接会うことが大切やなと思います。いや、直接会うことも大切だけど、空間を移動することかな。あるいは空間を移動する時間が必要なのかな。つまり、非日常の時間が大切だってことかな。それが可能であることを、人は「余裕」というんだと思います。
ということで、今後のことについていろいろ論議。この状況下であっても、可能な範囲で攻める。攻めることを通して、可能な範囲を少し広げる。それが今後に効いてくる。そんなことを考えながら会議も終了。
帰りは会議のメンバーと一緒に帰りながら、大学時代の話をするなど。なにせ、ほぼ同世代なので、いろいろ共通の話題もあります。
さてと。家に帰ったら筋トレして、ビールだな。今日はなすびのぬか漬けがある。楽しみです。
疲れるな→漬けてみた
今日から平常授業がはじまります。とはいえ、時差登校で開始が1時間遅れの40分授業ですがね。
まずは1時間目、このクラスは最初の授業です。なのでガイダンス+ほんの少しだけ授業です。感触は…。わからんな(笑)。もうひとつのクラスはすでに30分のお試し登校の時にガイダンスをすませてるので、今日から授業です。感触は…。ファイトがわくな(笑)。
4・5時間目の連続授業が終わったら、リハビリのために一時離脱。なんでも骨頭はうまく潜り込んでるとか。Kっ川くんのおかげですね。なので、あとはひたすらストレッチだとか。もう、伸びまくるというか、抜けそうな気がするというか。さらに三角筋の筋トレもやらなきゃならんとか。もちろん、負荷は軽いけど、けっこうつらってぃ…。
で、職場に帰ると夏の研修会の講師さんからOKのメール。うれしいな(^^)。なので、派遣依頼文書をサクッと仕上げて提出したところで定時です。
なんか、充実してたような疲れたような。
家に帰って、上の子どもからもらったぬか床にキュウリを漬けてみるなど。半分に切ったものは1時間くらいで漬かるらしいので、ごはん食べる時にはちょうどです。
てことで、シャワーをあびて、ビールだビール!
ぬか漬け、ほんのりぬかの香りがしてうまいなぁ。日本酒のアテに最高だな。
絶不調につき
朝起きるとダメダメです。とにかく身体が動かない。昨日が楽しすぎました。
それでも買い出しはしなきゃならんので、しばしボーとしてからスタートです。そうか、ギョースーって、お店ごとに値段が違うんだ。
家に帰って昼ごはんを食べて、「ひと区切り」のあとを書こうと思ったけど、書けないものは書けません。しかたないのでおふとんに入るとめっちゃ気持ちいい。寝ちゃいました。
もうええわ。今日はダメ。たぶんやってもダメ。
一難去ってまた一難→もうひとつのおべんきょ
今週は「お試し登校」期間です。ただ、わたしは授業がないので在宅勤務をしてました。が、今日は30分の授業がふたコマあります。なので、いつもの時間に出勤です。
で、授業ですね。まぁ、やり方は忘れてないです。でも、新採の頃だったら忘れてるだろうな(笑)。
問題は肩です。とにかく手が上がらない。なので、左手で右手を支えてあげます。とは言え、限界は頭の高さ。黒板の上3分の1は使えません。まぁでも、これはかつて足を骨折した時も同じでした。あの時は半分だけだったかな。ここまでは覚悟してたのですが、新たな問題に直面しました。
問題が写せない。
プリントを左手で持って写そうとすると、右手が上がらない。右手を上げようと思ったら左手で支えなきゃならんからプリントが持てない。
どうする?
