いろんなことがあって、いろんな人がいる

朝、職場に行ってメールチェックをすると、何通かのメールが来てました。8月初旬にある、とある大会の冊子に掲載する原稿にかかわるメールです。
ひとつは「原稿送ります」ってメールで、添付されてるのはpdfファイルです。まぁテキストを抽出できるのはできるけど、わざわざpdfを送ってこなくてと。しかも段組までしてあるから、CRがどれだけ多いねんと。
もうひとつは、「遅くとも来週末までに」ってメールだけど、来週末って12日ですよ。てことは、大会まで1ヶ月切ってるってことです。原稿書くのが決まったのは3月くらいだから、いかに忙しくてもここまではこないだろと。てか、そこから1週間で組版して一冊の冊子をつくって、それを印刷屋に出して、印刷→製本で間に合わさなきゃならんわけで、どれだけこちらが忙しくなるかは、たぶんわからんだろな。
で、昼ごろ別のメールが来て「今日中に送ります」と。ま、ええやろ。
ほんとにいろんな人がいるわ。

で、明後日の試験を試しに解いてみたり。これ、解答スペースの確認とか、難易度の確認とか、問題数の確認とかのために欠かせない作業なんですよね。
ま、ひとつやっかいなのがしれっと混ざりこんでるけど、ええやろ(笑)。

で、授業は試験前最後の図書室学習です。「やり方を変えた」時につくったスーパー基本編のプリント3枚をこなすことがキモです。言い換えると、50分の中で3枚やりきらなきゃならないんです。
そのことがわかってる子は、かなり必死になってやってます。ところがそれがわかってない子がほとんどです。なんなら、明後日が試験当日なのに遊んでる子がいる。
ほんとにいろんな人がいるわ。

放課後、少し「おべんきょ成果」を見直して、メールチェック。と、朝に校正依頼を送ったのの返事が2通。これは助かります。が、「結局写真が来なかったので送ります」とのメール。いやだから、写真は後でいいから送ってほしいって言ったやん。いろんな人がいるから、アテにしちゃダメなんです。逆に原稿を温めてても卵みたいにかえるわけじゃないんですよ。
ほんとにいろんな人がいるわ。

夜は家族で「情熱大陸」を見たりして。「自分に関心がある人は小説でも書いてれば」ってフレーズに子どもが反応したり。まぁそりゃそうでしょう。
まぁでも、ああいう物言いに惹かれる人がいることは、なんとなくわかりますね。そして、ギラリと光る言葉も混ざってる。でもま、あまりハードな番組にはしなかったんですね。

てことで、最終のメールチェック。
やはり原稿来てないな。
ほんとにいろんな人がいるわ。

議長の仕事

朝起きたら、雨は降っていません。ラッキー。
ということで、猫の額へ。

子どもが焼いてくれたパンと、子どもがつくってくれたスモークチキンにスライスオニオンとキュウリを乗っけて。挽き立てのコロンビアを淹れて、フクロウのマグカップで、鳥のさえずりをバックのモーニングです。

今日の午前は組合の定期大会です。とは言え、小さい組合なので、代議員とかそういうのはなし。ほとんど「総会」です。で、わたしは今年も議長です。
開始30分前に会場に行って、軽く打ちあわせ。
その後開始です。まずは執行委員長のあいさつ。その後来賓あいさつです。ただ、議長をやりながら
「なんか、下向いて原稿読んでるだけやなぁ」
と思ったので、来賓あいさつが終わったところで、チャンスはここだと思いました。
「すみません、下向いて原稿読んでるだけです。それって「誰かに似てて、なんだか」なんだけど、今日は原稿を読みます」
と高らかに宣言。わかる人にはウケていました。
そう言えば、お隣の大阪でもなにやら会議をやっているみたいです。で、議長は、その「誰か」がやっておられるようですね。
まぁあとはいつもの通り淡々と流れ、討論の時間はそれぞれの近況報告。これまたはじめの人は短いけど、「後ろになればなるほど長くなるの法則」を地で行く近況報告でした。
で、定期大会終了。
その後、懇談のお弁当タイムです。今日はヱビスビールを用意してくださっていました。さすがわかってますね。
で、2時頃までダラダラ話をして、その後書記を務めたAっちゃんと近くの王将へ。ワインを2杯ほど飲んで、ダラダラ話。
さらに実家に行って草刈りをして、子どもが迎えに来てくれたのでお家に帰りました。
しばし猫の額でおべんきょタイムと思ったけど、昼寝タイムに変わってしまったのはありがちな話です。
それでも、少しは考えられたかな。

