やっと夏休み?

この夏、上の子どもが「キャンプに行きたい」と突然言いはじめました。考えてみると、上の子どもは生後4ヶ月からキャンプに行っていました*1。それ以来、毎年数回キャンプに行っていたのが、いつのまにかぜんぜん行かなくなってしまっていました。子どもとしては、やっぱりキャンプの空気がなつかしかったんだと思います。てことで、この夏はなんとしてでも子どもをキャンプ連れていこうということになりました。で、日を探すと…。2日連続であいているのはこの時期しかないみたいです*2
ところが、時期はモロにお盆です。キャンプ場はあいているのか?しかも、電話なりネットなりで探さなくちゃならない時、ぜんぜん家にいられない。もう、予約をあきらめて、朝早くに家を出て「早い者勝ち」のキャンプ場で場所取りをしようとあきらめました。ところがそんなとき、奈良のお友だちがあちこち探してくれました*3。おかげさまで、ずいぶんと快適なキャンプ場ライフがすごせそうです。
キャンプ場のインは3時のようです。なので、それに間にあうようにゆっくりと家をスタート。途中でパートナーのお母さんを迎えに行きました。やがて、奈良→橿原と行き、ついでなので「おおくぼまちづくり館」へ。せっかくこのあたりまで来たんですから、部落問題の学習もしようかなということです。というか、この建物、梁の感じといい柱の感じといい、前に住んでいた家にすごく似ているんですよね。パートナーや子どもたちにぜひとも見せてやりたいと、前から思っていたんです。
ここで今回コーディネートをして下さったYさんと合流。いろいろ説明をしていただいたあと、お宅に伺ってカレーを御馳走になってしまったりしてしまいました。ごちそうさまでした。
さて、キャンプ場につくと…。ネットで見た感じではきちんと区画整理されたオートキャンプ場なので、考え方を変えると「分譲住宅」みたいな感じで「なんだかなぁ」と思っていたのですが、ぜんぜん違います。ひとつひとつの区画は広々としていて、区画整理されていない今まで言ったキャンプ場よりも逆にゆったりとしています。テントサイトには芝生がはってあるので整地する必要もありません。楽だ…。
さっそくテントを張って、タープを張って、テーブルとイスを出して、ビールです。日向は熱いけど、タープの下は涼しいです。吹いてくる風も心地よいです。こんな時間が過ごせるなんて思いもよりませんでした。
やがて、おみやげ*4を持ってYさんとパートナーさんが来られました。川遊びの達人のYさんのパートナーさんが、下の子どもとウチのパートナー、パートナーのお母さんを連れて川に遊びに行きました。一方、わたしは上の子どもと一緒にご飯炊き。上の子どもはなんでも、飯ごうでご飯を炊きたいらしいです。一緒に水加減をしてあとは七輪に乗せて様子を見ながら雑談。こんなにゆっくりと子どもと雑談できるのも、キャンプならではですね。家の中ではなかなかできないものです。
やがてご飯も炊きあがった頃に川遊び舞台も帰ってきました。いよいよ焼肉の開始です。持ってきて下さったホルモンはセンマイ・アカセン・テッチャン・ミノ、それにサイボシです。こちらからは単なる赤い肉。それにあらかじめホイル焼きにしてあったなると金時とジャガイモ。もちろん大人はビール。リッチな気持ちの夜は更けていきます。やがて、Yさんご夫婦は帰られ、下の子どものおねむの時間。テントに入って添い寝しているうちに、わたしも寝てしまったみたいです。

*1:まぁあのころは一晩中泣いていましたけどね。当たり前か

*2:正確には8月下旬もあいているのですが、そのころはきっと宿題でテンパっていると思います(笑)

*3:Yさん(≠Y子ちゃん)、ありがとうございましたー!