そうか。マグネットでプリントを黒板に貼りつけたらいいのか。
それにしても、電子黒板とかプロジェクタがあったら楽だろうな。前から教科書を黒板に投影するってのは考えてはいるんですけどね。
そんな感じで無事「お試し授業」は終了。
午後は年休をとって前のおべんきょ場所へ。いつもの4人のおべんきょ会です。
ほんとはこんなことやってる場合じゃないんだけど、やはりおもしろいんですよね。教員の仕事って、他の仕事からはわかりにくい。いや、誰もが自分の仕事以外はわかりにくいものではあるとは思うのですがね。ただ、ほとんどの人が「学校」を経験します。だから「わかってる気」になってしまう。「生徒」の経験と「教員」の経験はまったく違うんですけどね。
で、その教員の仕事ってどんなんなんだろってなると、今度は自覚的・分析的に考えないと、教員自身もわからない。慣れちゃいますからね。
で、ここを考えるのが楽しい。それが「この場」なんですよね。
てことで、約3時間、あーでもないこーでもないと話をして解散。ほんとは飲みに行きたいところだけど、そうもいかないご時世です。
さぁ、帰ってビールだな。
半日が白紙に→リハビリとか感謝するとか
朝ごはんを食べてPCをあけると、なにかが変です。どうやらwindows updateをして再起動したらしい。昨日起動していたアプリケーションがどんどん自動的に起動していきます。と、wordが起動して出てきたのは、昨日一段落する前のもの。最後保存してなかったっけ。でも、これアカンやろ。勝手に再起動するなら、自動的に保存しろよ。
ちなみに、わたしは「自動保存」はオフにしてます。今まで自動保存中にフリーズして、それまでの変更がパーになったことが何度かあって、保存は自分ですることにしたんです。が、これはあまりにもショックです。なにせ、最後にうまく収まった文章は「終わったもの」とみなして、「次のこと」を考えてたから、「収まった文章」は忘れてます。どうする?
どうすることもできないので、とりまあきらめて、病院に行ってリハビリです。今日は担当の方がおやすみとのことで、別の人が担当されました。
なんか、ひたすら筋肉の緊張をほぐしておられます。どうやら肩まわりの筋肉がメチャクチャ緊張していて、そのために動きがとめられてしまってるらしいです。さらに、脳みそが筋肉の動かし方を忘れてる。しかも筋力が低下してる。なので、今日のリハビリはマッサージとトレーニングでした。ちなみに、トレーニングと言っても、ペンギンみたいな動きをするだけのことなんですけどね。でも、それが負荷になるってことは、ほんとうに筋力がないってことですね。
で、家に帰ってトゥンセラーメンです。
やはり辛い(笑)。
で、再びおべんきょ成果と向き合います。
ちなみに、昨日の昼前からネットが不調でとまってます。なので、職場からのメールはスマホで確認しなきゃなりません。
と、メッチャ深刻な内容のメールが来ました。なにをするにも予算が必要です。その予算がたりない。どうする?規模を縮小する?いや、それは不可能です。とにかく方策を考えなきゃ。
と、副支店長から「解決させた」との連絡が。ありがたい。わたしがいないところで、それでもなんとか実現させるべく、みんなが知恵を絞って動いてくださってます。ほんとうにありがたい。人権教育、みんなでやってるんやなぁ。
てことで、安心して、再びおべんきょ成果と向き合います。鶴田さんはここで使うんですよね。そうか、杉浦さんもここで使えばいいんだ。あれをこうやって、これをこうしてとパズルみたいに組んでいたら、とにかくできました。半日吹っ飛んだな。でも、前のよりもいいかもしれません。
で、次の方向を向きましょう。まずは東さんの有名なひと言を紹介して、そこからスタートです。が、資料が少ない。どうする?よし、ここはSusan Strykerを使おう!読みはじめると、とてもわかりやすい文章なので助かります。ただ、自信がない。なのでスキャン→GT-textでOCR。で、google先生に渡そうと思ったら、ネットがないんでした(;_;)。しかたないので、OCRの結果をチェックしてたら、ネット屋さんが来られて復旧。ラッキーです。で、とりあえず翻訳してもらったところで、今日は終了です。
あとはお風呂→ビールだ!