相談なしの導入の成果

この間相談せずに導入を決めたのはこれです。

もちろん12000円くらいの安モンです。
もともと、わたしの家のダイニングキッチンはそれほど広くはありません。が、キッチンにはものが落ちます。なのでけっこう床が汚いです。なので、頻繁に掃除機をかけなきゃなりません。ところが掃除機をかけるのがめんどう。
てことで、ロボット掃除機の導入は前から検討してました。
ロボット掃除機の欠点は「床に物があったら掃除できない」です。うちは床に物を置く傾向があるので、「これでは導入できないな」と思ってました。
ところが、この間なんとなくネットを見てると、安モンのロボット掃除機があるってことがわかって、「お試し導入もいいか」って思いました。なにより、導入することで床の上に物を置かなくなったらいいじゃんと。
で、昨日の夜から充電して、家に帰ってスイッチオン。
なんか、ウンウン言いながら、あちこちを掃除してくれます。イスの脚にぶつかると、そのまわりをまわるようにして掃除してくれます。なかなか健気です。
それにしても時間がかかります。絶対に手でやったほうが早いです。そのためにこれまた安モンのダイソンを導入したのでした。でも、そこじゃない。自動でやってくれることに意味がある。そしてなにより床の上に物を置かないことへの動機づけです。
そんなこんなでウンウン言いながら掃除してくれて、ええかげんきれいになったので「おうちに帰るボタン」を押したのですが…。迷子になってるみたいです(笑)。
しかたないので、ロボット掃除機を持ちあげておうちの前に置いてあげました。なんか、持ちあげ感が亀かネコみたいです。そして、もっかい「おうちに帰るボタン」を押すと、しばしとまどいながらもおうちに帰れました。
なんか、かわいい。
バートナーは「名前をつけたい」とか言ってるし(笑)。

相談せずの導入を決意

昨日の夜、センセに「ピーク直下まで来た」って報告したら「喜んでいいかも」というお返事の後「報告書を出しなさい」という厳しいメールが来ました。まぁ、去年出したのをもとに、すでにほとんどつくってあったので、それに少し加筆して送ったのですが、去年出したものと思っていたら出す前の段階のもので「計画が書いてない!」って指摘されて「うわぁ」ってなったり。
昼は昼で教育委員会の計画訪問で「うわぁ」ってなったり。
まぁそんなワチャワチャした日でしたが、家族には相談せずに、あるものの導入を決意。高いものは10万くらいするし、最新機種は5万くらいするし。でも、1万ちょいで買えるぁゃιぃのもがあったので、それをポチりました。たぶん、今度は家族が「うわぁ」ってなるだろうけど、それはそれ。ひとつの刺激です。
ブツは水曜日に来るから、驚かせてあげましょう。
でも、その前に「前振り」のような動きを少し見せておきました。いいように働くといいな。

なんだろ…

今日から研修旅行に行ってた2年生の授業が再開です。ほとんど1週間「勉強」から離れて遊んでたわけですから、脳みそはリセットされてるでしょうね。しかも、来週が期末試験です。スケジュール的には最低です。ついでに言うと、そういう時期の教科の内容は「最後のややこしいところ」をやるから、たぶんみんな倒れるでしょうね。
そんなことを予感しながら授業開始。
んー、なんか気になる。
「ヒソヒソ、クスクス」
という笑い。
いちおう、笑いについてはかつて論文書いたくらいには考えてはいます。なので、笑いが授業に有効に働くことはわかってます。でも、この「笑い」は違います。全体に共有されない、とても閉鎖的な笑いです。
これ、どうしたらいいかなぁ。
まぁ、当面は叩き潰すしかないわけで、叩き潰すと、みんな寝てしまいました(笑)。

講演じゃないけどね(笑)