*4:サイボシとホルモン4種(≠プレマリン

家族サービス

巷には、夏になると南の島に行かれる方や、海外に行かれる方もおられると聞きますが、府立高校の教員(笑)は貧乏なので、んなことできそうにありません。でも、「泳ぎに行きたい!」とわめく子どもはどこにでもいるようで、ウチの場合はなんとか時間とお金をやりくりして連れて行くことができるのは、琵琶湖日帰りだったりするわけです。
ここ数日台風の懸念がありましたが、それに対抗すべく下の子どもがつくった「てるてる坊主」のおかげか、近畿地方の天気は快方に向かうようです。
まずは、朝は早起きするところからはじまります。わたしの仕事は、おにぎりをにぎって冷凍の惣菜を調理してのお弁当づくり。パートナーの仕事は荷づくりです。どうにかこうにか昼前には出発。途中、忘れ物に気づいてもどるのはいつものことです。てか、琵琶湖に着いてからでなくてよかったよかった(笑)。
着いたらすでに昼過ぎ。テーブルとイスとタープを出して陣地の確保。やはり、台風の影響か人出が少なくて助かりました。
下の子どもは、琵琶湖を見て、目の色が変わっています。「ごはんを食べてから」といっても関係なし。みんなあまり行きたくないので「ちょっと待って」と言っているのに「あ、体操をしてからだね」と完全に誤解しています。で、浮き輪を持って突進。
下の子ども、実は去年もつれてきたのですが、その時は顔に水がかかると泣くという、典型的な「泳げない泣き虫」でした。ところが、今年はなんと、顔が水につけられるようになったようで、それを琵琶湖で試したくてしかたがないようなんです。とりあえず、パートナー*1がついていきました。わたしは上の子どもと一緒にのんびりお留守番しながらダラダラしていました。
それにしても、ビキニのねーちゃんの多いこと。みなさん、たいしたものです。まぁ、夏の水際なんて、ひっかかるかひっかけるかの「鉄火場」ですから、そんなもんなんでしょう。おばさんには無縁の場所です。
しばらくして、パートナーと交代。水着姿を晒すのはいやだなぁと思ったけど、考えてみたらみなさんの視界には入っていない存在なので、関係なかったっす。下の子どもの浮き輪をグラグラしたりして子どもをキャーキャー言わせて楽しみました。あとは、バタ足で5mほど泳いだ子どもを「すごい〜!」とおだてたり「水中にらめっこしようか」と挑発したりして、たぶん今年最初で最後の「水」を、わたしもしばらく楽しみました。
3時頃になったところで、みんな少々お疲れです。下の子どもはまだまだ後ろ髪を引かれる思いだったようですが、それでも案外素直に水からあがってきました。まぁそれなりに満足だったんでしょうね。
夏らしい、貴重な一日でした。

*1:新品の水着を買ったらしい。わたしはパートナーの5年以上前のお古(涙)

これか?これなのか?

今日も今日とてウチのパソコン、家に帰ってから火を入れて、しばらくたったところで、リセット。再び起動して、メールチェックまでいったけどやっぱりブルースクリーンでダンプをはきました。これはいよいよ…。と思ったのですが。
実は、夕方パソコンショップに行って自分のパソコンのスペックを見せながらマザーの交換についての相談をしてきました。結局、ソケットAのマザーなんて今どきもうないそうです。で、athlon64 3000+あたりの石にあうオンボードビデオカードのマザーを導入しようかと。ついでにどうやら電源も交換する必要がありそうだなぁなどと考えていたところでした。
で、ふと思い立って、マザーから一度電源コネクタをぬいて、「フッ」と息を吹きかけてふたたび差し込みました。ついでに、IDEコネクタも同じことをしてみました。さらについでなんで、BIOSもちょっといじくってみて…。再び電源投入。すると…。結局寝るまでの4時間、落ちませんでした。
はたして、息の一吹きで3万円助かったのか?