てことで、リハビリ
昨日の今日でリハビリです。担当してくださるのは入院時にお世話になったU村さんです。長い間来なくてすみません。
U村さんは、とにかくよく話されます。なにをどうすればいいのかとか、理屈先行のわたしとしては、とても助かります。が、どうやらそれだけではないらしいです。というのは、U村さんがふと黙られたあとの会話です。
U「集中すると黙っちゃいますね」
い「黙ると、こちらも肩で何が起こってるかわかりますね」
U「それまずいんですよね。肩に集中すると肩が緊張しちゃうんです」
つまり、わたしが肩に意識を集中させないために話をされてたってことなんですね。すごいわ。
で、Kっ川くんのリハビリのおかげかな。関節とか肩甲骨はとてもなめらかに柔らかく動いてるみたいです。ただ、筋肉が緊張してる。それがよくないみたいです。
「家でも可動域を広げるための動きをしたほうがいいですか?」
と聞くと
「それよりも日常の動作が痛みなく楽にできるようにしてください」
とのことでした。
とにかくジッとさせて緊張させるのはもってのほかです。一番いいのは身体のあちこちを触って、「痛みなく動く」ことを脳みそに教えることらしいです。なんでも、今のわたしの脳みそは「動かしたときに痛くてもいい」って考えてるらしい。すると筋肉が緊張するから、可動範囲が狭くなる。
そうか。筋肉と脳みそはつながってるんだ。
リハビリが終わると、肩が少しだるいです。まぁでも、ひたすらストレッチだったので、そんなもんなのかな。Kっ川くんのリハビリのあともだるいもんね。
てことで、これからしょっちゅう来なきゃならんことになりました。交通手段をどうするかだな。
で、家に帰って在宅勤務です。なにせ5月いっぱいは在宅勤務がOKです。
まずはおべんきょタイムです。残り30分しかないけど、SCATのこととかM-GTAのことなんかを教わったり。なんでもSCATはデータ数が10人くらいになると挫折するらしいです。一方、M-GTAはデータ間のつながりみたいなのがズタズタになるんだとか。そんなあたりから、データの取り方とかに話が移行していって、深いなぁと。それにしても、わたしはこういう分析手法をまったく知らずにやってるわけで、ほんとにアカンなと。
午後もおべんきょタイムです。おふたりの発表を聞いて、いろんな人のコメントを聞いて、ついチャットでつぶやいてしまって、みたいな。
その後、職場から送られてきたファイルにいろいろ書き込んで返送。このあたりで肩がちぎれそうになってきました。アカン、もう限界…。
結局自分のおべんきょは進まず。まぁしかたないか…。
骨は順調らしい
今日は肩の骨折の通院日です。
いつものように熱の測定があります。なんか、35.5℃とか言われて、思わず「低っ」っ言ったら笑われました。なんでだろ。
今日は少し待ったけど、それでも待ち時間は短いです。大きな病院って昔は半日がかりだったけど、効率よくなったんだなぁ。
で、診察室に呼ばれて、金曜日に撮ったCTを見せてもらいました。
右が手術直後で左が金曜日のです。
「ここがこうなって、くっついてますね。順調です」
よくわからないけど、順調らしいです。
「腕は上がりますか?」
バンザイしたら
「ダメですね」
とひとこと。
「リハビリしましょう」
K川くんがやってくれてるんだけどなぁ。まぁでも痛がりのわたしにつきあってくれてるから、なかなか進まないんですよね。「焦らず急ぐ」ことの難しさですね。
「リハビリしなかったら、前に言ったとおり「バリッ」ってやらなきゃならなくなります」
ひぃー。
「でも、「バリッ」ってやったら、結局痛むからなぁ」
って、それだったら結局「ふりだしにもどる」ですやん。
てことで、明日リハビリに来ることになりました。どうなることやら。
てことで、職場に行って、あとは金曜日に本店に提出する書類をつくったり。気がつくと筋トレするのを忘れてた^^;