今日は3年生の人権学習です。今年も去年と同じく「部落問題学習」です。
去年と違うのはひとつだけ。時間です。去年までは2時間枠でやってたけど、今年は「スーパーロングホームルーム」の75分です。これ、25分短いのと、休憩がないのと、単なる延長なので子どもの気持ちが後ろ向きになりやすいのと。いろいろ懸念されます。が、やる限りはベストを尽くします。
朝、3年生の子どもと会うと
「ごめんな。今日はスーパーロングホームルームやねん」
「だるいわー」
「そんなこと言うなよ。わたしがしゃべるんやで」
「え、ほな聞くわ」
みたいな会話。
お世辞かもしれないけど、それでもうれしいです。

でも、15分削らなきゃならないのでどうしたものか。まずは、しゃべりのスピードをあげる(笑)。あと、スライドを数枚非表示にしてと。でも、なんか不足感があるんだよな。うーん。そうか「反差別の闘い」がないんだ。てことで、結局スライドを足してみたり(笑)。
で、5時間目に放送セット。いくつかトラブルがあつたので、そんなのを修正してると、休み時間の5分前。まぁええか。ひと通りおさらいをしておきましょう。
そうこうするうちにチャイムが鳴って、生徒が入ってきます。
「せんせー、今日はどんな友だちが来るのー」
「それは2学期な。今日はわたしがしゃべるねん」
「へー」
みたいな会話。
まずはDVDの視聴です。
「前説なしな。とりあえず見て」
みたいなスタートです。はじめはざわついてるけど、少しずつ静かになっていきます。それでいいんです。「なんの映画か」は、子どもたちが見ることを通して自分で考えるべきことなんです。しょせん「人権学習」ってわかってる。もしかしたら「また辛気臭い映画と違うん」って思ってたら、それを覆すだけの力のある映画だとは思います。若干化学調味料のにおいはするけどね(笑)。
その後、シームレスにわたしのスライドへ。
ここからは「フルスピード宣言」をして、とてつもない早口でしゃべりまくりました。
今年びっくりしたのは、話し終わったら拍手が起こったことです。それは違う。講演じゃない。これは授業です。でも、講演に聞こえたのかな。少なくとも、子どもたちにはそれくらいのクオリティで聞こえたのかもしれないし、もしかしたらそれくらいの一生懸命さと、それくらいの本気度が伝わったのかもしれません。だとしたら、うれしい。
片づけを手伝ってくれた体育の教員も「大学なんかで話しておられるんですかうまいですね。いや、上から目線じゃなくて、ほんとうにうまいと思いました」って言ってくださいました。子どもたちは真剣に聞いてくれてたらしいです。
放課後、知ってる3年の子に
「ごめんな、早口で。聞き取れた?」
って聞くと
「慣れてるし、まかしといて!」
って笑ってました。
あと
「Мさん、かっこええやろー」
「かっこいい!」
「そやけど、あのクラス、Mさんだけと違うねん。みんなすごかったんやで」
「えー、うらやましいー」
「へへーん(笑)」
みたいな会話もありました。
それにしても疲れた。
さぁ、今日はさっさと帰ろうと思ったら、研究会だよ。参った…。
研究会に向かう電車の中で、facebookに投稿すると、これまたえらいことになりそうな気配が…。