久しぶりの学校

今日の午前中は、先週車屋に出した車検の車の引き取りです。つっても、約40km離れたところにあるんですけどね。きのうも近くに行ったのに、荷物の関係でそのまま素通りだったのが悲しいです。
車を引き取ったあと、ついでだから学校によってちょこっと用事。土曜日だから勤務日じゃないんですけど、けっこう来ている人が多いです。たぶん、面談だな。親の都合にあわせようとすると、しゃーないもんね。

子ども会キャンプ

引っ越しをした後も、引っ越し前にすんでいたところの子ども会に、どういうわけかかかわり続けています。もしも自分が変わらず運動を続けているとしたら、もしかしたらこの子ども会とのかかわりなのかもしれません。
でも、実際にはそんな難しいことは何もないです。川で遊ぶ子どもたちを見ながら、焼肉を焼いたり、炭のお守りをしたり、後かたづけをしたり。そんな、ごく普通のことが大切なのかもしれません。
半日久しぶりに「野外」で活動をして、くたくたの汗だく。でも、楽しかった…。なによりも「来年はどこかな?」という子どもたちのつぶやきが元気のもとになりそうです。

帰り…

「指定か自由かどうする?」と生徒に聞くと、即座に「自由」と返ってきました。どうやら、アキバと渋谷のアニメイトでお金を使い果たしたようです。まぁ東京駅からだったら座れるだろうね。でも、品川からだと座れないから、30分ほど帰るの遅くなるよorz。
てことで、新幹線に2時間半。長い長い出張が終わりました。

ホテルにチェックイン→トラブル発生!

ホテルはネットで見つけた格安のホテルです。なにせ、夏季限定の半額サービス。「ええところめっけた」と思っていたのですが…。
チェックインの時フロントの人「じゃぁ、ダブルが5部屋ですね」と言われたので、「えっと、ツインが5部屋だと思うのですが」と訂正すると…。「当ホテルにはツインはございませんが」と返されました。てことは、こいつらみんなふたりで寝るのか…。
部屋にはいると、これがまた狭い。生徒たちもさすがに「狭い〜」と言っていたのですが、「でも、一泊3200円やで」と言うと、「おぉ!さすがはドッヒー!」と喜ばれてしまいました(笑)。

トラブル発生!

生徒たちは「大貧民」をやり、わたしは読書をするというまた〜りとした時間が過ぎ、名古屋に到着した時、制服を着た高校生らしき一群が乗車してきました。と、引率の先生とおぼしき人がしきりに切符を見ながら首をひねっておられます。でも、わたしも検札を受けた後なので自信をもって「おかしいですね」と切符を見たのですが…。列車をまちがえていました。3分あとの列車でした。あわてて生徒たちに「降りろ!」と指示。一人の生徒なんざ、弁当を抱えてお箸を持ったままの降車です。ゴメソ…。
でもまぁ、正規の電車があとの電車だったのですぐに正しいのに乗り換えて、無事東京に着きました。生徒たちは「さすがはドッヒーやなぁ。楽しかったわ」と、それなりに楽しんでくれていました(笑)。

仲間

なぜ急いで家に帰っていたかというと、今日は教科の飲み会だったんです。
しばらくはよもやま話をしていたんですけど、やがて教科教育法*1の話へ。数学が苦手だったり嫌いだったりする生徒に、数学の「方法」じゃなくて「数学そのもの」を教えるにはどうしたらいいのかみたいな話で盛りあがりはじめました。
いいなぁ…。心があらたな気持ちになります。そうだよなぁ。こういうことを真剣に論議しながら、そこで広げた「風呂敷」を担保に、2学期も「ヤツら」と七転八倒するんだろうなぁ。がんばろ…。

*1:この「法」は「法律」じゃなくて「方法」です

連休の翌日

もう、しんどすぎです。3連休、確かに朝は休めたけど、昼と夜はぜんぜん休めなかった気がします。まぁ、もちろん自業自得というヤツですけどね。
なのに、1時間目から授業。頭は朦朧としています。生徒も朦朧としているんだろうなぁと思ったのですが、ヤツらは意外と元気。えらいなぁ…。たぶん、一番どうしようもない生活をしているのは、わたしなんだと思います。