マジか→英語が飛び交う飲み会

今日は午後から人権学習で使うDVDを借りに行かなきゃなりません。なので、5時間目の授業が終わったらガッコを飛び出して、とりま京都駅へ。京都駅ではちょっと寄り道してヨドバシカメラへ。狙いは「おべんと箱」です。
別に今のおべんと箱が気に入らないわけではありません。てか、気に入ってます。が、もうひとつ必要、それもできれば明日の夕方までにあるのが吉です。
とにかく夜に用事があると、帰りが遅くなります。いつも遅くに帰ってから、おべんとを詰めて、翌朝の用意をして寝るので、家に帰ってから30分くらいいろいろやって寝てます。すると、翌朝がきつい。でも、そうせざるを得ないのは、詰めるべきおべんと箱は、わたしが持ってるからなんです。
なので、スペアのおべんと箱があると楽だなと。
ところがヨドバシカメラにはない。いや、あるんですが、すべて保温タイプです。単なるおべんと箱がない。マジか…。保温タイプは、保温部分が大きすぎてリュックに入らないんですよね。まいったな。そうか、ドンキか!でも、先に府教委です。地下鉄に乗って、車内でドンキのおべんと箱を検索したら、いいのがない。マジか…。こちらは、とってもかわいいか保温タイプです。ネタでかわいいのにしてもいいんだけど、子ども用なので小さいんですよね。しかたないので、「河」に頼ることに。すると、あった…。今使ってるのと同サイズか?念のためにおべんと箱を取り出してものさしで図ってみると、同サイズでした。
てことで、こいつをポチって、案件がひとつ終了。
で、府教委までテクテク歩いて、さぁ建物に入ろうとしたら張り紙が。
「府教委は移転しました」
マジか…。てか、府の職員であるわたしは、なぜにそのことを知らない(笑)?で、移転先は…。丹波口?マジか…。
府教委があった京都市営地下鉄丸太町駅からJR嵯峨野線丹波口駅ってアクセスがメッチャめんどくさいじゃないですか。なんでも、阪急大宮駅からも行けるようですが、はっきり言ってめんどくささはほとんど変わりません。
でも、選択の余地はありません。地下鉄の駅までテクテク歩いて、地下鉄に乗って京都駅へ。これがまた、改札前でたたずむ人がいるんだよな。そんな人の間を縫ってひょいと電光掲示板を見ると、あと2分。えーと、嵯峨野線は端っこなんだよな。とにかく走って行くと、ピッタリ間に合って、ほっと一息です。
で、無事DVDを借りて、帰りの嵯峨野線。すし詰めです。マジか…。そりゃそうです。時間は5時前。花園大学の学生と京都先端科学大学の学生と立命館大学の学生が乗り込んでるところに、北嵯峨高校の生徒と嵯峨野高校の生徒が混じって、さらに嵐山帰りの観光客と太秦映画村帰りの修学旅行生が乗る時間帯です。しかも、京都駅の嵯峨野線のホームは先頭車両に乗らないとすぐに次に行けない。まぁこうなるよなぁ。

で、京都駅からはJR京都線。向かうは大阪です。
明日・明後日、大阪府立大学でこんな公開授業があります。でも、当然のことながらわたしは行けません。だって、授業と出張にまみれてるし、明後日にいたっては人権学習でしゃべらなきゃなりません。なので「行けない」とコメントしたら、Hがしさんから「前日夜は?」という悪魔のような誘いがあって、ついそれに乗っかってしまいました。
てことで、到着したのは「季節料理 四季」です。すでにI歩&Kんちゃんが来ていて7人分の座席を陣取ってくれてます。間もなくHがしさんも到着。ここにJessica Lynnさんとそのお友だち?、さらにBrian Davisが来られて、宴会開始です。
それにしても、なぜにみんなで昔の写真の見せ合いっこするんだろ。てか、わたしの見せたらライパル心を燃やして見せはじめるから、これ、洋の東西を問わず、「トランスはネタに走る」ってことなのかな。基本的にやることは変わらないってことですね。
そんなこんなで、シリアスな話もネタに走った話もいろいろ楽しんで、9時にお開きです。早い!いやこれ、はじめに「早めにはじめて9時に終わろう」って提案してました。
で、最後に記念写真をパチリ。

さぁ、帰りましょう。
なんと、家に着いたのは10時過ぎ。せっかくなので、職場用のコーレ-グースの詰め替えをして、その手で目をこすったら、ヒリヒリ。マジか…。
それでも普段通りの時間に寝られました。9時お開きは正解だな。でも、明日は不可能…。

身体を休める

Aっちゃんから「話しあいは9時スタート」という連絡があったけど、まぁいつものことなので予想通りかな。それにあわせて予定を組んでたから、ちょうどマダンセンターに到着です。気になってた「ラハナ・サルマス」と「パバ・レジェーナ」をひとくちずつ食べたけど、うまい!
ここからは話しあいです。今年の実行委員長を決めたり、スローガンを決めたり。こうやって、みんなでつくっていくのが「全国在日外国人生徒交流会」なんですよね。そして、単に引率をするだけじゃなくて、世話人としてかかわると、この過程に参加できるってことです。
で、昼前に話しあいを終えて、あとかたづけ。

わたしは友だちと合流して昼ごはん。
夕方には家に帰って、しばし猫の額で本を読んで。
あとはお風呂に入ってビールを飲んで、最後はハーブティー。これで1日が終了です。とにかく睡眠時間の確保です。

「おもしろかった」らしい

今日の授業はプリント学習。と思ったけど、あまりにも簡単なプリントなので、早い子は10分ほどで終わってしまうんですよね。そうなると、残りの40分がヒマになってしまいます。もちろん、課題は与えるけど、やるかどうかはその子次第です。てことで、はじめ15分だけ授業をして、プリントの時間は35分にしました。
さてさてどうなるか。
教室で教員と生徒の間にinteractiveな関係がある場合は、子どもたち同士の関係をどうつくるかってのが課題になります。でも、教員と生徒の間にinteractiveな関係がつくれない場合、子どもたち同士の関係があらかじめあって、教員を寄せつけない感じがあるんですよね。そういう場合にどうするか。とにかく、個々の生徒との関係をつくるしかないです。だから、どんな質問にも全力で答える。解決の糸口を提示して考えてもらう。こういう教員と生徒の関係づくりを通して、既存の子どもたち同士の関係を切る。interactiveな関係にある子どもを少しずつ増やす。そして、そういう子どもたち同士の関係を再構築する。
たぶん、そんなことが必要なのかなと思います。今はその最初の段階です。そして、プリント学習の時間が、それをやる時間なんですよね。だから、ここでの個々の子どもたちとの関係づくりは大切です。と同時に、「数学」でつながっている関係があれば、それを最大限尊重して、肯定する。そうすれば、「そういう関係は肯定される」ってことが明らかになります。
プリント学習のもうひとつの効果は「できる」気にさせること。そうすれば、諦めなくなります。なので、みんなのできぐあいを点検しながら、苦手な子が少しずつでもやっていたら「やってるね。OKOK」とつぶやく。
そんなことを繰り返しながら、35分間をめいっぱい動きまわりました。
職員室に帰ったらプリントチェック。楽しみなのは、プリントの最後にある「今週の授業を振り返っての一言」欄です。ここには子どもたちが気づいたことがいっぱい書いてあって、それを読むと自分が何に気をつけながら授業を進めなくちゃならないかがよくわかります。そんな中に、ひとこと「おもしろかった」と書いてる子がいました。
この子とは、ほんのちいさなひとことがきっかけで、すこしずつinteractiveな関係をつくりつつある感じなんですよね。こういう小さな関係を大切にしながら、クラスづくりをしなくちゃなと思いました。
さらに、放課後、気にしている生徒と会ったので廊下で立ち話。
「まさか、うしろの答え、写してへんやろな?」
「写してへんよ」
「そうか。あのプリントな、できぐあいはどうでもよくて、半分しかできていない子をチェックしてるねん。その子ができるようにするためにやってるねん。だから、写されるとチェックから漏れてしまって困るねん」
「今回、簡単やったし,自分でできたわ」
「そうかぁ。よかった」
少しずつ「芽」が出てきたかな。でも、まだまだこれからです。

早く寝ると楽だ

今日も昼間はなんだかんだと雑務です。時間割上はけっこうあいてるはずなんだけど、なぜかあかない。とにかくずっと雑務をしてる気がします。
なんなんだろ…。
なので、おべんきょするための道具を持って行ったけど、使うことができず。あぁ、でも、昼前の少しの時間「うーん、わからん」と思って前読んだところを読み返したら、なんとなく落ちてきて、それはよかったです。
で、定時にあがって、帰りの電車でもおべんきょ。付箋を貼ったところをパラパラ読んでるうちに「あー、そーゆーことかー」って思えるようになってきたから、それも成果かな。それにしても、なんでこんなに時間がかかるんだろ。

帰りに実家に寄って、少し用事。にしても、早めに帰って「猫の額でおべんきょ」と思ったけど、それがなかなかできないのがつらいところです。
それでも、家族そろって晩ごはんを食べて、録画してあったマツコを見てゲラゲラ笑って、10時頃からハーブティー飲みながら報ステ見て腹を立てて、10時半くらいにおふとんに入ったら、すぐに寝てしまいました。
これで7時間ほど寝られます。2日連続、ハーブティー&7時間睡眠かo(^^)o